基本システム

画面の見方

①HPゲージ

画面上部に配置されているゲージで左側が1P、右側が2Pキャラクターの残り体力を表示している。
このゲージが相手より先に0になると、そのラウンドは敗北となる。
(T&Sではキャラクター毎に体力が設定されており、90,100,110のいずれかの数値となっている。)

②WIN数

勝利したラウンドの数だけアイコンが点灯する。
3回先にラウンドを取るとその試合の勝利となる。

③キャラアイコン

キャラクターが誰であるか表すアイコン。

カウントゲージ

ストライク対応必殺技やダウンをすることによって溜まるカウントを表示する。
詳細は 専用ページ にて解説

⑤オフェンス&ディフェンスシステムアイコン

カウントゲージに溜まったカウントを消費して発動するシステムが、何を発動しているのか表示する。
詳細は 専用ページ にて解説

⑥GCゲージ(ガードクラッシュ)

相手の攻撃をガードすると減少。0になるとガードクラッシュし長い間無防備な状態となる。
時間で少しずつ回復する。
詳細は 専用ページ にて解説

⑦SPゲージ&ミニゲージ

SPゲージは攻撃をしたり、ガードすることで溜まっていくゲージ。
最大5本までストック可能。

上部にあるミニゲージはキャラクター毎に用途が変わり、使用しないキャラクターもいる。

SPゲージを使う行動


1本消費
●ストッピング
特定の行動中にSPゲージを一本消費してストッパー能力を出します。
主にストッピング可能な必殺技や通常技をヒット、またはガードさせた時に追撃や隙消し等に使用する事ができます。
●ガードストッピング
ガード中にSPゲージを一本消費してストッパー能力を出します。
主にガード後の切り返しに使用します。

※キャラクターのストッパー能力に性能を依存するため、打撃判定のストッパー能力なら打撃の(ガード)ストッピングに、飛び道具判定なら飛び道具判定の(ガード)ストッピングになります。
2本消費
●ラインドライブ
暗転し、強力な攻撃を繰り出します。
3本消費
●ウイニングショット
暗転し、逆転サヨナラを狙えるぐらい強力な攻撃を繰り出します。

その他システム


ブレイクバスター

↓↓+Cボタンで「ブレイクバスター」と呼ばれる攻撃を繰り出します。
相手にガードさせると、有利フレームをとりながらガードクラッシュゲージを大幅に削ります。
持続を重ねる事で、発生の遅い無敵技をすかす事もできます。
発生はかなり遅いので、立ち回りで活用するのはかなり難しいです。
カウンターヒット

相手の攻撃動作中に、自分の攻撃をヒットさせるとカウンターヒットが発生します。
ダメージが1.25倍になり、相手の行動不能時間が延びたり、追撃が可能になったりします。

カウンター時限定でやられが変化する通常技、必殺技があります。

※例外として、ほぼ全ての地上通常技中はカウンターヒットを受けません。
特殊追撃判定

空中にいるやられ判定の残っていない相手に、ヒットさせることができる判定です。
各キャラクター毎に一つ以上は特殊追撃判定の必殺技またはラインドライブ、ウイニングショットを持っています。
ダウン追い討ち判定

ダウンしている相手に、ヒットさせることができる判定です。
最終更新:2018年07月10日 12:27
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|