●S=ストライクカウント
●B=ボールカウント
●O=アウトカウント
●周りの四角=ベースカウント
T&Sの特徴的なシステム。4つのカウントで構成される。
●ストライクカウント&アウトカウント
ストライクカウントを獲得する方法は、各キャラクターに存在するストライク対応必殺技(ストライクスキル)をヒットさせると一つ点灯します。
ストライクカウントを三つ獲得すると、ストライクカウントを3つ消費してアウトカウントが一つ点灯します。
三振をとればアウトが獲れると覚えて下さい。
アウトカウントは2つまでストックできますが、その状態ではストライクカウントは2つまでしかストックする事ができません。
●ボールカウント&ベースカウント
ボールカウントを獲得する方法は、ダウンすることです。
相手にダウンを奪われると一つ点灯します。
ボールカウントを四つ獲得すると、ボールカウントを4つ消費してベースカウントが一つ点灯します。
フォアボールになれば一塁にランナーが行くと覚えて下さい。
ベースカウントは3つまでストックできますが、その状態ではボールカウントは3つまでしかストックする事ができません。
※ダウンをしても、ダウン追い討ち判定技等で強制的にダウンを解除された場合はボールカウントは溜まりません。
※ラウンド敗北時のダウンではボールカウントは溜まりません。
オフェンス&ディフェンスシステム


カウントゲージのアウトカウント、ベースカウントを消費して発動できます。
発動中は消費したカウントに応じて画面上部に、攻、守、投のいずれかのアイコンが点灯し、通常の必殺技より強力な必殺技、発動時限定技の使用ができる状態となります。
一度強化必殺技または限定技を使用するとアイコンが消費され、通常の状態に戻ります。
※発動中にHPが0になってしまった場合、次のラウンドには発動状態は繰り越しされず、通常の状態からのスタートになります。
●オフェンスシステム
↓↓+Aコマンドで、アウトカウントを1つ消費してオフェンスシステムを発動します。
発動中は画面上部に攻のアイコンが点灯し、オフェンススキルという通常の必殺技よりも攻めに特化した必殺技が使用可能になります。
オフェンススキルは必殺技コマンド+EかFボタンで使用する事ができます。
その他に
強化ブレイクバスターを使用する事ができるようになります。(ページ下部にて解説)
●ディフェンスシステム
↓↓+Bコマンドで、ベースカウントを1つ消費してディフェンスシステムを発動します。
発動中は画面上部に守のアイコンが点灯し、ディフェンススキルという通常の必殺技よりも守りに特化した必殺技が使用可能になります。
キルは必殺技コマンド+EかFボタンで使用する事ができます。
その他に
スパークスクイズを使用する事ができるようになります。(ページ下部にて解説)
●スロースタートシステム
アウトカウント2、ベースカウント3状態限定。
↓↓+Dコマンドで、アウトカウントとベースカウントを1つ消費してスロースタートシステムを発動します。
発動中は画面上部に投のアイコンが点灯し、通常投げから追撃可能になります。
その他にオフェンススキル、強化ブレイクバスターを使用する事ができます。
●強化ブレイクバスター
オフェンス、スロースタートシステム発動中限定。
↓↓+Dでブレイクバスターより更に強力なブレイクバスターを繰り出します。
発生とリーチが強化され、ガードクラッシュ値を半分削り、特殊追撃判定になります。
コンボの繋ぎや、ガードクラッシュにより攻め継続に使える強力なシステムです。
ヒット時は相手を長い時間拘束し、相手は強制的にカウンターヒットのやられに移行しますが、次に当てた攻撃のみ50%のダメージ補正を受けます。
●スパークスクイズ
ディフェンスシステム発動中限定。
↓↓+Dでスパークスクイズを繰り出します。
完全無敵且つ特殊追撃判定の衝撃波を繰り出し、ヒットさせると自分の
ガードクラッシュゲージが全回復します。
ガードクラッシュ回復目的以外にもその発生の早さと完全無敵による切り替えしも強力です。
最終更新:2018年09月02日 12:35