tk_suskwiki @ ウィキ
ミュージキア用語集
最終更新:
tk_suskwiki
-
view
ミュージキアに登場する用語ページです。
世界観についての解説もあります。
世界観についての解説もあります。
マギス大国
本創作の舞台となる国家。かなり広く、地域によって印象が変わる。
現代とファンタジーを融合した世界で、様々なダンジョンや魔物が存在している一方でSNS、娯楽施設、音楽活動なども盛ん。
現代とファンタジーを融合した世界で、様々なダンジョンや魔物が存在している一方でSNS、娯楽施設、音楽活動なども盛ん。
- 国内では「音楽によって人々を洗脳・支配他大きな事象を崩壊させる」ことが禁忌となっている。
主な都市、施設など
- マギスセントラル
マギス大国の首都。名前通り中央に存在する。
- ガーベラシティ
マギスセントラルの北隣の都市。ストリートカルチャーが盛んな「ガーベラストリート」を擁する。
ガーベラストリートはアリサら「BASIL"SWEET"HAYDEN」およびエリス率いる「伐印 」の活動地。
ガーベラストリートはアリサら「BASIL"SWEET"HAYDEN」およびエリス率いる「
- ユズ砂漠
砂漠。主なダンジョンは魔王軍の占拠先の一つ「プロトコ遺跡」。
- カランコ砂漠
砂漠。ユーフの拠点であるDJブース兼用遺跡が存在する。
- ラベンディーシティ
マギス西部の町。陽が当たりにくく、一年中涼しい。オーベルジーヌの城が建っている。また西端にグラジオーロの守る「ラベンディー墓地」。
- マグノリール
マギスセントラルの南東に隣接している、玩具や娯楽が盛んな町。マギス三大テーマパークの一つや、ディルやヨウラン聖歌隊の所属する「コチュラン教会」の本部所在地でもある。
- 自然都市アザレアール
マギス大国有数の観光地であったが、「毒羽王ファルター」なる魔人によって一般人が近寄れない町に変貌してしまった。
灼厄山
駿天の出身地。
雛化使山
天宮と子朱の出身地。廻殊もこの山中の村の出身である。
素衣連山
紫紺の出身地。
阿慈采山
浅葱の出身地。
- 海辺の教会(仮称)
ロレウスが拠点としている教会。オンディーヌを信仰している。
冥宮 ヒュプノライト
ルルが管理しているダンジョン。ラベンディーシティの近くに位置する。
他、名前が決まっている都市など
- ローズシティ
- ハッカシティ
- 月の湖
マギス国外
- インフェルニア
アスタロスの出身地。溶岩が吹き出す「地獄」のような地理が特徴とされる。
- 絶海の孤島(正式名称不明)
魔王ペンデュラムの居城が建っている。
人間
私達と同じ種族。普通に学業や仕事をこなしながら冒険したり、音楽活動に精を出している者が多い。能力は総じて魔族より弱いとされており、鍛えた戦士や魔法使いクラスになってようやく互角以上に戦えるとされていた。
成人の平均身長は男性が170cm前後、女性が160cm前後。
なお本創作には男女問わず妙に大柄な人間が多いが、別にあれが標準というわけではありません。
成人の平均身長は男性が170cm前後、女性が160cm前後。
なお本創作には男女問わず妙に大柄な人間が多いが、別にあれが標準というわけではありません。
魔族
魔物から進化を遂げた種族。
ひときわ高い知能と言語能力を持ち、人間同様に働いたり街で過ごすものが多い。
魔族の中でも人間に近い種族を特に魔人族と呼ぶ。
魔人族は全員翼と尻尾を持ち(出し入れ可能)、足にヤギの毛と蹄を持つのが特徴。
大きさ(身長)はまちまち。
一部の例外を除いて、チョコレートを食べることができない。
曰く「古くからチョコレート(カカオ)は神聖な食べ物とされてきたため、魔族の体にとって禁忌になったのではないか」との事。
ひときわ高い知能と言語能力を持ち、人間同様に働いたり街で過ごすものが多い。
魔族の中でも人間に近い種族を特に魔人族と呼ぶ。
魔人族は全員翼と尻尾を持ち(出し入れ可能)、足にヤギの毛と蹄を持つのが特徴。
大きさ(身長)はまちまち。
一部の例外を除いて、チョコレートを食べることができない。
曰く「古くからチョコレート(カカオ)は神聖な食べ物とされてきたため、魔族の体にとって禁忌になったのではないか」との事。
魔族とルーツ
魔族には4種類のルーツ(種族系種)が存在する。
魔族には4種類のルーツ(種族系種)が存在する。
- ミスティーク...最も数が多いルーツ。膨大な魔力容量を持ち、魔法に長けている。
- クラフト...二番目に数が多いルーツ。魔力は少ないが、機械の扱いや工学、もの作りを得意とする。
- ストレイ...いわゆる天才型。地の能力は低いが、能力の応用が多彩。基本的に他者を見下しているためか、他者の無礼に対して寛容なことが多い。
- ナイトメア...珍しいルーツ。基本夜行性で、恐ろしい能力を持つものが多い。
+ | 魔族の例一覧 |
戦精霊(センセイレイ)
精霊の中でも戦闘能力が高い上位種の総称。
主に炎の戦精霊イフリート、水の戦精霊オンディーヌ、風の戦精霊シルフォンの三種を指す。
主に炎の戦精霊イフリート、水の戦精霊オンディーヌ、風の戦精霊シルフォンの三種を指す。
ライセンス
冒険者が携帯する必要がある特殊なカード。
学校(中学校/中等部)や施設で特定の授業/講義を受けると取得が可能になる。
取得可能な年齢は場所種族問わず14歳以上からで、定期的に更新及び冒険記録を提出する必要がある。
(つまり作中の冒険者は全員14歳以上である)
なお、冒険者ライセンスを取得できない人物であっても取得者と一緒かつ一定の条件を満たしていれば問題にならない。
学校(中学校/中等部)や施設で特定の授業/講義を受けると取得が可能になる。
取得可能な年齢は場所種族問わず14歳以上からで、定期的に更新及び冒険記録を提出する必要がある。
(つまり作中の冒険者は全員14歳以上である)
なお、冒険者ライセンスを取得できない人物であっても取得者と一緒かつ一定の条件を満たしていれば問題にならない。
魔王
魔王ペンデュラムのこと。
過去に何度も討伐されては復活を繰り返している、悪意を持った上位存在。
魔族や魔物たちの頂点とされている。絶海の孤島に拠点を構える。
注がれたエネルギーによって外見が変化する模様。
過去に何度も討伐されては復活を繰り返している、悪意を持った上位存在。
魔族や魔物たちの頂点とされている。絶海の孤島に拠点を構える。
注がれたエネルギーによって外見が変化する模様。
ミュージキア計画
魔王と魔王軍が立てている計画のこと。
一言で表すならば「マギス大国を音楽が支配する世界に作り変える」というもの。
後述の「音楽の力」が生じたのも、この計画の一環とみられている。
一言で表すならば「マギス大国を音楽が支配する世界に作り変える」というもの。
後述の「音楽の力」が生じたのも、この計画の一環とみられている。
「音楽の力」
本創作の重要部分の一つ。
魔王がXX回目の復活を遂げた際(つまり最近になって)マギス大国全土にて「音楽に攻撃能力や魔力が宿る」という不可解な現象が発生。
これにより魔王復活前までは魔族優位だったパワーバランスが変化しつつあるほか、戦闘能力が低かった・ほとんど注目されていなかった人魔が急速に力を付けるという現象も発生している。
もともとマギス大国は音楽が盛んな土地柄であるため、今後もこの現象の恩恵を受けた人魔が現れるものと予想される。
魔王がXX回目の復活を遂げた際(つまり最近になって)マギス大国全土にて「音楽に攻撃能力や魔力が宿る」という不可解な現象が発生。
これにより魔王復活前までは魔族優位だったパワーバランスが変化しつつあるほか、戦闘能力が低かった・ほとんど注目されていなかった人魔が急速に力を付けるという現象も発生している。
もともとマギス大国は音楽が盛んな土地柄であるため、今後もこの現象の恩恵を受けた人魔が現れるものと予想される。