mixiRPGツクールコンテスト@wiki

第一回まとめ

最終更新:

12961387@mixi

- view
メンバー限定 登録/ログイン

2009年お正月開催~2/10まで

zero-questions優勝で幕を閉じました


<<第一回の結果一覧>>

◇コンテスト大賞
 zero-questions
http://monyumonyu.sakura.ne.jp/index.html
◇準大賞
 夢喰いアリス

◆ストーリー部門
 夢喰いアリス
◆キャラクター部門
 ペパーミント村の14人
◆システム部門
 AMIDA
◆デザイン部門
 ASH~sin~
◆アイデア部門
 おもち
◆得票数進出枠(2作品)
 1位:zero-questions
 2位:ジュエルクエスト

□ベストヒーロー賞
  クライス(Hope and Dispir)
  アリオスト(Bright Red Death)
  アディントン(ペパーミント村の14人)
□ベストヒロイン賞
  ホタル(ジュエルクエスト)

■格好いいキャラクター賞
  クライス(Hope and Dispir)
  アリオスト(Bright Red Death)
■笑ったキャラクター賞
  ホタル(ジュエルクエスト)
■泣けるキャラクター賞
  アディントン(ペパーミント村の14人)
■尊敬するキャラクター賞
  おじさん(ジュエルクエスト)
■個性的なキャラクター賞
  ゲンタ(ナントカ伝説)

■名場面頂上決戦
  アディントンの葬儀(ペパーミント村の14人)
  魔王戦の直前のホタル(ジュエルクエスト)


<<運営面まとめ>>

【参加表明締切】 12/24 (水)
【作品投稿締切】 12/31 (水)

【審査方法】
■一般部門投票(一次投票)
「ストーリー部門」「キャラクター部門」「システム部門」「デザイン部門」「アイデア部門」の五つの部門において、基本的に投稿された作品すべてを候補に投票を行う。

●「ストーリー部門」では、「作品のストーリー・シナリオが面白いものであるか、練りこまれたものであるか」を重点において審査・投票する。
●「キャラクター部門」では、一本の作品を全体的に見て、「登場人物に魅力があるか」ということを重点において審査・投票する。
●「システム部門」では、「作品のシステム的な完成度」「作者の技術力」及び「“ストーリーを除いた”ゲーム的な魅力・面白さ」を重点において審査・投票する。
●「デザイン部門」では、「グラフィックと作品の調和性」「作品全体の雰囲気」「演出の完成度」を重点において審査・投票する。
●「アイデア部門」では、他の四部門では重点に置かれていない部分を中心に、「作者の個性」を重点において審査・投票する。

■上位部門への進出(二次投票)
一般部門において各部門賞を受賞した作品は、コンテスト大賞を決定する上位部門に進出する。
また、上位部門に進出する作品が7作品(仮)に満たない場合、全部門での得票合計順に、枠が埋まるまで上位部門進出作品を選出する。

■上位部門投票
一次投票から二次投票へ進出した作品を、全体的に評価・投票する。
もっとも得票の多かった作品を「コンテスト大賞」、次点を「準大賞」とする。


【キャラクター・シーン投票】
一般部門・上位部門の投票とは別に、各作品に登場する個々のキャラクターや各作品の印象的なシーンについてそれぞれ複数の項目について、個別に投票する。
情報交換・交流に特化した特殊な部門であり、上位部門の選出とは関連しない。
ウィキ募集バナー