岡山です。
文献リストをアップします。
手持ちのもの&購入したものです。
?
学校完全週5日制書籍文献
?
寺脇研「ゆとり教育こそ「個性の時代」に求められる人間をつくる」『日本の論点 2001』(文藝春秋、2000年)
丹羽健夫「ゆとり教育による学力低下は必至-大学は入試レベルを維持すべし」『日本の論点 2001』(文藝春秋、2000年)
「「ゆとり教育」是非論の争点を整理するための基礎知識」『日本の論点 2001』(文藝春秋、2000年)
和田秀樹「「ゆとり」教育は愚かな人体実験である。「つめこみ」こそが子どもを救う」『日本の論点 2002』(文藝春秋、2001年)
尾木直樹「学力低下「危機」論の危険-「つめこみ」有効説はエリートの暴論である」『日本の論点 2002』(文藝春秋、2001年)
「[基礎知識]新学習指導要領の導入は小中学校を変えるのか?」『日本の論点 2002』(文藝春秋、2001年)
苅谷剛彦「家庭環境の差が学力に表れる-新しい学習方針が見落とした決定的事実」『日本の論点 2003』(文藝春秋、2002年)
陰山英男「読み書き計算の反復学習が子どもの「学力」と「生きる力」をつけるわけ」『日本の論点 2003』(文藝春秋、2002年)
「[基礎知識]「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか?」『日本の論点 2003』(文藝春秋、2002年)
データバンク21編「ゆとり教育」『論争地図』(成美堂出版、2003年)
寺脇研「「ゆとり教育」は最終的に学力向上につながる」『激論!日本人の選択 上』(小学館、2001年)
和田秀樹「「ゆとり教育」は日本の将来を危機にさらす」『激論!日本人の選択 上』(小学館、2001年)
清水一彦他『最新教育データブック[第9版]』(時事通信社、2002年)
小堀桂一郎『「ゆとり教育」が国を滅ぼす』(小学館、2002年)
小松夏樹『ドキュメント ゆとり教育崩壊』(中央公論新社、2002年)
魚田昭次『学校週5日制』(文芸社、2002年)
市川伸一『学力低下論争』(筑摩新書、2002年)
和田秀樹『「ゆとり教育」から子どもをどう守るか』(講談社、2002年)
和田秀樹『「ゆとり教育」から我が子を救う方法』(東京書籍、2002年)
和田秀樹『学力崩壊』(PHP研究所、2003年)
苅谷剛彦『なぜ教育論争は不毛なのか 学力論争を超えて』(中央公論新社、2003年)
中井浩一『論争・学力崩壊2003』(中央公論新社、2003年)