小ネタ・裏技
小ネタ
パスワード宝箱
いくつかの街にある。街の中にヒントは大体二つ(ラントはひとつ?)あるので、街歩いてればわかるはず。
魔導書など貴重なアイテムが手に入るので、できれば逃したくない。
場所 |
ヒント |
パスワード |
入手 |
バロニア |
騎士学校 |
タカラバコと入力 |
タカラバコ |
エリクシール |
ラント |
領主の部屋 |
領主の名前 |
アストン |
オールディバイド |
グレルサイド |
デール公爵邸のデールの部屋 |
湖の周りにある街道の本数 |
4 |
金運の魔導書 |
オル・レイユ |
宿屋前 |
行商人たちの名前 |
カメニン |
間食の魔導書 |
セイブル・イゾレ |
研究所前の橋付近 |
住人に愛されるモンスターの名前 |
ロックガガン |
小食の魔導書 |
ユ・リベルテ |
大統領の部屋 |
水の大煇石の名前 |
デュープルマル |
鉄鎖の魔導書 |
闘技島 |
受付の右側 |
三本の剣 |
ライオットピーク |
代謝の魔導書 |
ベラニック |
宿屋舞台奥の部屋 |
角に原素をためるモンスターの名前 |
ストラテイム |
振込の魔導書 |
ザヴェート |
宿屋1F左の部屋 |
鉄。政府塔のこと |
ジレーザ |
手練の魔導書 |
アンマルチアの里 |
フーリエの部屋 |
長の真の名前 |
ガウス |
採掘の魔導書 |
テロスアステュ |
シャトル置き場 |
植民衛星の名前 |
エフィネア |
熱血の魔導書 |
ねこにんの村 |
ワープした部屋の左側 |
羅針帯の名前 |
フォスリトス |
アワーグラス |
操作関係小ネタ
- Bボタンを長押しで会話をスキップできる。ムービーやイベントはスタート→X 、リモコンだと-→+でOK。
- ページスクロールの方法はアイテム欄などで、右スティックで上下に操作、ヌンチャクだとCボタンを押しながら上下に操作。
(取扱説明書には載っていない)
安全なターゲット変更・仲間編
味方に対して使用する系統の術は詠唱待機中にスティック操作で変更できるが、
それ以外にもcを押して敵のステータスを表示している時にも同様に変更ができる。
この場合は戦闘が停止するため安全にターゲット変更が可能。
スタンプカード
スタンプカードケースを所持してない場合、累積されない
アーツ技Nルート (二文字技) の共通点
- 全て初期習得
- OFFにすることが出来ない
- 強化はその技の誇りや魂称号のみ
- 発動時、技名を言わない (幼年期のアスベルとヒューバート除外)
戦闘難易度
- 能力値はノーマルを基準に%で表記
- イヴィル・カオスは周回プレイ時限定(詳しくは2周目以降の要素で)
難易度 |
シンプル |
ノーマル |
セカンド |
ハード |
イヴィル |
カオス |
LV |
80 |
100 |
110 |
130 |
150 |
200 |
HP |
80 |
100 |
120 |
150 |
200 |
300 |
攻撃 |
50 |
100 |
110 |
120 |
150 |
200 |
術攻 |
50 |
100 |
110 |
120 |
150 |
200 |
命中 |
50 |
100 |
120 |
140 |
180 |
250 |
回避 |
50 |
100 |
110 |
120 |
130 |
150 |
静止時間 詠唱時間 |
200 |
100 |
90 |
70 |
60 |
50 |
獲得ガルド |
100 |
100 |
100 |
120 |
130 |
150 |
- ボーナスSP=SP×各難易度のSP倍率×最大HIT
ただし、各難易度のHIT限界以上はボーナスに反映されない
例:ノーマルで最大100HIT→最大75HITとして計算
難易度 |
シンプル |
ノーマル |
セカンド |
ハード |
イヴィル |
カオス |
SP倍率(%) |
0 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
HIT限界(HIT) |
0 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
他に影響するもの
公式イラストの装備
各キャラクターが公式イラストで装備している武器。
名前 |
装備 |
備考 |
アスベル |
スチールソード |
パッケージイラストはルーンソード、ゲーム内イラストはロングソード |
ソフィ |
リスレット |
|
ヒューバート |
該当アイテムなし |
ゲーム内イラストはルーンブレード |
シェリア |
該当アイテムなし |
そもそも武器を持ったイラストが無い |
マリク |
スチールエッジ |
|
パスカル |
該当アイテムなし |
パッケージイラスト及びゲーム内イラストはスチールスタッフ |
リチャード |
ロイヤルレイピア |
永久離脱後は持ち逃げされる |
コスチューム称号関係小ネタ
- コスチュームが変化する称号をつけたまま称号を引き継いで次周を開始すると、
それぞれ初登場時の服装にも反映される。(ただし幼年期のソフィは除く。)
ただし、コスチュームが固定されてしまうバグが存在する。(バグの項目へ)
- コスチューム称号を着けたままパーティから外れるとNPCとして登場する時の服装も変わったままなのだが
過去作品とは違って敵として登場する時の戦闘でもその服装になる。
結果、水着の教官や弟と死闘を繰り広げる事が可能である。
(教官は青年期開始時、弟は青年期初登場時の戦闘中に変更可。)
- 戦闘中にコスチュームを変更した場合、見た目の変化が反映されるのは戦闘終了後から。
それを逆手に取り、コス称号を付けたままボス戦に入ってしまったがボスのSPは無駄にしたくない…という場合、
戦闘中SPを入れたい称号に付け替えるといい。見た目はそのままで、取得SPを好きな称号に入れることが出来る。
しかし当然だがこの場合戦闘後のイベントはコスチュームが戻ってしまうので注意。
カーツ戦での特殊会話
カーツとの戦闘時、マリクを戦闘メンバーに入れておき、敵がカーツ1人だけになると特殊イベントが発生し、会話が挿入される。
会話中もエレスゲージのカウントは止まらないので、エレスブレイク中に挿入されるとちょっとお得。
反面、エレスライズ中に挿入されると残念なことに…
ヒューバートの装備を奪う
2回あるヒューバートとの共闘時、どちらも装備を変える事が可能。
特に1回目のフェンデル兵との戦闘時にルーンプレートを奪っておくと、
本来はもっと先に入手できる装備であるためバロニア城攻略までが楽になる。
ただし奪っていた場合、リチャード(1)戦で装備なしになっているので注意すること。
さらに、ヒューバートの防御成長もヤバイことになるので、ご利用は計画的に。
装備を持ち逃げされる
上記の装備強奪に近い、仕様によるプレイヤーへの不利益。
2週目以降、~の欠片を引き継ぎ幼年期に宝石を作ってそれを少年アスベルや少年ヒューバート、少年リチャードに装備させたまま幼年期を終えると、その宝石が消失してしまう。
消失というよりは二度と再加入しない別キャラ扱いなため回収手段がない。
アイテムデータ上には存在している状態なので宝石所持枠を専有し続ける。上限が多いのでそこまできつい不利益でもないが。
また、リチャードのバロニア城での離脱も同様に装備を持ち逃げされてしまうため、
大事な宝石や装備は外したり、強化装備なら抽出などしておいた方が良い。
チュートリアル戦闘
ゲーム開始直後や青年期開始付近のチュートリアル戦闘では敵味方ともにHPが減らない。
術技のカウントは正常に行われるので、称号の為の術技カウント稼ぎや、総戦闘時間称号の序盤取得に使える。
時間制限があるかは不明、123分間までは確認。
DLCで入手した魔導書
本来は宝箱から入手する魔導書をDLCで先に入手していた場合、宝箱の中身は100ガルドになっている。
移動速度アップ?
俊足の魔導書をセットしているときに、歩き状態から走り状態に移行すると立ち止まるまで足のうごきが早くなる。
…が、肝心の移動速度は変わりません。
ランダムでバースト技を使う
b技のニュートラルに何も設定していないと、オート設定となり現在のCCで出せる技からランダムに使用される。
オート設定でOFFになっている技は選択されないので、使いたくない技はOFFにしておくと良い。
適度に色々使いたいけど枠が足りないと言う人におすすめ。術師3人は、ほとんどのB技に関して敵との距離を意識しなくていいため相性がいい。
基本、攻撃術しか使わない (パスカルのトリニティビットは使用する模様)。
オートで術技変化
オート操作中でもコントローラー及びリモコン入力は受け付けるので、
オートでBボタンを押しっぱなしにしておくとアスベルとヒューバートの術技変化が起きる。
例えばオートで作戦は「B技のみ」、術技変化習得済みの風牙絶咬を使用すると葬刃に変化する。
ソフィのバースト技
「○○の心得」で習得できる各種B技には他のキャラクターの名前が隠れている。
アストラルベルト
ユベルティ uberty→hubert
シェルスロー
マークリバース
スカラーガンナー
敵のエレスライズ中に秘奥義
敵のエレスライズ突入直後は直前まで攻撃していた敵がまだスーパーアーマー状態ではなく仰け反ったままななため、条件を満たしていればHIT数秘奥義が発動出来る。
Lv3秘奥義は基本的に演出時間が長めなため、狙って出来るようになればかなり有利に進められる。
難易度が高ければ高いほどお得。
話した ? 人数
人以外の動物もカウントの対象となる。
ウォールブリッジ攻略後、中央塔上部でリチャードの会話イベントがあるとき、
手前の兵士2人に会話が存在しないにもかかわらずAボタンの判定がある。
ボタンをいくら押しても何の反応も無いが、レコードの話した人数にはカウントされる。
宝箱発見数
闘技島でもらえる景品とゾーオンケイジ フロア6の焼き鳥丼は何度でもカウントされる。
梯子の昇り降り
各キャラの個性が現れている。
例えば、パスカルはくるっと回転しながら梯子を掴む。
ヒューバートはジャンプしながら着地するなど。
すり抜け
街人等は普通はすり抜けずに引っ掛るが、そのまま走り引っ掛り続けているとすり抜ける。
ねこにんの村のシーソー
ねこにんの村にあるシーソーは、マップを切り替える度に乗っているものが変化する。
- カップに入ったねこにんが交互に上下している。
- 片方だけ異様にでかいねこにんが乗っている。シーソーを調べると小さいほうが天高く舞い上がり帰って来ない。
- 何も乗っていない。
ラベンダーの無限販売
ショップでの薬草販売は1個限定だが、ねこにんの村の宝箱前のねこにんからは
マップを切り替えて(村から出るor奥の扉に入る)再度話しかけることでいくらでも販売してくれる。
特定条件下のエレスゲージ
その時点でのパーティメンバーとチャット後に一騎討ちをする時、エレスゲージの下方の橙色は伸びることが無く、上方の青色しか伸びない。
その為、その戦闘ではエレスブレイクが発生せず、対戦中のパーティメンバーが秘奥義をしてくることもない。
ただし、味方のエレスライズ時に対戦中のパーティメンバーもCC上限無視の連携をしてくる。(仰け反りはする)
ソフィのチャージ技の仕様
ソフィのA技のうち、3種のチャージ技 (双撞掌底破、獅子戦吼、点穴縛態) において、
「チャージ中から敵の攻撃によって仰け反った後の移動まで」の間Aボタンを押し続けていれば、移動しただけで技のチャージが開始される。
これにより、連携の初撃をチャージ技から始める事ができる。
本編未使用戦闘フィールド
以下のチャレンジバトルは、本編未使用の戦闘フィールドが使用されている。
- 十人組み手:騎士学校中庭
- スター夢の共演:世界の中心の孤島中心部
スキル取得によるステータス上昇値
DLCのみで取れる称号は除く
|
HP |
攻撃力 |
防御力 |
術攻撃 |
術防御 |
命中 |
回避 |
ライズ |
エクシード |
アスベル |
+2290 |
+264 |
+282 |
+346 |
+287 |
+279 |
+348 |
+3 |
+5 |
ソフィ |
+1980 |
+339 |
+257 |
+324 |
+322 |
+254 |
+334 |
+3 |
+5 |
ヒューバート |
+2380 |
+287 |
+192 |
+284 |
+269 |
+397 |
+210 |
+3 |
+5 |
シェリア |
+1390 |
+228 |
+274 |
+326 |
+281 |
+213 |
+313 |
+3 |
+5 |
リチャード |
+2060 |
+197 |
+108 |
+203 |
+157 |
+199 |
+117 |
+5 |
+4 |
マリク |
+2500 |
+192 |
+370 |
+266 |
+174 |
+315 |
+336 |
+3 |
+5 |
パスカル |
+2200 |
+317 |
+392 |
+271 |
+159 |
+205 |
+320 |
+3 |
+5 |
キャラクターの成長
今作でもリメDと同じく、現在の能力値によって能力上昇値が変化する。
上昇値の合計値自体は一定だが、各ステータスの上昇値比率が現在の能力値の比率になる。
具体的には高い能力ほど上昇値も高くなり、低い能力ほど上昇値も低くなる。
装備やスキルで調整すれば、防御の高いヒューバートも育成可能。
能力上昇値=能力値×成長値÷(攻撃+術攻+命中+防御+術防+回避)
※小数点以下の値も累積するが、ゲーム上では見れない。
そのため、成長値の正確な値を割り出すのは困難になっている。
※上の式も含めた各種計算では、小数点以下の値は無視される。
名前 |
レベル60以前 |
レベル61以降 |
HP上昇量 |
成長値 |
HP上昇量 |
成長値 |
アスベル |
+44 |
17.0 |
+22 |
約8.5 |
ソフィ |
+38 |
20.16 |
+19 |
約10.08 |
ヒューバート |
+40 |
16.68 |
+20 |
約8.34 |
シェリア |
+32 |
19.04 |
+16 |
約9.52 |
リチャード |
+50 |
17.0 |
+25 |
約8.5 |
マリク |
+56 |
14.56 |
+28 |
約7.28 |
パスカル |
+30 |
20.16 |
+15 |
約10.08 |
幼アスベル |
+32 |
12 |
+16 |
6 |
幼ヒューバート |
+40 |
15 |
+20 |
7.5 |
幼リチャード |
+16 |
12 |
+8 |
6 |
レコードカンスト値
項目 |
数値 |
エンカウント数 |
99999回 |
敵発見率 |
100% |
武具最大売却値 |
999999ガルド |
チャット収集率 |
100% |
移動距離 |
999.999km |
総戦闘時間 |
100:00 |
アイテム収集率 |
100% |
最大所持ガルド |
9999999ガルド |
総消費ガルド |
21億4748万3647を超えると オーバーフローしてマイナス表示になる |
作成料理 |
109種 |
サブイベント達成数 |
70 |
お得意様スタンプ数 |
1200個 |
ディスカバリー発見数 |
78箇所 |
エナジー消費量 |
9999999 |
総プレイ時間 |
999:59 |
発見した性質 |
54種 |
宝箱発見数 |
9999 |
話しかけた人数 |
720? |
最大ヒット数 |
999Hit |
CCの下限と上限の上昇限界
ライズやエクシードでCCを上昇させる効果は、称号で習得できるスキルと装備品の効果とを合わせて、
下限CC→6
上限CC→9
が限界である (グレードショップのチェインキャパ+1、+2は、これとは別にCCの底上げが可能)。
- 例として、称号でライズを3つ習得し、ねこにんのふく (下限CC+1) を装備しているキャラクターに
ライズ【9】 (下限CC+3) の付いた宝石を装備させても、下限CCは2しか増えない。
武器の下限CCは10が最高 (バルキリンやレアエッジなど) のため、
下限CCの最大値は (グレードショップ込みで) 19と言う事になる (上限は当然20)。
ちなみに、下限CCの値が上限CCの値を超えると、上限CCも下限CCと同じ値になる (同じ値まで上昇する)。
歴代シリーズネタ
コスチューム称号
- 一々各キャラの称号ページを見るのが面倒なので、1つのページに
- 色つきは有料DLCまたは特典DLC
- リチャードは一つもコスチュームがない(そもそもコスチューム変更のプログラムが組まれていない)
キャラクター |
称号 |
入手方法 |
備考 |
アスベル |
準騎士候 |
サブイベントNo.16 夫の遺品 |
- |
ペストパーカニスト |
サブイベントNo.67 水着の盗難 |
- |
黒衣の断罪者 |
DLC「予約特典DVD」 |
- |
フライトフェンサー |
DLC「フライト」衣装称号 |
- |
眼帯黒系スーツ |
DLC「眼帯黒系スーツ」 |
- |
ソフィ |
ゴシックロリータ |
サブイベント No.23 (かめにん部長) |
- |
ねこ少女 |
サブイベントNo.67 水着の盗難 |
- |
大海賊 |
DLC「予約特典DVD」 |
- |
アイドルマスター絵里 |
DLC「アイドルマスター絵里」 |
専用掛け合いあり |
初音ミク |
DLC「初音ミク」 |
専用勝利台詞あり |
ヒューバート |
現代風若者 |
サブイベントNo.51 |
- |
ダブルメガネー |
サブイベントNo.67 水着の盗難 |
- |
ストラタ怪人 |
DLC「怪人」衣装称号 |
- |
執事系スーツ |
DLC「執事系スーツ」 |
- |
シェリア |
純白の令嬢 |
サブイベントNo.52 アドバイスねこにん |
- |
水辺の天使 |
サブイベントNo.67 水着の盗難 |
- |
歌姫 |
「まもりたい ~White Wishes~テイルズ オブ グレイセス盤」特典衣装称号 |
- |
狙い鋭き魔術蜂 |
DLC「予約特典DVD」 |
- |
小悪魔 |
DLC「小悪魔」衣装称号 |
- |
アイドルマスター涼 |
DLC「アイドルマスター涼」 |
専用掛け合いあり |
マリク |
いけてる軍人 |
サブイベントNo.39 いけてる教官 |
- |
ライフセイバー |
サブイベントNo.67 水着の盗難 |
- |
刑事系スーツ |
DLC「刑事系スーツ」衣装称号 |
- |
燃ゆる武者 |
DLC「燃ゆる武者」衣装称号 |
- |
パスカル |
自由な彼女 |
サブイベントNo.27 |
- |
水中ダイバー |
サブイベントNo.67 水着の盗難 |
- |
ふわふわファー |
DLC「ふわふわ」衣装称号 |
- |
アイドルマスター愛 |
DLC「アイドルマスター愛」 |
専用掛け合いあり |
称号コンプリート向けの情報
ガード系
- 取得条件は状態異常を5回防止(リチャードは1回でOK)なのでチェック系を装備してひたすらボコられればいい。
- もしくは状態異常になったら発動する料理をセットし、5回発動させれば良い
(サンドイッチやアップルパイなど、料理発動が防止回数としてカウントされる)。
ポイズン |
グリーンスライム(海辺の洞窟) ダムドシューター(ゾーオンケイジフロア2) フェイクアップル・マンドラゴラ(グレルサイド街道) |
パラライ |
オールドバット(王都地下) ローパー(ウォールブリッジ地下遺跡) イリュージョナー(闘技島) リュビウェポン(砂に埋もれた遺跡) |
フリーズ |
グープカローパー(ベラニック先トンネル) ザリャーシェイド(フェンデル氷山遺跡) |
バーン |
フーエレメンタル(ストラタ砂漠遺跡) ブダワングニ(ゾーオンケイジフロア6) ファリアー(フェンデル) マリク(ウォールブリッジ) ※リチャード唯一の習得チャンス |
ストーン |
フォシルリザード(ストラタ砂漠遺跡) バロール(ゾーオンケイジフロア9) |
スロウ |
ルージュスライム・モンドスター(ロックガガン体内) |
シール |
スキアーイーグル・カルコスウルフ(ガルディアシャフト上層) リュビウェポン(砂に埋もれた遺跡) |
ウィーク |
リンチェ(闘技島の常備薬持ってるやつ) ピラービー(スニーク研究所) |
カース |
コミスデーモン(ラムダ繭) マルキシオスデーモン・フォボスアイ(ガルディアシャフト下層) |
状態異常 |
ポイズン |
パラライ |
フリーズ |
バーン |
ストーン |
スロウ |
シール |
カース |
ウィーク |
アスベル |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
ソフィ |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
× |
× |
ヒューバート |
× |
× |
× |
○ |
× |
○ |
× |
× |
○ |
シェリア |
× |
× |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
リチャード |
○ |
○ |
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
マリク |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
○ |
× |
パスカル |
× |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
技回数稼ぎ
ライオットピークに参加するなり、ロックガガン等の敵に攻撃し続ければいい。
また、アスベル・ソフィ・リチャード・ヒューバートの技は、基本的に敵が鋼体や暴星状態以外のときに命中させなければカウントされないが、
術全般及び攻撃判定の無い技、シェリア・マリク・パスカルのA技は発動時点でカウントされる。
ソフィのリペラチャージもカウンターが発動せずともカウントされる。
技カウント |
「命中」でカウント |
「発動」でカウント |
アスベル |
全ての術技 |
- |
ソフィ |
全てのA技、攻撃性のあるB技 (除リペラチャージ) |
回復術、自己強化術 |
ヒューバート |
全てのA技、詠唱の無いB技 |
詠唱の有るB技 (含回復術) |
シェリア |
- |
全ての術技 |
リチャード |
全てのA技 |
全てのB技 |
マリク |
- |
全ての術技 |
パスカル |
- |
全ての術技 |
瞬撃の魔導書は表示される回数こそ2ずつ増加するが、ハイ系称号取得の為の内部カウントは1ずつしか増加しない。
(各術技の誇り・魂は表示されたカウントで取得可能)
盗み回数稼ぎ
エレスポットに手練の魔導書をセットし、称号をくすねらーにしてライオットピークに参加する。
盗むアイテムの所持数がカンスト状態だと盗めなくなってしまうので、売るなり捨てるなりすること。
盗むスキルを習得できる技
アスベル:潜身脚、旋狼牙、四葬天幻
ソフィ:鷹爪襲撃、刹破衝、仁麗閃、旋幻舞、アストラルベルト、スカラーガンナー
パスカル:悪運の連鎖、突然の衝撃、トリニティビット、シャインフィールド、マグネティックゲート、ドリームファンダム
盗める敵にはA技CC1の技は当てずに盗める技だけ当てていこう。パスカルはトリニティビットで突進かマグネティックゲートがオススメ。
闘技場での盗めるアイテムの中で、あらかじめ売っておくべきアイテムは以下。特に食材系やグミの実は売っておこう。
リキュールボトルは闘技場配布アイテムに加算されるので売る必要無し
No. |
名前 |
No. |
名前 |
6 |
※リキュールボトル |
126 |
精霊の仮面 |
36 |
コアの欠片 |
127 |
首飾り |
41 |
羽根 |
168 |
タマネギ |
45 |
無名の実 |
171 |
キャベツ |
57 |
歯車 |
176 |
リンゴ |
90 |
グミの実 |
177 |
モモ |
114 |
ランタン |
181 |
ポーク |
117 |
鴆酒 |
182 |
ビーフ |
118 |
油目ヤスリ |
185 |
マグロ |
121 |
パズル |
188 |
エビ |
122 |
腕飾り |
189 |
サーモン |
123 |
包丁 |
191 |
タラ |
124 |
腐食薬 |
201 |
タマゴ |
125 |
骨のカギ |
205 |
のり |
- 盗めるアイテムがない敵
ボア、リザード、チュレーニタンク、ネイルスパイダー
プリマーンカギア、ウルフ、ルージュスライム、イリュージョナー、モンドスター
- 一周で約100前後盗めるので、5~6週ほどで称号獲得可能。
アイテムドロップ、クリティカル稼ぎ
ドロップはエレスポットに採集の魔導書をセットし、ライオットピークに参加して倒しまくる。同時に撃破数も稼げる。
撃破時にCC回復の称号をつければスムーズに倒せるが、ドロップを狙うならアイテムゲッター等にした方が落とす確率が高くなる。
敵の落としたアイテムがすでにカンスト状態であっても、カウントされているので気にしなくていい。
2週目以降はGショップでアイテム入手率2倍を購入すると2倍楽。
クリティカルは鉄鎖の魔導書+カニチャーハンでとにかく戦闘。称号もクリティカル率アップ系にすればなお良し。
またGショップで、クリティカル2倍を購入してもよい。こちらは敵のクリティカル率も2倍になる。
有効特性n回ヒット系のまとめ
- 称号の装備効果や、装備の特殊効果により有効特性をつけていた場合もカウントされる。
- 複数の弱点特性つけてもカウントは1回分
- コンボが繋がってたら(特性の点滅が消えていない間隔)、同じ特性はカウントは増えない
- ただし、1打目で斬撃、2打目で竜など別の特性を点滅させればその分は増える
- 防御・鋼体・暴星中でもカウントされる
- HITは繋がらないが、これもアワーグラスなどを使って点滅を維持したらカウントは増えない
- 注:技の使用回数の場合は基本的に仰け反らないと増えないので、同時に稼ぐのは難しい
- 詠唱を伴なうB技は発動時点でカウントされるため、
ヒューバートは一部の魂称号・B技ハイ系称号・特性称号の取得作業を同時進行でき、
A技すらも発動時点でカウントされるシェリア・マリク・パスカルの3名はA技ハイ系称号も同時進行できる。- 暴星状態の敵でカウントを稼ぐ場合、シェリアの攻撃判定のある術は全て暴星特性があるため、
補助系のB技及び神雷招以外のA技でしかできない
- 1撃で2体にあたってもきちんとカウントされる
- 1撃で倒してもカウントされる
結論としては、ソフィ以外は暴星状態の敵に暴星技を封印してオート放置が手っ取り早い。
ソフィは暴星封印が無理だから現状では自力で稼ぐしかない。
- 技カウントの仕様上、特性系取得とハイ系/魂系の取得を同時に狙えるシェリア / 教官 / パスカルと一緒にボコると効率的。
ただしシェリアの攻撃術には全て暴星特性があるため封印せざるを得ず、シェリアの作戦は「A技のみ」となる。
従って、シェリアのB技は治療術とインサイト / トリッピング / ホーリィヴェイルのみカウントが増えていくことになる。
- ただし、A技の霊貴は称号『霊貴の魂☆5』で即死効果がつく上、封印もできないので習得前に実行しておく方がいい。
- 注:アスベル / ヒューバート / ソフィは暴星状態の敵相手に攻撃を当ててもカウントが増えないため、
技カウントを同時に稼ぐのは難しい。ただしソフィの自己強化技、ソフィ / ヒューバートの詠唱技は発動時にカウントされる。
4人でボコると繋がって効率はあまり良くないかもしれない。
4人に別々の弱点特性のアクセサリでもつけたほうがよさそう。
周回プレイによる回数リセット
前周で稼いだカウントの多くは次周に持ち越されない
- 例:好物を食べた回数(アスベルがカレー9回を食べていても、次周で10回食べなおさないと入手不可)
特に入手が面倒になるものを記載。
- [アスベル/ソフィ/パスカル]盗んだ回数
- [マリク]時の野望人:100時間以上プレイ。
- [各キャラ]○○者:操作した回数
- [各キャラ]クリティカる○○:クリティカル2000回。
[各キャラ]○○の誇り・魂:術技使用回数引き継ぎをすれば持ち越される。
- [各キャラ]ハイ・○○:A技・B技の総使用回数。術技使用回数引き継ぎをしてもリセット。瞬撃の魔導書効果無し(1回ずつしか増えない)。
- [各キャラ]スキルビギナー、エキスパート、マスターの術技合計使用回数。瞬撃の魔導書効果無し(1回ずつしか増えない)。
- [各キャラ]特性○○:有効特性10000回ヒット。
- [各キャラ]称号マスター系とスキル取得数系の称号:面倒という次元を通り越して不可能になる場合も(詳細)
[アスベル]I.T.E入手法(累積100万ダメージ)
フォーススマッシャー(4体以上同時撃破)入手
ラント裏山(闘技島でも可)+孤独の魔導書で1人で戦い、各キャラの範囲攻撃で4体以上撃破を狙う。これなら10回こなすのも簡単。
操作キャラ以外をセミオートorマニュアル(もしくは作戦「攻撃しない」)でもやれないことはない。
オススメ術技 |
アスベル |
魔王炎撃波 |
ソフィ |
シェルスローorカタストロフィ |
ヒューバート |
オールザウェイ |
シェリア |
ディヴァインセイバーorライトニングブラスター |
リチャード |
シェイドインペリアルorアベンジャーバイト |
マリク |
エアプレッシャーorバインドゴースト |
パスカル |
マグネティックゲート |
コンボカイザー等のHIT称号入手法
コンボカイザーの入手法は「100HIT以上のコンボで敵に止めをさす」これを3回こなす事だが、
アスベルのガードバグでHIT数を稼ぎ、称号を取らせたいキャラで止めをさせば簡単に取れる。
ゾーオンケイジ2Fのボス(セルディク改)にA技1~2回→抜刀→魔王炎撃波→裂空刃と繋げば弱点を4つ与える。
又ゾーオンケイジでは時間経過等で敵の強さを変えれるのでこちらが強くなりすぎても100HIT以上与えやすい。
もしくは、ラスダン中層にいる亀やゾーオンケイジ フロア6の亀をシェリアとヒューバートのA技などでハメてから
HIT数の多い第三秘奥義でトドメを刺す。
レベルを上げすぎてしまった場合
- 難易度を上げる
- オールディバイドを使う
- 熱血の魔導書(ステータス半減&経験値倍加)や情熱の魔導書(ステータス半減&SP倍加)をエレスポットに入れる
(ただし全滅の危機の可能性も高くなるのでご利用は計画的に)
ヒューバート・リチャードのガルド消費系称号
「nガルド以上消費」は、サブイベント「かくれんぼ」で兵士に貸し出す時の金額も加算される。
クリア後でもサブイベント発生を確認。
ゾーオンケイジで荒稼ぎしてから貸し出すと簡単に取得できる上、全額返ってくるのでお得。
リチャードの称号
- リチャードは一時加入だが、内部データではパーティ同様に成長する。
そのため取得が面倒に思われるレベル200称号は、前周でパーティのレベルを200まで上げておき称号引継ぎをすれば自動で取得できる。
また、ブック、ガルド関連の称号も同じように取得可能。
- リチャードのコンボカイザーを狙うには難易度を高くして (LVUP・称号・薬草による成長も抑える事)
オールディバイド使用後、アワーグラス→赤チャージ→再度コンボ→アワーグラス→…でコンボ。
当然敵はHPが多いのを選ぶ。敵が死ぬ場合はボスでやる。(3体以上ボスが残っていなければ不可能)それでも死ぬ場合はもう無理。
アワーグラス & オールディバイドは引き継いでおく。
参考動画(Youtube)甘言→非礼→秋沙雨→愚弄
- 「フォーススマッシャー」
グレルサイド街道のプリニンジを増殖させてからシェイドインペリアルorアベンジャーバイト
- 「バーンガード」
敵教官しか習得チャンスはない
ヒューバート、リチャードの術技カウント
- リチャードのA技のカウントがヒューバートのA技の一部に加算される
二週目以降で「術技使用回数引継ぎ」を購入すると加算されない
リチャード |
ヒューバート |
甘言 |
弧月 |
非礼 |
新月 |
説破 |
深月 |
愚弄 |
流星 |
雷神剣 |
虎牙破斬 |
風神剣 |
斬風牙 |
秋沙雨 |
崩爆華 |
断空剣 |
断雷牙 |
裏技
被ダメージ上乗せ称号による強敵瞬殺 (ロックガガン狩り)
ロックガガン狩りを含め、レベル的に勝つのが難しい相手も一撃で倒せたりしてゲームバランスが崩壊する
(例)大煇石のドラゴン等の強敵 つまらなくなる可能性があるので自己責任で。
準備
- ヒューバートにできるだけいい武器と称号「とぼけメガネ」を装備し防具は外す
- ソフィ「目覚めのはじまり」、シェリア「セクシーヒロイン」でも実行可能。
称号が一番早く実行可能なのはヒューバート
- エレスポットに情熱・熱血・紫龍等の受けるダメージがアップする魔導書と、戦闘不能から復活できるカレー系の料理をセットする
- 余裕があれば満腹・小食・勇猛・置換の魔導書もセットするといい
- 難易度を最大まであげる
実行
- ロックガガンに突っ込み攻撃を受ける
すると何十万ものダメージを受けて即死するがカレーで復活した後攻撃すれば
そのダメージを全てロックガガンにかえせるので一瞬で倒せる
- 慣れれば10秒前後で何百万もの経験値と何万ものSPが手に入る
ただし、Lvを上げすぎると欠片アイテムが手に入りにくくなるので注意
- ごくまれに一撃で倒せない時もある。ロックガガンはHPが減ると、
自分の近くのキャラを飲み込んで離脱させてしまう技(?)を使ってくる事がある。
これで攻撃役が飲み込まれると撃破できなくなるので注意。頭を大きく引くとこの技が来る合図である。
スタンプ集め
準備
- 戦闘ランク:ハード以上でバシス軍事基地or砂に埋もれた遺跡の敵を20秒以下で倒せる位育てる
- 強運・俊足・倍増・置換・採掘・採集の魔導書を用意
- グレルサイドのスタンプを80個貯めてレアスタッフを買えるようにする
- フィッシュ&チップス(ジャガイモ+タラ)を作る
- 朽ちた剣:ミーソスアイ、ウェポン系の敵が落とす
- 粘土:66号区の右下のディスカバリーポイント
- レアスタッフ:グレルサイドのVIP特典
朽ちた剣集め + デュアライズ用欠片集め
(バシス軍事基地が位置的に便利だが、砂に埋もれた遺跡の方が良質な欠片を落とすかも?)
1. 俊足、置換、採掘、採集の魔導書、フィッシュ&チップスをエレスポットにセット
2. とりあえず朽ちた剣を15本集める
- ※「バシス軍基地は敵が再湧きする所までが遠い」「そもそもバシス軍基地が遠い」
「朽ちた剣が全然落ちない」「バグで砂に埋もれた遺跡に入れない」
という人はエフィネアのそこら中にいる目玉の???を倒す方が手っ取り早い
ストラタ砂漠西の北側でダークボトルを使用して倒しまくるとよい、近くにかめにんもいる
目玉じゃない方の暴星オブジェクトが多いならマップを入り直す
粘土集め
1. 俊足、倍増、強運の魔導書をセット。「粘土」と「位高き結晶」を既に持っているor持っていたのならエレスポットに入れる。
粘土 + 朽ちた剣 = 位高き結晶 を作る(バシス基地入り口のヒューマノイドでデュアライズできる)
2. 66号地区の右下のディスカバリーポイントで粘土を入手
3. バシス軍事基地に行ってすぐ出る。(こうすると粘土を再度収集可能になる)
4. 上記を繰り返して15個集める
5.とりあえず位高き結晶をデュアライズで15個生成
6. もう一回15個粘土を集める
7. 朽ちた剣集めのエレスポット装備に戻す。
8. 朽ちた剣を15個集める
デュアライズする
1. グレルサイドでレアスタッフ買う
2. レアスタッフ + 位高き結晶 = ドリームフランジを作る
3. ドリームフランジ + 欠片(神秘的、ゴージャス等)をデュアライズする。
4. デュアライズ済みのドリームフランジを売る×15
5. 粘土 + 朽ちた剣が15個づつあるはずなのでデュアライズ
6. 1~4を繰り返す
粘土と位高き結晶は倍増、強運の魔導書で運が良ければ早く集まるかも。
ピースについてはデュアライズ時にワンダフルやデンジャラス、ハートフル、神秘的辺りが高く、20万程度で売れると思います。
剣集め中に欠片のレアリティを上げるには「ぶどうのコンポート」+「鱈のカレー揚げ」+「満腹の魔導書」を使うといいかも
また、多少手間は増えるがデュアライズ済みのドリームフランジをすぐには売らずに剣集めの最中に熟練度を稼ぎ
熟練させてから売ると売却値が1.25倍になるためより多く稼ぐことができる。
欠片集めが面倒な場合、ドリームフランジにして売るだけでも少し得だが、位高き結晶集めが面倒。
スタンプ集め2
準備
- 戦闘ランクがハード以上で未踏の砂漠or砂に埋もれた遺跡の敵で50Hit以上出せるようにする
- 採掘・満腹の魔導書を用意
- かめにんのスタンプを70個貯めてレアソードを買えるようにする
- 鱈のカレー揚げ(タラ+スパイスセット)or鱈のみそ焼き(タラ+ミソ)を作る
- ぶどうのコンポート(白ワイン+ブドウ)を作る
- 下記の『かめにんマーチャントアイテム無限増殖』をできるようにしておく
- 無口なる結晶:かめにんマーチャント!の8番目以降のダンジョン戦利品
- レアソード:かめにんのスタンプ特典
素材集め
DSiウェア版のかめにんマーチャント!とSDカードが必須
欠片以外は全て店売りなので、良質な欠片を持っていれば戦闘は不要
欠片集めの際、エレスポットに採掘・満腹の魔導書、ぶどうのコンポートと上記の2種類のタラ料理のどちらかをいれておく。
未踏の砂漠では高レベルであるサソリのみを狙う
かめにんマーチャント!は8番目のシャフト跡地を繰り返しクリアし、無口なる結晶を数個手に入れておく
多ければ多いほど無限増殖の時間短縮になる
デュアライズ
1. オル・レイユか闘技島かどこかの港でかめにんからレアソードを買う
2. 同じ場所でこかめにんから無口なる結晶を買う
3. レアソード + 無口なる結晶 = イセベルグを作る
4. イセベルグ + 高ランクの欠片(野性的、威圧的等)をデュアライズする
5. デュアライズ済みのイセベルグを全て売る
6. 1~5を繰り返す
欠片についている性質やデュアライズ後のものがワンダフル、ソウルフル、デンジャラス等だと高いが、
ランクが7以上なら重々しいでも20万程度で売れると思います。
かめにんマーチャントアイテム無限増殖
DSiウェア版のかめにんマーチャントを利用した裏技。
1. DSiウェア版の「かめにんマーチャント!」でアイテムを集める
2. SDカードに「かめにんマーチャント!」のデータをコピーする
3. Wii本体にアイテムを送る
4. DSiウェアから「かめにんマーチャント!」のデータを消す
5. SDカードに保存したデータをDSiにコピーする
あとは3~5を繰り返すだけで、ガルドがあるだけ買うことが可能になる。
レッド○○系は値段の割に効果が低いのでやるなら普通の薬草を繰り返し購入すると効率が良い。
最終更新:2025年04月02日 14:21