初受験者は、まず公式1冊(最新刊が最新の傾向に即してます)
余裕があれば
TOEIC対策本で準備。
すぐに自分のレベルを確認したい場合は
Z会の無料模試で、自己診断を受ける事も可能。
公式問題集
解説は簡素ですが信頼性は随一。
音声が本番と同じなので聞き込んで挑むと効果的。
TOEICテスト新公式問題集Vol.3
Lのパート3,4の音声がトラック別になったので学習がしやすくなった。
反面で読み上げスピードがやや遅い、模試としては本番よりも簡単などの声もある。
(2008年3月発売)
TOEICテスト公式プラクティス リスニング編
(2011年1月発売)
対象:TOEICスコア350点~730点程度の方。リスニングセクションのPart1~4をテーマ別に学習。Part別まとめ問題全144問。ボキャブラリーリスト付き。
(注)
上級・中級等のランク分けは、個人で参考にしたものです
購入の際は、他のネット上での評価や
書店で実際に検討した後、御自身で判断して下さい
公式本、模試本に関わらず、何度も何度も音読を行い、
時間内にレスポンスを行うスキルを身に付ける事がTOEICスコアアップの秘訣です。
最終更新:2012年10月28日 12:07