開拓

さて、大陸に散らばる皆とお友達になるために征服or制覇勝利をしようというのが今回のレポなわけね。

なんで友達が征服、制覇につながるか分からないぜ……。

まあ制覇勝利を目指すのが楽かしらね。征服勝利は土地の条件を満たさないようにするのが面倒だし。

いきなりこの立地で驚いたわ。

川沿いで、コーンに金2つ。牛も右下に見えているし、言うことなしだな。

研究は、農業→採鉱→青銅器→魔法→畜産→筆記→鋳金→契約→狩猟→弓術→美学→演劇と進めたわ。鋳金はもっと遅くてよかったわね。

お菓子の小屋では、陶器のテクノロジーと周辺地図をゲットしたわ。陶器が大きかったわね。

BC3560年に首都右下でレティ、BC3160年にさらにその下でお燐と出会ったわ。

戦争屋が近いわね……。

地霊殿で勇儀が作られなかったのをラッキーと思うことにするわ。

首都左上の探索をするために作った戦士があっという間に蛮族戦士にやられたぜ。

……再度戦士を作って探索させたわ。BC2320年、永琳と出会ったことで、三方を他文明に囲まれているという予測ができるわね。

BC2200年に首都北に第2都市建設。すぐ傍にあったお菓子の小屋で戦士が経験値ゲット。まあ、経験値ってあまり意味ないけど。

首都右下を探索していた戦士が、お菓子の小屋から出現した蛮族戦士にやられたぜ。

……ああ、もう! 首都右下に馬が見えたからその隣に第3都市を建てるわよ。

BC1960年、早苗と遭遇、BC1520年、第3都市建設、BC1480年、映姫と遭遇。

これで白玉楼以外の文明と出会ったわね。白玉楼は一体誰かしら?
そして、レティと早苗が世界の敵っぽいわね。特に、レティと早苗は互いにいらだちあっているみたい。

……それにしても、レポ三連続で銅が近場にないというのは何事よ!

まあ、今回は馬があるだけマシだと思うぜ?

固有遺産の霧雨魔法店は便利ね。序盤にハンマー+6は大きいわ。チャリオット兵が1~2ターンで出せるわよ。
首都では兵舎を作って、ひたすらチャリオット兵と弓兵を量産するわよ。チャリオット兵の2体は左右に探索に出すからね。

なんか永琳がのばしてきてるぞ? このままだと都市をほとんど建てられなくないか?

うふふ、最初の友達は永琳に決定ね。

……あのー、アリスさん?

私の都市は私のもの、友達の都市も私のもの。


(うわー……)

そ、そういえば、第2都市のすぐ上と首都左下に鉄がわいたわよ。第2都市のは、すでに鉱山が建っているから道路を引けばすぐに利用できるわね。
首都左下は新しい都市を近くに建てないと利用できないけど。

ということは、斧兵もたくさん作らないとね。第2都市、第3都市にも兵舎を建てるわよ。防衛の弓兵をいくつか作ったら斧兵ね。
首都は斧兵量産で忙しいけど、第2都市に少し余裕ができたから開拓者を作って魚の左上に第4都市を建てましょうか。鉄が利用できるし、文化圏が広がれば豚も取れるし。

それにしても、永琳の国境に少しずつ軍事ユニットを集めてるのに、まったく軍事ユニットを増やしている様子が見られないな。

あからさまな戦争準備なのにね。AIはそういうのを考慮に入れないのかしら。永琳領土内のチャリオット兵を戻したのは思えば失敗だったわ。
相手の戦力をグラフだけではかっていたから戦力の充実を待ったのよね。もちろん、再度領内に行けばよかったんだけど、なんかめんどくて……。

そういえばレティがしばらく前から戦争準備中みたいだぜ。

いらだち相手の早苗でしょ。放っておきましょ。

(まだ早苗の位置がよく分からないんだけどなあ。レティの右は映姫が国境を作っているし)
アリスさんってばうっかり屋さん

BC400年、永琳の自然発酵とこちらの筆記を交換したわ。断るのもあれだしね。

BC150年、ようやく藍と遭遇したわ。お燐の左か、映姫の右にいるのかしらね。

BC100年、パターン化取得。さらに、映姫に契約を渡して漁業と製酒法をゲット。研究は醸造術→文学へ。
下の画像には君主政治が出ているけど、結局後回しにしたわ、色々事情があって。

これがBC75だな。なあ、もう宣戦布告していいんじゃないか?

あと2体の斧兵が現場に向かっているから、それからね。紀元前から紀元になる時に仕掛けるわよ、うふふふふ。

まあ、今回の指導者はアリスだから従うか。

レポを書いているときにワールドビルダーで調べたら、3都市全部で斧兵2体、弓兵3体だけなのよね。
それなのに軍事力グラフではこちらの半分近く見えていたのが不思議だわ。

ところで、この年に私が誕生したわけだが……。

何でお前はずっと空を飛んでいるんだよ!?

……さ、さぼっていたわけじゃないのよ!? ただ、軍事ユニットを量産するのに夢中になっていたというか。
まあ、眠らせたままずっと忘れていただけなんだけどね。


…………。

誰にも失敗ってあるわよ。アップグレードして、一気に易・普・難と取ったからCAレベルが8になったわ。
さて、東方ユニットが一気に2人稼動状態になったし、そろそろ永琳を友達にしようかしらね。

BC50年、レティが宣戦布告してきたわよ。

……なんでよ!? 早苗のことが嫌いじゃなかったの!?

遠くの嫌な奴より、近くで国境を接している目障りな奴を優先して潰すのはむしろ当然だろ。

ひどい……! ひどすぎるっ……! こんな話ってある!? やっとの思いで……準備できたのに……友達ができると思ったのに……。
宣戦布告っ……! あの言葉がもぎ取ってしまった……! せっかく手にした私の未来……、希望……、友達をっ……!

はいはい、カイジごっこしてないで現実を見なさい。斧兵1、剣士3、弓兵2のスタックが第3都市に近づいてきているわよ。

うちらの戦力は、アリス、私、チャリオット兵7、弓兵8、斧兵9、戦士2。グラフが見えている5文明の軍事力の中では2位で、レティがわずかな差で1位か。

氷精連合が最初に建てられる固有遺産「闇の誘い」は軍事ユニットの生産速度を2倍にするから軍事ユニットがわらわら出てくるのよね。

今の第3都市の防衛は斧兵1、弓兵2、戦士1か。正直、厳しいな。

魔理沙は足が早いから次のターンで間に合うわ。悪いけど急行して。永琳との国境からチャリオット兵6体、斧兵1体を向かわせるわ。

永琳との国境に何体か残すの?

万が一のために、現在国境に向かっている斧兵2体はそのまま国境に向かわせておくわ。
そうそう、私がアップグレードできたのって、実はBC25年、宣戦布告された後なのよね。

さっきの会話だと宣戦布告される前にアップグレードしたみたいだけどな。

私はCAレベル8にしてから、即座にスペカを使用して戦闘力8の上海3体と戦闘力7の蓬莱1体を召喚したわ。
上海は3体とも国境に派遣、蓬莱は首都を弓兵3体と共に防衛。私は斧兵5体を引きつれて前線に急行するわよ。

今から考えたら、永琳に攻め入っていないでよかったわね。人口削って斧兵とか弓兵とか作れるけど、まとまったスタックが前線に行けるのは大きいわ。

でも、早くから戦っていたら、相手の防衛ユニットは実は少なかったから早期決着できてたんじゃないか?

それはないわね。戦闘自体は余裕だったと思うけど、移動が大変よ。
ちょっと話が逸れるけど、最も戦争屋にとって重要な昇進は相手の道路を使用可能になる特別奇襲だと思うのよ。

連続攻撃や高速移動の方が強くないか? 行軍も地味に大切だぜ?

もちろんそうだけど、特別奇襲の劇的な効果の前には霞むわ。敵の領内に攻めているとき、一番大変なのは移動だもの。
こちらは一歩ずつなのに、向こうは道路を利用して遠くからすぐに数を集めてきて苦戦することが少なくないわ。

まあ、確かにそうだな。でも、特別奇襲は解禁が遅いんだよなー。前提の軍事科学ってのが曲者だぜ。

そういえば、超有名MODのFfh2だと侵掠志向というのがあって、ユニットに無償の昇進:特別奇襲を与えるってのがあるわよ。

げ!?

東方叙事詩にもこの志向があったら面白いと思うのになー。

いや、バランスが壊れるだろ、それ。

……コホン、話を続けていいかしら? 二人とも楽しそうだから、思わず地面に「の」の字を書いちゃったじゃない。


じゃあ、戦争を始めますか。
最初の戦争

BC25年に第3都市で激突。こちらのターンでは、駆けつけた魔理沙が都市から攻撃して剣士1体を倒したわ。ちょっと危なかったけどね。

こき使っておいて文句を言うな。

相手ターンで残りの剣士2、斧兵1、弓兵2が都市攻撃に来たけど、全部撃破できたわ。幸先がいいわね。

1年、別スタックにチャリオット兵が攻撃。とはいえ、戦士1体に攻撃して倒しただけ。剣士1体と斧兵1体から攻撃されて2体やられたわ。

まあ、こちらは数がいるからそのぐらいは許容範囲内だな。かなりHPを削っただけでも上出来だ。

25年、魔理沙とチャリオット兵で瀕死の剣士と斧兵を撃破。

藍が美学を恐喝してきたわよ。

いまだどこにいるか分からないけど、ここは大人しくあげておくわ。不満がない、になったからよしとしましょう。

この時点の第3都市周辺はアリス、私、斧兵7、チャリオット兵4、弓兵2、戦士1で全員無傷だな。これだけ見るといけそうなんだが……。

第3都市の右下にある蛍の川にはチルノ、斧兵3体、弓兵2体が、第3都市の東にある丘陵に斧兵2体がいるわね。

東丘陵にいる斧兵2体はチャリオット兵で撃破したけど、コンバットルートのチルノが強いのよねえ。

私もアリスと同じスペルカードルートだからな。素の攻撃力もやや低いし。正直こちらから攻撃するのは分が悪いな。

一度第3都市に引きこもるわよ。斧兵相手に負傷したチャリオット兵も回復させたいし。

150年に文学が完成。そこから石工術→君主政治と進めておくわね。

200年、にらみ合っても仕方ないのでこちらから動くことにするわ。私、アリス、チャリオット兵4、斧兵7でいくわよ。

225年、私は再度スペルカードを使用。上海2体に蓬莱が3体誕生したわ。

チルノはどうするんだ? 蛍の川から出てきて同伴は斧兵1体のみだが、正直勝てそうにないぞ。

物量作戦でHPを削るだけよ。いきなさい、上海!
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (shanhai.jpg)
シャンハーイ!

当然のごとく撃破されたがな。無茶しやがって……。

でも、チルノのHPが1/4ぐらい削れたわ。さあ、上海Go!!
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (shanhai.jpg)
シャンハーイ!

そして、この上海が金星をあげたのよね。勝率20%ぐらいしかなかったけど。

それから、チャリオット兵、私、魔理沙、蓬莱2体でチルノスタックを壊滅させたわ。森羅結界と決死結界があるから5回倒したわね。

でも、下にいた剣士1体に、斧兵2体、蓬莱1体がやられたんだよな。

だって斧兵よ? まさか2体も負けるとは思わなかったわよ!

森林丘の上に陣取ってたんだぞ! ちゃんと勝率を見ておけよ。斧兵5.65VS剣士8.70で勝率9.2%じゃないか!

今回はプレイが雑よねー。

と、とりあえず、大将軍が2体誕生したわ。第3都市周辺の敵は片付いたし、今度はこちらの番よ!
アナウンスなど

遺産などの状況はこれ。
BC3640 中国酒派が
妖怪の山で創始
BC3520 蜂蜜酒派が
人間の里で創始
BC2040 お燐が黒毛和牛を完成
BC1880 アリスが霧雨魔法店を完成
BC1240 レティが闇の誘いを完成
BC1120 お燐が万里の長城を完成
BC875 永琳が無名の丘を完成
BC850 藍がストーンヘンジを完成
BC475 永琳がアポロ神殿を完成
BC250 お燐がピラミッドを完成
BC50 早苗がアルテミス神殿を完成
AD150 ビール派が
白玉楼で創始
AD225 大将軍

お燐はさすが勤労志向だな。万里の長城→ピラミッドで代議制→大スパイ誕生とテンプレ通り進めていたぜ。

大スパイは黄金時代発動に使ったみたいね。その方が助かるわ。

225年の各国の関係とテクノロジー状況ね。うちは「文学、演劇」を独占してるわ。

次回はずっとお友達作成タイムよ。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (au.jpg)
今回はこれでおしまいです。ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。
またツッコミ等ございましたら、、よろしければコメントで指摘していただくと助かります。
最終更新:2010年02月13日 18:07