おりんとさとりんの防衛戦。

「Wりんりんコンビですねッ! それはともかく、外交の状態を調査してきましたよ!!」

「どう、私すごい? すごい?」

「果てしなくどうでもいい情報をありがとう。」

「(・・・・・・さすがお⑨・・・)」

「はぁ・・・、では『判定見切り』までの長い長い防衛戦を続けましょう・・・」
・BC525年、「一神教」取得。

「お酒ないからいらないんだけどね。『怪力乱神』の前提だからしぶしぶ研究してみたよ。」
・BC400年、「鉄器」取得。

「これで前線都市のジャングルを伐採できるね。」

「それと、銅は見つかりませんでしたが、鉄は首都の北に見つかりました。一応かまぼこ兵が出せますね。」

「サトリサマ、私『連続攻撃』覚えました!」

「この時期の前線です。私とサトリサマで交互に敵スタックを殴り続けています。」

「ベホイミ毛玉と『行軍』スキルを活用しての、交互一斉射撃はこの時期の防衛の基本戦術になります。」

「このパターンさえ確立してしまえばいつまででも耐えることは容易になるね。」

「問題は攻撃のタイミングだね。」

「弓兵ではさすがに心もとないので、最低でもある程度の高レベル長弓兵が揃うまではこちらから遠征はできませんね。」
・BC350年、致命的ミスその2。 二回目のロード。

「なにがあったんだい?」

「まぁ、その、よくあることですが、ユニット選択の時になぜか関係ないユニットまで全選択してしまって、挙句目の前のデススタックに万歳アタックを仕掛けてしまった、とのことです。」
*再現のため年代が少しずれてます。

「あり過ぎて困るw」

「ユニットの選択がおねぇちゃん達とそれ以外にまとめてあったからだね。 皆も気をつけてね♪」
・BC300年、運良く大科学者が誕生。アカデミーを建設。

「偉大なハゲが沸く可能性があったもんねぇ。 今回は研究都市が首都のみなので、禿げ害もひとしお大きいさね。」

「(パタパタ)戦況報告!!」

「弓騎兵が初登場だね。早めにおねぇちゃん達も『対騎乗』のスキルを覚えなきゃね。」

「(さとりんが騎乗を覚える・・・・だと・・・!!)」

「・・・・思うだけならいいと思ってましたか? (トラウマ投影)」

「のわ・・・返せ!! あたしの蜂蜜を返せ――――!!!」

「・・・・騎乗はともかく、カエル様がおいしそうですね。スペルを借りておきましょう」
続・おりんとさとりんの防衛戦

「ところで、余裕が出てきたので、前線都市の改善も少しずつしていきます。」

「え~~、労働者が
『くまーーー!!』されちゃうよぉ?」

「心配無用です、コイシサマ。 労働者には護衛をつけておきます!」

「それと、予期せぬ敵の動きに迅速に対応できるように、改善は1ターンで終わらせていくよう労働者スタックを組んでいるよ。」

「基本的には騎兵対策の護衛です。 敵スタック目前を改善するときは私かおりんで直衛します。」

「小屋作ろう、小屋。 ただでさえ経済が貧弱だもんね♪」

「草原に小屋、丘に鉱山、それとこれが重要なのですが、敵の方向に向かって道路を敷いていきます。」

「道さえあれば2マス先の敵スタックも迎撃できるようになります。 前線を押し上げる事ができますね!」

「戦況報告ぅ~・・・・って誰か聞いてよぉ・・・」

「大スタックに見えますが、熊さん一人分の戦力自体は大したことはありません。やはりパンゲア小で土地が狭く生産力があまり出ないためでしょう。 もっとも全体としての敵の量はあまり変わらないのですが・・・。」

「豚さん食べられるね♪ すぐに食べられなくなっちゃいそうだけどね・・・。」
・AD150年、「君主政治」取得。「世襲制」導入。

「ここまで『君主制』を遅らせてもなんとかなってしまうのも、あたしのカリスマのおかげだね!」

「はいはい、カリスマすごいですねw」

「あたしのカリスマは本物だよ! どこかの『仮スマ(笑)』と一緒にしないでおくれよ!!」

「勇儀さん、その姿じゃ五十歩百歩・・・・。」

「戦況報告ぅ~♪」

「もはやパターンですね。 どれだけクマさんが多かろうと、戦力の逐次投入を続ける限り怖くはありません。」

「おりんがコンバットルートをマスターして、経験値が余り始めたからSTGルートにも振っていくってことくらいかな? 見どころは。」
・AD525年、「機械」取得。
・AD600年、比較的大規模な侵攻を受ける。

「事前に道を整備しておいたので、機動防御が容易にできます。 見た目ほど危機ではないですね。」

「決死の改善で前線のジャングルも減らしてありますしね。 あと、敵の東方ユニットはピチュり過ぎて経験値が減ってきているみたいです。 だんだんショボくなってきました。」

「ふぅむ、『判定見切り』を待たずして反攻できそうだねぇ。 敵のユニットが弱体化し切ったら反攻に出たらどうだい?」

「そうですね。 時間は敵の味方ですし、防衛戦力が整い次第近くのくまさんから狩っていきましょうか。」
・AD680年、「封建制」取得!!

「言ったそばから防衛の要の技術を獲得したね。」

「首都には定住教官7人と鬼の試練があるよ。 さぁ~どんどんスーパー長弓兵を作っちゃおうねぇ~♪」

「鬼の試練の効果で金融首都でも1~2ターンで長弓兵が作れます。遠からず十分な防衛戦力が整うでしょう。」
・AD800年、再び大規模攻勢を受ける。・・・・が、あっさり経験値に化けました。


「弱すぎるぅ・・・。こぉんなものが、やつrらの切り札だとでも言ぃうのか!(CV;若本)」

「サトリサマ、キャラが違いますよ?」

「首を落としただけ? その程度ではやつらはすぐに復活してくるよ。」

「変なフラグを立てないでおくれよ。 本当にすぐに復活してくるんだからさ。」
・AD880年、「官吏」取得。 「官僚制」導入。

「官僚制により首都の研究力と生産力がさらに増大します。 今回は研究・生産共に完全に首都だよりなので官僚制の効果も絶大です。」

「官吏ウマ―――( ゜Д ゜)―――。」

「ついでに『対ボスかまぼこ兵』も作れるようになったね。 さとりん不在時の防衛の切り札さね。」

「勇儀さんの皮を被った良く分からない何かは置いておきまして、そろそろ敵の戦力が息切れしてきたみたいです。」

「じゃあ、そろそろ反撃に出よう♪」

「腕が鳴りますぅ~!」
さとりんの野望、クマさん統一前夜。

「・・・・え~~ただいまAD1160年です。 いよいよ反攻の準備が整ったみたいです。」

「思えばあたしの偽物が幻想郷に大量発生してから5000年、『お前が偽物クマ! 著作権を請求してやるクマ!!』といわれのない誹謗中傷に耐えてきたわけだけど、ようやくそれが報われるんだね・・・。」

「やった、今夜は熊鍋だ!!」

「出征の前に5000年耐え続けた私達の領土を確認しよう!」

「首都はご覧のとおりです。生産力を優先した局面が多かったため、小屋が育ち切っていません。またこのころには貴金属と小屋はほぼ同等の出力になります。」

「大将軍は二人ベホイミ将軍に、一人は前線都市に、残りを首都に定住させています。本来ある程度分散させるべきでしょうが、今回生産は首都だよりなので、ネタ的な意味合いも兼ねて、これでいいです。」

「ベホイミ将軍はこの遠征用に新たに斥候で作ってるよ。おりんとさとりんの移動力についていかなきゃならないからね。」

「結局『判定見切り』は待たないんだね。」

「好機は二度は巡ってきません。二人だけでも十分勝負になるでしょう。『判定見切り』によって得られるメリットは、まず勇儀さんを召喚できること、次に『高速移動』スキル解禁による進軍速度加速がありますが、どちらも必須ではありません。鈍いながらも進軍を開始することで、『判定見切り』時の状況をより有利にしておきましょう。」

「レベル6長弓軍団で防衛は十分だと思うな♪ 敵さんのユニットも弱ってるし。」

「サトリサマ、くまさん全部焼いていいんだよね?よね?」

「(あなたの出番はありませんが・・・)まずは近場のクマさんから滅ぼしていきましょう。」

「属国化ができないので必然的に全滅を目指します。近くのクマさんから焼いていくことで敵東方ユニットの数を減らすこと、および前線都市の脅威の払拭が当面の目標となります。」

「(おりんが・・・なんかすごく知的に見える・・・私ほどじゃないけど。)」

「まずは東にいる敵スタックをおかたづけしながら、ついでにそのまま『永遠のくまー』を食べちゃいます。 その足で南下して『白玉くまー』をいただきます。おそらくこのあたりで『判定見切り』をとれるでしょう。またスーパーマスケットにより防御力はさらに高くなっているはずです。」

「東のクマさんたちはおねぇちゃんの相手で手一杯になるだろうから、この間の攻撃は南、すなわち『氷精くまー』からに限定できそうだね。 これならおねぇちゃん達抜きでも余裕で守りきれるかな♪」

「そうでなくてはさすがに困ってしまいます。 そのあと私達はそのまま西進して『氷精くまー』をおいしくいただきます。そしていったん前線都市に帰還します。ここで勇儀さんとも合流できるはずです。」

「・・・・と、ここまでが当面の戦略目標です。そのあとは一番強くなったくまさんから順に御馳走になりましょう。」

「・・・・・食べるんだね。」

「そうだよぉ~♪ 白みそとたっぷりのお野菜で煮込めばきっとおいしぃよ?」

「そうか・・・・・まぁいいや。楽しんでおくれ。」


「わ~い(+5)」
- 遅くなりまして申し訳ございません。PCは変えたのですがどうにもグラボの相性が悪くて、復旧に時間がかかってしまっていました。あと少しになりますが、よろしくお付き合いくださいませ。 -- レポ主 (2010-11-26 16:19:57)
- UFOに耐えられるようになりましたか、おめでとうございます。因みに性能はどんな感じでしょうか? 重要なのってやはりグラボですか? -- 名無しさん (2010-11-27 14:58:40)
- 生産時経験25あるなら士気特別奇襲大将軍をオススメ。
勇儀は攻撃カリスマだから必要な昇進8個で経験49で済むので4足りないだけ。
戦争チェックだとやたらSTGで狙われるので、敵地6歩移動は撤退時特に有効です。
欲を言えば、リーダーシップ取得してレンジャー3まであるとかなり便利です。 -- 名無しさん (2010-11-27 14:59:09)
- ↑↑UFOに関して言えばグラボよりCPUとメモリが重要だと思います。先代PCは経年劣化もしていましたので。 現在はCorei7+GTX470を積んでいます。(多分こんなに要りません) -- レポ主 (2010-11-27 19:22:57)
最終更新:2010年11月27日 19:22