鼎立
AD1350

1240年にパチュリーが神綺の、1320年にヤマメがルーミアの属国になっています。

三つの勢力で世界を争う形になったわね。

1ボスと6ボスが並ぶ不思議な世界ですね。

そうね、1ボス二人に並んで6ボスが一人いるなんて少し場違いね。

社会制度は新たに国民国家と死者の王国を採用しました。商人大量雇用で維持費と手っ取り早く研究力を捻出します。

首都の食料が減るからあまり将来性のない占領都市に遷都ね。もちろん奴隷労働で。

不幸がすごい数発生していますが・・・

有望な都市には藍の分析器を置いているわ。それでも不幸なようなら人口を建物に変換するまでよ。

幽霊の有効活用ね。

技術は蒸気機関、スキマを開発してルーミアから軍事科学・永琳から鋼鉄・星から天文学を交換で手に入れています。

属国が技術を分けてくれる展開にできるとキャッチアップは楽ね。

神綺は随分と技術が遅れているのね。どうしたのかしら。

はやくからマークして技術交換を控えてた成果ね。
交換カウンターがまわって取引できなかっただけですけどね。

ルーミアはもう鉄道ね。おそらく大量生産にもリーチがかかっているでしょう。次の侵攻先は決まったわね。

神綺軍の主力スタックです。

軍は中世レベルだけど数は多いわね。胸甲騎兵が増える前に片付けましょう。

3人ともスペルカードルートなんてバランス悪いわね。好き嫌いはよくないわ。
消化試合
AD1420

国境沿いの都市を占領、神綺はスタックを横付けしてきました。

戦闘力が減らない程度に迎撃してから防御ね。

あら、魔理沙と魅魔のスペカを撃ち込まれるとまずいんじゃないかしら。

決死結界上等よ。それに都市防御昇進が3つあるマスケットを飽和防御用にたくさん連れてきたわ。

一応弾幕結界も撃ったのね。ふふ。

無いよりはましでしょう、きっと。

はあ・・・はあ・・・

見事に妖夢ばっかりね。

迎撃で負った傷がひびいて戦闘に出られなかったようです。

意外と緩かったわね。森羅結界すら発動していないわ。

星蓮船の東方ユニットが砲撃で側面支援してくれたようです。

属国をつくるメリットね。一般兵は出せずとも東方ユニットはちょっとした脅威になるし弾除けにもなるわ。

妖夢にもっと稽古をつけてほしかったわ。

(ほんとは私が幽々子様に稽古をつけなければならないのですが)

それにしても先制攻撃様様ね。6-12もあると違うわね。

一般のユニットは3-6が限界ですから単純に2倍ですね。

経験値が180ほど増えました。これでPhスペルも使えるようになります。

あとは消化試合ね。
AD1490

1480年に神綺、1490年にパチュリーが降伏です。

あれ、もう終わりなんてずるいわね。

もうルーミアが機関銃兵を出そうが駆逐艦を出そうが関係ないわね。

あれ、紫様!?

そんなところを悠長に歩いていらっしゃるから・・・

けほっ・・・。た、ただの陽動作戦ですわ。これで敵主力スタックをおびき寄せられました。

紫がいなくても大丈夫でしょうから私たちは休んでるわ。ちゃっちゃと片付けてきてね。
あと語り

終わってみれば圧勝ね。この難易度でも易しいのかしら。

そうね、といいたいところだけれども。今回は運に恵まれていた点も多いことは否定できないわ。

陸地が狭いところや拡張が成功したところかしら。

あと外交面ね。軍事力や宗教関係が均衡していたのがよかったわ。序盤はどうしても手出しできないから、ある程度運任せね。

じゃあ、喋りたそうだからあらためて紫に語ってもらおうかしら。勝つコツを。

通常モード高難易度で東方ユニットで無双して勝とうとするとき、初期拡張と最初の侵攻がポイントになるわ。両方成功すれば勝率90%ね。
初期拡張は研究面・文化面・外交面で健全な発展ができる領土を手に入れることよ。これが60%分。
あとは実入りがあって征服しきれる隣国があることね。これが残りの30%。介入されない外交関係も重要よ。

残りの10%はどうしてしまったのかしら。

東方ユニット無双は現代戦になると陳腐化するわ。とくに戦車が出て制空権を握られると厳しいわね。
帝国化したレミリアにやられたこともあったわ。特別奇襲付きの騎兵隊100隊で銃後の都市を急襲されたわ。
鉄道が開発されるとタイムリミットは近いわね。こちらの進軍速度も速まるけど、攻城兵器がついていけなくなって都市防御に100%泣かされることが多いわ。

それで、今回はどうして私にしたのかしら。

まず初期技術ね。白玉楼の農業・車輪の組み合わせは随一ね。両者無駄にならずコストが重い。
例えば
妖怪の山なんかは自然酒・狩猟で立ち上がりがすごく遅い。内政力が高くても土地がとれないのでは意味ないわ。
あとは志向ね。哲学・金融・カリスマ・呪文が4強よ。幽々子・藍・私・メルランあたりが強
指導者ね。

ちゃっかり自分を入れるのね。

あら、固有志向はともかく組織は高難易度向けよ。多少無理な領土拡張をしても研究と両立できるし、トレブ→カノンや擲弾兵→機関銃なんて時多少は役に立つわ。
あとは好みね。
白玉楼は剣術指南所と迷い家が強力だから勤労志向の幽々子にしたわ。後半が少し楽になるわね。

そういえばもうひとつ農業・車輪の文明があったわ。

永遠亭ね。あそこも弱くはないのだけど、固有技術の前提が辛いわね。共通規格も物理学も、他の文明と比べてワンテンポ遅くて、場合によっては致命傷になるわね
一般兵を強くしていけるから、どちらかとえいばAI強化モード向きね。

紫の話を聞いてると白玉楼が強いように聞こえてくるわね。困ったわ。

強いのよ~。最大出力はともかく、制圧速度はね。

地味ねぇ。それが大事だって紫は言いたいんでしょうけど。

オトナな強さですわ。

紫様!

終わったかしら。

大陸の都市はすべて落としたのですが、離島に都市が残っててルーミアが降伏しません。

しょうがないわね。

ほんとは嬉しいくせに。最後に出番があってよかったわね。

もう! いいでしょ、そういうことは。
閲覧いただきありがとうございます。
ゆかりんが活躍するようなレポが書きたかったんです。活躍した・・・といえるかわかりませんが。
式を立派に働かせるのも主人の大事な務めですよね、きっと。
ご意見・ご感想等ありましたらどうぞ。
- おつかれさまでした! -- 名無しさん (2012-09-23 23:22:35)
- おつです2+αの会話楽しく読むことが出来ました! -- 名無しさん (2012-09-24 20:26:19)
最終更新:2012年09月24日 20:26