SF研読書会 『ΑΩ(アルファ・オメガ)―超空想科学怪奇譚』(小林泰三)  by夏騒


1 著者:小林泰三


プロフィール
昭和37年 京都にて誕生。
平成7年 「玩具修理者」にて第2回日本ホラー小説大賞短編賞受賞
(この年の長編部門受賞は瀬名秀明「パラサイト・イヴ」)
平成10年 「海を見る人」にて第10回 S-Fマガジン読者賞国内部門受賞
平成14年 「玩具修理者」映画化
(製作総指揮: 奥山和由、監督: はくぶん、主演: 田中麗奈)
平成18年より、日本 SF新人賞最終選考委員を務める。
→本人の公式HP(略歴) http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/

2 登場知的生命体


 強力な磁界によって、プラズマで構成された身体を維持している知的生命体。
 光帆獣の捕獲失敗がけちのつきはじめ。苦難の道を歩むことになる。
 ちなみに「玩具修理者」の玩具修理者との関係は不明。

諸星隼人

本作の主人公。命名の由来は ウルトラマン / ハヤタ・シン + ウルトラセブン / モロボシ・ダン

沙織

諸星隼人の妻。

千秋

沙織の妹。
萌えキャラだったが、中盤で壮絶な死を迎える。むーざん、むーざん。

唐松

本編中に何度か登場する。元警官。
アーマゲドン後、沙織の救出に手を貸す。

ジーザス西川

ロックバンド「アルファ・オメガ」の教祖。でも宗教ではありません。
杉沢村で恐竜の化石を発見した西川輝介の末裔。

マイケル黒田

杉沢村で本屋を営む親父。「徴」をジーザス西川の許に届ける。

リチャード青木

「貧弱ぅー。貧弱ぅー」常にブリッジしている男。

メアリー新川

アラン小山内

変装男。

デビッド西谷

蝙蝠男。

エリザベス町田

尻尾娘。

光帆獣

光の風に乗って宇宙を舞う優雅な生命体(?)

電気龍

内部小領域に生息する。否定、肯定に相当する概念すら持っていない。
その体を薄い磁気壁に流れる電流から構成している二次元知性体。

奴隷監督官

「一族」の長老。ガに「影」の追跡を命じた。

過動破壊者

「一族」の英雄的存在。みんなの憧れの的。しかし、「影」によってレプリカントを生み出されてしまった。

城壁測量士

一番落ちぶれていた頃のガのパートナー。太陽のフレアに巻き込まれ個体そのものは死亡。

3 用語


アルファ・オメガ

客観的に見ると、新興宗教。

「影」が実の世界に直接干渉するため、製造した機械。莫大な規模の「影」によって操作されているものと思われる。

カルパ

「一族」の時間の単位。

「一族」

強力な磁場によって体を維持しているプラズマ生命体の一族。コミュニケーション方法が非常に独特であり、それは生殖も兼ねた総合的な情報交換である。

『ロケット少年ピコリン』

経緯社メルヒェン大賞受賞作。著者は諸星隼人。ちなみに経緯社メルヒェン対象に賞金はない。

人間もどき レプリカント

「影」によって複製された存在。複製された存在には様々な欠損が生じる。

パーセクマシン

1pc = 3.08568×10^16m

アスペクト

相(言語学)
 出典:フリー百科事典『ウィキペディア-Wikipedia』より
相(そう)とは、言語学、文法学上の用語で、動詞の文法カテゴリーの一つであり、動詞が表す出来事の完成度の違いを記述する文法形式のことを言う。アスペクト(aspect)ともいう。出来事を完結したまとまりのあるものと捉えるか、未完結の広がりのあるものと捉えるかによる語形交替などをいい、また出来事が瞬間的なのか、継続的か、断続的か、反覆するのか、やがて終わるのかといった全過程のどの局面にあるのかと面に着目して区別を行うことをもいう。


4 雑評


 全体的に見ると、やはり小林泰三の好きな者をいっぱいに詰め込んだ娯楽作という印象を受ける。
 その娯楽性は、第一部のように未知の知性体の生活様式を丹念な描写や、ユーモア溢れる登場人物同士のとぼけた会話や、それこそ特撮を彷彿とさせるようなアクションのシーンに表れていると思われる。
 そのように、部分部分でみると大変面白いのだが、全編を通して考えると、何故これほどまでむやみに長くなってしまったのか。どこかちぐはぐな感じがした。


 兼業作家の宿命?やはり短編の名手?
 第一部の未知の知性体の生活の描写は非常に興味深かった。
 特にコミュニケーション様式など。他にこのようなSF作品ではどのようなものがあるのか?
 同時期にデビューした瀬名秀明との違い。
 描写の緻密さ、小林泰三は若干幻想文学より?

読書会メモ





2019.03.19 Yahoo!ジオシティーズより移行
http://www.geocities.jp/tohoku_sf/dokushokai/A.html
なお、内容は執筆当時を反映し古い情報・元執筆者の偏見に基づいていることがあります by ちゃあしう
最終更新:2019年03月18日 23:35
添付ファイル