FAQ・小ネタ-幻想郷のMQ(迷宮)

「FAQ・小ネタ-幻想郷のMQ(迷宮)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

FAQ・小ネタ-幻想郷のMQ(迷宮) - (2017/06/04 (日) 12:06:49) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#areaedit() *幻想郷のMQ(迷宮)コンテンツ一覧 |[[幻想郷のMQ(迷宮)TOP>幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[キャラ固有スキル>キャラ固有スキル-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[スキルブック>スキルブック-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[サポート>サポート-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[装備品>装備品-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[合成>合成-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[魔物図鑑>魔物図鑑-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[接頭語図鑑>接頭語図鑑ー幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[強敵攻略>強敵攻略-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[ミニイベント>ミニイベント-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[FAQ・小ネタ>FAQ・小ネタ-幻想郷のMQ(迷宮)]]| ---- #areaedit(end) *FAQ・小ネタ Ver.1.15時点 #contents_line(fromhere=true) ---- #areaedit() *スキルの分類とダメージ計算の関係 |BGCOLOR(#eef):CENTER:物理|攻撃力と防御力をダメージ計算に用いる| |BGCOLOR(#eef):CENTER:魔術|魔法力と魔法防御をダメージ計算に用いる| |BGCOLOR(#eef):CENTER:属性について|複数の属性を持つスキルの場合、最も有効な属性のダメージ倍率を採用する| |BGCOLOR(#eef):CENTER:必中|●反撃・魔法反射不可&br()●回避率・魔法回避率及びダメージ軽減率を無視| ---- *同系統でレベルが異なるステートを同時に付与した場合 ステートを付与することで味方の強化・敵を弱体化させるタイプのスキルにおいて、 レベルが異なる同系統のスキルを複数回使用した場合は、原則として&u(){レベルの高低を問わず}後で使用されたレベルのステートが残る。 (先に使用されたスキルのステートは解除される) (例1)先に君主Aが攻撃の布陣 Lv8、その後で君主Bが攻撃の布陣 Lv1を使用   →最終的に攻撃の布陣 Lv1の効果ステートが残る。(攻撃の布陣 Lv8のステートは解除される) (例2)先に君主Bが防衛の布陣 Lv1、その後で君主Aが防衛の布陣 Lv8を使用   →最終的に防衛の布陣 Lv8の効果ステートが残る。(防衛の布陣 Lv1のステートは解除される) (例外1)先に戦士Aが脳天砕き Lv8、その後で戦士Bが脳天砕き Lv1を使用   →状態異常を付与するステートの場合は効果時間が延長される。(ツクールVXaceデフォルトの場合) (例外2)先に呪術師Aが猛毒の呪い Lv8、その後で呪術師Bが猛毒の呪い Lv1を使用   →&u(){スリップダメージ量の異なる}毒ステートのみ、同時に付与できる。     上記の例の場合、毒(300)と毒(50)は同時に付与される。 ---- *毒のダメージ ステータス名が毒(毒威力)として、威力 + 最大体力 / 100 ---- *二刀流にするには? 接頭語に「半人半霊の」を付けた武器を装備すると、装備画面の「盾」が「武器」と変化して武器を2つ装備できるようになる。 当然ながら盾は装備できなくなる。また二刀流状態でも両手武器(大剣、斧)は1つしか装備できない(他の武器も盾も装備できない)。 なお、魂魄 妖夢は二刀流固定である。 ---- *レベルアップによるステータスの上昇値は? 【例】文(冒険者)で実験。 数回転生済み、多少のトーピングを行っている状態でレベル1に転生。 その後レベル100、200、300、399のステータス(基本能力値)で伸び率を測定。 ・レベル100: 9%~ 20%アップ ・レベル200: 57%~109%アップ ・レベル300: 95%~180%アップ ・レベル399:131%~252%アップ ・敏捷性は1→100の間に上昇し、100~399では変化が無い。 強敵と戦う場合は、最大限レベルを上げておいたほうが有利か? ※あくまで参考値として考えてください。 ---- *転生によるステータスの上昇値は? 【例】またまた文(冒険者)で実験。 数回転生済み、多少のドーピングを行っている状態でレベル1に転生。 その後レベル100、200、300に到達したら転生してステータス(基本能力値)を比較。 ・レベル100から転生:2%~5%アップ ・レベル200から転生:10%~12%アップ ・レベル300から転生:14%~17%アップ ・最初の転生で転生の証を習得し、全ステータス・命中率・回避率・会心率が+5%、上記のステータス上昇とは別に加算される。 現時点では大雑把に見て「レベル100ごとに±5%」の補正がかかる? なお、レベル200と255、レベル300と390では転生によるステータスに変化は無い。 転生して強化することを想定した場合、レベル100に到達した時点で転生を繰り返したほうが効率は良いか? ※あくまで参考値として考えてください。 ---- *装備品による「○○倍」の効果について 一部の装備品特徴である「獲得EXP/獲得金額/Drop率」の○○倍は 『装備したキャラを戦闘PTに入れる』ことで効果を発揮する。 &u(){控えに入れてしまっても効果は無い}ので注意。 ---- *三竜のドロップについて 「火竜玉/氷竜玉/雷竜玉」はごく稀に盗むことでも入手できる。 狙ってできるものではないが、集めている場合は一考してみては。 ---- *レベル稼ぎ **対雑魚戦 背後を取られないよう、正面からぶつかって戦闘に入ろう。猛烈に突撃してくる敵シンボルから背後を取るのは難しい。 その一方で、一定のレベル以上になると敵シンボルが背中を見せて逃げるようになる。こうなれば背中を取るのは簡単。 1ターン余裕が出来るので稼ぎが楽になる。サクッと経験値とアイテムを分捕ってしまおう。 ちなみにFOEは倒しても経験値(装備経験値と点のみ)が貰えないので完全無視を薦める。 **ボス狩り パーティーが強くなってきたら可能となる稼ぎ。フロアボスをひたすら狩り続ける。一度倒してもフロアに入り直せば復活するので 回復アイテムも持ち込めば長く狩れる。 フロアボスは全員経験値が破格で、しかも最強武器の素材となるレアドロップも狙える上、お金も美味しいという一石三鳥。 いらないドロップ品を売ればよりお金も稼げる。ただし安定して狩れるようになるには相応の強さが必要。 ---- *天翔山脈-束の間の安息所-と天翔山脈-9合目-の間のスキマの場所は? 天翔山脈-そよ風ふく山道-(一番最初のMAP)で、看板が2つある洞窟に入ると、天翔山脈-彼方より迫る影-に来ます。そのエリアを右へと進んでいくと、天翔山脈から死霊の洞窟に名前が変わります。死霊の洞窟をとにかく奥へと進み、死霊の洞窟-やすらぎの水場-(紅魔組がいる場所)についたら、紅魔組がいる岩場の左の岩にスキマがあります。岩と同化していてかなり分かりにくいです。 #areaedit(end) #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へジャンプ )}} [[TOPページへ戻る>http://www20.atwiki.jp/tohorpg/pages/567.html]]
#areaedit() *幻想郷のMQ(迷宮)コンテンツ一覧 |[[幻想郷のMQ(迷宮)TOP>幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[キャラ固有スキル>キャラ固有スキル-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[スキルブック>スキルブック-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[サポート>サポート-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[装備品>装備品-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[合成>合成-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[魔物図鑑>魔物図鑑-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[接頭語図鑑>接頭語図鑑ー幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[強敵攻略>強敵攻略-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[ミニイベント>ミニイベント-幻想郷のMQ(迷宮)]]|[[FAQ・小ネタ>FAQ・小ネタ-幻想郷のMQ(迷宮)]]| ---- #areaedit(end) *FAQ・小ネタ Ver.1.15時点 #contents_line(fromhere=true) ---- #areaedit() *スキルの分類とダメージ計算の関係 |BGCOLOR(#eef):CENTER:物理|攻撃力と防御力をダメージ計算に用いる| |BGCOLOR(#eef):CENTER:魔術|魔法力と魔法防御をダメージ計算に用いる| |BGCOLOR(#eef):CENTER:属性について|複数の属性を持つスキルの場合、最も有効な属性のダメージ倍率を採用する| |BGCOLOR(#eef):CENTER:必中|●反撃・魔法反射不可&br()●回避率・魔法回避率及びダメージ軽減率を無視| ---- *同系統でレベルが異なるステートを同時に付与した場合 ステートを付与することで味方の強化・敵を弱体化させるタイプのスキルにおいて、 レベルが異なる同系統のスキルを複数回使用した場合は、原則として&u(){レベルの高低を問わず}後で使用されたレベルのステートが残る。 (先に使用されたスキルのステートは解除される) (例1)先に君主Aが攻撃の布陣 Lv8、その後で君主Bが攻撃の布陣 Lv1を使用   →最終的に攻撃の布陣 Lv1の効果ステートが残る。(攻撃の布陣 Lv8のステートは解除される) (例2)先に君主Bが防衛の布陣 Lv1、その後で君主Aが防衛の布陣 Lv8を使用   →最終的に防衛の布陣 Lv8の効果ステートが残る。(防衛の布陣 Lv1のステートは解除される) (例外1)先に戦士Aが脳天砕き Lv8、その後で戦士Bが脳天砕き Lv1を使用   →状態異常を付与するステートの場合は効果時間が延長される。(ツクールVXaceデフォルトの場合) (例外2)先に呪術師Aが猛毒の呪い Lv8、その後で呪術師Bが猛毒の呪い Lv1を使用   →&u(){スリップダメージ量の異なる}毒ステートのみ、同時に付与できる。     上記の例の場合、毒(300)と毒(50)は同時に付与される。 ---- *毒のダメージ ステータス名が毒(毒威力)として、威力 + 最大体力 / 100 ---- *二刀流にするには? 接頭語に「半人半霊の」を付けた武器を装備すると、装備画面の「盾」が「武器」と変化して武器を2つ装備できるようになる。 当然ながら盾は装備できなくなる。 また元から盾装備不可の武器(大剣、斧)は、二刀流状態でも1つしか装備できない(他の武器も盾も装備できない)。 なお、魂魄 妖夢は二刀流固定である。 ---- *レベルアップによるステータスの上昇値は? 【例】文(冒険者)で実験。 数回転生済み、多少のトーピングを行っている状態でレベル1に転生。 その後レベル100、200、300、399のステータス(基本能力値)で伸び率を測定。 ・レベル100: 9%~ 20%アップ ・レベル200: 57%~109%アップ ・レベル300: 95%~180%アップ ・レベル399:131%~252%アップ ・敏捷性は1→100の間に上昇し、100~399では変化が無い。 強敵と戦う場合は、最大限レベルを上げておいたほうが有利か? ※あくまで参考値として考えてください。 ---- *転生によるステータスの上昇値は? 【例】またまた文(冒険者)で実験。 数回転生済み、多少のドーピングを行っている状態でレベル1に転生。 その後レベル100、200、300に到達したら転生してステータス(基本能力値)を比較。 ・レベル100から転生:2%~5%アップ ・レベル200から転生:10%~12%アップ ・レベル300から転生:14%~17%アップ ・最初の転生で転生の証を習得し、全ステータス・命中率・回避率・会心率が+5%、上記のステータス上昇とは別に加算される。 現時点では大雑把に見て「レベル100ごとに±5%」の補正がかかる? なお、レベル200と255、レベル300と390では転生によるステータスに変化は無い。 転生して強化することを想定した場合、レベル100に到達した時点で転生を繰り返したほうが効率は良いか? ※あくまで参考値として考えてください。 ---- *装備品による「○○倍」の効果について 一部の装備品特徴である「獲得EXP/獲得金額/Drop率」の○○倍は 『装備したキャラを戦闘PTに入れる』ことで効果を発揮する。 &u(){控えに入れてしまっても効果は無い}ので注意。 ---- *三竜のドロップについて 「火竜玉/氷竜玉/雷竜玉」はごく稀に盗むことでも入手できる。 狙ってできるものではないが、集めている場合は一考してみては。 ---- *レベル稼ぎ **対雑魚戦 背後を取られないよう、正面からぶつかって戦闘に入ろう。猛烈に突撃してくる敵シンボルから背後を取るのは難しい。 その一方で、一定のレベル以上になると敵シンボルが背中を見せて逃げるようになる。こうなれば背後を取るのは簡単。 また冒険者のスキル「隠密行動」で姿を隠している間は敵が反応しなくなる。効果が切れないうちに背後を取ろう。 背後を取れれば1ターン余裕が出来るので稼ぎが楽になる。サクッと経験値とアイテムを分捕ってしまおう。 ちなみにFOEは倒しても経験値が貰えない(装備経験値と点のみ)ので完全無視を薦める。 **ボス狩り パーティーが強くなってきたら可能となる稼ぎ。フロアボスをひたすら狩り続ける。一度倒してもフロアに入り直せば復活するので 回復アイテムも持ち込めば長く狩れる。 フロアボスは全員経験値が破格で、しかも最強武器の素材となるレアドロップも狙える上、お金も美味しいという一石三鳥。 いらないドロップ品を売ればよりお金も稼げる。ただし安定して狩れるようになるには相応の強さが必要。 ---- *天翔山脈-束の間の安息所-と天翔山脈-9合目-の間のスキマの場所は? 天翔山脈-そよ風ふく山道-(一番最初のMAP)で、看板が2つある洞窟に入ると、天翔山脈-彼方より迫る影-に来ます。そのエリアを右へと進んでいくと、天翔山脈から死霊の洞窟に名前が変わります。死霊の洞窟をとにかく奥へと進み、死霊の洞窟-やすらぎの水場-(紅魔組がいる場所)についたら、紅魔組がいる岩場の左の岩にスキマがあります。岩と同化していてかなり分かりにくいです。 #areaedit(end) #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へジャンプ )}} [[TOPページへ戻る>http://www20.atwiki.jp/tohorpg/pages/567.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: