非売品(カビたパン等、青汁は除く)(超)大好物や(超)苦手なものにはならない。「恵方巻き」「バースデーケーキ」などの日付限定の商品は(超)大好物や(超)苦手なものになる可能性がある。
とうがらしや青汁はほぼ全てのmiiが「(あまり)おいしくなかったようです」となるが(超)大好物や(超)苦手なものになる可能性がある。
No. |
名前 |
価格 |
説明 |
001 |
鮎の塩焼き |
450 |
天然の鮎は香りが違います。頭から尻尾まで残さず食べて! |
002 |
いくら |
980 |
宝石を思わせる魅惑の輝き。芳醇な味わいと歯ごたえを存分に。 |
003 |
いなり寿司 |
150 |
ジュワ~っとダシのしみたお揚げにすし飯を詰めました。手づかみでどうぞ。 |
004 |
うな重 |
2800 |
ふわふわのウナギにタレのかかったご飯...特上です。山椒はお好みで。 |
005 |
うに |
1000 |
水揚げされたばかりの天然物。まったりと濃厚。ぜいたくの極み |
006 |
うめぼし |
100 |
一粒一粒ていねいに漬けました。すっぱ過ぎない上品な味です。 |
007 |
枝豆 |
300 |
絶妙なゆで加減と塩加減。食べ始めたら止まらない! |
008 |
恵方巻き |
700 |
節分に食べる縁起のいい食べ物。恵方を向いて一言もしゃべらず丸かぶり。 |
009 |
おかゆ |
150 |
シンプルだからこそ素材の味が活きる。粘り、水加減...素人には出せない味です。 |
010 |
お好み焼き |
780 |
人気の具が全部入ったぜいたくな一枚。ソースと鰹節の香りが食欲をそそります。 |
011 |
お刺身 |
1280 |
とれたてピチピチ、新鮮なお刺身です。おろしたてのワサビと一緒にどうぞ。 |
012 |
おせち |
10000 |
お正月にかかせない。縁起の良い食べ物を重箱に一杯詰めました。 |
013 |
お雑煮 |
330 |
新年に家族全員で食べたい。もちろん、正月じゃなくてもどうぞ。 |
014 |
お茶漬け |
480 |
シンプルだからこそおいしい一品。京都では『ぶぶ漬け』といいます。 |
015 |
おでん |
300 |
コンニャク、大根、ちくわを一本の串に。このシルエットが芸術的! |
016 |
おにぎり |
110 |
あなたのために一生懸命、握りました。何が入っているか?食べてからのお楽しみ。 |
017 |
おもち |
150 |
つきたてのよく伸びるおもちです。しょうゆをつけてどうぞ。 |
018 |
親子丼 |
600 |
トロ~リたまごにジューシーなトリ肉がベストマッチ。おはしが止まりません! |
019 |
かす汁 |
250 |
体の芯まで温まる根菜たっぷりのかす汁。冬の夜に食べたい。 |
020 |
学校給食 |
400 |
なつかしい人もそうでない人も... 好き嫌いしないで残さず食べましょうね! |
021 |
カツ丼 |
680 |
揚げたてのカツをフワフワ卵でとじました。アツアツご飯と一緒に一気にかきこめ! |
022 |
カニ |
6000 |
丸ごと全部、あなたのものです。足の先まで身が詰まってますよ! |
023 |
きつねうどん |
650 |
ダシのしみたふっくらお揚げ。優しい味が体にしみます。 |
024 |
きのこ |
130 |
低カロリーの健康食品。バターで炒めるとおいしいですよ。 |
025 |
牛丼 |
600 |
大盛り&ツユ多めにしておきました。アツアツをかきこんでください。 |
026 |
ゴーヤ |
150 |
独特の苦味に栄養がたっぷり。夏バテ防止にもオススメしたい。 |
027 |
ごはん |
200 |
かまどでじっくり炊きあげました。お米の輝きが違います! |
028 |
こんにゃく |
100 |
プルプル食感のヘルシー食材。食物繊維でおなかの大そうじ。 |
029 |
コンビニ弁当 |
500 |
いろいろ入って手頃なお値段。サイフもおなかも大満足です。 |
030 |
サザエの壷焼き |
650 |
新鮮なサザエを網の上で焼きました。磯の香りがたまらない。 |
031 |
ざるそば |
600 |
コシのある、打ちたてのそばです。通もうならすのど越しをお楽しみください。 |
032 |
さんまの塩焼き |
480 |
脂ののった新鮮なさんま。ほろ苦いハラワタは大人の味かも。 |
033 |
じゃがバタ |
380 |
ほくほくジャガイモがとろけるバター。熱いうちにハフハフ言いながらどうぞ。 |
034 |
すき焼き |
1780 |
家族の笑顔がこぼれるぜいたくな料理。...もしかしてひとりで食べるの? |
035 |
寿司 |
1580 |
職人さんが握った特上のお寿司。イクラもすごいが上トロが絶品! |
036 |
するめ |
200 |
たくさん噛むと頭も良くなる!ちょっとあぶるとおいしいですよ。 |
037 |
赤飯 |
300 |
モチモチのもち米がツヤツヤの小豆。お祝い事の日に。そうでもない日でも。 |
038 |
そうめん |
670 |
夏バテで食欲がなくてもこれならOK。キンキンに冷やしてツルツルっと。 |
039 |
鯛の活け造り |
3800 |
料亭でしか味わえない最高級の味。新鮮なうちに召し上がれ。 |
040 |
たこ |
300 |
新鮮なたこの足をゆでました。刺身やお寿司に。おでんに入れても。 |
041 |
たこ焼き |
300 |
ハフハフと口に入れると中身がトロ~リ。大きなタコ入り、屋台の味。 |
042 |
たまご焼き |
150 |
まろやかな口どけのだし巻きたまご。これは家庭では出せない...プロの味! |
043 |
ちくわ |
100 |
魚嫌いな人でもこれならOK。キュウリやチーズを詰めてオツマミにも。 |
044 |
茶碗蒸し |
500 |
でしゃばらない上品な味わい。料理人の技をいかんなく発揮した一品。 |
045 |
ちゃんこ鍋 |
1580 |
旬の食材をふんだんに使ったちゃんこ鍋。シメはご飯を入れて雑炊に。 |
046 |
ちらし寿司 |
800 |
具だくさんの五目ちらし寿司。お母さんの手作りのごちそうです。 |
047 |
天丼 |
850 |
サクッと揚げた器からはみ出すエビ天。甘辛いタレが香る、丼ぶりの王様。 |
048 |
天ぷら |
850 |
旬の食材をカラッと揚げました。揚げたてのシュワシュワした食感が最高。 |
049 |
とうがらし |
50 |
見るからに辛そうな赤とうがらし。触った手で目をこすると涙が止まらない... |
050 |
とうふ |
150 |
冷やしてさっぱり冷奴。ネギやしょうがを添えていただきましょう。 |
051 |
納豆 |
100 |
アツアツご飯にかけるとおいしい!においが苦手な人もいるみたい... |
052 |
生がき |
680 |
栄養たっぷりクリーミーな海のミルク。レモンを絞ってツルンとどうぞ。 |
053 |
肉じゃが |
600 |
食べたい手料理ナンバー1!味のしみたジャガイモが絶品です。 |
054 |
ねこまんま |
170 |
アツアツごはんにかつお節...味噌汁をかけて食べると、もう最高! |
055 |
ふぐ刺し |
2900 |
向こうが透けて見えるほどの薄作り。匠が腕を振るった職人芸。 |
056 |
福豆 |
400 |
節分にまく縁起のいい豆。歳の数だけ食べましょう。 |
057 |
まつたけ |
7800 |
小さくてもとっても値の張る高級食材。香りを楽しんでください。 |
058 |
味噌汁 |
280 |
湯気の向こうに幸せが見える。シジミのエキスが...体にしみわたります。 |
059 |
みょうが |
100 |
独特の香りで薬味として使います。冷奴やそうめんのお供に。 |
060 |
目玉焼き |
380 |
白身にはしっか火が通り、黄身は半熟。味付けは塩?しょうゆ?ソースですか? |
061 |
めんたいこ |
780 |
しっかり漬け込んだ辛子めんたいこ。炊きたてご飯のお供に。 |
062 |
もんじゃ焼き |
620 |
パリッとトロッの2つの食感が楽しめる。専用のヘラでお召し上がりください。 |
063 |
焼きそば |
400 |
お母さんの得意料理です。キャベツとモヤシがたっぷりでヘルシー。 |
064 |
焼き鳥 |
350 |
炭火でじっくり焼き上げた焼き鳥。素材の味を楽しめる塩焼きです。 |
065 |
焼きなす |
480 |
ジューシーなのにふっくらしっとり。焼きたてにポン酢をかけて。 |
066 |
焼肉 |
1300 |
しみ出る脂、肉の焼けるにおい。焼肉はやっぱり炭火に限ります! |
067 |
レバー |
480 |
栄養満点なので、苦手な方もぜひ!タレの匂いで食べやすいですよ。 |
No. |
名前 |
価格 |
説明 |
001 |
アボカド |
100 |
栄養満点、森のバター!よく熟したら、しょうゆをかけてどうぞ。 |
002 |
イカ墨スパゲッティ |
780 |
真っ黒なイカ墨がインパクトあるパスタ。食べ過ぎると口の中まで真っ黒に。 |
003 |
イカリング |
480 |
新鮮なイカをさっくり揚げました。ケチャップを付けてアツアツのうちに。 |
004 |
石焼ビビンバ |
800 |
具をよく混ぜて食べるのが本格派。石焼ならではのオコゲがたまらない。 |
005 |
宇宙食 |
2000 |
栄養たっぷりの宇宙食。今の所、宇宙に行く予定のないあなたにも。 |
006 |
エスカルゴ |
1200 |
にんにくの香りが香ばしい。見た目はアレだけどおいしいんです。 |
007 |
エビチリ |
640 |
ケチャップの味が子供から大人まで大人気。エビは歯ごたえが命です。 |
008 |
エビピラフ |
700 |
大きくてプリプリのエビが惜しげもなく入っています。バターの香りもたまらない。 |
009 |
エビフライ |
370 |
サクサク衣を噛む度、口一杯に広がるジューシーな味。エビの風味が活きてます。 |
010 |
お子様ランチ |
700 |
プレートの上には子供の好きな食べ物が勢ぞろい。旗は欠かせませんね! |
011 |
オニオングラタンスープ |
410 |
手間暇かけてじっくり作りました。玉ねぎのコクと旨みがたまらない。 |
012 |
オムライス |
680 |
こだわり卵の半熟ふわとろオムライス。ケチャップの香りで食欲アップ! |
013 |
オムレツ |
650 |
高級たまごを使ったプレーンオムレツ。ケチャップでメッセージを描こう。 |
014 |
カップラーメン |
190 |
お湯を入れて3分。いまや国民食。思ったよりもずっとずっとおいしい! |
015 |
カビたパン |
*20 |
ずっと放置されたかわいそうな食パン…もう食べない方がいいですね。 |
016 |
からあげ |
450 |
ジューシーなトリ肉をカラッと揚げました。いくらでも食べられる飽きのこない味。 |
017 |
カルボナーラ |
880 |
たまごとチーズのクリーミーなパスタ。家では出せない濃厚な味が決め手です。 |
018 |
カレーパン |
120 |
カリカリ揚げパンの中に究極のカレーが...いつでも人気の惣菜パン。 |
019 |
カレーライス |
700 |
野菜たっぷり、お母さんが作ったカレー。辛さはちょうどいい中辛です。 |
020 |
韓国冷麺 |
670 |
歯ごたえのある麺がツルッとおいしい。程よい酸味のスープもさわやか。 |
021 |
キッシュ |
550 |
クリームをたっぷり使った野菜のキッシュ。温めて食べると一層おいしいですよ。 |
022 |
キムチ |
280 |
辛さの中においしさがある。本場の手作りキムチ。ご飯がすすみます。 |
023 |
キャビア |
6500 |
子供にはわかりにくい微妙で高級な味。世界三大珍味のひとつ。 |
024 |
ぎょうざ |
280 |
本場の味を知ってますか?羽はサックリ、皮パリパリ、中は...ジュワーです。 |
025 |
グラタン |
980 |
焦げ目までおいしいホワイトソースのマカロニグラタン。アツアツをどうぞ! |
026 |
クリームシチュー |
680 |
時間をかけて煮込んだクリームシチュー。心まであったまりそうです。 |
027 |
クロワッサン |
120 |
外はサクサク、中はシットリ。バターが香ばしい焼きたてです。 |
028 |
コーンスープ |
380 |
濃厚でクリーミー。コーンたっぷり、ホッとする味です。 |
029 |
コーンフレーク |
400 |
忙しい朝の食卓に。ミルクをかけて栄養バランス良く。 |
030 |
コロッケ |
680 |
黄金色に輝く食卓のレギュラー選手。揚げたてアツアツをほおばってください。 |
031 |
鮭のムニエル |
750 |
焦がしバターが香ばしい。さっぱりとレモン汁をかけてどうぞ。 |
032 |
サラダ |
560 |
ヘルシーな生野菜をたくさん食べよう。お好みのドレッシングでどうぞ。 |
033 |
サラミ |
390 |
肉と脂の旨みがギュッと詰まってます。オヤツやオツマミにどうぞ。 |
034 |
サンドイッチ |
400 |
たまごと野菜たっぷりのサンドイッチ。片手で食べられる手軽さがウケてます。 |
035 |
七面鳥 |
3000 |
クリスマスのメイン料理。丸ごと一匹をじっくりローストしました。 |
036 |
失敗した料理 |
*20 |
失敗したっていいんです。そこに愛情があれば...え?無いのコレ? |
037 |
シューマイ |
120 |
ひき肉たっぷり手作りシューマイ。上に乗ったグリーンピースがアクセント。 |
038 |
食パン |
100 |
素材にこだわった、ふわふわ食パン。...よく考えると食パンって不思議な名前。 |
039 |
ステーキ |
1980 |
ジューという音がおいしさを引き立てます。熱いので鉄板にお気をつけください。 |
040 |
酢豚 |
780 |
甘酸っぱい香りに思わず手が出る。コクのあるタレが最高です! |
041 |
セロリ |
130 |
独特の香りが好き嫌いの分かれる野菜。そのままかじってもスープにしても。 |
042 |
ソーセージ |
200 |
音場の歯ごたえをお楽しみください。噛んだ瞬間肉汁が口いっぱいに広がります。 |
043 |
タコス |
480 |
一杯の具をトウモロコシ生地にはさんで。ピリ辛のサルサソースをかけてどうぞ。 |
044 |
チーズ |
200 |
香りも舌触りも一級品のナチュラルチーズ。そのまま食べても他の食材と合わせても |
045 |
チヂミ |
550 |
モチモチした食感と野菜の甘みが最高。特製タレで一層おいしい。 |
046 |
チャーハン |
480 |
中華料理は火が命。ありえない程の強火で炒めたご飯がパラリとほぐれる! |
047 |
とうもろこし |
350 |
ゆでたそのままを丸かじり。しょうゆを付けて焼いてもおいしい! |
048 |
トマト |
140 |
真っ赤に熟して、見るからにおいしそう。そのままブチュッとかじりつけ! |
049 |
トリュフ |
6000 |
見た目とうらはらな上品な香り。別名、黒いダイヤ。世界三大珍味のひとつ。 |
050 |
とんかつ |
800 |
極上の豚肉をさっくり揚げました。キャベツも一緒に食べてヘルシーに! |
051 |
生ハム |
690 |
塩味の効いた切り立て新鮮な生ハム。果物と一緒に食べるとおいしいよ。 |
052 |
生春巻 |
590 |
中身が透けて見えるのが楽しい。シットリした皮の食感が魅力です。 |
053 |
肉まん |
120 |
ハフッと食らいつくと熱い肉汁あふれ出す。からしを付けてもおいしいですよ。 |
054 |
にんにく |
110 |
疲労回復、滋養強壮に。でも、食べ過ぎるとクサいかも... |
055 |
パエリア |
880 |
シーフードたっぷりのパエリア。サフランの黄色が食欲をそそります。 |
056 |
ハヤシライス |
780 |
赤ワインとデミグラスソースの甘い風味。昔なつかしの洋食屋の味です。 |
057 |
春巻き |
630 |
パリパリの皮からあふれるアツアツの具材。いくつでも食べられます。 |
058 |
ハンバーガー |
280 |
特製バンズに大量の具材をはさみました。口を大きく開けて食べよう。 |
059 |
ハンバーグ |
700 |
自家製の手ゴネハンバーグ。あふれ出す肉汁の量は感動モノ。 |
060 |
ビーフシチュー |
880 |
3日間煮込んだ高級レストランの味。口の中でホロホロと肉がとろけます。 |
061 |
ピーマン |
110 |
独特な苦みが子供は苦手かも。焼いたり油で炒めるとおいしいのに... |
062 |
ピザ |
390 |
本場仕込みの窯焼きピザ。チーズとサラミの相性がバツグンです。 |
063 |
冷やし中華 |
600 |
夏が来ると思いだす。キュウリにハムに錦糸卵......冷やし中華、始めました! |
064 |
フォアグラ |
9000 |
世界三大珍味のひとつ、フォアグラ。濃厚な味わいです。 |
065 |
フライドポテト |
280 |
上質な油で揚げたアツアツのサクサク。控えめな塩加減が上品。 |
066 |
ブルーチーズ |
400 |
青かびで熟成したチーズ。独特なにおいで一度食べたらクセになる? |
067 |
フレンチトースト |
380 |
たまごと牛乳が中までシットリ。さわやかな朝の食卓にぜひ! |
068 |
ブロッコリー |
190 |
栄養たっぷりの緑色野菜。ゆでてマヨネーズを付けてもおいしいです。 |
069 |
ベーコン |
380 |
カリッカリに焼いたベーコン。たまごとあわせて朝食にどうぞ。 |
070 |
北京ダック |
5000 |
丸ごと焼いたアヒルの皮を食べる料理。手間を惜しまない本場の味。 |
071 |
ペペロンチーノ |
780 |
シンプルだからこそ難しいパスタ。一流シェフの渾身の一品。 |
072 |
ホットドッグ |
280 |
歯ごたえあるソーセージと焼きたてパン。マスタードはお好みの量を。 |
073 |
ポトフ |
700 |
じっくり煮込んだ心あったまる一品。愛情あふれる家庭料理。 |
074 |
骨つき肉 |
1000 |
秘伝のタレでじっくり焼き上げました。ジューシーなチキンをご堪能あれ! |
075 |
マーボー豆腐 |
670 |
山椒ととうがらしの辛さがたまらない。食欲をそそる本格的な激辛中華。 |
076 |
ミートソースパスタ |
780 |
トマト味のソースとひき肉の定番パスタ。チーズをかけて召し上がれ。 |
077 |
ミートボール |
500 |
肉の旨さがダイレクトに伝わる!トマトソースがおいしさを引き立てます。 |
078 |
ゆでたまご |
100 |
黄身は半熟にしておきました。塩をかけてパクッといってください。 |
079 |
ラーメン |
680 |
シコシコ手打ち麺と秘伝の鶏がらスープ。これが究極の一杯です。 |
080 |
ラザニア |
650 |
ミートソースたっぷりのラザニア。オーブンでじっくり焼き上げました。 |
081 |
リゾット |
780 |
雑炊でもないお粥でもない...リゾットです。米からしっかり調理した本格派。 |
082 |
ローストビーフ |
1500 |
オーブンでじっくり焼き上げました。ほんのり赤身も残って食感もジューシー。 |
083 |
ロールキャベツ |
700 |
じっくりトロトロに煮込みました。お母さんの自慢料理です。 |
No. |
名前 |
価格 |
説明 |
001 |
アイスクリーム |
250 |
今、一番売れてるストロベリーフレーバー!さわやかな味が人気の秘密。 |
002 |
アップルパイ |
480 |
サクサクのパイ生地にジューシーなりんご。オーブンでおいしく焼き上げました。 |
003 |
あんパン |
150 |
素材にこだわった究極のあんパン。甘すぎないアンコがぎっしり詰まってます。 |
004 |
イチゴ |
480 |
はじける甘酸っぱい果肉。そのままでも、ミルクをかけても。 |
005 |
柿 |
200 |
しっとりとした甘さがたまらない。ビタミンたっぷり!秋の味覚。 |
006 |
かき氷 |
150 |
口に入れた瞬間フワリと溶ける…高級なかき氷。なつかしいいちご味です。 |
007 |
カステラ |
500 |
熟練の職人がていねいに焼き上げました。しっとりフワフワの食感をお楽しみあれ。 |
008 |
ガトーショコラ |
600 |
外はサックリ、中はシットリ。トロ~リとろける濃厚なスイーツです。 |
009 |
ガム |
120 |
気分転換にこの一枚。さわやかなブルーベリーテイストです。 |
010 |
キウイ |
150 |
甘さとすっぱさのバランスが絶妙。さわやかな風味が魅力です。 |
011 |
義理チョコ |
300 |
バレンタインに大量に配られる義理チョコ。本命じゃありません。勘違いしないように! |
012 |
クッキー |
180 |
たまごとバターを惜しげもなく使いました。さっくり香ばしい手作りクッキー。 |
013 |
グミ |
100 |
プヨッとした食感をお楽しみください。鮮やかな色は天然色素だから安心。 |
014 |
クレープ |
400 |
ふわふわに焼き上げたクレープ生地に新鮮なフルーツ。クリームたっぷりです。 |
015 |
グレープフルーツ |
300 |
ルビー色の果肉がみずみずしい。そのまま食べてもジュースにしても。 |
016 |
ココナッツ |
550 |
南国の香りがたまらない。お菓子の材料にもなります。 |
017 |
さくらんぼ |
290 |
見た目もカワイイ新鮮フルーツ。食べるのがもったいないくらい。 |
018 |
3色だんご |
300 |
見た目も楽しい串だんご。お花見のお供に。 |
019 |
シュークリーム |
250 |
濃厚なクリームが詰まったシュークリーム。シューってキャベツの意味。知ってた? |
020 |
ショートケーキ |
400 |
いちごとクリームをたっぷり使ったケーキの王道。自分へのごほうびに。 |
021 |
スイートポテト |
380 |
甘くてトロリとした食感。おイモのおいしさが丸ごと味わえます。 |
022 |
スイカ |
300 |
甘くてみずみずしい夏の風物詩。食べやすい大きさにカットしておきました。 |
023 |
ゼリー |
150 |
フルーツの香りがさわやか。よ~く冷やして食感を楽しもう。 |
024 |
ぜんざい |
500 |
寒い季節にうれしい白玉団子のぜんざい。隠し味の塩が効いてます。 |
025 |
せんべい |
100 |
職人が心を込めて焼いた固焼きせんべい。こげたしょうゆの香りがたまらない。 |
026 |
ソフトクリーム |
250 |
定番のバニラ味。さわやかな口どけのソフトクリームです。 |
027 |
たい焼き |
200 |
焼きたてのカリッとした食感。アンコが尻尾からあふれそうです! |
028 |
チーズケーキ |
490 |
オーブンできつね色に焼いたチーズケーキ。しっとりした口当たりで紅茶に合います。 |
029 |
チョコレート |
150 |
カカオが香るビターな一枚。バレンタインじゃなくてもたくさん欲しい。 |
030 |
チョコレートパフェ |
780 |
女子の好物をたくさん詰め込みました。想像を超える大きさのスペシャルパフェ。 |
031 |
ティラミス |
500 |
濃厚な味わいに苦みが香る魅惑のスイーツ。ココアパウダーが印象的。 |
032 |
手作りチョコ |
3000 |
多少、形が悪くても愛情がこもっていれば…。これこそプライスレス。 |
033 |
ドーナツ |
130 |
甘さ控えめ手作りドーナツです。たくさん食べちゃいそう。 |
034 |
どら焼き |
450 |
ふんわりしっとり焼き上げた皮に甘過ぎないアンコ。お茶うけに最高! |
035 |
ドリアン |
500 |
とろけるようなクリーミーな舌触り。ニオイが強烈な果物の王様。 |
036 |
バースデーケーキ |
非売品 |
誕生日おめでとう!ローソクはサービス。歳の数だけ立てましょう。 |
037 |
パイナップル |
980 |
南国の太陽をたっぷり浴びたパイナップル。肉と一緒に食べると消化がよくなるとか。 |
038 |
バナナ |
100 |
いつでもどこでも気軽に食べられる。皮はちゃんとゴミ箱に。 |
039 |
バナナの皮 |
*20 |
中身のない、ただの皮です。...もしかして、これ食べるの? |
040 |
ピーナッツ |
370 |
風味豊かなピーナッツ。ついつい手が出る。もう止まらない... |
041 |
ビスケット |
150 |
焼きたてサクサクのビスケット。シンプルさが売りです。 |
042 |
ぶどう |
490 |
香り豊かなみずみずしいぶどうです。粒の美しさは、まるで宝石のよう。 |
043 |
プリン |
150 |
思わず触れたくなるプルルンとした質感。カラメルの素材にもこだわりました。 |
044 |
プレッツェル |
130 |
サクッと香ばしく焼き上げました。パンチのある塩味がオツマミに最適。 |
045 |
プロテイン |
1000 |
ボディビルダーの必需品。でも、運動しないと筋肉になりませんよ。 |
046 |
ペロペロキャンディ |
300 |
顔の大きさほどある巨大キャンディ。ひとりで食べきれる? |
047 |
ホットケーキ |
400 |
ふんわり生地にメープルシロップの香り。幸せな家庭の象徴。 |
048 |
ポップコーン |
250 |
食べ始めたら、なかなかやめられない。映画館の定番商品。 |
049 |
ポテトチップス |
130 |
おいしい手作りポテトチップス。歯ごたえある食感とおさえた塩味。 |
050 |
マカダミアナッツ |
500 |
ついつい手が出るこのおいしさ。美容と健康にもオススメ。 |
051 |
マカロン |
300 |
サクッとした歯触り、とろける舌触り。まさにお菓子の芸術品。 |
052 |
マフィン |
330 |
フルーツたっぷりのマフィンです。もっちりした食感に焼き上げました。 |
053 |
マンゴー |
900 |
よ~く熟した甘いマンゴー。トロリとした食感とさわやかな香りが人気。 |
054 |
みかん |
100 |
手軽に摂れるビタミンC補給アイテム。特に甘いものを厳選しました。 |
055 |
ミルフィーユ |
620 |
何層ものパイ生地にクリームを挟むました。上手に食べないと崩れちゃう。 |
056 |
メロン |
1000 |
果肉がみずみずしく糖度も高め。さわやかな香りの高級メロンです。 |
057 |
もも |
480 |
やわらかい毛の生えた香り高いフルーツ。傷みやすいから優しく触って。 |
058 |
焼きいも |
380 |
蜜のように甘いホクホクの焼き芋。石でじっくり焼き上げました。 |
059 |
焼き栗 |
580 |
ホクホク甘い焼き栗です。一粒食べたら、やめられないおいしさ。 |
060 |
ようかん |
580 |
上品な甘さの伝統の味。熱いお茶を飲みたくなります。 |
061 |
ヨーグルト |
190 |
ジャムやフルーツを入れてもおいしい。毎日食べるとおなかの調子が良くなるかも? |
062 |
洋ナシ |
460 |
芳醇な香り、まろやかな口当たり。洗練された形もキュート! |
063 |
りんご |
150 |
蜜がたっぷり入った色鮮やかなりんご。ワイルドにそのままガブッといきましょう。 |
064 |
りんご飴 |
250 |
りんごをシロップで丸ごとコーティング。縁日で買ってもらえなかったあなたに。 |
065 |
わたあめ |
300 |
縁日の定番、甘~いわたあめ。時間が経つとしぼんじゃいますよ。 |
066 |
ワッフル |
200 |
甘さ控えめプレーンなワッフル。カリッとしながらモチモチ。 |