EasyCalc tutorial JPver @Wiki

行列の表現

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

n行m列の行列は以下のように表します。

[[a11:a12:...]:[a21:a22]:...[...:anm]]

例えば[[1:2]:[3:4]]と入力しEXEをタップすると下図のように表示されます。

計算結果は自動的に保存されます。次に計算するまで保存されています。また、ある変数に行列を定義することが出来ます。例えばb=[[1.1:1.2]:[1.3:1.4]:[1.5:1.6]](3行2列の行列)と入力しEXEをタップすると

bを行列として扱えるようになります。さらに計算結果の部分をタップすることにより、行列編集の画面が表示されます。ここでは計算結果の行列の各成分、定義した行列の各成分を表示することができます。また定義した関数の削除、計算結果の保存、新規行列の定義ができます。

記事メニュー
ウィキ募集バナー