TONW@wiki

神奈急地下鉄早渕線

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

神奈急地下鉄早渕線

提供: フリー百科事典『TONW@wiki』

※ここに記載されているのは架空鉄道神奈川地下急行電鉄関連です。架空ですのでご注意ください。

 
早渕線
1700
神奈急1700系
自社車両の早渕線各駅停車用車両
1980年から投入され
修繕工事を受けながら現在も運用中
早渕線
路線総延長 ??? km
軌間 1067 mm
電圧 1500 V (直流)
最高速度 100 km/h
 

早渕線(はやぶちせん)は、川崎市麻生区の麻生駅から川崎市高津区の溝ノ口駅までを結ぶ、神奈急地下鉄の鉄道路線。鉄道要覧における名称は7号線早渕線である。

路線名の由来は元石川から流れて鶴見川と合流する「早渕川」から。車体及び路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「スカイブルー」(水色):、路線記号はH

運行形態

東京急行電鉄(東急)と相互直通運転をしており、溝の口から大井町線の大井町まで運転される。3/4が大井町線に直通している。1/4は溝の口で折り返し運転となる。

種別は急行・各駅停車と2つの列車種別の表記が使用されることになっている。種別で車両の両数が異なるため種別は直通先でも引き継がれる。

車両基地は荏田南駅の周辺に荏田南車両基地が置かれている。

 

車両

自社車両

  • 1700系 - 5両編成(各駅停車用)
  • 5700系 - 6両編成(急行用)

乗り入れ車両

  • 東京急行電鉄
    • 8500系 - 5両編成
    • 8090系 - 5両編成
    • 8590系 - 5両編成
    • 9000系 - 5両編成
    • 6000系 - 6両編成(急行用)

駅一覧

 

 

正式路線番号 駅番号 駅名 各停 急行 接続路線
直通運転区間 八麻線八王子駅まで直通運転
7号線 H-01 麻生駅 神奈川環状線 東西線 南北線 鶴見川線 麻生線 八麻線
H-02 東麻生駅 - 神奈川環状線 東西線 南北線 鶴見川線 麻生線
H-03 東百合丘駅 - 神奈川環状線 東西線 南北線
H-04 潮見台駅 神奈川環状線 東西線 南北線
H-05 美しが丘西駅 -  
H-06 元石川駅 南北線
H-07 山内駅 -  
H-08 美しが丘駅 -  
H-09 あざみ野駅 南北線 東急田園都市線 市営ブルーライン
H-10 渕上駅 -  
H-11 新石川東名下駅 南北線
H-12 関根駅 -  
H-13 荏田南駅  
H-14 矢崎駅  
H-15 境田駅 -  
H-16 都筑大橋駅  
H-17 茅ヶ崎東駅 -  
H-18 大崎駅 -  
H-19 勝田駅 -  
H-20 大棚駅 -  
H-21 早渕駅 -  
H-22 山田駅 南北線 海蛍線
H-23 久末駅 海蛍線
H-24 野川駅 神奈川環状線 東西線 南北線 海蛍線
H-25 末長駅 海蛍線
H-26 溝の口駅 東急田園都市線 東急大井町線
直通運転区間 東急大井町線大井町駅まで直通運転

 

記事メニュー
ウィキ募集バナー