シーマ

概要・戦術

独立愚連隊であるシーマ艦隊を率いるジオン残党の女性。海賊を思わせる風貌と男勝りな性格で尚且つ部下想い、艦長としてもパイロットとしてもエース級の実力者であることから、荒くれ揃いの部下たちには尊敬され慕われている。一方で、目的のためには手段を選ばない考え方の持ち主で、故あれば寝返るとまで言い切るほど。一年戦争では、汚れ仕事をこなす部隊を指揮していた経緯から、アクシズへの帰還を許されず、更に故郷のコロニーも既に無かったため、元部下たちを纏め上げてシーマ艦隊を結成し、海賊稼業で食い繋ぎながら宇宙で放浪生活を送っていた。デラーズ・フリートの決起と共に彼らに合流するが、ジオンに恨みこそあれ恩義は無い彼女の目的と真意とは…?

ガンダムファイターズにおいては、近距離から中距離での臨機応変な立ち回りで真価を発揮する性能のキャラ
近距離では終了硬直の短い通常攻撃で相手を翻弄しつつ隙を突いて突進技の虎皮サーフィンなどで追撃し、中距離では扇子アタックの強投げを当てていくことで安定して立ち回れる。
しかし、素早くダウンを奪える手段に乏しく、全体的な攻撃力の低さも相俟ってダメージ負けしやすいので、真っ向勝負は余り得意ではない。
同じパターンに頼ることは避け、逐次行動選択を変えて常に相手を翻弄する動きを心掛けよう。
超殺ゲージが溜まれば、相手を一定間隔ごとに行動不能に出来る強力な上前トランクを使えるので、上手く利用して扇子アタックの強撃ちを連続で当てていくとより有利に戦える。


通常攻撃

【通常攻撃(A)】扇子突き出し→扇子開き→扇子閉じ


いつも持っている扇子で攻撃する。3連撃。2~3段目は自動的に繋がるので、出し切りはAの2回押しで達成。
コンボ技だが全段ダウン効果を持たず、相手を仰け反らすのみ。
しかし終了後の隙は少ないので、コンボ終了後に後ろダッシュで距離を取ることですぐさま安全圏へ逃れることは可能。
決して強い性能とは言えないので、基本的には接近迎撃用だと考えておいた方がよい。
仰け反り攻撃しかないという特性上、各種必殺技に繋げるコンボへの始動攻撃として使えないことは無いが、
肝心の必殺技の当たり判定や発生速度が微妙なためか、途中でガードされることも多いので不安定。

【空中通常攻撃(空A)】扇子突き出し


通常攻撃1段目を空中で出す。普通の性能。

【打ち上げ攻撃(A長押し)】扇子突き出し開き


通常攻撃1段目に似ているが、突き出すと同時に扇子を開くところが微妙に違う。
無論単発。普通の性能。

【ため攻撃(A+進行方向のキー)】扇子突き出し開き


打ち上げ攻撃と同じ。普通の性能。
確実にダウンを奪える数少ない攻撃の一つなので、使う場面は意外に多いと思われる。


必殺技1

【弱必殺1(弱S)】扇子アタック


いつも持っている扇子を斜め上に投げる対空飛び道具。
投げた扇子はブーメランのように回転しながら飛び、戻ってくる。
発生が速めで、数少ないダウン効果を持つ攻撃なので対空技としては使い易い。

しかし飛ばした扇子が戻ってくるまでは硬直したままなので隙は大きめ。
不用意に撃つと隙を晒すだけなので、使いどころはきちんと見極めること。
密着状態ならば地上でも当たるため素早くダウンを奪う手段として使えないこともないが、
この技自体の隙の大きさから、大した時間稼ぎにならないことが多い。
対空迎撃用として割り切った方がいいだろう。

【強必殺1(強S)】扇子アタック


弱撃ちの正面投げバージョン。投げた扇子は画面端から画面中央付近までの距離を往復して帰ってくる。
弱撃ちと異なりダウン効果こそ無いものの、飛び道具を打ち消す効果を持つので意外に撃ち合いに強い他、
折り返し地点で敵に直撃した場合は多段ヒットして足止めしてくれる。
しかし弱撃ちよりも更に硬直時間が長いので、確実に折り返し地点で直撃するような状況で使いたい。
中距離で立ち回る場合の主力技となるので、折り返し地点を感覚で覚えて使い慣れておくといいだろう。
上前トランクの行動不能効果との相性は抜群で、連続で当てれば結構なダメージを叩き出せる。


必殺技2

【弱必殺2(弱D)】虎皮サーフィン


シーマ艦隊旗艦リリー・マルレーンの艦長席に敷いてある、シーマ愛用の虎皮カーペットに乗って滑走する突進技。
発生がやや遅く威力も低いが、移動距離は長い。相手を運搬するタイプ。
ただしダウン効果は無いため、技終了後直ぐに退避するか追撃しなければ、運んだ敵に反撃されやすいので要注意。
相手を運搬して進む特性を利用し、敵を壁際に追い込んだり、または追い込まれた際に押し返す手段として重宝する。
突進技としては終了後の隙の少なさも魅力。

【強必殺2(強D)】上前トランク ※超殺ゲージ20%消費


「今までこうして生きてきたんだ!」

浮遊しながら相手を追尾し、折り重なるように張り付くトランクを投げる必殺技。
トランク自体に当たり判定は無いが、トランクから一定間隔ごとに相手を数秒間行動不能状態にさせる光が発せられる。
数回発光すると消える。

上手くトランクを相手に貼り付けることが出来ればかなり長い間足止めし続けることが可能な優秀な必殺技で、
シーマを使う上で最も重要となる。
超殺ゲージを多めに消費するので、使いどころを見極めて確実に当てていきたい。
動けない相手への追撃は扇子アタックの強撃ちが最も相性が良く、
発光の合間の空白を扇子アタックの足止め効果でほぼ完全に埋めることが出来るので、
ほとんど反撃を受ける心配なく一方的に連続で当て続けることが可能。
出来るだけ多く撃ち込み、大ダメージを狙おう。


超必殺技(F)

【シーマ軍団召喚】


発動するとシーマの前方に副官デトローフ、後方に頭に包帯を巻いたシーマ兵を召喚し攻撃させる技。
一定時間経過するか一定ダメージを受けると消える。制限時間ゲージはデトローフの方が長い。

二人とも基本的にはシーマに合わせて動き、攻撃圏内に敵が入った場合にそれぞれの攻撃行動で迎撃する。
前衛のデトローフは5段まで繋がるコンボ攻撃を叩き込み、敵を足止めしつつ空中に打ち上げる。
後衛のシーマ兵は、一般的な性能のマシンガンで攻撃を行う。
またデトローフとシーマ兵の両方が存在する間は弱Dのヒット数が増加する。

デトローフは便利な壁兼足止め役となり、シーマ兵も敵に懐に飛び込まれた際の迎撃を行ってくれるので意外に便利。
これもまた強Sと相性が良く、デトローフに足止めさせている間に何度も撃ち込んでやろう。
しかし、上前トランクの方が純粋な足止め性能は高く、使用回数を減らしてまでこの技を発動すべきかと言われれば、
少々微妙なところである。
一応、2対1などの特殊な状況下では、こちらの方が役に立つ場面もあるにはある。状況に応じて使い分けよう。


コンボ

【オススメコンボ】

入力 備考

【バリアブレイクコンボ】

全て打ち上げ攻撃が始動。
入力 備考

【その他のコンボ】

入力 備考

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月02日 17:43