機動戦士ガンダム「第08MS小隊」におけるヒロイン。没落したジオンの名家サハリン家の令嬢で、
ギニアスの妹。正規の軍人ではないが、兄の理想を実現する手助けのため、実質軍人待遇で従軍している。しかし、元々争いを好まない心優しい性格のため、そのような自分の姿に密かに疑問を持ち悩んでいる。劇中冒頭での
シローとの邂逅から、互いに惹かれ合うようになっていくが…。
ガンダムファイターズにおいては、距離を選ばない技構成を持つものの、通常必殺技はどれも隙が大きめなため、慎重な立ち回りを要求されるクセの強い
キャラクター。
しかし、当てることさえ出来れば比較的高威力なため、相手の隙を適確に突く動きを心掛けよう。
超殺ゲージを強化状態への移行か超必殺技への発動に当てるかの実質二択となっているが、どちらも一長一短なので相手によって使い分けることが重要となってくる。
通常攻撃
【通常攻撃(A)】パンチ
シンプルな単発のパンチ。普通の性能。
相手の動きを潰すのに向いているがダウン効果はなく、
この
キャラの性能上攻撃手段としては心もとない限り。
【空中通常攻撃(空A)】パンチ
通常攻撃と同じ。普通の性能。
【打ち上げ攻撃(A長押し)】
通常攻撃と同じ。普通の性能。
【ため攻撃(A+進行方向のキー)】
通常攻撃と同じ。普通の性能。
必殺技1
【弱必殺1(弱S)】人形アタック
不細工なボロ人形を取り出し、相手を殴り付ける技。
アイナの技の中では発生は速い方でダウン効果を持ち、相手にもよるが先手を打つ際の主要手段と成り得る。
リーチが長く、逆に隙を突く手段としてもおそらく最も向いている。
比較的狙い易い技だが発動後の隙も大きめで、ガードされると反撃を受ける恐れが大きい。
【強必殺1(強S)】人形アタック
弱撃ちと動作や判定は変わらないが、発生が更に遅くなっている。
その分ヒット数が上がって威力はかなり向上しており、超殺ゲージ回収効率も高い。
ただし、フルヒットのためにはほぼ至近距離で当てる必要があるので、先手の手段としては基本向かないだろう。
相手の大きな隙を狙ってねじ込んでいくようにしよう。弱撃ちを使う際の誤発生に注意。
【空中必殺1(空中S)】花火師ミサイル
リモコンを取り出し、上空にミサイルポッドを召喚して斜め下にミサイルを撃つ対地飛び道具。
アイナ自身は滞空せず、地上への落下はそのまま変わらないという特殊な性質を持つ。
ほぼ画面端から画面端までという長い射程を持つ一方、中距離以内では当たらないので要注意。
離れた距離の敵の動きを止めるのには丁度いいが、リモコンを仕舞うまでは着地後も硬直したままとなる。
総じて隙は大きめなので使用タイミングには注意したい。
必殺技2
【必殺2(D)】アプサラスⅡ
アプサラスシリーズの試作型2代目、アプサラスⅡを召喚して乗り込む強化状態への移行技。
超殺ゲージ20%以上で使用可能。
他の同系統の技と異なり、一定の超殺ゲージを消費するのではなく
その時に蓄積していたゲージを全て消費して変身時間ゲージへと変換する。
そのため使用時の超殺ゲージの量で変身時間も異なってくる。
空中移動が可能となり、ダウン効果を持つ攻撃以外では動きを止められなくなるが、ダッシュやガードは不可能となる。
巨体と武装を生かした範囲の広い攻撃が可能となるが、懐に飛び込まれると弱いという欠点もあるため
変身する場合は敵から十分な距離を取ることが重要。
基本的にはメガ粒子砲以外使うことがないよう、敵を近付けないようにしよう。
一旦懐に飛び込まれると、すぐさま解除する手段が無いだけに一気に追い込まれる危険性がある。
必殺2中通常攻撃
【必殺2中通常攻撃(A)】突進
その場で前方に突進する。
巨体そのものが当たり判定と化すので攻撃範囲は広いが、発生が遅いので潰されてしまうことも多い。
移動速度が速く、運が良ければ距離を離せることもある。とはいえ使わない距離を維持することの方が先決。
必殺2中必殺1
【必殺2中必殺1(S)】ミノフスキークラフト全開
周囲を巻き込む衝撃波を展開する技。範囲は広いが、性質上突撃同様に基本的には近距離迎撃用の技。
発生が遅く潰され易いので、やはりこの技も使うことはなるべく避けたい。
必殺2中必殺2
【必殺2中必殺2(D)】メガ粒子砲
前方に放つ照射ビーム。
発生はやや遅いが範囲が広めで持続時間が長く、直撃した場合は敵を長く拘束しそこそこの接近拒否性能もある。
ただし威力は持続時間の割りに控えめ。それ以外は照射ビームとしては普通の性能である。
強化状態における唯一にして最大の主力技。
超必殺技(F)
【アプサラスⅢメガ粒子砲】
上空へと移動後アプサラスⅢを召喚して乗り込み、収束メガ粒子砲で足元広範囲を薙ぎ払う技。
発動と同時に上空へ移動するため潰されにくいのが特徴。
また、範囲が広く、技の大仰さに対して発生も速い方であるため、当てやすい。
ただし、敵の位置によって威力が変動するので当たり方によっては低威力で終わってしまうことも。
ダウンゲージの減りも早く、最大威力でもそこまでの大した威力にはならない。
発動時には敵のダウンゲージの残量に注意しつつ、なるべく敵が足元に居るようにすれば
ヒット数が増えてダメージが出やすい。
コンボ
【オススメコンボ】
【バリアブレイクコンボ】
全て打ち上げ攻撃が始動。
【その他のコンボ】
最終更新:2022年04月01日 20:31