概要・戦略
ガンダムZZの主人公。シャングリラコロニーでジャンク屋をしていた。
ゲームでは修正返しと修正キックの低空攻撃を主力にジュドープレッシャーで覚醒ゲージをためて、ダブルゼータへ合体しよう!
合体した後は地上のハイパーエルサーベルで距離を維持しつつSの2連装ビームキャノンを如何に当てていけるかがキモ。
Dのエルサーベルは根元付近より近くに判定が無いので敵が張り付いてきたら素直にA攻撃で殴ろう。
通常攻撃
【通常攻撃(A)】アッパー&キック
アッパー→キックの2段攻撃。
初段でかなり上昇してからキックで下降する。
通常攻撃としては動きが大きい。
尚、初段で上昇中に空Sが出せたりはしない。
【空中通常攻撃(空中A)】キック
通常攻撃2段目と同じ。低空攻撃で出すとキックした後に謎上昇する。
これを利用してキックが終わった瞬間に空Sを入力することでキャンセルに近い動きが可能。
と、言ってもこの小技の使い道は無いに等しい。
こんな小細工するより低空攻撃で空Sを生出ししたほうが使える。ネタコン要員か?
【打ち上げ攻撃(A長押し)】アッパー
通常攻撃の1段目。若干フワッと上昇する。
【ため攻撃(A+進行方向のキー)】アッパー
打ち上げ攻撃と同じ。
必殺技1
【弱必殺1(弱S)】カウンター
「悪いな」
攻撃を受けると膝蹴りで急上昇する。
カウンター受付時間が短めだがその分コンパクトで発動しなくても隙が少ない。
近距離戦の選択肢の1つとしては十分使えるだろう。
【強必殺1(強S)】修正返し
「甘ったれn(ry「どけー!」
殴りかかってくるウォン・リーを膝蹴りで突き飛ばす。この
キャラで通常時に唯一まともに飛んでいく技。一回の入力で一連の行動が全て実行される。
カミーユは殴られるが、ジュドーは違う。なんてパワーなんでしょ!
飛ばされたウォンは若干斜め上方向に飛ばされる。と言っても画面外へ出るころにキャラ1体分くらいの高度。
発生の遅さから使い勝手はあまりよろしくないが、先述したように唯一この技しか中距離以遠に対応できないのと射程の長さから意外と重宝する。
中距離よりも近くなるとかなり厳しい。その際は諦めて他の技を使おう。
また、ウォンは判定が弱い?のか敵の突進技などですら相討ちせずにウォンだけが消える。
そのため迎撃には期待出来ない。また、弾幕が厚い場合などには一瞬で消えてしまう。
使いどころはしっかり見極めよう。
【空中必殺1(空中S)】修正キック
カウンターと修正返しのキックと同じ動きをする。
空中では出番が少ないが、低空攻撃で主力にもなる。ただし、大きく飛び上るので技終了後の隙が大きいことも忘れないこと。
この技の上昇速度はとてつもなく速いので回避技としても有効。
必殺技2
【必殺2(D)】ジュドープレッシャー(連撃可)※ガードゲージ70%以上消費
1段目で化身のようなオーラが背面に現れる→2段目で化身を出したまま通常攻撃と同じアッパー&キックをする。
妹のリィナを傷つけられマジギレして、あの
ハマーンを泣かせるほどのオーラ力を見せつけたシーンの再現。
初段の時点でガードゲージが70%消費され、2段目で残りが全消費される。
初段は後方にも上にも判定があり巻き込んでくれるが当たり方が微妙だと連撃してもこぼしてしまう。
初段のみだと火力は微妙か。ただし連撃しなければガードゲージは30%残るので敵に張り付かれた際に起死回生を狙う目的でぶっぱするのもあり。
連撃した場合にはそれなりに火力が出る。
範囲が広いため、敵二体を纏めて蹴り飛ばすことも難しくない。また、敵二体にまとめて当てることが出来れば超殺ゲージが一瞬で溜まる。
ただし、連撃して技が終了した後はガードゲージ0で敵の目の前という非常に危うい状況になるということも忘れないこと。
超必殺技(F)
【始動!ダブルゼータ】
ルー、エル、プルの(ハーレム要員) を呼び出し、
組み体操のように人間ダブルゼータ(?)をする。
ルーの上に肩車でジュドーが乗っかりエルがジュドーの右手にしがみ付く。
最後にプルがジュドーの上に乗っかり完成。
見た目がものすごく不安定だが意外と倒れにくい。
合体中は防御&ダッシュ不可。だがスーパーアーマーが付く。
ちなみにルーに負担がかかったりするような行動をするとルーが怒ったり、辛そうにする。
ここからが本領発揮!と言いたいところだが、判定がかなり大きくなりガードもできなくなるので状況によっては通常時の方がいい場面もある。
敵の照射ビームなどガードできる技も、もろ喰らってしまうので注意。
とは言え、通常時に火力の面で不安が残るジュドーが火力を補うにはこれを使うしかない。
主なレンジは中~遠距離。あるいは火力は出ないが至近距離。微妙な位置が一番対処しずらい。
上記のことからあらかじめ溜め攻撃などで敵との距離を離してから発動するのが最も効果的だろう。
移動はジャンプしながらがオススメ。
超殺中通常攻撃
【超殺中通常攻撃(A)】エルパンチ→エルアッパー→ルーキック
エルで突き→斬り上げ→キック の三連撃が可能。2段目で少し上昇して3段目で下降するので動きは大きめ。
発生は優秀な部類。ちなみにデステライなど大型の相手に対しては他の攻撃よりもこれが一番効果的だったりする。
上手くやれば封殺すらできる。
近距離での主力。というか近距離ではこれしかない。
懐に潜りこまれたらとりあえずこれ。
【超殺中空中通常攻撃(空中A)】ルーキック
落下しつつキックする。
通常攻撃の3段目。
【超殺中打ち上げ攻撃(A長押し)】使用不可能
【超殺中ため攻撃(A+進行方向のキー)】使用不可能
超殺中必殺技1
【超殺中弱必殺1(弱S)】2連装メガビームライフル
扇状のビームを放つ。取り回しの良い武装。
発生も悪くないため接近拒否や中距離以遠の敵への対応などに使える。
射程はそこそこだが強Sという遠距離戦では心強い味方がいるので問題ない。
銃身の長さの関係上、至近距離では当たらない。
【超殺中強必殺1(強S)】2連装メガビームライフル
溜め動作の後、照射ビームを放つ。
敵のダウンゲージをモリモリ減らすため連続使用は控えたいが火力と射程が優秀なので上手く使おう。
発生の遅さとダウンゲージ以外はかなり優秀。
超殺中はSAが付くため溜め動作中に横槍を入れられてカットされる心配もなく、積極的に使っていける。
こちらも弱Sと同じく至近距離では当たらない。
【超殺中空中必殺1(空中S)】2連装メガビームライフル
空中で斜め下へ向かって強Dを放つ。溜めの長さなどは強Dと同じ
発射する角度の関係で攻撃する範囲は限られるが代わりに空中で長時間滞空するため敵の攻撃を受けにくい。
また、発射中は反動で更に上昇するのでより被弾率は低くなる。
とは言え硬直が大きいのは変わらないので優秀な滞空技を持つ敵には注意。
超殺中必殺技2
【超殺中弱必殺2(弱D)】ハイパーエルサーベル
エルのポニーテールが伸びて(?)切りつける。
リーチが長く火力も申し分無いが、根元より近くには判定がないので間合いを掴むのに苦労する。
最初に若干踏み込んでから斬りつけるため発生は微妙。
優秀な技ではあるが超殺中はダッシュ・防御共に不可能なのでこれを使う為に自ら接近するのは危険である。
少々勿体ないがどちらかというと自衛・迎撃手段として用いるのが良いだろう。
【超殺中強必殺2(強D)】21連装ミサイル
プルが肩にミサイルを担ぎ、3回に分けて発射する。
発射されたミサイルは雨のように降り注ぐ。
一回目は遠距離に、二回目は中距離に、三回目は近距離に降り注ぐ。
ミサイルは敵の攻撃で着弾前に爆発してしまうので敵の範囲攻撃に弱い。
面制圧に長けるが硬直が長すぎるため使いどころが難しい。無理に使う必要もないだろう。
技の硬直の長さ故、超殺終わり際に使用すると超殺追加入力する前に終了してしまうので残り時間には気を付けよう。
【超殺中空中必殺2(空中D)】ハイパーエルサーベル
ハイパーエルサーベルで空中から下降しつつ切りつける。
注意点の性能は弱Dとだいたい同じ。ただこちらは角度の関係からか若干当てにくい。
超必殺技追加入力(F発動中F追加入力)
【ハイ・メガ・キャノン】
プルがハイメガキャノンを持ち、発射する。溜め時間は殆どなく、また銃身があるわけでも無いので非常に当てやすい。
射程は長くデステライ超殺中追加入力の最後の口ビームに近い。
ゲロビの類としてはハイメガキャノンの名に恥じぬ優秀な技。火力も凄いので積極的に使うべし。
ちなみに、この時プルはちゃんとZZのツノの形と同じポーズをとっている。プルがV字開脚…ふぅ…
ジュドーは叫び、エルは笑い、そしてその衝撃故か、ルーはかなり怒っている。かわいい。
コンボ
【オススメコンボ】
入力 |
備考 |
D一段→(低空ジャンプ)空S |
Dの後は無防備なのでそれを補うコンボ。 |
D二段→(低空ジャンプ)空S |
上に同じ。こちらのほうがリスクが高い。 |
超殺中弱S→超殺中強S |
超殺中基本。接近拒否しつつダメージを与えられるがダウンゲージは消飛ぶ。 |
|
|
|
|
|
|
【バリアブレイクコンボ】
全て打ち上げ攻撃が始動。
入力 |
備考 |
打ち上げ→空A |
お手軽バリアブレイクコンボ。 |
打ち上げ→空S |
上に同じ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【その他のコンボ】
入力 |
備考 |
(低空ジャンプ)空A→空S |
最速入力で2~3Hit。Sの入力が遅いと当たらない。空S直出しより若干の火力UPが望めるか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最終更新:2015年11月08日 14:44