新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Train Drive ATS 非公式Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Train Drive ATS 非公式Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Train Drive ATS 非公式Wiki
簡易掲示板
簡易掲示板
新規投稿は
新簡易掲示板
でどうぞ。
雑談
2013年3・4月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
急行が一番たのしい -- 名無しさん (2013-03-12 00:04:06)
発車メロディは「始発」「上り」「下り」がある 始発はやっぱり長い -- 名無しさん (2013-03-29 12:38:32)
上りの明神前は慣れるまでオーバーラン必至でした。 -- 名無しさん (2013-03-29 22:41:03)
上りの東梅郷の前にあるカーブを曲がり終えた時、つい江曽川のパターンと間違えてしまいます -- 名無しさん (2013-03-31 12:52:51)
区間準急姫宮市行きのシナリオで武蔵新井外側線のホームで流れた長めの発車メロディーが好き。初めて聞いた時は何事かと思いました -- 名無しさん (2013-04-02 15:30:59)
他にも東埼動物公園の3番線でも、同じ駅メロです。 -- 名無しさん (2013-04-03 14:20:56)
車両に搭載されているメロディー(上下線用2種類)、駅側で流れるメロディ(上り・下り・下り待避線用計3種類)。発車メロディは5種類 -- 名無し (2013-04-04 21:04:41)
いわゆる乗降促進用メロディーが導入されているとは。だから、発車メロディーの聞こえ方が違うのか -- 名無しさん (2013-04-05 17:18:14)
朝、姫宮市を通過する回送がある。 -- 名無しさん (2013-04-05 21:13:02)
最近、とりあえず全列車制覇しようと思うのですが、どうも、5000系じゃないと運転したくなくなってきました。 -- 名無しさん (2013-04-06 12:44:18)
5000系が発車した時に電圧計が、620wぐらいをしめしていました。 -- 名無しさん (2013-04-06 12:47:38)
しかも、maxだと700wもでていました -- 名無しさん (2013-04-06 12:48:38)
はじめまして。大橋ともうします。これから、土日を中心に活動していきたいと、おもいます。 -- 大橋 (2013-04-06 12:52:21)
5000系は、何編成いるのか -- 名無しさん (2013-04-06 16:59:46)
12編成ぐらいだと思います -- 名無しさん (2013-04-07 11:40:49)
1000系と、2000系の比べ方 -- 大橋 (2013-04-07 11:59:08)
P2の時に1000系の方が若干加速が遅いです。 -- 大橋 (2013-04-07 12:01:37)
後、20パーミル位の上り坂でP4でのぼる時も1000系が若干加速が遅いです。 -- 大橋 (2013-04-07 12:04:27)
つまり、1000系は2000系と比べると加速が遅いという事です。 -- 大橋 (2013-04-07 12:06:18)
まあ、警笛がぜんぜんいがいますもんね。 -- 大橋 (2013-04-07 12:11:27)
また1000系と3000系を比べても1000系は加速が遅いです。 -- 大橋 (2013-04-07 12:14:03)
5000系>2000系>3000系>1000系 というかんじですかね。 -- 大橋 (2013-04-07 12:18:47)
1000 2000 3000 あれ?4000系ってないんですか? -- 名無しさん (2013-04-07 13:50:11)
そうですね。将来的には東武の30000系が4000系として運用を開始する見込みです。 -- 大橋 (2013-04-07 13:53:26)
それは公式から発表のあったことですか? -- 名無しさん (2013-04-07 14:54:20)
調べてみたら5000系が9編成3000系が15編成1000系が11編成2000系が5編成d下 -- 名無しさん (2013-04-10 21:39:33)
次回のアップデートはいつなんですか? -- 名無し (2013-04-12 09:46:39)
製作者によると、現在東武になにかしら許可を撮っているようです。 -- 大橋 (2013-04-14 15:39:52)
朝、 -- 名無しさん (2013-04-16 20:28:18)
公式Twitterより。あくまでも予定だとおもいますが、通勤快速 停車駅は東埼動物公園、姫宮市、唐沢、明神前、浅草元町 -- 名無しさん (2013-04-18 00:50:43)
なぜ唐沢w -- 大橋 (2013-04-20 21:45:12)
野田線の10000系とこのwiki、色が一緒ですね。 -- 名無しさん (2013-04-22 04:46:13)
言われてみれば確かに -- 大橋 (2013-04-26 18:21:37)
朝の武蔵新井発の回送9000列車は、板橋中央で待避線通過を行う -- 大橋 (2013-04-27 10:48:44)
せってい -- 大橋 (2013-04-28 00:11:51)
設定上のもんだいだそうです。 -- 大橋 (2013-04-28 00:13:07)
708浅草元町電留線発の列車これが唯一通勤急行を、6両で運転する列車です。 -- 大橋 (2013-04-28 00:17:54)
途中停車駅で、つい停車位置目標をまちがえてしまいます。 -- 大橋 (2013-04-28 00:20:12)
通勤急行ではなく、通勤特急では、浅草元町電留発の通勤急行もありますが -- 名無しさん (2013-04-28 19:23:37)
ちなみに、6両の通勤特急は、一往復で終わります。ほかに寄居町から始まる6両の運用はすべて10時過ぎまでには終わります。 -- 名無しさん (2013-04-28 19:26:19)
早朝に浅草元町の、電留線をみると9001Fがww -- 大橋 (2013-04-28 21:51:41)
2013年5・6月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
8:09浅草元町を出る通勤準急は2000系や5000系は入らない -- 名無しさん (2013-05-06 13:04:37)
今回のダイヤは、検修区に入庫した後にまた出庫して運用に入るのがある -- 名無しさん (2013-05-15 23:02:43)
今回のダイヤでも9000列車は、板橋中央の待避線を通過する。 -- 名無しさん (2013-05-15 23:05:13)
業平温泉の10両の下り側停止位置があんなところに -- 名無しさん (2013-05-19 18:58:12)
そういやバージョン3.00で2000系の電気笛がなくなりましたね。 -- のヮの (2013-05-21 19:53:31)
バージョン3.01で発車メロディーがならないのは気のせい? -- マンダム (2013-05-22 21:34:01)
発車メロディーは鳴ってるけど音量が小さい。それと反対にドア開閉音が大きくなった。 -- 名無しさん (2013-05-23 00:49:02)
確かに聞こえました。すみません…以前の方がバランスいい気がするなぁ… -- マンダム (2013-05-23 19:51:11)
本成島の高架化って、完成するとどうなるのだろうか? -- 名無しさん (2013-05-24 01:02:28)
寄居町の先は、武州鉄道につながっていない -- 名無しさん (2013-05-24 21:49:21)
そういえば今回のバージョンアップで床下機器が再現されていますね。 -- 名無しさん (2013-05-25 00:16:05)
連続すみません。前々から気になっていたのすが、3000系や1000系はVVVF改造車なのでしょうか? -- 名無しさん (2013-05-25 00:17:39)
3000系の10030系顔が少なくなった -- 名無しさん (2013-05-31 21:27:16)
浅草元町〜野州国谷・大師園まで各駅の説明文に通勤快速を追加しました。 -- 名無し (2013-06-01 11:28:37)
発車メロデイが早く欲しい -- 大橋 (2013-06-01 19:34:01)
東埼鉄道以外の路線って駅の先で単線になりその途中で折り返すみたいです -- 大橋 (2013-06-01 19:38:47)
再びアップデートしたらフライトモードが無くなり発車メロディーが元に戻りました -- 名無しさん (2013-06-03 18:12:21)
閉扉後、安全確認に時間がかかりすぎ。車掌さんよ、もっと頑張ってくれ! -- M (2013-06-06 11:36:01)
形式別モーター音は出来ないのだろうか・・・全部V車って・・・ほんと、車掌がんばれよ・・・ -- 名無しさん (2013-06-09 09:32:44)
武蔵新井9:03発の急行姫宮方面行きはホームをはみ出して止まる -- 名無しさん (2013-06-14 18:12:58)
東埼動物公園発寄居町行き急行は無くなったみたいです -- 名無しさん (2013-06-14 19:19:18)
なんか京急の急がない特急みたいだったな -- 名無しさん (2013-06-14 19:21:20)
早く30000形出ないかな・・・架空鉄道なのでごちゃ混ぜ併結やってほしいな。 -- 名無しさん (2013-06-22 09:30:36)
いいですね。5000系+1000系とか -- 大橋 (2013-06-22 19:37:51)
本当に5000系+1000系とかやったら加速の差が激しすぎてすごく乗りごごちが悪くなるんだろうなー -- 大橋 (2013-06-22 19:41:13)
統裁動物公園 -- 大橋 (2013-06-22 19:47:32)
すみません。東埼動物公園で6+4両の電車の4両を切り離して運用したら面白いんだろうな -- 大橋 (2013-06-22 19:51:36)
軽く話題飛びますが・・・3136Fが俗にいうブツ10(2両×5編成で10両編成)な件について・・・狙ったのかしらん? -- のヮの (2013-06-22 21:45:48)
分かりません。ブツ10も後ろ2両を切り離しすれば面白いのに -- 大橋 (2013-06-23 16:53:49)
2000系は低速域での加速は抜群だが、60km/hを超えたあたりから加速が悪くなる -- NH3アンモニア (2013-06-23 22:31:50)
1025レ(8連)は武蔵新井下本発着のため後ろ2両がホームからはみ出るが、業平温泉のような「前の車両からお降り下さい」という放送が無い -- NH3アンモニア (2013-06-23 22:42:04)
最近やる時間がないです。 そんな運用が、ありましたか。 -- 大橋 (2013-06-28 22:49:57)
最近快速急行を遅らせて通過待ちの列車や単線区間で行き違いの列車を遅らせて楽しんでいます -- 大橋 (2013-06-29 20:26:50)
今運行中の快速急行は4分遅れで運行しています -- 大橋 (2013-06-29 20:28:27)
ちなみに前を走る普通大師園行きは6分遅れ区間準急姫宮市行きは5分遅れで運行しています -- 大橋 (2013-06-29 20:31:32)
2013年7・8月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
南高徳(引上)からはじまる運用は、南高徳(引上)に入庫する。いわいるループ運用 -- 名無しさん (2013-07-01 20:08:29)
こんにちは。ひらがなと申します -- ひらがな (2013-07-06 19:49:39)
下り方面の武州松山駅に止まる列車は、ほぼ25km/hで入線し後から加速できるようになっている -- ひらがな (2013-07-06 19:51:23)
1000系の10両(6両+4両)がリアルですよね -- ひらがな (2013-07-06 19:54:17)
停車直前のノッチオフ/オンの判定基準がよくわからないなぁ -- 名無しさん (2013-07-07 23:25:01)
とりあえず、停車操作をしているときにブレーキをNにしなければいい -- 名無しさん (2013-07-08 20:02:02)
5km/h以下でノッチオフにしたらブレーキ音が無くなる -- ひらがな (2013-07-09 18:45:14)
ノッチオフ/オンの判定基準という件について、これは停車駅の駅構内で停車操作中にブレーキをNにした後加速or減速をすると引っかかります。明神前などでよくあるような駅に加速しながら進入してそこからブレーキをかけるのはコレの対象外です。さらにブレーキをNにした後そのまま停車した(JR西日本でよくやってる残圧停車っぽいやつ)場合もセーフになります -- のヮの (2013-07-10 08:07:54)
ありがとうございます。てっきり「停車直前にブレーキを緩めてください」という指示に従わなかったと認識されたから減点されていると思ってました -- 名無しさん (2013-07-13 00:03:47)
新羽生駅に入線するとき(10両)に70km/hで行ってB7のままにするといけるかもしれない -- ひらがな (2013-07-15 10:15:30)
いつものように遅らせていたら武蔵新井で列車が並んでいた。しかも自分の運転していた列車は江曽川で詰まりました -- 大橋 (2013-07-15 15:34:12)
動物公園~寄居町まで、10両編成を走らせる必要があるのだろうか?分割併合号の方がいいのでは?最近updateしないのは、開発者様が多忙なのだろうか・・・!!?? -- -飛鉄- (2013-07-21 13:07:33)
4505に5000が入ってるの見たことない -- 名無しさん (2013-07-22 11:25:56)
下り武州松山は加速しても大丈夫な位置まで上り列車が行ったらでは? -- 名無しさん (2013-07-22 11:29:15)
信号待ちはB7で止まってもいい -- 名無しさん (2013-07-22 11:31:53)
日中の新羽生は地味に不便。 -- 名無しさん (2013-07-23 09:10:57)
↑です。日中の新羽生は地味に不便。区間準急と急行の間隔が狭い(待避駅)ために、浅草元町までの有効本数(急行)が毎時実質4本のみとなってしまっている。しかも毎時2本分、優等列車用のスジを快速急行に譲ってしまっているため、急行の間隔が均等でなくなってしまう。(最大20分待ち。)南高徳あたりまでだったら、区間準急でも問題ないとは思うが、さすがに新羽生になると区間準急では時間が掛かり過ぎてしまう。新羽生の利用客数を考えても、いっそのこと快速急行を新羽生に停めたほうがいいのではないかと私は思う。あるいは快速急行の後続に急行を一本いれるのもありかもしれない。めっちゃ長くなっちゃいました、すいません。長文失礼いたしました -- 某鉄道会社のスジ屋さん (2013-07-23 09:17:27)
本成島の工事が終わったらどうなるんだろう -- 名有りさん (2013-07-24 14:56:53)
快速急行廃止で有料特急とか出そう。てか出て欲しい -- 名無しさん (2013-07-24 23:04:52)
でも車両が・・・ スペーシアとか使うのかな でも今のところ車両は箱だけ -- 名無しさん (2013-07-26 16:00:08)
もし有料特急がでたら、ぜひ通勤快速を特急車両を用いた有料のライナー列車にしてもらいたいです。 -- 名無しさん (2013-07-27 19:24:34)
TSライナー -- 名無しさん (2013-07-28 10:46:36)
それか没になった「アシスト」や「おかえり」 -- 名無しさん (2013-07-28 10:47:53)
毎朝座って行けるなら多少金払ってもいいんだけどなーby姫宮市民 -- 名無しさん (2013-08-02 21:11:15)
ライナーが誕生すれば、姫宮駅利用者のウザイ折り返し乗車減るかも!?by動物公園駅利用者 -- 名無しさん (2013-08-02 21:13:28)
寄居町市民 「お前ら言うほど都心から離れてないだろ。我慢しろ」 -- 名無しさん (2013-08-02 21:16:41)
とあるスジ 9102,819,132,4501,146,149 -- 名無しさん (2013-08-03 21:17:15)
4501,4505共に5000系は、入らない -- 名無しさん (2013-08-03 21:19:57)
他にもシナリオの通勤準急には5000系が入らない -- 大橋 (2013-08-04 17:17:33)
有料特急なら全線複線区間にして路線延伸すればいいと思う。・by姫宮線の利用者の意見 -- ひらがな (2013-08-04 19:46:24)
いや、4507列車には、入りますよ。5000系が。 -- 名無しさん (2013-08-04 21:14:13)
シナリオの通勤準急のスジは、ずっと浅草元町と大師園の機織運用 -- 名無しさん (2013-08-04 21:16:59)
5000はなんで90から付番するんですか? -- 名無しさん (2013-08-05 17:39:06)
駅名の由来 浅草元町:浅草(スカイツリーライン) 東梅郷:梅郷(野田線) 村井:東武鉄道にはない(JR篠ノ井線にある) 板橋中央:下板橋・中板橋・上板橋(東上線) 江曽川:江曽島(宇都宮線) 明神前:明神(日光線) 赤塚:下赤塚(東上線) 武蔵新井:西新井(スカイツリーライン・大師線)分岐駅というところも同じ 本成島:成島(小泉線) 唐沢:武州唐沢(越生線) 南阿左美:阿左美(桐生線) 南高徳:新高徳(鬼怒川線) -- 名無しさん (2013-08-05 18:38:04)
渡瀬橋:渡瀬(佐野線) 竜舞水神:竜舞(小泉線)+亀戸水神(亀戸線) 新羽生:羽生・南羽生(伊勢崎線) 妻沼平:妻沼【廃止】(熊谷線【廃止】) 七里町:七里(野田線) 新鷲宮:鷲宮(伊勢崎線) 姫宮市:姫宮(スカイツリーライン) 野州国谷:野州〇〇+国谷(宇都宮線) 東埼動物公園:東武動物公園(伊勢崎線・日光線) 武州松山:武州松山 現 東松山(東上線) 業平温泉:業平橋 現 とうきょうスカイツリー(スカイツリーライン) 寄居町:寄居(東上線) 大師園:大師前(大師 線) 長文失礼しました -- 名無しさん (2013-08-05 18:38:16)
↑わざわざまとめていただきありがとうございます。
こっちは東武とは全く縁のない場所に住んでいるんで… -- 名無しさん (2013-08-06 00:25:33)
明神前に関しては、朝の詰まり方も相まってとある鉄道会社(あえて社名は出しませんが)の「明大前」にも通ずるところがあると思う -- のヮの (2013-08-06 07:53:36)
別の路線との接続駅という所も -- 名無しさん (2013-08-06 09:26:13)
村井は亀戸線の 小村井 が由来していると思います -- 名無しさん (2013-08-06 09:29:55)
竜舞水神って、天空橋と同じくらい駅名がかっこいい気がする -- 名無しさん (2013-08-08 02:25:30)
動物公園(検修区)行きの電車が引上に止まる時、9m程オーバーランしてから戻ると信号が変わって、先に行けなくなってしまう -- 関西人 (2013-08-09 00:39:07)
姫宮市で残圧停車したらそのままバックしてしまい、しまいには非常ブレーキがかかりそこからうごけなくなった -- 大橋 (2013-08-10 16:26:40)
朝の上り普通は板橋中央で優等の退避をしてほしい。確かに武蔵新井発の上り全列車を浅草まで先行させることで乗車率を均等にするという目的があるのはわかるんだけど…ノロノロ運転嫌 -- 名無しさん (2013-08-12 06:11:47)
本物は都内で二回も追い越される -- 名無しさん (2013-08-12 10:37:49)
それって東上線かなー?10両編成化した急行・通勤特急については混雑緩和もできてるだろうし、板橋中央で追い抜きをやってもいいと思うな -- 名無しさん (2013-08-12 15:46:47)
浅草元町9:09発区間準急は東埼動物公園行だけど浅草元町駅の時刻表は大師園行になっている -- 名無しさん (2013-08-12 18:20:56)
追い抜きがないと定点観測がつまらない -- 名無しさん (2013-08-13 11:18:49)
確かにw -- 名無しさん (2013-08-13 12:25:32)
野州国谷で上り電車を遅らせる 姫宮市から下り電車に乗る ヒャッホーイ -- 大橋 (2013-08-14 11:42:30)
↑わかるw110km/hで単線区間を爆走気持ちよすぎww -- 名無しさん (2013-08-14 17:56:17)
新鷲宮のあたりを120km/hとばす 加速すげー -- 名無しさん (2013-08-15 16:23:50)
製作者さんが今次期作作ってるそうです(そーすTwitter)。何鉄道をベースにするんでしょうね?やっぱり東武? -- 名無しさん (2013-08-18 19:20:41)
↑です。個人的には小田急か相鉄来て欲しいです。京急とか出したら超売れそうw -- 名無しさん (2013-08-18 19:28:04)
昭和時代の国鉄もいいかなw -- 少し渋すぎ?? (2013-08-18 19:33:35)
次期作は高架複々線でやってほしいです -- もちろん落ちない程度で! (2013-08-20 12:01:45)
東埼鉄道は橋桁ないから渡瀬ばしが変 勿論武州松山ー業平温泉の橋も -- 名無しさん (2013-08-21 14:20:54)
本当によく崩れないよな -- 大橋 (2013-08-21 22:06:35)
意外と次期作はアーバンメトロ東都線とか川越鉄道だったりして -- 名無しさん (2013-08-22 11:09:15)
120㎞の爆走は本当にすごい。 -- 名無しさん (2013-08-23 14:48:17)
ドア開閉を実装してほしい -- 名無しさん (2013-08-23 17:12:00)
アーバンメトロ元町線では? 東都線は新都心ラインなのでは? -- 大橋 (2013-08-23 17:29:20)
浅草元町3番線はたまに警戒で出発する事があります -- 大橋 (2013-08-23 17:34:03)
複々線で競争したい。 -- 名無しさん (2013-08-27 03:21:36)
姫宮市から野州国谷の方へ向かう際、川越鉄道大宮線と競争できるのって、どの車両でしたっけ? -- 名無しさん (2013-08-27 16:24:20)
姫宮市から野州国谷の方へ向かう際、川越鉄道大宮線と競争できるのって、どの車両でしたっけ? -- 名無しさん (2013-08-27 17:28:50)
10時台にある姫宮市から東埼動物公園間の回送2連続がおもしろい -- 名無しさん (2013-08-28 20:36:48)
3000系(10000系)のブツ10、やっとの思いで撮れました。 -- 名無しさん (2013-08-29 02:20:40)
2013年9・10月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
次期作まだかなぁーー -- 名無しさん (2013-09-01 22:17:28)
複々線化して。 -- 名無しさん (2013-09-03 15:44:04)
地図画面はRailSimを連想させますね -- 名無しさん (2013-09-12 16:24:02)
今回のダイヤ改正で、武蔵新井はみだしなくなり、179列車の江曽川つうかなくなり -- 名無しさん (2013-09-13 19:36:10)
6両ダイヤでは、全部のダイヤで5000系が入るようになった -- 名無しさん (2013-09-13 19:37:21)
9000列車の板橋中央待避線通過もなくなった -- 名無しさん (2013-09-13 19:33:19)
無料版はアプデしてないからそういうの見れる フライトは3.1だけ -- 名無しさん (2013-09-14 09:58:47)
MAPは二本指でピンチすると拡大する -- 名無しさん (2013-09-14 17:59:01)
3000系が電笛になってる -- 名無しさん (2013-09-14 19:51:37)
また何かドアの音が大きくなったような気がする。そして駅メロの音が小さくなったような気がする -- 大橋 (2013-09-16 16:13:20)
駅メロはスピーカーの位置を考えると浅草元町みたいに音量でかくなくてもいいのかも ドアは形式で変えるとか -- 名無しさん (2013-09-17 16:24:47)
8両の5000系って以前からありましたっけ? -- 今回のアプデで追加された? (2013-09-17 20:46:38)
ドア開閉すればいいな。 -- 名無しさん (2013-09-18 16:35:41)
内装どうすんの -- 名無しさん (2013-09-19 16:07:59)
姫宮市駅の唐沢方面にある川越鉄道大宮線?の橋の下に信号機が変な向きで設置してある -- 名無しさん (2013-09-19 23:17:25)
そんなことなかったわ すまん -- 名無しさん (2013-09-20 22:56:33)
新羽生の寄居町方の配線が、京都市交通局と近鉄の竹田駅の丹波橋方面の配線に似てる気がしてくる -- 名無しさん (2013-09-21 13:47:36)
東埼鉄道の珍列車 3000系のブツ10 同じく3000系のクーラーが繋がっている車両 以上 -- 名無しさん (2013-09-23 02:57:36)
はじめまして。いまtraindriveATSやってたら、対向の通勤快速が5000系でした。 -- 業平温泉街 (2013-09-23 15:02:58)
川越鉄道大宮線の列車と5503通勤特急で並走していると不思議な感じがする -- 名無しさん (2013-09-25 19:45:58)
並走、楽しいですよね! -- 名無しさん (2013-09-25 23:07:00)
5000系は、6両の全運用に入る -- 名無しさん (2013-09-29 09:45:27)
じゃあ3000系は? -- 名無しさん (2013-09-29 17:22:12)
定点で見ると、3000系になってる -- 名無しさん (2013-09-29 22:46:09)
というか5000系以外にも電笛追加されただけでしょ -- 名無しさん (2013-09-30 23:56:20)
浅草元町を出たあたりの坂のところの線路をよく見てみると停止位置目標がある -- 業平温泉街 (2013-10-05 18:00:49)
早朝に10両の普通がある -- 業平温泉街 (2013-10-07 09:03:07)
普通で板橋中央の次は村井に止まりますっていうアナウンスがあるんだけどどの普通列車もこんなアナウンスだっけ? -- 名無しさん (2013-10-09 22:03:14)
東埼動物公園発寄居町行きの急行ってあるけど別に急行じゃなくてもいいんじゃない? -- 名無しさん (2013-10-11 20:06:45)
板橋中央で各駅に追いつく通勤特急。抜かせれば良いのに…。 -- 名無しさん (2013-10-12 01:27:14)
東埼動物公園発寄居町行きの急行がある理由は、浅草元町発東埼動物公園行きの急行と接続しているためです。 -- 長崎県民くん (2013-10-12 19:40:19)
2000系no -- 七里町人 (2013-10-13 17:56:03)
東埼2000系の導入経緯が気になる。それと川越鉄道が普通列車に貫通3両の気動車を使っているのも気になる -- 七里町人 (2013-10-13 18:13:46)
4031区間準急が武蔵新井で上本に引き上げてた大師園行きと同時入線して同時発車した。 -- 名無しさん (2013-10-16 19:50:52)
すべての列車が止まった。なぜ? -- 名無しさん (2013-10-20 01:39:26)
3000系の冷房装置が繋がっている編成は東武10030系50番台の再現? -- 名無しさん (2013-10-23 01:07:52)
あたりまえ -- 名無しさん (2013-10-23 15:03:26)
よーく見ると9050系の屋根と同じ -- 名無しさん (2013-10-24 18:40:56)
必ずしも路線図にある全区間・全種別がシナリオにあるわけじゃないんですね。たとえば通勤準急姫宮市行きとか -- 名無しさん (2013-10-25 21:07:26)
フリーモード -- 名無しさん (2013-10-26 16:17:03)
新作と次のアップデートはいつくらいになるんだろう -- 名無しさん (2013-10-27 15:27:47)
それより何が変わるかだ -- 名無しさん (2013-10-28 09:53:44)
個人的にB7は出来るだけ使わないようにしてるんやけど、へんかな? -- 名無しさん (2013-10-28 12:03:47)
どうしても止まれそうにない時は使うけど。 -- 名無しさん (2013-10-28 12:04:32)
いつアップデート? -- 名無しさん (2013-10-29 14:21:39)
でも公式(?)の停まり方だとb5→b7→b4→b2になってる -- 名無しさん (2013-10-29 15:51:11)
あと、停車時のノッチオフで減点されたら減圧停車出来ないんだけど… -- 名無しさん (2013-10-30 11:58:03)
ここ最近、強制終了多発でまともにプレイできない…ひとまずアップデートを待つか -- 名無しさん (2013-10-30 12:53:34)
勝手な思い 浅草元町~南高徳複々線化、すべての列車を10両編成化、2000系がアーバンメトロ元町線に乗り入れ…。など -- 名無しさん (2013-10-30 15:44:25)
乗り換えの案内の放送とかもいれて欲しいよね。 -- 名無しさん (2013-10-31 11:34:05)
地下にどこから入るの? -- 名無しさん (2013-10-31 14:40:27)
というか、地下鉄どこ? -- 名無しさん (2013-10-31 16:51:57)
2013年11・12月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
マップにはないけど存在する -- 名無しさん (2013-11-01 20:01:58)
60000とか入れて欲しい -- ほ (2013-11-06 20:46:05)
東上線の車両しかないので… -- 名無しさん (2013-11-07 15:56:19)
ですよね -- 名無しさん (2013-11-07 18:06:00)
丸目懐かしい -- 名無しさん (2013-11-08 16:18:50)
公式サイトが更新されてる -- 名無しさん (2013-11-09 16:56:57)
現在新作のアプリ開発を手伝ってくれる方を募集してるらしい -- 名無しさん (2013-11-12 16:29:23)
1112fは旧前面。つまり8112fってこと? -- 名無しさん (2013-11-13 21:29:23)
期間限定とかで臨時列車とか走らせたら面白いよね -- 名無しさん (2013-11-25 16:24:24)
オンラインではないのでむりなのでは? -- 名無しさん (2013-11-25 17:26:42)
アップデートを頻繁に行えば可能では?作者も新作の方はもう少し汎用性をもたせるって言ってたし -- 名無しさん (2013-11-26 11:35:45)
新作楽しみ~ -- 名無しさん (2013-11-26 22:03:19)
今更ながらシナリオ選択画面で[>]ボタンを押すとスコアやダイヤ詳細が閲覧できる事を知った… -- 名無しさん (2013-11-28 22:15:02)
通勤快速は上り1本だけですか? -- 名無しさん (2013-11-30 11:51:55)
最近全然5000系見ないなあ 気のせいかな -- 名無しさん (2013-11-30 12:12:16)
↑×2さん、上り一本だけですよ -- 名無しさん (2013-11-30 20:33:57)
やはり上り1本のみでしたか。 -- 名無しさん (2013-12-02 07:13:13)
快急程お得な列車はない -- 名無しさん (2013-12-04 21:46:27)
快急はお得フェイク。こいつのせいで急行が毎時4本になってしまって、新鷲宮から新羽生とその他の各急行停車駅がかなり不便になってる。特に新羽生以遠は問題 -- 名無しさん (2013-12-05 00:23:43)
数えてみたら41編成いた、しかし5193Fだけいない・・・5191F~5199Fの中で抜け番が発生している? -- 名無しさん (2013-12-06 01:40:47)
言われてみれば・・・・・・・・・・・うーん・・・・・ -- 名無しさん (2013-12-06 16:09:01)
まさかの廃車とか?ーないか… -- 名無しさん (2013-12-07 00:48:43)
100ではいってたような -- 名無しさん (2013-12-07 16:33:57)
浅草元町から武蔵新井くらいまで制限速度がありすぎてなかなか速度が出せん -- 名無しさん (2013-12-07 21:12:53)
東上だってときわ台まではノロノロ 板橋中央通過時は90km出しますよ -- 名無しさん (2013-12-08 13:29:03)
制作者のTwitterに高架後の本成島駅らしき画像が出てきたね -- 名無しさん (2013-12-09 21:12:52)
東埼動物公園~武州松山間は線路に動物が出没しそう -- 七里町人 (2013-12-10 20:34:08)
819列車が武蔵新井に停車中2501列車の発車メロディが新しいものに変わっていた。 -- 名無しさん (2013-12-12 18:50:46)
本成島いつ高架化? -- 名無しさん (2013-12-13 10:58:32)
5193Fいましたよ、編成数が多いのでおそらく中々当たらなかったんでしょうね -- 名無しさん (2013-12-14 04:46:07)
確かにいたな -- 名無しさん (2013-12-16 15:37:56)
昔あったっていう快速の停車駅わかる方いませんか?? -- 名無しさん (2013-12-17 08:52:40)
浅草元町 明神前 武蔵新井 南高徳 新羽生からの各駅 急行に次ぐ列車としては妥当な停車駅 -- 名無しさん (2013-12-17 16:27:45)
↑ニコ動で確認しました -- 名無しさん (2013-12-17 16:28:14)
快速はなぜ廃止されたんだろう -- 名無しさん (2013-12-19 23:20:14)
快速とかあったんだな 知らんかった -- 名無しさん (2013-12-20 00:56:39)
ありがとうございます! -- 名無しさん (2013-12-20 06:51:19)
通勤急行が南高徳+唐沢で時間調整するんですけど、あれって運行間隔の調整以外に何か意図あるんですかね?南高徳以遠普通にすればいいのに -- 名無しさん (2013-12-20 07:13:02)
遅延の吸収ではないでしょうか -- 名無しさん (2013-12-20 15:53:24)
8時21分浅草元町発の普通大師園行きは板橋中央で通過列車3本待つのか・・・ -- 名無しさん (2013-12-20 17:47:45)
京王みたい -- 名無しさん (2013-12-21 08:56:04)
179列車の村井駅停車時に接近放送が流れたような?気のせいかなぁ。 -- 名無しさん (2013-12-21 20:53:54)
前に浅草元町普通がいて板橋中央で待避しないから40キロ以下で走っても間に合う 浅草元町到着前に東埼動物公園行きを待つから余計にね・・・ -- 名無しさん (2013-12-22 03:59:32)
↑×2 『ドアが閉まります、ご注意ください。』でした。失礼しました。 -- 名無しさん (2013-12-22 21:49:20)
強制的に減速させられるときに、AUTOボタンを押すと、一瞬だけNにしてからB7に移行するから、P4ボタン→AUTOボタン→P4ボタン→AUTOボタン・・と繰り返して押すと、なかなか減速せず、余裕で赤信号を通過できたりする、明神前で前方ギリギリに列車が止まっているときは追突して、列車の内部が見れた・・・(中はスカスカで内装は車体がそのまま映っているだけだった -- 名無しさん (2013-12-26 23:58:02)
ちょっとわかりにくいかもしれんが・・とにかくATSで減速するときにAUTOボタンとP4ボタンを交互に押してみてくれ -- 名無しさん (2013-12-27 00:00:44)
そろそろ何かしら発表があってもいいと思うんだがな -- 名無しさん (2013-12-27 17:35:16)
アプデきましたね iOS7に合わせた感じですね -- 名無しさん (2013-12-29 11:14:04)
制限75がまだあるからもう片方も高架にするつもりなのかな -- 名無しさん (2013-12-29 11:23:31)
祝!2013/12/29 本成島上り線高架化完成! -- -飛鉄- (2013-12-29 11:50:59)
走行中の警笛の音量も大きくなってますね -- 名無しさん (2013-12-29 13:06:08)
VVVF音車両によって違うのができたらいいねー!! -- 名無しさん (2013-12-29 13:32:54)
隣の電車のブレーキ緩解音とかVVVF変調音とかが聞こえるようになった! -- 名無しさん (2013-12-29 16:53:14)
本成島駅上り線の高架線より高いところにある道路が気になる。バイパスかな? -- 七里町人 (2013-12-30 00:38:41)
運転画面上部に運転してる列車のアイコンが欲しいですな。1000系とか3000系やと顔が2種類あるから結構気になるんですよねぇ。 -- 名無しさん (2013-12-30 19:52:50)
あと、車内の放送で乗換案内とかもつけてほしいな -- 名無しさん (2013-12-30 19:54:25)
あとは、信号歓呼確認標識とか。第~閉塞とか分かんないし。 -- 名無しさん (2013-12-30 19:56:52)
停車前のプーンって音が電気ブレーキの音だとしたら、人によっては聞いたことのないおとだ -- 名無しさん (2013-12-31 23:08:03)
2014年1・2月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
ドア開かなくてもいいから、乗降中の赤ランプ点けて欲しい。車外のやつww -- 名無しさん (2014-01-04 12:30:58)
開いたらもっとリアルになるなー -- 名無しさん (2014-01-04 17:42:23)
ときたま、出発信号・入替信号が故障で、停止現示になってる! -- 東武50096 (2014-01-06 11:09:36)
信号バグとiPod touch4世代の問題に対応した -- 名無しさん (2014-01-06 19:18:55)
ミス。新バージョンがアップデートされました! -- 名無しさん (2014-01-06 19:19:46)
本成島付近の上り線高架化、だそうですね。片方だけ高架って風景も面白いから、アップデートしないでおこうかなー(iPod touch4Gだけど) -- 名無しさん (2014-01-06 20:44:01)
そういえば浅草元町の引上線が絡むシナリオって無いね -- 名無しさん (2014-01-06 22:12:05)
このアプリに出てくる電車のプーっていうブレーキ音って南海のサザンプレミアムににてる -- 名無しさん (2014-01-07 10:44:57)
10:30に設定して東埼動物公園を選択すると引上げ線にいる急行が動かなくなる -- 名無しさん (2014-01-07 17:53:53)
↑検修区の2台が塞いでしまうって奴ですね。後続の急行 浅草元町も出られませんし、10:00から時間を進めても同様の現象は起こらないので、特有な状況下の物かもしれませんね。 -- 名無しさん (2014-01-07 18:53:49)
浅草元町~東埼動物公園の普通をぶっ通しで運転してみたい -- 名無しさん (2014-01-07 21:26:28)
駅一覧のところに停車駅が載ってるのに停車駅一覧って必要かな? -- 名無しさん (2014-01-08 01:24:03)
↑禿同。駅一覧で足りるだろうと自分も思いますが。 -- 名無しさん (2014-01-08 06:50:22)
東梅郷に普通が止まっていて、駅のすぐ近くの信号で止まっている急行に突っ込んだら固まった。成功するとなんか嬉しい。 -- 名無しさん (2014-01-10 00:47:36)
新作の発売時期が2014年初めから春に変わりましたね もう少し時間が掛かるのでしょうか -- 名無しさん (2014-01-18 12:47:53)
遅延させまくって電車が詰まるのを楽しもうと思ってプレイしたけど、逆に罪悪感が生まれてしまったw ゲームとはいえ自分のわがままで他の電車に迷惑かけるのは程々にしないと駄目だなw -- 名無しさん (2014-01-19 20:39:11)
本成島の完全高架化と新作発表はどっちが先かな -- 名無しさん (2014-01-23 21:57:06)
同時公開に一票 -- 名無しさん (2014-01-24 08:04:19)
さすがに同時は無くね?新作が先に一票 -- 名無しさん (2014-01-24 13:29:22)
現在リリース中の作品を上回るクオリティ うーん期待 -- 名無しさん (2014-01-25 21:40:51)
ダイヤ改正するんかな -- 名無しさん (2014-01-31 21:42:47)
上りの通勤急行って区間準急でよくね? -- 名無しさん (2014-01-31 22:36:02)
そういえば区間準急の英語放送で"section semi express'じゃなくて"semi express'って言ってる -- 名無しさん (2014-02-01 12:16:44)
「準急」がないからそれでもいいのかもね(東京モノレールの区間快速→RAPID的な) -- 名無しさん! (2014-02-01 15:43:42)
攻略
2013年分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
6両で駅に入る時は57キロで入ってB7をするとうまくいける -- 名無しさん (2013-03-09 22:06:02)
プレイ中に聞くことの出来る発車メロディーは3種類ある -- 名無しさん (2013-03-20 16:40:22)
いえ4種類 -- 名無しさん (2013-04-02 14:10:52)
上から2番目です。ごめんなさい、4種類でした。 -- 名無しさん (2013-04-02 15:26:38)
姫宮市〜どこかの駅間に女性の写真のような看板がある -- 名無しさん (2013-04-16 22:30:30)
初知り! -- 大橋 (2013-04-20 21:47:51)
バージョン3.0.1にフライトモードが追加。姫宮・大師園線を上空からヘリコプターのように自由自在に見ることができる -- 名無しさん (2013-05-22 12:43:47)
姫宮市から、寄居町方面へ向かう際に途中で枝分かれして、フェードアウトする路線は非電化路線(公式Twitterより) -- 名無しさん (2013-05-22 12:48:41)
公式Twitterによるとフライトモードはミスでバージョン3.0.1リリースしてしまったらしい。もともとリリース予定は無かった -- 名無しさん (2013-05-23 00:54:42)
EBとそれ以外のブレーキでは緩解音が違う -- 名無しさん (2013-06-03 00:11:40)
>姫宮市〜どこかの駅間に女性の写真のような看板がある 渡瀬橋>竜舞水神のところでしょうか。地味に気になりますねw -- 名無しさん (2013-08-30 13:54:04)
13時で強制終了になる -- 名無しさん (2013-09-14 17:39:44)
浅草元町行の急行はなんで南高徳で待避線に入るの?待避しないのに!!! -- 名無しさん (2013-10-07 22:55:38)
南高徳始発の列車は3番線にしか入れない 成増と同じ -- 名無しさん (2013-10-12 10:24:28)
東埼2000系の導入経緯が気になる。それと川越鉄道が普通列車に貫通3両の気動車を使っているのも気になる -- 七里町人 (2013-10-13 18:08:53)
間違えました -- 七里町人 (2013-10-13 18:10:54)
姫宮市の川越鉄道は5:02くらいに始発が発車する。 -- 名無しさん (2013-10-23 22:38:58)
初投稿です。よろしくお願いします。5000系って加速はすごいけど、減速度が弱い気がするのは気のせいなんかな? -- 名無しさん (2013-10-28 11:35:53)
ごめんなさい、間違えました -- 名無しさん (2013-10-28 11:37:19)
5000系は他の形式より減速度は低いです。加速度と減速度をモデルになった東武鉄道の車両とあわせているのだと思います -- 七里町人 (2013-10-30 17:33:42)
1000って加速2.23になる? -- 名無しさん (2013-10-31 14:43:49)
通勤急行が特に通過待ちするわけでもないのに南高徳駅で待避線に停まる列車が何本かあって、疑問... -- 名無しさん (2013-11-11 20:20:08)
先行の普通が優等との接続した関係で南高徳駅本線から発車。で、そのすぐ後ろから通勤急行が接近。このときに、この通勤急行を南高徳本線に入線させようとすると閉塞待ちが発生する場合があるので、あえて副本線へ入線させる。って感じじゃないすかね。 -- 名無しさん (2013-11-16 16:24:14)
てか↑2さん、その話題って少なくとも攻略ではないですよね。質問なら質問のところにどうぞ -- 名無しさん (2013-11-16 16:28:15)
自分の(停車の)やり方は、次駅が近づくまで制限ぎりぎりで進行→ATS確認音の黄色表示が出たらB6あるいはB7→ATS消灯でブレーキ緩め→何回か繰り返し20キロ辺りで手動停止に切り替え、って感じですw -- 名無しさん (2014-01-08 06:56:12)
質問
2013年3・4月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
普通で江曽川に着く時に75キロより遅くなってもatsがかかるのですがどうすればいいでしょうか -- 名無しさん (2013-03-09 22:19:09)
浅草元町行は制限65kmがかかるので明神前を出て制限75kmに入ったところからB1で行くとうまくいきます。 -- 名無しさん (2013-03-21 00:50:45)
終着駅や赤信号で停止する時いつもATSがかかってしまうのですがどうすればいいでしょうか? -- 名無しさん (2013-03-29 22:36:11)
一番最初のコメントですがシナリオにある通勤準急の大師園行きなのですが -- 名無しさん (2013-03-30 20:27:12)
寄居町駅2番線の電留線とは逆側はどこへ続いているんでしょうか -- 名無し (2013-04-04 21:06:46)
案外となりの私鉄につながっているのかも -- 名無しさん (2013-04-05 23:44:20)
多分待避線だと思われます -- 大橋 (2013-04-06 12:55:28)
今度のダイヤ改正から、使われるようになるかもしれません。 -- 大橋 (2013-04-07 11:55:50)
定点は、15箇所以上にはならないのですか -- 名無しさん (2013-04-08 20:36:43)
そうですね。僕は渡瀬橋橋梁を、下から見てみたいですね。 -- 大橋 (2013-04-14 15:35:52)
ダイヤ上では、38編成の電車が動いていますが、車両は、全部で40編成あります。これは、どういうことなのせしょうか -- 名無しさん (2013-04-14 22:34:13)
残り2編成は予備かダイヤ改正で運用にはいるのかも -- 名無しさん (2013-04-15 23:39:37)
前にあった快速の停車駅をおしえていただけませんか。 -- 名無しさん (2013-04-17 20:23:19)
公式Twitterより。あくまでも予定だとおもいますが、通勤快速 停車駅は東埼動物公園、姫宮市、唐沢、明神前、浅草元町です -- 名無しさん (2013-04-18 00:48:17)
誤爆しました -- 名無しさん (2013-04-18 00:49:38)
快速。そうですねー。通勤急行みたいなもんですかね。 -- 大橋 (2013-04-20 22:01:13)
2013年5・6月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
初投稿です。今回の10連化のダイヤ改正で、日中の急行って減りましたか? -- 名無しさん (2013-06-02 20:22:05)
急行は変わりないと思われます -- 名無しさん (2013-06-09 13:17:49)
ありがとうございます -- 名無しさん (2013-06-22 23:21:06)
日中の下り区間準急が、武蔵新井で快速急行の退避をする意味が分からないです。 -- 貴公子 (2013-06-22 23:28:34)
そもそもの問題として、浅草元町の段階で、快速急行を先発させないで区間準急を先発させる意味がわからないです。 -- 貴公子 (2013-07-10 22:45:45)
もし区間準急を快速急行の後続にすれば、武蔵新井での退避もいらなくなるはずなんですが。。。 -- 貴公子 (2013-07-10 22:52:15)
武蔵新井の次の退避駅は南高徳でそこまで快速急行をうしろにつけると快速急行の主要時間が延びてしまうのではないかと思われます。 -- 大橋 (2013-06-28 22:55:55)
2013年7・8月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
なんで1000の丸目にすかーとがあるんですか? -- 名無しさん (2013-07-22 11:36:10)
気にしたら負けww -- 名無しさん (2013-08-04 17:25:09)
運転してて楽しい、オススメの列車教えてください -- 名無しさん (2013-08-12 15:53:13)
シナリオの通勤快速がおすすめです -- 大橋 (2013-08-12 18:38:32)
9時~10時ごろに数本ある10両編成の快速急行を5000系で運転するのもおススメ(性能良いからか個人的になんか楽しい) -- のヮの (2013-08-15 20:02:32)
9~10時ごろの快速急行って先行に追いつきません? -- 名無しさん (2013-08-16 20:49:38)
179列車、浅草元町~大師園行普通車…なぜエソガワを通過するの?通過する普通車?ダイヤ上の問題?スジ屋のミス⁇ -- 飛鉄 (2013-08-24 08:46:40)
設定のミスのようです -- 大橋 (2013-08-24 16:18:29)
179列車って不具合多いよね -- 名無しさん (2013-08-24 17:17:04)
電車詰まりをなくしてほしい。一部区間複々線にすれば、小田急線みたいに。 -- どさくさ (2013-08-25 16:04:54)
重くなるんじゃ・・・ -- 名無しさん (2013-08-26 10:30:35)
2013年9・10月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
申し訳無いのですが、最近…アップが無いような気が…新車出すとか、音変えるとか…本成島も一向に工事が凍結ですし…信号現示でイキナリ75kmから25kmは、流石にどうかなと…手前で中継信号機‼設置かもう一本‼申し訳無いですが、アップの程宜しくお願い申し上げます。 -- とぶてつ (2013-09-03 21:30:49)
走行中聞こえる...キュッキュッッッキュッ...って音???何ですか? -- tobtetsu (2013-09-15 12:41:32)
台車のきしみ? -- 名無しさん (2013-09-15 13:14:56)
そうだと思います -- 大橋 (2013-09-16 16:14:21)
浅草元町~東梅郷間にある高架下に線路がありますよね?あれなんですか?スタート画面のやつです -- 業平温泉行き特急スペーシア (2013-10-20 22:23:26)
浅草元町の東埼鉄道ホームのとなりのホームに繋がってる路線のことですね。浅草元町で乗り換えられる、常総急行・新都心ライン東都線・アーバンメトロ元町線のいずれかの路線だと思います -- 名無しさん (2013-10-21 18:23:17)
50090しか来ない -- 名無しさん (2013-10-21 19:09:18)
浅草元町の乗り換え路線と思われるホームに5000系(50090系)しか来ないのは簡単に言うと大人の事情ってやつですね。川越鉄道や武州鉄道も同じ理由かと -- 名無しさん (2013-10-23 01:00:34)
ありがとうございます -- 業平温泉行き特急スペーシア (2013-10-23 17:36:15)
南高徳発の各駅停車浅草元町行きってほとんどダイヤに間に合わせられないんだけど、何かコツってありますか? -- 名無しさん (2013-10-30 12:00:20)
始発の事かな?このゲームって朝昼問わず結構ダイヤがタイトな感じになってるから、もし定刻通りの運行目指すならB7多用していくしかない -- 名無しさん (2013-10-30 22:51:45)
↑です。具体的には6両ならホーム進入時に52,3km/hでB7、10両ならホーム進入時に70~73km/hくらいでB7って感じです。自分は若干の遅延覚悟であまりB7は使わない主義なので、いまの数値は少し違うかもしれないです。 -- 名無しさん (2013-10-30 22:58:41)
2013年11・12月分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
やっぱり始発なんですね。僕もあまり常用最大ブレーキのB7は使いたくないのでどうしても遅延が出ますね。やっぱりB7使わないとキツイですよね。 -- 名無しさん (2013-10-31 11:37:43)
JRのB8とはわけが違う -- 名無しさん (2013-10-31 14:42:06)
ちなみに基礎的なことかもしれませんが、電車って編成両数が長い方がブレーキの効きが悪いですか? -- 名無しさん (2013-10-31 15:13:29)
強制終了しまくるので一度アプリを消そうと思うんだけど、再ダウンロードのときもお金かかる? -- 名無しさん (2013-10-31 20:12:30)
一度ダウンロードしたアプリはかからないと思いますよ? -- 名無しさん (2013-11-01 12:27:09)
freeを3.01にしてるとFlightができなくなる まぁフルバージョンなら関係ないけどね -- 名無しさん (2013-11-01 20:02:57)
↑ありがとうございます しかし再ダウンロードしても結局強制終了しっぱなし…自分のiPod touchに原因ありなのかなあ -- 名無しさん (2013-11-01 21:15:35)
うーん、iPod再起動してみるとか? -- 名無しさん (2013-11-02 09:13:21)
↑再起動したら強制終了は出なくなりました 何とかなったっぽいです、ありがとうございます -- 名無しさん (2013-11-03 21:36:54)
初投稿です。 -- 雄 (2013-11-04 17:04:41)
朝の通勤ラッシュ時間帯ブレーキ性能は全体的に落ちてるのですか? -- 雄 (2013-11-04 17:06:00)
満員電車を想定してそうなってるのかもしれないですね。じょうしゃりつとブレーキの関係について僕もあまり詳しいわけではないのですが。 -- 名無しさん (2013-11-05 19:15:01)
最近・・・UP・・・無いですが、もう、してくれないのかな・・・せめて・・・新車を・・・ -- -飛鉄- (2013-11-09 13:38:36)
作者さん、新作作製に忙しいんでしょ(笑)しばらくはないっしょ。作者さんも言ってるけどアプデしても利益にならんし -- 名無しさん (2013-11-10 23:09:47)
新作は新しく二人加わってるからその分期待できそう -- 名無しさん (2013-11-10 23:50:17)
私は56キロからのB7です。 -- 大橋 (2013-11-16 22:34:02)
2000系って何編成あるのかな? -- 名無しさん (2013-11-22 04:09:01)
105列車が2101Fしか充当されない -- 名無しさん (2013-11-22 04:09:53)
まじかw一往復ってこと? -- 名無しさん (2013-11-23 19:59:32)
105列車は、5000と1000入るのを確認 -- 名無しさん (2013-11-24 19:26:44)
2101Fって列車番号のこと言ってんのかと思ったwごめん -- 名無しさん (2013-11-25 01:11:31)
すまない、105列車、普通に2101F以外も入った、書き込んだときは本当に何回やり直しても2101Fしか入らなかったんだ、バグかな? -- 名無しさん (2013-11-26 03:36:06)
加速度計って運転する上で必要なのかよくわかんないんですが… -- 名無しさん (2013-12-09 22:42:13)
皆さん運転する上で何か心がけてることがあったら教えてください! -- 名無しさん (2013-12-21 00:17:30)
上の方にB7使わな遅延するとか言ってる人いるけど、俺はB6でも遅延しないぞ? -- 名無しさん (2013-12-21 10:33:32)
対向列車とすれ違ってる最中、もしくはそのすぐあとに踏切があるときは警笛 -- 名無しさん (2013-12-24 12:59:29)
機外停止を避けるために、次が停止の時は注意(警戒)を過ぎたあたりから5km/hくらいで電車を完全に停止させないようにゆっくり走る -- 名無しさん (2013-12-24 13:05:29)
乗り心地を上げるためになるべくスピード出さない。減速もタラタラやらないで一気にブレーキをかけて停止前だけ少し緩める。減速にかける時間を減らして、走行速度を極力落とす -- 名無しさん (2013-12-24 13:10:15)
ただしラッシュ時は逆で、待避列車や後続列車のためになるべくスピードを出して走る。減速も車内が混んでるので遅延しない程度にできるだけデリケートに行う -- 名無しさん (2013-12-24 13:13:27)
機外停止をやむなくした場合は、再び出発する際に必ず警笛を鳴らす -- 名無しさん (2013-12-24 13:17:56)
トンネル入る前に警笛 -- 名無しさん (2013-12-24 16:17:05)
停車時は常用最大(B7)までかけて、そこから1段階づつブレーキを緩めて行く -- 名無しさん (2013-12-24 22:22:54)
やっぱり踏切とかでも警笛ならしますよね!ちなみに警笛の鳴らし分けってありますか? -- 名無しさん (2013-12-29 01:01:36)
高架いいね -- 名無しさん (2013-12-29 13:28:26)
8連復活 -- 名無しさん (2013-12-30 12:17:21)
接近放送がある駅ってありますか!? -- 名無しさん (2013-12-30 15:04:58)
↑ないです -- 名無しさん (2013-12-30 19:43:09)
↑ありがとうございます! -- 名無しさん (2013-12-31 18:27:25)
なんかおもしろい遊び方ありますか!? -- 名無しさん (2014-01-02 15:39:30)
遅延を起こすと詰まって楽しい -- 名無しさん (2014-01-02 15:48:54)
遅延させようと思って、ずっとBに入れてると自動で発車してしまう -- 名無しさん (2014-01-04 12:25:08)
↑×3 シナリオ100で、南高徳を出発してから、左カーブと踏切を過ぎて、緩和勾配を登る手前(右手に信号機がある)で停車すると、そのまな -- 名無しさん (2014-01-04 20:38:06)
(途中で切れた)そのまま、35~40キロぐらいで逆走します。最後は停止信号に引っかかってゲームオーバーになる。。 -- 名無しさん (2014-01-04 20:39:56)
制限や信号の無い駅にはいる時、点数が引かれる前提で非常ブレーキをかけて止まれる位置を見つけ出すのも楽しい -- 名無しさん (2014-01-07 02:39:26)
話が変わりますが、姫宮線・大師園線の各駅間における基準運転時分などの資料は存在しないのでしょうか? -- 名無しさん (2014-01-12 01:39:59)
資料も何も架空路線だからねぇ -- 名無しさん (2014-01-12 04:09:28)
面白い遊び方だけど、これやりながらTS山手線の防護無線発報のプレイ動画を流して緊急停車&運転再開やると面白い -- 名無しさん (2014-01-12 04:12:08)
↑×3 面白い発想ですね。東埼鉄道の駅名標画像も在るみたいなので、考えてみるのも楽しいでしょうね(^-^)/ 問題は、どの種別(各駅停車とか急行とか)を標準にするかって事ですが。。 -- 名無しさん (2014-01-12 16:09:26)
諸連絡
2013年分過去ログ
ボタンを押して開く
+
...
公式ツイッターにものっていますが、今度のダイヤ改正で変わる点は新駅妻沼平開業、通勤快速の運転開始、10両編成の運転開始、本成島の高架化による減速などです。 -- 名無しさん (2013-03-30 20:56:00)
誰か駅一覧の駅をふやしておくれー -- 大橋 (2013-04-07 12:08:17)
多忙により放置状態だったことをお詫びいたします。 -- 管理人 (2013-04-08 02:07:16)
新たに画像掲示板を設けましたので、スクリーンショットなどを貼り付けるなどにお使いください。 -- 管理人 (2013-04-08 02:10:03)
5000系以外の車種ってどうやったらのれるんですか? -- 名無しさん (2013-04-22 22:55:41)
5000系以外を、運転したことがないんですか?びっくり -- 大橋 (2013-04-26 18:24:07)
今度のバージョンの時刻表がツイッタ―で公開 -- 大橋 (2013-05-02 22:25:57)
姫宮市が追加 -- 大橋 (2013-05-02 23:53:09)
勝手に自動運転になるバグが有る 出庫列車で起動試験やったらそうなった -- 名無しさん (2013-11-18 15:46:08)
このアプリの電車の挙動って結局どんくらいリアルなの? -- 名無しさん (2013-11-28 16:29:50)
↑質問の方に書いて下さい -- 名無しさん (2013-12-30 19:44:56)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「簡易掲示板」をウィキ内検索
最終更新:2014年02月01日 20:49
メニュー
トップページ
ギャラリー
画像掲示板
簡易掲示板
アプリ配信状況
アプリ配信情報
TrainDriveATS
列車一覧
車両一覧
駅一覧
種別一覧
運転について
TrainDriveATS2
駅一覧
車両一覧
列車一覧
種別一覧
TrainDriveATS3
駅一覧
列車一覧
車両一覧
お問い合わせ
リンク
TrainDriveATS公式サイト
TrainDriveATS公式twitter
開発者twitter
TrainDriveATS Appstore
Train Drive ATS Light Appstore
TrainDriveATS 2 Appstore
Train Drive ATS 2 Light Appstore
TrainDriveATS 3 Appstore
TrainDriveATS 3 Google Play
2ch:Train Drive ATS ★1番線
ログイン
検索 :
メニューを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。