奉納年月 奉納者 区分 奉納場所
保管場所
備考 画像へのリンク
文化14年花月(1817) 石黒信由門人五十嵐厚義 現存 石川県かほく市遠塚イ83 住吉社
市指定文化財 和算の館
大正3年6月(1914) 関野伊三郎門人越野喜八郎他9名 現存 石川県羽咋郡宝達志水町東間ラ-3 手速比咩神社
町指定文化財 和算の館
文政8年9月(1825) 西尾一起嫡子西尾以右衛門一良 現存 石川県加賀市大聖寺神明町15 ‎ 山下神社
和算の館
文久2年9月(1862) 倉屋喜兵衛一貫 現存 石川県加賀市大聖寺神明町15 ‎ 山下神社
和算の館
明治3年3月(1870) 西尾一知嫡子西尾治右衛門一之 現存 石川県加賀市大聖寺神明町15 ‎ 山下神社
和算の館
文政7年3月(1824) 勝田一貫 現存 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81 菅生石部神社
明治27年7月(1894) 朝倉長右衛門 現存 石川県金沢市高畠1-182 高畠神社
和算の館
大正3年11月(1914) 佐久間久四郎門弟宮野五良右衛門他35名 現存 石川県金沢市東御影町93 豊国神社(卯辰山天満宮)
石川県金沢市出羽町3-1 石川県立歴史博物館
和算の館
文政9年3月(1826) 檜本去通門弟助左衛門 現存 鹿島郡中能登町坪川カ63 白山神社
和算の館
天保5年正月(1834) 志摩吉左衛門則正他1名 現存 石川県鹿島郡中能登町二宮子甲8 ‎ 天日陰比咩神社
和算の館
文政6年8月(1823) 高木久蔵允胤門人志摩吉左衛門則正 現存 石川県七尾市中島町宮前ホ 久麻加夫都阿良加志比古神社
和算の館
昭和40年夏(1965) 北村友圭翁93歳 現存 石川県小松市一針町レ58 白山神社
和算の館
文政13年吉祥日(1830) 不明 現存 石川県白山市若宮1-100 ‎ 若宮八幡宮
和算の館
嘉永6年(1853) 徳用順二郎須行 現存 石川県白山市若宮1-100 ‎ 若宮八幡宮
和算の館
文政13年8月(1830) 高木久蔵允胤門人志摩吉左衛門則正 現存 石川県鳳珠郡穴水町川島ホ24 美麻奈比古神社
和算の館
文政6年(1823) 高木允胤門人秦孫助則章等宇出津連中12名 現存 石川県鳳珠郡能登町宇出津山分イ4-甲 白山神社
町指定文化財
安政5年晩秋(1858) 大野喜三良松岳他6名 現存 石川県野々市市本町3-1-1 布市神社
和算の館
最終更新:2015年05月15日 05:56