文政元年仲冬(1818) 佐々木龍景門人石倉浅治郎 現存 京都府宮津市文珠466 文殊堂智恩寺
京都府宮津市字国分天王山 京都府立丹後郷土資料館
和算の館
文政12年初冬(1829) 後埜矢嶋門人廣瀬儀光 現存 京都府宮津市文珠466 文殊堂智恩寺
京都府宮津市字国分天王山 京都府立丹後郷土資料館
和算の館
天保8年仲夏(1837) 小笠原長荘 現存 京都府宮津市文珠466 文殊堂智恩寺
京都府宮津市字国分天王山 京都府立丹後郷土資料館
和算の館
明治23年4月(1890) 山ノ内玉梯社中森新三郎他11名 複写 京都府京都市右京区山ノ内荒木町3 猿田彦神社
京都府京都市右京区山ノ内宮脇町5 山王神社
和算の館
明治23年4月(1890) 山ノ内玉梯社中森新三郎他11名 現存 京都府京都市右京区山ノ内荒木町3 猿田彦神社
和算の館
貞享3年(1686) 今西小七郎他 現存 京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮
和算の館
明治12年8月(1879) 三宝戸滋治光門人他10名 現存 京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮
和算の館
嘉永6年4月(1853) 葉山城之輔門人7名 現存 京都府京都市中京区 今新在家西町38 武信稲荷神社
和算の館
元禄4年5月(1691) 長谷川鄰完 復元 京都府京都市東山区祇園町北側625 八坂神社
社務所
国重要文化財 和算の館
天保5年5月(1834) 加藤均斎他1名 現存 京都府京都市東山区五条橋東6-522 ‎ 妙見大菩薩妙見堂
三木流社務所
和算の館
明治25年5月(1892) 豊田周齋先生追悼池内善三郎他1名 現存 京都府京都市東山区清水1-294 清水寺
寺務所
和算の館
天保12年夏至(1841) 加藤政介藤原誠之他1名 現存 京都府京都市東山区東町大路松原上る下弁天町70 安井金比羅宮
絵馬館
和算の館
平成元年正月(1989) 宮本良雄 現存 京都府京都市東山区東町大路松原上る下弁天町70 安井金比羅宮
和算の館
平成7年9月(1995) 池田淑 現存 京都府京都市東山区東町大路松原上る下弁天町70 安井金比羅宮
和算の館
平成10年8月(1998) 池田淑 現存 京都府京都市東山区東町大路松原上る下弁天町70 安井金比羅宮
和算の館
天和3年(1683) 山本宗信 復元 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 御香宮神社
和算の館
安政4年(1857) 永宝山吉田 現存 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 御香宮神社
和算の館
文久3年9月(1863) 西岡天極斎 現存 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 御香宮神社
和算の館
明治18年2月(1885) 奥村兼義 現存 京都府城陽市寺田宮ノ谷29-1 ‎ 水度神社
和算の館
寛政2年12月(1790) 中嶌敬軸門人今堀弥吉 複製 京都府長岡京市天神2-15-13 ‎ 長岡天満宮
和算の館
寛政2年12月(1790) 中嶋敬軸門人今堀弥吉12歳 現存 京都府長岡京市天神2-15-13 ‎ 長岡天満宮
和算の館
寛政2年12月(1790) 中嶋敬軸門人今堀弥吉12歳 現存 京都府長岡京市天神2-15-13 ‎ 長岡天満宮
和算の館
寛政2年12月(1790) 中嶋敬軸門人今堀弥吉12歳 現存 京都府長岡京市天神2-15-13 ‎ 長岡天満宮
和算の館
平成11年2月(1999) 樟蔭高等学校3年生 現存 京都府長岡京市天神2-15-13 ‎ 長岡天満宮
和算の館
明和2年(1765) 伊佐政富 現存 京都府八幡市上津屋里垣内77 ‎ 石田神社
倉庫
和算の館
明和2年(1765) 伊佐政富 複製 京都府八幡市上津屋里垣内77 ‎ 石田神社
倉庫
和算の館
明治20年4月(1887) 佐藤善一郎門人4名 現存 京都府福知山市夜久野町額田1181 ‎ 妙龍寺
和算の館
最終更新:2015年05月22日 05:52