このページはサンプルです。

写真 NO IMAGES
和算の館
復元想像図
深川英俊氏調べ
年号 寛政元年3月 寛政元年3月
西暦 1789 1789
神社名 櫻井神社 桜井神社
住所 愛知県安城市桜井町桜林17 ‎ 安城市桜井町
電話番号 0566-99-2232
サイズ 縦44.5cm、横60.5cm 60×44
材質
1 1
出題者 藤田権平貞資門人松崎與右衛門行乗(まつざきよえもんゆきのり) 藤田貞資門人松崎行乗
内容 C
流派 関流 関流
文化財指定 昭和42年(1967) 愛知県指定有形民俗文化財 【文化財ナビ愛知
特徴 行乗の算題は「神壁算法」に掲載され、その中で唯一現存する算額として貴重である。
「神壁算法」上巻p48に掲載あるも、術文が異なる。
県指定文化財.「神壁算法」記載
別保管名称
別保管住所
別保管電話
拝観時注意事項
問題1 今有如圖鈎股内容五圓其甲圓
徑一十二寸零八厘乙圓徑六寸
零四厘問全圓徑幾何
図のように直角三角形の中に円が5つあります。
甲円の直径が12.08寸、乙円の直径が6.04寸の場合、全円の直径はいくつになりますか。
解答1 答曰全圓徑四十三寸一分有奇 全円の直径は43.1・・・寸
解法1 術曰置甲圓徑平方開之名青置乙圓徑平
方開之名黄乘青平方開之名赤倍之併入青
黄名白□置二箇平方開之以減一箇半餘乘
白加赤名黒自之内減赤巾餘平方開之加黒
得數自之得全圓徑合問
掲額 寛政元年巳酉三月
武江關流藤田権平貞資門人
三州碧海郡寺領村住
松崎與右衛門行乘

名前:
コメント:
最終更新:2015年05月25日 05:22