奉納年月 奉納者 区分 奉納場所
保管場所
備考 画像へのリンク
不明() 内田往延 現存 埼玉県 
埼玉県比企郡滑川町月輪(不詳) 個人蔵(根岸信行)
享和元年3月(1801) 小島乙吉 現存 埼玉県さいたま市見沼区御蔵1169 愛宕神社
市指定文化財 さいたま市
嘉永5年3月(1852) 中邨文吉光好同弟繁吉光現 現存 埼玉県さいたま市桜区西堀8-26-1 西堀氷川神社
和算の館
昭和41年4月(1966) 中村貞蔵 復元 埼玉県さいたま市桜区西堀8-26-1 西堀氷川神社
天保11年3月(1840) 田辺倉五郎高康・会田嘉吉広懸 現存 埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社
市指定文化財 和算の館
明治16年5月(1883) 都築利治門人 現存 埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社
和算の館
明治31年12月(1898) 都築利治門人19名 現存 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-1 氷川神社
和算の館
明治31年12月(1898) 都築利治門人19名 複製 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-1 氷川神社
和算の館
慶応2年2月(1866) 正野友三郎定堅 現存 埼玉県さいたま市中央区円阿弥5-1 日枝神社
市指定文化財 さいたま市
明治14年5月(1881) 現存 埼玉県さいたま市緑区大字中野田1671 重殿社
市指定文化財 さいたま市
安政6年6月(1859) 大塚栄助福春・中島庄蔵春信 現存 埼玉県羽生市小松280 小松神社
市指定文化財
慶応元年菊月(1865) 松枝誠斎社中茂木柳斎・岡戸数斎門人 現存 埼玉県羽生市須影1568 八幡神社
文政元年8月(1818) 増田重蔵数延 現存 埼玉県羽生市中手子林1069 八幡神社
個人蔵(増田直司)
文久2年6月(1862) 高階要蔵 現存 埼玉県越谷市下間久里(不詳) 第六天祠
明治43年1月(1910) 西田又市郎門人 現存 埼玉県桶川市加納771 氷川天満神社
() 現存 埼玉県桶川市寿2-14-2 桶川稲荷神社
桶川稲荷神社
明治30年2月(1897) 清水和三郎 現存 埼玉県桶川市小針領家762 氷川諏訪神社
個人蔵(唐沢富田郎)
明治30年2月(1897) 清水和三郎 復元 埼玉県桶川市小針領家762 氷川諏訪神社
明治32年(1899) 現存 埼玉県加須市芋茎350 医王寺
加須市
明治6年3月(1873) 嶋田宇市郎円義門人 現存 埼玉県加須市外野282-1 とげぬき地蔵尊
明治7年10月(1874) 荒井石膳門人 現存 埼玉県加須市外野282-1 とげぬき地蔵尊
明治7年11月(1874) 青木忠吉郊綱門人 現存 埼玉県加須市外野282-1 とげぬき地蔵尊
明治7年9月(1874) 溜谷要斎門人 現存 埼玉県加須市外野282-1 とげぬき地蔵尊
明治9年(1876) 溜谷要斎門人 現存 埼玉県加須市外野282-1 とげぬき地蔵尊
大正4年10月(1915) 堀越佐平利佐門人 現存 埼玉県加須市騎西552-1 玉敷神社
四季歩のつれづれ
明治13年4月(1880) 加庭国造道年門人 現存 埼玉県加須市多門寺576 愛宕神社
明治14年1月(1881) 溜ケ谷要斎 現存 埼玉県加須市大越1910 天神社
明治8年3月(1875) 加藤幸輔清満・坂口宇之輔利永 現存 埼玉県加須市中種足 雷神社
加須市
大正元年10月(1912) 福田与三郎谷治・都築菊蔵利永 現存 埼玉県加須市中種足 雷神社
弘化5年仲春(1848) 新井新右衛門 現存 埼玉県加須市不動岡2-9-18 總願寺
和算の館
慶応2年林鐘(1866) 嶋田熊次郎円周門人 現存 埼玉県加須市不動岡2-9-18 總願寺
明治9年9月(1876) 石森育太郎他 現存 埼玉県加須市不動岡2-9-18 總願寺
明治12年2月(1879) 茂木柳斎 現存 埼玉県加須市不動岡2-9-18 總願寺
明治13年2月(1880) 茂木柳齋・大塚昇斎門人 現存 埼玉県加須市不動岡2-9-18 總願寺
明治27年9月(1894) 杉山徳右衛門 現存 埼玉県加須市不動岡2-9-18 總願寺
不明() 判読不能 現存 埼玉県加須市不動岡2-9-18 總願寺
明治39年9月(1906) 服部籐吉 現存 埼玉県久喜市菖蒲町小林2466 小林神社
大正5年4月(1916) 都築菊蔵利長門人 現存 埼玉県久喜市菖蒲町小林2466 小林神社
大正2年4月(1913) 新井利兵衛 現存 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 ‎ 菖蒲神社
個人蔵(唐沢富太郎)
明治38年(1905) 梅沢幸吉 現存 埼玉県熊谷市(不詳) 不明
埼玉県熊谷市(不詳) 個人蔵
昭和36年春(1961) 野口泰助 現存 埼玉県熊谷市(不詳) 大神宮
神奈川県藤沢市片瀬山 個人蔵(野口)
明治15年5月(1882) 内田馬次郎由比 現存 埼玉県熊谷市下川上 ‎ 愛染堂
大正9年3月(1920) 持田保次郎 現存 埼玉県熊谷市下川上 ‎ 愛染堂
嘉永元年6月(1848) 鈴木仙蔵補寿 現存 埼玉県熊谷市玉井1911 玉井大神社
明治5年4月(1872) 納見平五郎 武門人 現存 埼玉県熊谷市今井282-1 赤城神社
明治11年孟夏(1878) 権田入道義長他 現存 埼玉県熊谷市三ケ尻3712 ‎ 龍泉寺
弘化4年3月(1847) 代島久兵衛門人 現存 埼玉県熊谷市上須戸838 八幡大神社
埼玉県熊谷市桜木町2-33-2 熊谷市立図書館
市指定文化財
昭和26年8月(1951) 飯田重太郎 現存 埼玉県熊谷市川原明戸177 諏訪神社
明治9年2月(1876) 清水鎮義 現存 埼玉県熊谷市相上1639-1 ‎ 吉見神社
明治4年9月(1871) 夏目善右衛門 現存 埼玉県熊谷市池上(不詳) 稲荷社
埼玉県熊谷市池上 個人蔵(夏目実)
明治16年2月(1883) 夏目算義 現存 埼玉県熊谷市池上(不詳) 稲荷社
埼玉県熊谷市池上 個人蔵(夏目実)
明治16年3月(1883) 夏目算義 現存 埼玉県熊谷市池上(不詳) 稲荷社
埼玉県熊谷市池上 個人蔵(夏目実)
明治25年9月(1892) 都築利治社中 現存 埼玉県熊谷市池上(不詳) 稲荷神社
明治4年9月(1871) 夏目善右衛門 現存 埼玉県熊谷市池上606 古宮神社
天保4年8月(1833) 萩原亮光他 現存 埼玉県戸田市美女木7-9-1 美女木八幡社
埼玉県戸田市新曽1707 戸田市立郷土博物館
市指定文化財 戸田市
天保4年8月(1833) 萩原亮光他 復元 埼玉県戸田市美女木7-9-1 美女木八幡社
天保8年9月(1837) 飯島平之烝秀勝・荒井丑太郎宗朝 現存 埼玉県行田市下忍(不詳) 上分神社
埼玉県行田市下忍 非公開(飯島満明)
市指定文化財 行田市
万延2年3月(1861) 磯川半兵衛徳英 現存 埼玉県行田市南河原1500-1 観福寺
万延2年3月(1861) 磯川半兵衛徳英 現存 埼玉県行田市南河原386 河原神社
大正4年2月(1915) 中村新蔵 現存 埼玉県鴻巣市安養寺125 八幡神社
市指定文化財 Wind of Home town
明治28年4月(1895) 都築利治門人 現存 埼玉県鴻巣市三ツ木637 三ツ木神社
市指定文化財 Wind of Home town
明治23年4月(1890) 都築利治門人松村森之助門人 現存 埼玉県鴻巣市上谷1939-1 薬師堂
市指定文化財 鴻巣市
明治25年9月1日(1892) 田村金太郎 現存 埼玉県鴻巣市新井248 稲荷神社
市指定文化財 鴻巣市
嘉永3年4月(1850) 小林要吉郎勝栄門人 現存 埼玉県鴻巣市大芦1030 ‎ 氷川神社
市指定文化財 鴻巣市
明治22年(1889) 深井伊兵衛宗階 現存 埼玉県三郷市上彦川戸(不詳) 稲荷社
個人蔵(深井)
明治13年2月(1880) 深井伊兵衛宗階 現存 埼玉県三郷市上彦名265 上口香取神社
個人蔵(深井金一郎)
弘化3年正月(1846) 安原喜八郎千方門人 現存 埼玉県児玉郡上里町勅使河原1368 丹生神社
大正3年4月(1914) 子安唯夫義一 現存 埼玉県児玉郡神川町新里1828-1 光明寺
神川町のあみださん
明治30年6月(1897) 栗原伝三郎直保 現存 埼玉県春日部市小渕1638 ‎ 小淵観音院
明治9年9月(1876) 栗原伝三郎 現存 埼玉県春日部市八丁目1 八坂香取稲荷神社
明治40年12月(1907) 栗原伝三郎直保 現存 埼玉県春日部市八丁目314 ‎ 東福寺
弘化2年() 現存 埼玉県春日部市飯沼57 飯沼香取神社
市指定文化財 春日部市の指定文化財
安政6年仲春(1859) 当摩弥三郎重之門人 現存 埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 北野天神社
安永9年3月(1780) 村山忠次郎 現存 埼玉県所沢市上山口2203 金乗院
市指定文化財 所沢市
不明() 梶・紋右衛門政算 現存 埼玉県所沢市上山口2203 金乗院
明治6年9月(1873) 富田徳右衛門 現存 埼玉県所沢市西新井町17-33 熊野神社
大正5年4月(1916) 清水吉弥直伝斎藤半次郎 現存 埼玉県深谷市原郷336 楡山神社
和算の館
明治44年10月(1911) 松本源七 現存 埼玉県深谷市山河1032 伊奈利神社
明治11年(1878) 権田義長 現存 埼玉県深谷市畠山931-1 満福寺
群馬県和算研究会
文化8年1月(1811) 奥貫五平次正定他 現存 埼玉県川越市久下戸2785 氷川神社
市指定文化財 四季歩のつれづれ
天保12年8月(1841) 沢田千代次郎理則 現存 埼玉県川越市古谷本郷1408 古尾谷八幡神社
埼玉県川越市郭町2-30-1 川越市立博物館
市指定文化財 四季歩のつれづれ
安政3年3月(1856) 戸田新三郎高常門人 現存 埼玉県川越市山田340 山田八幡神社
埼玉県川越市郭町2-30-1 川越市立博物館
市指定文化財 四季歩のつれづれ
安政5年11月(1858) 戸田喜四郎高次 現存 埼玉県川越市山田340 山田八幡神社
埼玉県川越市郭町2-30-1 川越市立博物館
市指定文化財 四季歩のつれづれ
明治4年12月(1871) 大野旭山輝範 現存 埼玉県川越市石田783 藤宮神社
埼玉県川越市郭町2-30-1 川越市立博物館
市指定文化財 四季歩のつれづれ
享和4年正月(1804) 信豊他 現存 埼玉県川口市三ツ和3-22-2 氷川神社
埼玉県川口市鳩ヶ谷本町2-1-22 川口市立郷土資料館
文化13年9月(1816) 飯塚武右衛門 現存 埼玉県川口市新井宿155 子日神社
寛政11年8月(1799) 谷塚良慶 現存 埼玉県草加市金明町1332 旭神社
市指定文化財 草加市
寛政11年8月(1799) 谷塚良慶 複製 埼玉県草加市金明町1332 旭神社
埼玉県草加市住吉1-11-29 草加市立歴史民俗資料館
市指定文化財 草加市
嘉永6年2月(1853) 延仁山左近他 現存 埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野634-1 高良神社
明治34年1月(1901) 豊田喜太郎 現存 埼玉県秩父郡東秩父村御堂362 浄蓮寺
不明() 現存 埼玉県秩父市(不詳) 天神社
安政3年2月(1856) 加藤安兵衛言定 現存 埼玉県秩父市吉田久長(不詳) 野栗神社
天保5年7月(1834) 笠原正二 現存 埼玉県秩父市荒川上田野1103 千手観音堂
埼玉県秩父市荒川日野76 荒川歴史民俗資料館
Website版旅と歴史
明治17年3月(1884) 山口杢平忠光 現存 埼玉県秩父市上吉田5562 神明神社
明治11年(1878) 内田佑五郎往延 現存 埼玉県東松山市岩殿1229 正法寺
市指定文化財 嵐山町web博物誌
明治11年(1878) 内田祐五郎往延 復元 埼玉県東松山市岩殿1229 正法寺
埼玉県東松山市松山町1-6-10 東松山高校
明治10年11月(1877) 小堤幾蔵 現存 埼玉県東松山市正代755-1 世明寿寺
市指定文化財 世明寿寺
安政6年仲春(1859) 欣水織田忠長 現存 埼玉県八潮市木曽根1092-8 氷川神社
文政13年9月(1830) 田中与八郎信直 現存 埼玉県比企郡ときがわ町西平386 慈光寺
元治2年(1865) 小林三徳翁正義 現存 埼玉県比企郡滑川町福田1205 成安寺
町指定文化財 和算の館
文政5年4月(1822) 矢島久五郎豊岡 現存 埼玉県比企郡吉見町御所374 安楽寺
和算の館
文政11年仲冬(1828) 正宗 現存 埼玉県比企郡鳩山町赤沼24-1 圓正寺
和算の館
明治24年() 現存 埼玉県北本市本宿2-8 天神社
市指定文化財 中山道遊山旅
安政5年11月(1858) 貞井則安 現存 埼玉県本庄市沼和田869 宝輪寺
明治27年4月(1894) 村岡孫右衛門塩原豊作 現存 埼玉県本庄市沼和田869 宝輪寺
享保11年9月(1726) 戸塚盛政 現存 埼玉県本庄市都島864 正観寺
市指定文化財 和算の館
享保11年(1726) 戸塚盛政 復元 埼玉県本庄市都島864 正観寺
和算の館
最終更新:2015年05月24日 14:47