奉納年月 奉納者 区分 奉納場所
保管場所
備考 画像へのリンク
天明4年(1784) 最上徳内 復元 山形県 
山形県村山市中央1-2-12 最上徳内記念館
和算の館
天保10年3月(1839) 武田金蔵 現存 山形県寒河江市柴橋1 伊豆神社
天保15年3月(1844) 鈴木某 現存 山形県寒河江市柴橋1 伊豆神社
明治2年4月(1869) 服部武右衛門門人斎藤彦兵衛他15名 現存 山形県寒河江市平塩 ‎ 熊野神社
文政13年3月(1830) 斎藤尚仲社中高橋仲善他55名 現存 山形県山形市宮町3-8-41 ‎ 鳥海月山両所宮
明治22年6月(1889) 後藤藤吉安次門人中野繁規他12名 現存 山形県山形市宮町3-8-41 ‎ 鳥海月山両所宮
大正3年4月(1914) 算門学友会佐藤仲治他11名 現存 山形県山形市山寺4456-1 立石寺 根本中堂
和算の館
大正4年4月(1915) 後藤算齋社中駒沢清次郎他6名 現存 山形県山形市七日町3-3-5 長源寺
和算の館
慶応2年5月(1866) 村井清作保伸門人伊藤彦吉他4名 現存 山形県山形市十日町1-1-26 歌懸稲荷神社
大正5年2月(1916) 長門太兵衛他2名 現存 山形県山形市小姓町11-13 大日如来
和算の館
明治14年3月(1881) 本間光忠門人小川喜兵衛他10名 現存 山形県山形市小白川町3-4-6 ‎ 天満神社
和算の館
大正5年4月(1916) 後藤算齋先生門人水口昌輔他6名 現存 山形県山形市千手堂509 吉祥院
明治37年(1904) 岩瀬兵蔵他2名 現存 山形県山形市南原町2-4-33 熊野神社
和算の館
大正2年4月(1913) 後藤算齋門人水口久兵衛他4名 現存 山形県山形市薬師町2-12-32 柏山寺
和算の館
大正6年3月(1917) 算門学友会内海与平治他18名 現存 山形県山形市旅篭町3-4-6 ‎ 湯殿山神社
和算の館
明治15年3月(1882) 鈴木重栄社中玉川義一他1名 現存 山形県山形市緑町1-3-36 三島神社
和算の館
慶応3年8月(1867) 後藤藤吉安次社中大沼尚幸他10名 現存 山形県山形鉄砲町1-3-5 八幡神社
和算の館
明治43年8月(1910) 池田力太他1名 現存 山形県酒田市市条水上1-1 八幡神社
和算の館
文政元年8月(1818) 松永直英門人 復元 山形県新庄市堀端町6-86 ‎ 戸澤神社
和算の館
安永8年(1779) 別府庄助 復元 山形県西置賜郡白鷹町高玉1207-1 ‎ 円福寺
和算の館
文政8年8月(1825) 高橋則右門人高橋勇蔵他5名 現存 山形県西置賜郡白鷹町高玉1207-1 ‎ 円福寺
享和3年6月(1803) 小林五兵衛 復元 山形県長井市宮(不詳) 長井文珠堂
文久2年6月(1862) 佐藤久米吉 現存 山形県鶴岡市茨新田(不詳) 鶴岡神明宮
市指定文化財 和算の館
文政6年5月(1823) 斎藤尚仲社中大滝光憲他21名 現存 山形県鶴岡市羽黒町手向 出羽三山神社
山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33 出羽三山歴史博物館
市指定文化財 和算の館
元禄8年正月(1695) 中村八郎兵衛政栄 現存 山形県鶴岡市遠賀原8 遠賀神社
県指定文化財 和算の館
元禄8年正月(1695) 中村八郎兵衛政栄 復元 山形県鶴岡市遠賀原8 遠賀神社
和算の館
文久元年3月(1861) 阿部重道門人小玉雄蔵他4名 現存 山形県鶴岡市山王町2-26 ‎ 山王日枝神社
市指定文化財 和算の館
弘化3年3月(1846) 阿部重道 現存 山形県鶴岡市神明町9-31 春日神社
市指定文化財 和算の館
文政元年8月(1818) 大山算学社中 現存 山形県鶴岡市馬町169 椙尾神社
市指定文化財 和算の館
天保13年7月(1842) 高橋栄作 現存 山形県天童市山元2205-1 若松寺
元治元年7月(1864) 佐藤孝太染・服部武右衛門門人5名 現存 山形県天童市山元2205-1 若松寺
和算の館
幕末~明治(1868) 工藤七右衛門門人佐藤由吉 現存 山形県天童市山元2205-1 若松寺
和算の館
文化14年仲冬(1817) 名和保矯 現存 山形県東根市宮崎2-5-30 宮崎若宮八幡神社
文化3年晩夏(1806) 斎藤歳詮門人名和保矯 現存 山形県東根市野川1206 日月神社
嘉永5年6月(1852) 大津忠次郎他2名 現存 山形県東村山郡中山町柳沢 石子神社
明治23年3月(1890) 志田金助他2名 現存 山形県東村山郡中山町柳沢2006 御獄神社
嘉永年間(1854) 今井利義他11名 復元 山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1 ‎ 大聖寺
和算の館
明治15年2月(1882) 平次盛徳門人4名 現存 山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1 ‎ 大聖寺
嘉永6年4月(1853) 佐々木権蔵 現存 山形県東置賜郡川西町高山1099 八幡神社
不明() (不明) 現存 山形県東置賜郡川西町高山1099 八幡神社
安政2年6月(1855) 伊藤与蔵門人大亀徳弥他2名 現存 山形県東置賜郡川西町時田2330 浮島神社
明治18年10月(1885) 手塚弥右衛門門人菅井代助他1名 現存 山形県東置賜郡川西町西大塚4355 八幡神社
慶応2年8月(1866) 荒井佐五平幽容門人荒井重蔵他10名 現存 山形県米沢市広幡町成島1057-2 ‎ 成島八幡神社
和算の館
明治10年4月(1877) 宮原周助門人佐藤角治 復元 山形県米沢市小野川町 小野川薬師堂
山形県米沢市小野川町2437-1 旭屋旅館
和算の館
幕末(1868) 吉川益助門人多田進之助 復元 山形県米沢市笹野本町5686-5 ‎ 笹野観音幸徳院
和算の館
明治2年3月(1869) 佐久間高賢門人佐藤太市他1名 現存 山形県米沢市長手3747-1 天満神社
最終更新:2015年05月24日 18:13