| 奉納年月 | 奉納者 | 区分 | 奉納場所 保管場所 |
備考 | 画像へのリンク |
| 弘化3年3月(1846) | 西岡門人堀九良兵衛正明他19名 | 現存 | 大阪府茨木市総持寺1-6-1 総持寺 |
||
| 嘉永7年3月(1854) | 岡本門人上田保治朗他36名 | 現存 | 大阪府茨木市総持寺1-6-1 総持寺 |
||
| 弘化3年(1846) | 吉田門人山野光野助 | 復元 | 大阪府茨木市蔵垣内3-5-15 井於神社 |
和算の館 | |
| 安政4年(1857) | 矢野ABE | 現存 | 大阪府茨木市忍頂寺258 八所神社 |
和算の館 | |
| 文久2年初夏(1862) | 矢野治右衛門門人井上新七他23名 | 現存 | 大阪府茨木市忍頂寺304 宝池寺 |
和算の館 | |
| 明治33年11月(1900) | 矢野門人稲葉伊三郎他31名 | 現存 | 大阪府高槻市天神町1-15-5 上宮天満宮 |
和算の館 | |
| 明治25年9月(1892) | 森本市太郎門人小西萬太郎他19名 | 現存 | 大阪府四條畷市清滝中町4-48 國中神社 |
和算の館 | |
| 元文4年中夏(1739) | 山口幸治郎 | 復元 | 大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9 生國魂神社 |
和算の館 | |
| 弘化4年(1847) | 福田理軒 | 復元 | 大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8 清水寺 |
和算の館 | |
| 文化5年(1808) | 復元 | 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8 大阪天満宮 |
和算の館 | ||
| 文化3年6月(1806) | 江原政教門人麻田住祝正猛 | 現存 | 大阪府池田市住吉2-3-18 亀之森住吉神社 |
市指定文化財 | 和算の館 |
| 文化3年6月(1806) | 江原政教門人麻田住祝正猛 | 複製 | 大阪府池田市住吉2-3-18 亀之森住吉神社 |
和算の館 | |
| 嘉永元年9月(1848) | 山口伝三郎久真 | 現存 | 大阪府池田市住吉2-3-18 亀之森住吉神社 |
市指定文化財 | 和算の館 |
| 嘉永元年9月(1848) | 山口伝三郎久真 | 複製 | 大阪府池田市住吉2-3-18 亀之森住吉神社 |
和算の館 | |
| 嘉永5年晩夏(1852) | 岩田七平清庸 | 現存 | 大阪府池田市畑3-15-8 天満宮 |
市指定文化財 | 和算の館 |
| 明治24年(1891) | 中西久平門人井上太兵衛他100名 | 現存 | 大阪府豊中市中桜塚1-2-18 原田神社 豊中市教育委員会 |
市指定文化財 | 和算の館 |
| 天保14年6月(1843) | 吉田伝兵衛 | 現存 | 大阪府豊中市服部元町1-2-17 服部天神宮 |
市指定文化財 | 豊中市 |
| 明治9年10月(1876) | 井村剛治 | 現存 | 大阪府豊中市服部元町1-2-17 服部天神宮 |
市指定文化財 | 豊中市 |
| 文久元年仲秋(1861) | 金糖先生門人岩田清庸 | 現存 | 大阪府枚方市枚方上之町1-12 意賀美神社 |
市指定文化財 | 和算の館 |