奉納年月 奉納者 区分 奉納場所
保管場所
備考 画像へのリンク
寛政6年正月(1794) 染谷春芳門弟東市之助他3名 現存 東京都あきる野市二宮2252 二宮神社
和算の館
平成19年10月(2007) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成20年10月(2008) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成21年12月(2009) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成23年2月(2010) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成24年3月(2011) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成24年12月(2011) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成25年11月(2012) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成27年2月(2015) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成18年10月(2006) NPO法人和算を普及する会 現存 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神
和算の館
平成21年7月20日(2009) 日本数学検定協会 現存 東京都葛飾区東金町6-10-5 葛西神社
和算の館
明治10年(1877) 小俣鋼造豊長門人井西幸太郎他18名 現存 東京都稲城市矢野口3292 穴澤天神社
東京都北区栄町48-23 東書文庫ビル1階 和算研究所
和算の館
嘉永3年5月(1850) 海老沢惣右衛門 現存 東京都渋谷区渋谷3-5-12 金王八幡宮
和算の館
安政6年4月(1859) 御粥安本門人山本庸三郎貴隆 現存 東京都渋谷区渋谷3-5-12 金王八幡宮
和算の館
元治元年11月(1864) 水野与七門人野口富太郎源定則 現存 東京都渋谷区渋谷3-5-12 金王八幡宮
和算の館
天明8年正月(1788) 福原代右衛門源業智 現存 東京都文京区関口2-2-11付近 長光寺(廃寺)
東京都杉並区和田2-16-13 立法寺
和算の館
嘉永7年3月(1854) 押田邦全門人須賀三治郎邦慶 現存 東京都足立区伊興4-15-11 実相院
個人蔵(須賀)
和算の館
慶応4年(1868) 太田広信門人 現存 東京都足立区花畑7-16-8 大鷲神社
和算の館
明治年間(1912) 太田広信門人 紛失 東京都足立区花畑7-16-8 大鷲神社
紛失
嘉永7年正月(1854) 押田邦全門人須賀三治郎邦慶 現存 東京都足立区東伊興2-12-4 氷川神社
和算の館
嘉永7年正月(1854) 押田邦全門人須賀三治郎邦慶 現存 東京都(不明) (不明)
東京都足立区大谷田5-20-1 足立区郷土博物館
和算の館
文政8年10月(1825) 小泉伝蔵理永寧夫 現存 東京都足立区梅田4-15-30 明王院
安政2年2月(1855) 小泉伝蔵門人遊馬繁右衛門 現存 東京都足立区梅田4-15-30 明王院
昭和42年5月(1967) 下平和夫 現存 東京都台東区上野公園1-29 ‎ 清水観音堂
和算の館
昭和42年5月(1967) 下平和夫 現存 東京都台東区上野公園1-29 ‎ 清水観音堂
和算の館
明治2年(1869) 中村時万門人中島金之助正頼 復元 東京都台東区池之端2-4-25 東淵寺
和算の館
嘉永4年(1851) 川幡元右衛門恭吉門人森田扶正他4名 現存 東京都八王子市片倉町2475 住吉神社
東京都八王子市上野町33 八王子市郷土資料館
嘉永4年(1851) 川幡元右衛門恭吉門人森田扶正他4名 複製 東京都八王子市片倉町2475 住吉神社
和算の館
明治18年(1885) 小俣勇門人 現存 東京都府中市宮町3-1 大國魂神社
明治18年(1885) 小俣勇門人 複製 東京都府中市宮町3-1 大國魂神社
和算の館
嘉永5年2月(1852) 井埜紋右衛門 現存 東京都武蔵野市緑町1-6-5 ‎ 西窪稲荷神社
和算の館
最終更新:2015年05月31日 08:19