| 奉納年月 | 奉納者 | 区分 | 奉納場所 保管場所 |
備考 | 画像へのリンク |
| 天保4年8月(1833) | 金粕久美門人江尻秀重 | 現存 | 福井県越前市朽飯町21-33 八幡神社 |
||
| 天保4年8月(1833) | 金粕久美門人江尻秀重 | 複製 | 福井県越前市朽飯町21-33 八幡神社 佐々木 |
||
| 嘉永2年(1849) | 月輪門人市橋・松負澄 | 現存 | 福井県越前市朽飯町21-33 八幡神社 |
||
| 嘉永2年(1849) | 月輪門人市橋・松負澄 | 複製 | 福井県越前市朽飯町21-33 八幡神社 佐々木 |
||
| 明治3年8月(1870) | 東秀久門人民清久 | 現存 | 福井県越前市朽飯町21-33 八幡神社 |
||
| 明治3年8月(1870) | 東秀久門人民清久 | 複製 | 福井県越前市朽飯町21-33 八幡神社 佐々木 |
||
| 元禄14年8月(1701) | 蜂屋氏頼哉 | 現存 | 福井県越前市国兼町22-2 大塩八幡宮 |
県指定文化財 | 和算の館 |
| 元禄14年8月(1701) | 蜂屋氏頼哉 | 複製 | 福井県越前市国兼町22-2 大塩八幡宮 佐々木 |
和算の館 | |
| 嘉永元年9月(1848) | 吉田半重郎四郎八 | 現存 | 福井県越前市国高3-12-8 神明神社 |
||
| 明治23年8月(1890) | 相馬全盛 | 現存 | 福井県越前市寺地町(不詳) 薬師宮 |
||
| 明治23年8月(1890) | 相馬全盛 | 複製 | 福井県越前市寺地町(不詳) 薬師宮 佐々木 |
||
| 弘化2年3月(1845) | 金粕久美門人相馬伊左衛門全盛 | 現存 | 福井県越前市寺地町12-35-1 刀那神社 |
福井県文書館 | |
| 弘化2年3月(1845) | 金粕久美門人相馬伊左衛門全盛 | 複製 | 福井県越前市寺地町12-35-1 刀那神社 佐々木 |
||
| 明治20年7月(1887) | 服部暁峯門人相馬貫一暁斎 | 現存 | 福井県越前市寺地町12-35-1 刀那神社 |
||
| 明治20年7月(1887) | 服部暁峯門人相馬貫一暁斎 | 複製 | 福井県越前市寺地町12-35-1 刀那神社 佐々木 |
||
| 明治19年8月(1886) | 高山権太郎 | 複製 | 福井県越前市中津原町79-2 住吉神社 佐々木 |
||
| 明治19年8月(1886) | 高山権太郎 | 現存 | 福井県越前市中津原町79-2 住吉神社 |
||
| 嘉永2年4月(1849) | 野本門人雅章 | 現存 | 福井県越前市平和町6 聖徳太子堂 |
||
| 嘉永2年4月(1849) | 野本門人雅章 | 複製 | 福井県越前市平和町6 聖徳太子堂 佐々木 |
||
| 嘉永5年6月(1852) | 牧野氏門人代恒 | 現存 | 福井県越前市平和町6 聖徳太子堂 |
||
| 嘉永5年6月(1852) | 牧野氏門人代恒 | 複製 | 福井県越前市平和町6 聖徳太子堂 佐々木 |
||
| 文政12年暮春(1829) | 増田門人内田氏貞利 | 現存 | 福井県今立郡池田町稲荷13-1 須波阿須疑神社 |
||
| 文政12年暮春(1829) | 増田門人内田氏貞利 | 複製 | 福井県今立郡池田町稲荷13-1 須波阿須疑神社 佐々木 |
||
| 明治10年5月(1877) | 某 | 複製 | 福井県鯖江市磯部町2-35-2近く 石部神社 佐々木 |
||
| 明治10年5月(1877) | 某 | 現存 | 福井県鯖江市磯部町2-35-2近く 石部神社 |
市指定文化財 | 鯖江市 |
| 文化6年8月(1809) | 高木善行門人松野良左衛門 | 現存 | 福井県鯖江市舟津町1-3-5 舟津神社 |
市指定文化財 | 文化遺産オンライン |
| 文化6年8月(1809) | 高木善行門人松野良左衛門 | 複製 | 福井県鯖江市舟津町1-3-5 舟津神社 佐々木 |
||
| 安政2年8月(1855) | 竹内重規 | 現存 | 福井県鯖江市舟津町1-3-5 舟津神社 |
市指定文化財 | 文化遺産オンライン |
| 安政2年8月(1855) | 竹内重規 | 複製 | 福井県鯖江市舟津町1-3-5 舟津神社 佐々木 |
||
| 明治4年(1871) | 中村九郎右衛門 | 現存 | 福井県鯖江市上河端町40-1 天明神社 笠島家 |
||
| 明治4年(1871) | 中村九郎右衛門 | 複製 | 福井県鯖江市上河端町40-1 天明神社 佐々木 |
||
| 文政7年9月(1824) | 辻本長兵衛 | 現存 | 福井県鯖江市水落町4-3-12 神明宮 |
市指定文化財 | 鯖江市 |
| 文政7年9月(1824) | 辻本長兵衛 | 複製 | 福井県鯖江市水落町4-3-12 神明宮 佐々木 |
||
| 慶応4年3月(1868) | 飯田市左衛門 | 現存 | 福井県鯖江市中野町182 中野神社 |
市指定文化財 | 文化遺産オンライン |
| 慶応4年3月(1868) | 飯田市左衛門 | 複製 | 福井県鯖江市中野町182 中野神社 佐々木 |
和算の館 | |
| 嘉永4年孟夏(1851) | 月輪門人内田是明 | 現存 | 福井県鯖江市別司町 八幡神社 |
||
| 嘉永4年孟夏(1851) | 月輪門人内田是明 | 複製 | 福井県鯖江市別司町 八幡神社 佐々木 |
||
| 安政4年3月(1857) | 高井晴葉他21名 | 現存 | 福井県大野市平澤領家10 日吉神社 |
||
| 安政5年5月(1858) | 掘清九郎 | 現存 | 福井県丹生郡越前町織田113 剱神社 |
||
| 安政5年5月(1858) | 掘清九郎 | 複製 | 福井県丹生郡越前町織田113 剱神社 佐々木 |
||
| 文化4年暮秋(1807) | 桃田其治 | 現存 | 福井県丹生郡越前町朝日7-61 福通寺 |
町指定文化財 | 和算の館 |
| 文化4年暮秋(1807) | 桃田其治 | 複製 | 福井県丹生郡越前町朝日7-61 福通寺 佐々木 |
||
| 明治12年1月(1879) | 竹内與三左衛門 | 現存 | 福井県丹生郡越前町朝日7-61 福通寺 |
町指定文化財 | 和算の館 |
| 明治12年1月(1879) | 竹内與三左衛門 | 複製 | 福井県丹生郡越前町朝日7-61 福通寺 佐々木 |