奉納年月 奉納者 区分 奉納場所
保管場所
備考 画像へのリンク
明治20年3月(1887) 高橋一良他 現存 栃木県さくら市狹間田1354-1 薬師堂
明治41年2月(1908) 横川久只門人黒崎惣重郎正勝 現存 栃木県塩谷郡高根沢町大字花岡292 白鳥神社
町指定文化財 高根沢町
明治22年8月(1889) 根岸林左衛門安章門人 現存 栃木県下都賀郡野木町野木2408 野木神社
町指定文化財 和算の館
天保12年8月(1841) 野村八右衛門吉久 現存 栃木県佐野市寺中町2337 東光寺
天和3年仲夏(1683) 村山庄兵衛吉重 複製 栃木県佐野市大蔵町2928 星宮神社
和算の館
天和3年仲夏(1683) 村山庄兵衛吉重 現存 栃木県佐野市大蔵町2928 星宮神社
文化9年4月(1812) 金杉清常門人天谷教盈 現存 栃木県鹿沼市北半田1250 医王寺薬師堂
県指定文化財 鹿沼市
明治14年10月(1881) 鷺野谷富太郎国親門人 現存 栃木県真岡市阿部品338 八幡神社
天保2年2月(1831) 秋山源左衛門弊徳門人 現存 栃木県真岡市東郷937 大前神社
明治9年11月(1876) 広瀬市右衛門国治門人高橋友蔵利美他 現存 栃木県真岡市東郷937 大前神社
明治9年10月(1876) 広瀬市右衛門国治門人高橋友蔵利美他 現存 栃木県真岡市飯貝1103 熊野神社
嘉永元年3月(1848) 増田善右衛門元幸門人 現存 栃木県足利市家富町2220 鑁阿寺
和算の館
明治17年3月(1884) 石原光右衛門長男石原清右衛門 現存 栃木県足利市家富町2220 鑁阿寺
和算の館
明治9年5月(1876) 長谷川善左衛門門人 内田治郎右衛門 現存 栃木県足利市川崎町1934 川崎天満宮
明治10年10月(1877) 田村与兵衛源正知門人 現存 栃木県栃木市旭町26-3 神明宮
明治34年正月(1901) 関口清蔵門人 現存 栃木県栃木市新井町632 天満宮
嘉永7年4月(1854) 印南忠五右衛門雅著 現存 栃木県那須塩原市塩野崎270 薬王寺薬師堂
市指定文化財 那須塩原市
明治29年8月(1896) 細野仙吉郎盈文 現存 栃木県芳賀郡益子町北中825-1 八幡宮
安政5年9月(1858) 坂本玄斎門人浅野勝右衛門治意他 現存 栃木県矢板市木幡1194-1 木幡神社
市指定文化財
安政5年9月(1858) 坂本玄斎門人浅野勝右衛門治意他 複製 栃木県矢板市木幡1194-1 木幡神社
矢板市
最終更新:2015年06月04日 20:25