トリプルバトルがよくわからない人などは一度見ておくといいかもです
トリプルバトルってなんぞや
トリプルバトルとは手持ちのポケモン3体を場に出して戦うバトルのことです
ダブルバトルの延長のようなものですがダブルバトルとは違う点がちらほら見受けられるので注意
トリプルバトルの特徴
トリプルバトルの特徴は以下の通り
バトルは基本的に6匹総動員のフルバトル
シングルバトルは3匹(6匹)、ダブルバトルは4匹が一般的ですがトリプルバトルは6匹が基本です
数が増えた分奥も深い
また、場に出ている数が2→3匹となったので天候などの場全体に影響がある技の効果はシングル・ダブルよりも大きくなります。
技によって攻撃できる範囲が違う
トリプルバトルでは、攻撃技にも色々と攻撃できる範囲があります
具体的に言うと次の4通り
- 相手一体を攻撃(選択できる攻撃範囲は自分の周囲一マスの範囲のみ。つまり右端から左端へは届かない)
- 相手一体を攻撃(自分の場所にかかわらずどの場所でも攻撃可能)
- 相手全体を攻撃(これも自分が端っこにいると全員には当たらない。真ん中だと相手3体にヒット)
- 場にいるポケモン全てを攻撃(同じく周囲一マスにしか攻撃は届かない)
moveコマンドが存在する
トリプルバトルにはダブルバトルにはない、「move」コマンドがあります
このコマンドは自分のポケモンの位置を変えるコマンドです。具体的には以下の2通り
- 自分の右端のポケモンと真ん中のポケモンを入れ替える
- 自分の左端のポケモンと真ん中のポケモンを入れ替える
ポケモンの場所を入れ替えることによって相手の攻撃を回避したり、届かない場所へと攻撃できるようになったりします
ただし「move」コマンドは使うポケモンの素早さに依存して発動するので注意
つまり足が遅いポケモンがmoveしても移動するのは後の方になります(トリックルーム中は逆)
「受け」が成立するという概念は捨てる
ダブルバトルと同じですが、シングルバトルとは違って数が多いです
なので基本的に「受け」と呼ばれるものは成り立ちません。再生間に合いませんから
それに耐久に努力値を割けすぎると火力が乏しく、相手ポケからスルーされたりもします
ですがサポート中心の場合は別の話になるので、耐久高くて火力ない=使えない というわけでもないです
縛り,制限の概念
ダブルバトルと同じことですが、シングルバトルと違ってダブル・トリプルバトルには縛り(制限)と呼ばれるものが存在します。
説明すると長くなるので
ここを参照してください。
大体トリプルバトルについてのルールや概念はこんなところです
ブラック・ホワイト共にCPUとトリプルバトルができる場所があるのでそこで色々試してみるといいかもしれませんね
最終更新:2010年12月07日 17:49