ここでは各ダンジョンの攻略法について解説するページです

ただ、膨大な量になるためいくつかわけて作成します



はじめに・・・

敵AI解析+援護のやり方

まずは上のAIをある程度覚えてください
ただし、同じAIでもパッシブディフェンスの有無で変わります
その辺の詳しい説明は↓でやりますのでご安心を



下を見る前に語句説明

名前:
保護:
策敵範囲:
認識:
先攻:
1:1属性:
パッシブ:
スキル:
AI:

このテンプレを使って説明していきます
攻略法なので経験値等は割愛させてもらいます・・・

名前=敵の名前です
保護=敵の保護です。ダメージ計算式&クリ率計算式を参照してください。防御とHPは割愛します・・・保護はクリ率に影響するので
策敵範囲=敵の策敵範囲です。広いほど遠くから発見されます。
最高の「超広範囲」はレザーロングボウ(無改造)の射程と同じです
認識=敵がタゲを取るまでの認識速度です。速いほどすぐにタゲを取ってきます。「高速」ぐらいになるとマグナムショットなどの遅いスキルは危険になります
先攻=敵が先制攻撃をしてくるかどうかです。大半の敵は「有」です
「無」の敵は落ち着くまで放っておくのも手です
1:1属性=同じ敵は同時に一匹まで襲ってこないという1:1属性があるかないかです。上級になると無い敵が増え、危険です
パッシブ=敵のパッシブスキル・・・もといパッシブディフェンスの所持です。これを頭に入れておかないと痛い目を見ます
スキル=敵の所持スキルです。敵専用のもあるので後で説明
AI=敵のAIタイプです。上記のAIのどれかを記述します

以上がテンプレの説明



敵専用スキルもあるので、リンク先で説明








検討中・・・
イリアD攻略

すまん、ウィッツはイリアD嫌いなのであまり詳しい攻略かけないと思う

名前:
コメント:
最終更新:2009年03月20日 17:10