スレで交わされた
質疑応答をコピペしていきますよ。
(回答済みの質問は、各カテゴリに準ずるページに回していきます)
文章量大杉なんだよ。もううんざり
Wiki見たけど文章多すぎてうんざりして読む気しないな。
ぐらいでまとめてくれないと誰も乗ってこないだろう。
→ がんばりますヽ(´д`;)ノ
Q1 子鍵と力の源の関係
破壊する方法が探されている最中、という事は
子鍵自体は破壊しても封印には影響がないのか
バックストーリーを見ると、主の力を注がれた子鍵自体の力が「力の源」を封じているように見えるから
鍵を壊したら封印解けるんじゃね?とか、とっさに思った。
子鍵と「力の源」の関係がよくわからない
「力の源」が封じられている「場」を仮にパンドラの箱として、
子鍵はパンドラの箱を閉じるための文字通り「鍵」にすぎないのか、
それとも子鍵自体がパンドラの箱なのか
「鍵」にすぎないなら壊しても問題ないけど、再び封じる、などの事態が起こったとき困るかも
子鍵自体がパンドラの箱なら、壊したらまずいだろう
この「子鍵と力の源の関係」がちょっと引っかかった
A1
段落ごとにお答えさせて頂きますね。
破壊する方法が探されている最中、という事は
子鍵自体は破壊しても封印には影響がないのか
↓
小鍵は「英雄の力の源であり、英雄が世界に存在するためのアイテム」ですから、これを破壊してしまえば英雄が復活する事はなくなります。
従って、守り手としては、小鍵を破壊できるものなら破壊してしまいたい、と考えるはずですね。
主の力を注がれた子鍵自体の力が「力の源」を封じているように見えるから
鍵を壊したら封印解けるんじゃね?とか、とっさに思った。
↓
小鍵の本質は「英雄の力の源」です。
上に書いた通り、これを破壊すれば「力の源」を失った英雄は二度と復活する事はできません。
鍵という名前が付いているからややこしいのですが、
「小鍵が何かを封じている」
のではなく、
「小鍵の本質が主の力によって封じられている」
というのが現状です。
子鍵と「力の源」の関係がよくわからない
「力の源」が封じられている「場」を仮にパンドラの箱として、
子鍵はパンドラの箱を閉じるための文字通り「鍵」にすぎないのか、
それとも子鍵自体がパンドラの箱なのか
↓
「小鍵」は「力の源」そのものです。英雄たちの命にも等しい存在でしょう。
「力の源」が封じられている「場」というものは存在しません。
上にも書いた通り、「力の源」は「小鍵」に内包されており、それを封じているのが「主」なわけですから、
「子鍵自体がパンドラの箱」という一節が正に相応しいと考えられます。
「鍵」にすぎないなら壊しても問題ないけど、再び封じる、などの事態が起こったとき困るかも
子鍵自体がパンドラの箱なら、壊したらまずいだろう
↓
小鍵の破壊に成功したとして、小鍵に内包される「英雄たちの力の源」がどのような動きを見せるかは定かではありません。
しかし「力の源」は「小鍵」に内包されているからこそ「英雄たちのもの」になるのであり、小鍵を破壊した事で英雄たちが復活する、という事は考えにくいと思います。
もしかすると天変地異や驚異的災害が発生するかもしれませんが、それはやってみなければ分からない事ですね。
そういった「リスク」と「英雄の復活」を天秤にかけ、「リスク」の方がまだマシ、という結論に至れば(結論が出せれば)、守り手はそれこそ鬼か悪魔になっても小鍵の破壊に専念する事と思います。
ともあれ、小鍵を破壊されて一番困るのは「
古の英雄」であり、
ウェンディです。
英雄は小鍵が破壊される事で復活のチャンスを完全に失い、ウェンディは元々英雄の一部ですから、小鍵が破壊されれば当然消滅してしまいます。
まとめとして、
悪い英雄の力の源である小鍵を何とか破壊したい。
でもそれができないから、小鍵の力が封じられている現在、悪の手に渡らないよう保護しないといけない。
できる事なら小鍵の力を善の方向に有効活用したいが、その使い方は分からない。
俺たち英雄が世界によみがえるためには小鍵が必要。
破壊されたら俺たちは完全に死んでしまう。
何とか善側から小鍵を取り戻して復活しちまおう。
とはいえ、小鍵は主が封印をかけたせいで役立たずな状態だから、そっちも何とかしないと。
まあその辺はウェンディがうまくやってくれるだろ。
という形になります。
最終更新:2007年07月13日 12:43