ここは、クリエイティブモードにしたりコマンドを使ったりしないと入手できないアイテムについてのページです。
岩盤(Bedrock)
ワールドの端と底にある、サバイバルモードでは壊せない
ブロックです。
ネザーでは天井にもありますが、エンドには存在しません。
ポータルフレーム(Portal Frame)
空中要塞にある、エンドに行くための
ブロックです。
7つ並んでいて、全てにエンダーアイをシフトクリックではめるとエンドポータルが現れます。
クリエイティブなどを使って入手して7個以上並べても意味がありません。
サバイバルモードでは壊せない
ブロックです。
バリアブロック(Barrier)
ワールドには生成されない、サバイバルモードでは壊せない
ブロックです。
バリア
ブロックを手に持っている状態では画像のようなマークが出ますが、そうでないときは見ることすらできません。
水、溶岩、酸(Water,Lava,Acid)


液体源の
ブロックです。
クリエイティブタブにすら無く、giveコマンドを使わないと入手できません。
バケツと違ってスタックが可能で、ディスペンサーで設置もできます。
水はネザ―に設置することはできないようです。
耕地(Farmland)
クワで耕した地面です。サバイバルモードではシルクタッチを使っても入手できません。(ただの土になります)
クリエイティブを使えば、アイテムとしてそのまま入手できます。
スポーンエッグ(Spawn Egg)
シフトクリックでmobを出すことができるできるアイテムです。
エンダードラゴン以外のすべてのmobの物があります。
サバイバルモードでは使うと消費され、ディスペンサーで出すことも可能です。
出すmobごとに見た目が違い、上の画像ではピンクと赤の物から順に
豚→羊→狼→鶏→牛→ムーシュルーム→ゾンビ→スケルトン→クリーパー→蜘蛛→エンダーマン→ネザ―アイ→ブレイズ→スライム→マグマキューブ→ウサギ→イカ→ゾンビピッグマン→ガスト となっています。
また、giveコマンドでスポーンエッグを入手するときタイプ指定をしなかったり間違えたりすると
Unknown Spawn Eggと言う何にも使えないスポーンエッグが手に入ります。(見た目は何故かネザ―アイの物)
コマンドブック(Command Book)
giveコマンドでしか入手できない、シフトクリックで設定したコマンドが使えるアイテムです。
詳しくは
チートについて
のページを見てください。
染料(Dye)
(画像は青の染料)
青色・黒色・茶色・白色の染料の4つはサバイバルでは入手できません。
クリエイティブタブに他の染料と一緒に並んでいるのですが、入手方法が無い謎のアイテムです。
羊毛やガラスなどの染色はおろか、パーティハットのクラフト材料にすることすらできません。
羊や狼の首輪の染色はできるようです。
青色・黒色・茶色・白色の染料としてはそれぞれラピスラズリ・イカスミ・カカオ豆・骨粉が存在するので、色に困ることはありません。
1.29にて、クリエイティブタブから削除されました。コマンドで入手することはできます。
最終更新:2019年10月06日 16:11