ロボフォーPowered

戦闘円盤 ロボフォー

 身長 40m
 体重 9万t


ゲーム中では…
 原種のロボフォーの他に、毒を持ったロボフォー(緑)、試練ミッションとパスワードミッションでのみ戦える、ミニサイズだがスピードが速い高速ロボフォーが登場する。
 原種は緑の惑星レラトーニ、鉄の惑星イメル、水の惑星ワッカ、怪獣墓場に、(緑)は都市惑星アシル、レラトーニ、イメルに、高速はレラトーニとイメルに登場。
 空中、地上と、高度を2種類に変えながら攻撃してくる。
 空中では星の形を描くように飛行しながら1発ずつ光弾を撃ってきたり、空中静止して光弾を連射してくる。
 パワードではさらに、2発の大型ミサイルを撃ってくる攻撃が追加された。
 地上では突進してきたり、アームでプレイヤー捕獲してから光弾連射で追い討ちをかけてくる。
 また、空中にいる時にプレイヤーが真下を通ると、アームを真下に構えて急降下して突き立ててくる。
 この攻撃の直後は隙だらけになるので、これを誘ってかわしてから攻撃すると良い。
 ダメージを減らすバリヤーを張っているため、あまりダメージを与えられないが、敵の周囲を旋回している2つのビットを破壊すれば解除され、敵もしばらくダウンする。
 地上での突進は横に広いが、体の構造上奥行きがあまりないため、回避行動で楽に回避できる。
 (緑)の使用する光弾には毒が付加されている。
 胴体が弱点。光と闇(原種と高速は火も、(緑)は体のみ水も)に強い。弱点属性は胴体と腕で異なり、胴体は雷に、腕は水に弱い。
 防御力がやや高い。また全タイプ共通で、毒と麻痺は通用せず、重力に強く、混乱もやや効きにくくなっている。


原作では…
 ファンタス星人に扮したアンドロイドが操るロボット怪獣。
 円盤形態から戦闘形態へと変形し、
 レーザー砲やロケット弾、相手を縛りつける光のリングでUGMやウルトラマン80を襲った。

 ゴルドン同様、誰もが予想できなかったチョイスだろう。


獲得素材
高速ロボフォーから得られる素材は原種に準じる。
星の玉とチップは、敵が怒り状態の時、またはビットに攻撃を当てれば入手できる。流星のトルマリンは冷凍保存でのみ入手できる。
  • 白のプレート(原種)
  • 緑のプレート(緑)
  • 白のビームほう(原種)
  • 緑のビームほう(緑)
  • ホワイトビット(原種)
  • グリーンビット(緑)
  • ハンドパーツ(共通)
  • ロボカメラパネル(共通)
  • ふゆうジャイロ(共通)
  • バリアマシーン(共通)
  • ビットアンテナ(共通)
  • 星の玉(共通)
  • ブーストチップ(共通)
  • ブーストチップ+(共通)
  • 流星のトルマリン(共通)


登場ミッション(赤字はパスワードミッション、青字はマルチ限定ミッション)
ロボフォー
ミッション名 場 所 ランク 怪獣ポイント
自動人形 レラトーニ 250
電波のうず(試練) レラトーニ 100
空中ようさいをこうりゃくせよ イメル 30
しずまない空中ようさい イメル 130
暴走ロボット イメル 100
空をしはいする者 ワッカ 250
うらぎりの星 怪獣墓場 70

ロボフォー(緑)
ミッション名 場 所 ランク 怪獣ポイント
ハガネの巨兵たち アシル 100
きょういのメカハンド レラトーニ 90
空中ようさい再び レラトーニ 110
バイオロボ レラトーニ 130
じごくのもうどく イメル 100

高速ロボフォー(怪獣ポイントは原種に加算される)
ミッション名 場 所 ランク 怪獣ポイント
ロックオン(試練) レラトーニ 100
マッハのきたい イメル 110
最終更新:2013年02月04日 23:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。