「ANIMATION DERBY Season 2 vol.3 Original Sound Track」は、ウマ娘アニメ2期で使用された楽曲を収録したサントラです。アニメ2期においても1期で使用されたBGMは引き続き使用されているため、曲数は少なめです。今回のサントラでは全体的にピアノ主体のBGMが多いのが特徴です。また当サントラBGMの特徴として、共通のフレーズを用いた楽曲(以下共通フレーズと記述)が多く存在し、作品としての一体感が感じられます。
 また1期サントラとは異なり、今作では特定のシーンに向けて作られた曲も多数存在し、アプリゲーム内では未使用のBGMが多く、使用されていたとしても一部を除き使用頻度は低い状態が続いていましたが、アプリゲーム2周年を迎えた今になってこれまで未使用だったBGMがぼちぼち使用されるようになってきています。Disc1には作中で使用されたBGM、Disc2にはTVサイズのボーカル楽曲を収録しています。
 ここでは、作中BGMの使用頻度を表にまとめた物とそのBGMの概要を記載します。一部の楽曲について、サントラ内のBGMをそのままではなく、一部の楽器や主旋律のメロディを除いたり変更したりするなどの音響調整をして使用されているケースがあります。そういった場合は以下の表の備考欄に「音響調整あり」と記載してあります。

※各BGMの説明にはアニメやアプリ等のネタバレを含みます。ご注意ください。




<Disc1>

1.先に行くね

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第1話【トウカイテイオー】

 共通フレーズ曲1曲目。比較的爽やかながらどこか掴み所の無い曲調である。汎用性は高そうな曲だが、使われたのは第1話でトウカイテイオーが寮から学園に向かうシーンでのみ1回だけである。なお曲名は、この時トウカイテイオーが同室のマヤノトップガンに対してかけた言葉である。
 アプリゲーム内では、メインストーリー第1部5章にて初めて使用された。それ以降もストーリー内で時々使用されている。



2.情憬の眼差しで

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第1話【トウカイテイオー】
第4話【TM対決】
第11話【この気持ちって】

 可愛らしい曲調が特徴的で、キタサンブラック及びサトノダイヤモンドがトウカイテイオー、メジロマックイーンに憧れる姿をイメージして作られた曲だと思われる。3回使用され、そのうち2回は先述の4人で一緒にいるシーンで使用されている。
 アプリゲーム内では長らく未使用だったが、マチカネタンホイザのキャラストーリーで初めて使用された。それ以降もゲーム内では細々と使用されている。



3.昨日と今と、これからと

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第1話【トウカイテイオー】
第3話【出会い】
第4話【TM対決】
第9話【ストップウォッチ】

 共通フレーズ曲2曲目。これまた掴み所のないBGMだが、独特なリズムとメロディが印象的で、明るさもあり、少々不安な気持ちも感じ取れる曲である。本編では4回、特に使用シーンの共通性はないように感じる。
 アプリゲーム内では長らく未使用だったが、現在では希に使用されている。



4.無敗か、連覇か。

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第1話【トウカイテイオー】
第4話【TM対決】
第5話【無敗と連覇】

 爽やかな曲調で、主にランニングシーン等で用いられた曲。爽やかだがどこか不穏さを感じるのは気のせいだろうか。
 アプリゲーム内では今のところ未使用。使い道はありそうなので今後使用されるかもしれない。



5.約束

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第1話【トウカイテイオー】
第10話【必ず、きっと】

 共通フレーズ曲3曲目。こちらは物悲しめのピアノが特徴的。2回のみの使用で、基本的にはシリアス系のBGMだと思うが通常の会話シーンでも使用されていた。当サントラ内にはこの曲の別バージョンも存在する。
 アプリゲーム内では今のところ未使用。



6.それは走る為の脚だ!

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第2話【譲れないから!】
第3話【出会い】
第5話【無敗と連覇】
第8話【ささやかな祈り】
第9話【ストップウォッチ】

 明るく軽快でリズミカルなメロディが特徴的。作中では主にランニングシーンで用いられていた。かなり耳に残るメロディなので、アニメ2期を視聴したことのある方なら何となく聞き覚えのある曲だろう。曲名はチームスピカのトレーナーがトウカイテイオーにかけた言葉である。
 アプリゲーム内では今のところ未使用。使い道はありそうな曲なので、今後使用される可能性はある。



7.景色の中に見た願い

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第2話【譲れないから!】 一部音響調整あり
第6話【なんのために】 中盤まで、音響調整あり
第12話【ふたり】 一部音響調整あり
第13話【夢をかける】 中盤以降

 共通フレーズ曲4曲目。当サントラBGMの中でも非常に壮大で感動的な曲であり、かなり力が入ったとっておき感のある一曲である。本編では4回使用されているが、特に第2話、第12話、第13話はアニメウマ娘屈指の名シーンで使用されている。その中でもやはり第13話でトウカイテイオーが奇跡の復活を果たす有馬記念で使用されたのが一番印象深いだろうか。その壮大さからかなり使用箇所が限られる曲だと思われるが、作中では音響を調整しつつ使用されており、各シーン違和感なく収まっている。
 アプリゲーム内では今のところ未使用で、今後も使用される可能性は低いと思われる。



8.希望の光

作品区分 話数とタイトル 備考
本編

 共通フレーズ曲5曲目。神秘的で壮大な雰囲気のある一曲。アニメ本編では使用されておらず、今のところアプリゲーム内でも使用されていないため、当サントラ内でのみ聴くことができる。中々使いどころが難しそうな曲なので、ゲーム内で使用されるかどうかは不明。...だったのだが、ダイイチルビーのストーリー内で使用された。



9.競い合うライバルたち

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第4話【TM対決】
第6話【なんのために】

 軽快なリズムが特徴的で、曲名通り競い合うウマ娘の姿をイメージした曲だろう。雰囲気的にはアニメ1期サントラ内の「勝利をこの手に」や「とにかく脚を回せ」と同じ系統である。2回のみの使用で、第4話ではレース中のBGMとして用いられていた。
 アプリゲーム内では今のところ未使用。この曲に関しては使い道はあると思うので、是非使って欲しいところである。...と思っていたら、2周年記念のイベントストーリー「Leap into a New World!」内でめでたく使用された。



10.当たるも八卦、当たらぬも八卦

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第4話【TM対決】
第5話【無敗と連覇】

 怪しげな雰囲気の曲で、作中ではマチカネフクキタルが占いをする場面でのみ使用された。曲名からしても、このシーンのために書き下ろした曲だろう。
 アプリゲーム内では今のところ未使用。



11.集まれ!輝く個性

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第1話【トウカイテイオー】
第2話【譲れないから!】
第3話【出会い】
第4話【TM対決】
第7話【祝福の名前】
第9話【ストップウォッチ】
第10話【必ず、きっと】

 ピアノのコミカルな曲調が特徴的な一曲。曲名は、作中に登場したチームカノープスのポスターに書いてあったキャッチコピーから取ったものである。なので実質カノープスのテーマ曲と言っても差し支えないだろう。作中でもカノープスの会話シーンで使用されたため、当サントラBGMの中でも使用頻度は高い。
 また、この曲に関してはアプリゲーム内でもたまに使用されており、当サントラ内のBGMの中では聞き馴染みのある方だろう。イベントストーリー第2弾「Brand new Friend」で初めて使用され、それ以降も時々使用されている。アニメと違いカノープスのテーマ曲というイメージは薄れた。それでもアニメ2期関連の面々が登場するシーンでの使用が多い印象だが、アニメ2期とは無関係のキャラが登場するシーンでも使用されている。その中でも何故かアグネスデジタル関連のストーリーでの使用が多い。確かに彼女は個性の塊だが...。



12.黒い刺客

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第4話【TM対決】
第5話【無敗と連覇】 イントロ部分
第6話【なんのために】 イントロ部分

 まるでサスペンスドラマのBGMのような、怪しげなメロディが特徴的。曲名から分かる通り、ライスシャワーが登場するシーンで用いられた。
 アプリゲーム内では今のところ未使用。ゲーム内での彼女の気弱で優しい性格にこのBGMは合わないかもしれない。



13.無敗と、連覇と。

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第5話【無敗と連覇】

 少し不穏な緊張感のある一曲。作中では1回のみ、無敗と連覇がかかる天皇賞(春)のBGMとして用いられ、レース前の緊迫感を演出していた。
 アプリゲーム内では今のところ未使用。



14.運命のターフ

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第5話【無敗と連覇】
第8話【ささやかな祈り】
第13話【夢をかける】

 今作の本レース用BGM。アニメ1期サントラ内の「心臓破りの坂」とは異なり、激しさは少ないものも、非常に緊迫感・切迫感のある曲である。特に曲の中盤あたりと終盤あたりの転調部分は鳥肌が立つほど壮大である。過去のウマ娘のBGMと比較しても飛び抜けた緊張感とかっこよさがあり、まさにとっておきのレースBGMなのである。作中では3回、メジロマックイーンvsトウカイテイオーの天皇賞(春)、同じくメジロマックイーンvsライスシャワーの天皇賞(春)、そして最終回に当たるトウカイテイオーの有馬記念で使用された。どのレースも作中屈指の名レースであり、その名レースを盛り上げてくれた立役者と言っても過言ではない一曲だろう。個人的に印象に残っているのは記念すべき初使用であるメジロマックイーンvsトウカイテイオーの天皇賞(春)で、トウカイテイオーがスパートをかけるも前に追いつけないという絶望感と、この曲の終盤の転調部分が非常にマッチしていた。
 アプリゲーム内では一度だけ、メインストーリー第1部4章のナリタブライアンvsマヤノトップガンの阪神大賞典で使用された。といっても序盤部分が少し流れただけで、中盤以降の転調部分は使用されなかったため、曲そのものの印象はあまり残っていない。この曲にしか出せない空気感があるので是非今後のメインストーリー等で使って欲しいところである。



15.迷いのレース

作品区分 話数とタイトル 備考
本編

 曲名の通り、何かに迷うようなモヤッとした曲調が特徴的。何となくサスペンスドラマや推理アニメ等の考察シーンで流れそうな雰囲気がある。なお、上の表を見れば分かる通りアニメ本編では使用されていない。
 しかし、アプリゲーム内では使用が確認されている。初めて使用されたのはメインストーリー第1部4章で、それ以降はしばらく出番が無かったが、約一年後のイベントストーリー「大乱闘⁉︎夏色☆バカンス」で使用された。それ以降もかなり細々と使われている。
その後、2.5周年で公開されたアニメ3期のPVでも使用されている。



16.それぞれのエール

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第6話【なんのために】
第7話【祝福の名前】
第9話【ストップウォッチ】
第10話【必ず、きっと】

 温かみのあるピアノの音色が特徴的な一曲。比較的汎用性は高いようで、後半にまとまって使用された。
 アプリゲーム内では今のところ未使用。



17.走らない理由

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第7話【祝福の名前】

 非常にモヤモヤした曲調が印象的な曲。作中では1回のみ、ライスシャワーが天皇賞(春)に出走したくない理由をスピカメンバーに語るシーンで使用された。
 アプリゲーム内は長らく未使用だったが、ケイエスミラクルの育成シナリオ内で初使用。



18.追いつけない背中

作品区分 話数とタイトル 備考
本編

 共通フレーズ曲6曲目。その中でも非常に悲壮感のあるメロディが特徴的な一曲である。アニメ本編では使用されていないが、曲名から察するに、第6話にてトウカイテイオーが惨敗した有馬記念のシーンで使用する予定だったのではないかと思う(該当シーンは「7.景色の中に見た願い」が使用されている)。
 アプリゲーム内でも今のところ未使用。



19.遠ざかる夢たち

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第2話【譲れないから!】
第5話【無敗と連覇】
第6話【なんのために】
第9話【ストップウォッチ】
第10話【必ず、きっと】

 共通フレーズ曲7曲目。タイプ的には「5.約束」と似ているが、こちらはより悲壮感のある曲調になっており、三冠の夢、そして無敗の夢さえ無くなってしまったトウカイテイオーをイメージした曲だろう。
 アプリゲーム内は長らく未使用だったが、ケイエスミラクルの育成シナリオ内で初使用。



20.みんな、本当にありがとう。

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第10話【必ず、きっと】

 序盤のピアノから後半にいくにつれて段々盛り上がっていく感動的なBGM。作中では1回のみ、トウカイテイオーにとって大きな転換点となった、第10話の感謝祭(という体の引退ライブ)のシーンで使用された。曲名は、舞台に出る前にトウカイテイオーがチームスピカのメンバーにかけた言葉である。曲名からしてもこのシーンのために書き下ろした曲だと思われる。
 アプリゲーム内では未使用。おそらく今後も使用されることは無いだろう。



21.奇跡の大舞台

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第13話【夢をかける】

 コーラスの入った、神秘的で感動的な一曲。曲の後半にいくにつれて壮大になっていく。曲名からも分かる通り、作中では最終回となる第13話でトウカイテイオーが奇跡の復活を成し遂げた有馬記念で使用されている。なお、使用されたのは曲の中盤あたりまでで、終盤部分は使用されていない。
 アプリゲーム内では未使用。この曲もこの有馬記念のために書き下ろした曲だと思われるため、おそらく今後もゲーム内で使用されることは無いだろう。



22.まだ誰も知らない明日へ

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第13話【夢をかける】

 希望を感じるような明るい曲調が特徴的な一曲。作中では最終回となる第13話のラストにて、成長したキタサンブラック・サトノダイヤモンドが学園に入学するシーン及び、奇跡の復活を遂げたトウカイテイオーと怪我から復帰したメジロマックイーンがターフの上で再会するシーンで用いられた。
 アプリゲーム内では未使用。



23.約束 (Music Box Ver)

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第9話【ストップウォッチ】
第11話【この気持ちって】

 「5.約束」の別バージョン。こちらは原曲と異なりモワモワとした雰囲気になっている。作中では2回のみしか使用されていないが、そのうち一回が2021年にネットミーム(?)を起こした迷シーンで使用されたため、部分的に馴染みのあるBGMだろう。



<Disc2>

1.ユメヲカケル! (TV Size)

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第2話【譲れないから!】 オープニング
第3話【出会い】 オープニング
第4話【TM対決】 オープニング
第5話【無敗と連覇】 オープニング
第6話【なんのために】 オープニング
第7話【祝福の名前】 オープニング
第8話【ささやかな祈り】 オープニング
第9話【ストップウォッチ】 オープニング
第10話【必ず、きっと】 オープニング
第11話【この気持ちって】 オープニング
第12話【ふたり】 オープニング

 アニメ2期のオープニングテーマ。歌唱はチームスピカのメンバー。第1話と第13話以外で使用された。第13話では後述の13話Ver.がウイニングライブの楽曲として使用されている。
 アプリゲーム内ではイベントストーリー「Brand new Friend」にてライブシアターが追加された。また、ゲーム内では本楽曲のアレンジBGMが多数使用されている。



2.木漏れ日のエール (TV Size)

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第2話【譲れないから!】 エンディング
第3話【出会い】 エンディング
第4話【TM対決】 エンディング
第5話【無敗と連覇】 エンディング
第6話【なんのために】 エンディング
第8話【ささやかな祈り】 エンディング
第9話【ストップウォッチ】 エンディング
第11話【この気持ちって】 エンディング
第13話【夢をかける】 オープニング

 アニメ2期のエンディングテーマ。歌唱はトウカイテイオーとメジロマックイーン。特殊エンディングが使用されている第1話・第7話・第10話・第12話以外で使用されている。また、最終回である第13話ではオープニングテーマとして使用されている。なお、作中では12話Ver.で使われているイントロを追加して使用されている場合が多い。



3.winning the soul (TV Size)

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第1話【トウカイテイオー】 エンディング

 第1話でエンディング兼スタッフロールとして使用された楽曲。日本ダービーを制したトウカイテイオーがウイニングライブとして本楽曲を歌唱している。
 アプリゲーム内では、クラシック三冠レースである皐月賞・日本ダービー・菊花賞のウイニングライブの楽曲として使用されている。



4.ささやかな祈り (TV Size)

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第7話【祝福の名前】 エンディング
第8話【ささやかな祈り】

 ライスシャワーのソロ曲。第7話ではエンディングとして、第8話ではライスシャワーが天皇賞(春)を制した後の挿入歌として使用された。このTV Sizeバージョンではイントロが追加されているが、このイントロ部分が使用されたのは第8話のみである。
 アプリゲーム内では、ライスシャワーが主役であるメインストーリー第1部2章にて本楽曲のライブシアターが追加された。



5.願いのカタチ

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第10話【必ず、きっと】 エンディング

 トウカイテイオーのソロ曲。第10話にて、ツインターボが激走したオールカマーのシーンから使用されている。今までギャグ要素が強かった彼女からの本気の「諦めない」という気持ちの訴えは、作中でも非常に印象に残るシーンだろう。



6.木漏れ日のエール (TV Size) [12話Ver.]

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第12話【ふたり】 エンディング

 曲名の通り、第12話で使用された木漏れ日のエールの特別バージョンである。歌唱パートが通常バージョンと逆になっており、映像も差し替えられている。また、イントロも通常バージョンより長くなっているが、作中では通常バージョンにもこのイントロが使用されるケースが多かった。



7.ユメヲカケル! (TV Size) [13話Ver.]

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第13話【夢をかける】 ウイニングライブ

 アニメ2期では貴重なウイニングライブの楽曲。最終回である第13話にて、有馬記念で復活を遂げたトウカイテイオーと同レース2着のビワハヤヒデ、3着のナイスネイチャがウイニングライブとして歌唱したユメヲカケル。このバージョンでは2番の歌詞が歌唱されている。



8.うまぴょい伝説 (TV Size) [Season 2 Ver.]

作品区分 話数とタイトル 備考
本編 第13話【夢をかける】 スタッフロール

 最終回である第13話のスタッフロールとして使われた楽曲。ご存じウマ娘プリティーダービーのイメージソング。歌唱はアニメ2期登場メンバー。



9.Enjoy and Join <Bonus Track>

<アニメ1期>
作品区分 話数とタイトル 備考
OVA EXTRA R【BNWの誓い③】 エンディング

 アニメ1期OVA第3話で使用されたエンディングテーマ。歌唱はチームNのメンバー。



10.はちみーのうた <Bonus Track>

 トウカイテイオーのソロ曲(?)。作中で、トウカイテイオーが口ずさんでいた歌。歌詞はトウカイテイオーの担当声優であるMachiko氏のアドリブである。


最終更新:2023年02月24日 21:44