京都訛り(有:Kyootoa rangonem)は、主に
ぴすてぃる京都を中心としたぴすてぃる共同体によって話される日本語の
読み間違いと言い間違い方言の一つ。京都日本語、悠里日本語とも呼ばれる。
概要
京都方言、京都弁とも言われる。「京都」とは言いつつも、実際は京都での話者はごくごくわずかで、そのほかに相模原に話者がみられる。FFHT語と呼ばれることもあり、標準語と関西弁の両方の特徴が混じっている。
主にあげられる特徴は二つあり、一つが通常の日本語には見られない音素がたびたび出現するというところにある。
日本語 |
標準語 |
京都訛り |
あっはい |
/ah'hai/ |
/aχχai/ |
ツイート(tweet) |
/tsui:to/ |
/tvi:to/ |
ツイッター(twitter) |
/tsuit'ta:/ |
/tvit'teʁ/ |
あべのハルカス |
/abeno harukasu/ |
/abeno falkas/ |
重い |
/omoi/ |
/omovi/ |
今ね |
/imane/ |
/ivane/ |
ソビエトマーチ |
/sobieto ma:tʃi/ |
/sobieto mawaʃi/ |
以上の対応表から見ても読み取れるように、hh→χχ、w→v、r→ʁという明らかな音韻対応がある。後者二つの音韻対応についてはインド=ヨーロッパ語族のドイツ語に通じる部分があるが、京都方言の話者は
Undeerl系日本人かUndeerl系ドラヴィダ系日本人がほとんどのため、ドイツ語との関連は偶然であると説明される。
もう一つの特徴として、「文字の読み方が通常の日本語の正書法と異なる」ということである。
日本語 |
標準語 |
京都訛り |
内輪 |
うちわ |
ないりん |
子音 |
しいん |
しおん※ |
高層ビル |
こうそうびる |
こうそうたてもの |
月極 |
つきぎめ |
つきぎわ |
ISBN |
あいすびーえぬ |
いすばん |
新手 |
あらて |
しんて |
今上 |
きんじょう |
こんじょう |
※「しおん」という読み方も認められてはいるが、「しいん」の方がメジャーなため、こちらも取り上げている。
そのほか、京都訛り独特の言い回し、語彙が存在している。
京都訛り |
実際の意味 |
エスペレラント |
エスペラント |
エスペレラント・スラウトン現象 |
エスペラント関係の文章は通常よりも誤記が多い |
ぴすてぃる |
やあ、こんにちは |
平和の金 |
平和は金で買えるもの |
キマッテルダロナンデスナルマン |
~なのは当然である、あたりまえである |
債務大臣 |
財務大臣 |
また、標準語と意味が違う場合がある。
日本語 |
標準語 |
京都訛り |
素で |
冗談ぬきで, 本当に |
わざと、意図して |
これらはすべてFFHT辞典としてチンカルコナイトにより記録が行われ、辞書が編纂されている。
音韻対応表
日本語 |
京都訛り |
z |
s |
hh |
χχ |
w |
v |
r |
ʁ |
接続表現
方言 |
標準語 |
~みんがい |
~みが深い |
~ので |
~え |
例文
- Okasu, fisutiru stap fafs.(犯す、ぴすてぃるSTAPfafs。)
こんにちは、私はfafsです。
- Anata sukeniusukeniu stap tukuruwakenaidaro.(あなたスケニウスケニウSTAP作るわけ無いだろ。)
あなたが彼女(彼氏)を作ることが無いと願っています。
- Anatatomodachiinainnjanainndesuka.(あなた友達居ないんじゃないんですか。)
なんで私の言う事を聞かないのですか?
どうも、頭の弱い方。
- Tadiima, fistir dadedidin deyone?(たでぃーま、ぴすてぃるダデディディンでよね?)
ただいま、通話にもどってきたよね?
- Gogaiwomanekuyouniiuto, Anata haarimasu inshouhana.(誤解を招くように言うと、あなたはあります印象派な。)
実際にそうじゃないですが、画質が悪いです。
- Endaaiyaa gashitu stap dano?(エンダーイヤー画質STAPだの?)
酷い画質だろ?
- Fistir kyoubetusuru anata kisaragikasuru koto.(ぴすてぃるきょうべつするあなた如月化する事)
あなたの行動に性的な意味を含むものが増えてきたことに軽蔑的に思っています。
- Muyuuna qaii mofumosu ravyuuru(megunee).(見ゆぅなくぁいいもふもすラヴュール(めぐ姉)。)
可愛いもふもふしたラヴュール(めぐ姉)を見ましょう。
実際は?
悠里語録や悠里日本語と呼ばれる悠里特有の言い回しのことである。悠里は五年以上活動を続けており、その間に様々なことが起きているため多種多様な影響を受けた。例えば、架空国家研究会のホエール氏などのND勢のうち競技プログラミング界隈との疎通があった人間からプロ趣味が輸入され、ネット上の語録なども取り込み、悠里の作品を元とした会話のネタを膨大化させていった。このため、悠里勢のskypeを録音すると意味不明な会話になっていることが多い。会話の間には「ぴすてぃる」や「プロ」などが挟まれる。
関連項目
最終更新:2017年12月22日 14:41