うんこちゃんの放送で使われる(使われた)用語やネタの解説
用語の追加要望等は、本頁下部のコメントフォームまで。
追加要望時は、その用語の初出時期や該当枠、説明などできるだけ詳細の記入にご協力ください。(詳細を把握できない場合は追加できません)
+
|
知っておくとよいもの |
以下は特に用語としてテンプレ化はしていないが、放送で頻繁に出てくるネタであるためあらかじめ知識を得ておくと放送がより一層楽しめる。
漫画
- ドラゴンボール/ハンターハンター/幽遊白書/グラップラー刃牙
- うんこちゃんの大好きな漫画。特にこの4つが配信などで非常に多く話題にされ、視聴者もこれに由来するネタコメを多くする。
- スラムダンク/グラップラー刃牙/るろうに剣心/キングダム/進撃の巨人/うしおととら/カイジ(アニメ版)/銀と金/ラフ/クロスゲーム/H2/ジョジョの奇妙な冒険
- うんこちゃんの好きな漫画。読んでおくとコアな話題にもついていける。
スポーツ
- 野球
- うんこちゃんが中学までやっていた。右投げ左打ちのサイドスロー投手であったらしい。
- 読売ジャイアンツ
- うんこちゃんが応援している球団。
- 松井秀喜
- 大好きな野球選手。愛が重すぎて引退時に憎しみに変わりかけたほど好きな人物。
- アルバート・プホルス
- メジャーリーグのレジェンド級バッター。何か規格外なものを例えるときにしばしば引き合いに出される。うんこちゃんが言うときはプホルスではなく、プーホールスとなることが多い。
- トム・バイヤー
- おはスタで有名な元サッカー選手でありサッカー指導者。彼が出したサッカー教育ビデオ「トムさんのサッカーテクニックス」と共にたまに話題に上がる。
登場人物
- 詳しくは →その他登場人物
- なお、うんこちゃんがその人物を好きな場合でも視聴者が好きとは限らないので、話題に出す際は注意する必要がある。
-
|
目次
年別
※逆時系列順での更新よろしくお願いします。(新語は上から追加)
2025年
- 選手交代!
- FF10でバトルメンバーをティーダに交代したときのセリフ(ミヘン街道限定)。何かでメンバーを交代したときに使うが、VALORANTの前半終了時にも「攻守交代!」として使える。
- 「ねえ!お父さんこれって…!」「ああ、純の勝ちだ」
- 勝利を確信した時に登場する謎の親子。元ネタは不明だが、うんこちゃんが少し前にハマっていた呪術廻戦の第235話に似たようなやり取りが存在するも、言い方が溶けすぎて蛇足のあぅに近く、もはや原型をとどめていない。
- 嘘すぐ消す
- きつめのブラックジョークを言い終わった後に使う。嘘なので騙されないように。
- 元ネタは2023年4月9日に天月がツイッターを乗っ取られたときにされたツイート、「俺のグッズ街中で持ち歩いてる女見かけるとマジで殴りたくなるわ嘘すぐ消す」から。天月のキャラ的には絶対ありえないツイートということもあり、うんこちゃんは気に入っている。なお同時に、「風俗かましてくる!今日は配信なしね!」ともツイートされている。
- 〇〇ちゃんマン
- 人のあだ名を付けるときに使う。ゆりちゃんマン(ユリース)、アブちゃんマン(absol)など。
- チンカス村のたぬきさん
- 下記と同様マリオメーカーの対戦中等に怒りを表出する時に多用される謎ワード。後の雑談配信では40歳にも関わらず自分で言ったこのワードにツボり、大笑いした。
- チンカサスオオカブト
- チンカス+コーカサスオオカブト。
- マリオメーカーの対戦中等、イラついた時に突如発する謎ワード。語感が気に入っているだけで特に意味はない。
- 類語として「イケヌマイト鉱石(こーすけ)」「チンカス村のたぬきさん」「Youtuber」等がある。
- 今日の格言
- 雑談中、うんこちゃんが視聴者に何かを伝えたい時に使用するフレーズ。
- 「今日の格言」に続いて格言っぽい一文を言うのが習わしとなっている。
- 格言とはいいながら当たり前すぎることやどうでもいいことを言うことが多い。だが、ときには視聴者の胸に刺さる言葉を残すこともある。
- 格言の例:「物事を後回しにすると辛い」「結婚指輪で迷ったら、ティファニーを買え」
- 加藤純一軍団
- うんこちゃんが考案した新たなファンネーム。
- 衛門→蛆虫と変遷の歴史を辿っていたが、平日の昼間から雑談配信を見ている視聴者達に感心したうんこちゃんが「今日から君達は加藤純一軍団だ」と宣言した。
- 鬱モコキ八人衆
- うんこちゃんなどの配信者のコメント欄を荒らし回っているとされるもこう信者のコミュニティ。
- 「せーの」と専用Discordでタイミングを取って集団で同じ文章を連投するといった荒らしや関係企業への苦情送りつけをしているようだが、やっていることのしょうもなさと名前の語感の良さがうんこちゃんと視聴者にウケたのか配信で面白おかしく取り上げられ、急速に市民権を獲得した。うんこちゃんは「八卦(け)衆」の方がいいとアドバイスした。
- サタン
- 加藤純一がキングス関係で海外視聴者から呼ばれた名称。
- 視聴者が公式配信で加藤純一の顔のスタンプを連投したことで言われた「この目の細い猿はサタンだ。」と言われたことが初出。
- 他にもジュニチやユーリンチー、旧日本兵、カエル、マタドール、ゴブリンとひどい言われようである。
2024年
- うんこもりもりもーりもりもりもり
- 小学生に聞いた「今年の流行語」ランキングに登場する「まいたけまいたけぐるぐるぐるぐる」に触発されて生み出された言葉。
- うんこちゃんはこれを小学生低学年に流行らせて、2025年の流行語大賞を狙っているらしい。
- きちきち
- よっちゃんがとくとくを生み出した後にすぐ「あいつの親父きちきちだよな」と突然言い出す。
- 何を指しているかは想像にお任せするが、流れからしてキチ◯イのような言葉。
- その後にその家族が飼ってる犬は”ボーダー”コリーと判明。
- とくとく
- よっちゃんが「配信だから直接的な表現はできない」として生み出した、主に頭の弱い人物を指す造語。
- 語源等はぼかされており、その言葉の意味する所は各々の想像力に委ねられている。
- 頼むぜ純
- 2024年9月25日、無期限活動休止が決定したピザラジオにて、発端となった加藤純一に対してオーイシマサヨシが放ったお言葉。LA不倫旅行の前日にオーイシと食事に行っていたうんこちゃんはピザラジの活動が負担になっていないかを顧慮するオーイシに対して「全然大丈夫っす!」「めっちゃ続けたいです!」と語り互いに決意を固めあっていた。
- 喫煙成功
- タバコを吸うこと。
- 2024年9月初頭より禁煙宣言をしていたうんこちゃんだが
- 不倫騒動の渦中でストレスに耐え切れなくなり、禁煙状態を解消。
- これが喫煙成功と表現されることとなった。
- 戦国時代
- ここ数年、自らは第一線を退き、数字に拘らず、自分がやりたい配信だけをしており、周囲からつまらないと思われている事を自覚していたと告白した加藤純一。
- 不倫騒動を経て、ギラついた配信をしていた頃の自分を取り戻すために、「加藤純一」の名を捨て「うんこちゃん」として再起する事を決意。
- 2024年9月15日。うんこちゃんは配信界戦国時代の幕開けを宣言した。
- 世界一の配信者になるという宣言も行ったが、具体的にどうなったら世界一なのかはおいおい決めていくという。
- ちなみに戦国時代に乗っかった配信者はおえちゃんだけである。
- 秋刀魚
- サンマ。日本の秋の味覚を代表する魚。
- 9月のうんこちゃん不倫騒動にて、相手女性との関わりを裏付けるための考察が多数飛び交った。その中の一つに、
- うんこちゃんが雑談枠で秋刀魚を食べた事を語った同日に、相手女性も秋刀魚を食べた旨のポストをしていた、というものがあった。
- そのため周囲からは、この日に相手女性とともに秋刀魚を食べに行ったのではないか?という疑惑が浮上。
- これに対してうんこちゃん本人は「自分が訪れたのは菜の花という店であり、相手女性が訪れた店とは全くの別で、単なる偶然の一致である。」として否定した。
- しかし、肝心の菜の花はうんこちゃんが訪れたとする日は定休日だった。
- このため、否認の内容については周囲から、言い訳のための嘘という扱いを受けることとなった。
- そうして、この件についての皮肉や戒めを込めて「サンマ」という文言が用いられることとなった。
- また、「菜の花」も同様の理由から用いられることがある。
- んごぢゃーーーん
- はんじょうがうんこちゃんを呼ぶ際のモノマネ。
- ヴァロ部で顔を合わせる機会が多くなった2024年8月頃から多用し始めた。
- ばかまて・・・〇〇じゃな・・・
- よっちゃんがVALORANTでブースティングを行ったことをうんこちゃんに追及されたとき、最初はしらばっくれていたが通話を切る最後の最後で「ばかまて・・・ブースティングじゃな・・・」と行為を認めたことから。
- 本来許されざる行為ではあるが、ブロンズ帯という低ランクでのブースティングという前代未聞の行為に呆れ返った配信者や視聴者が大半であり、この一件は広くネタとして扱われることとなった。
- ヴァロ部
- うんこちゃんやはんじょう、こくじんが中心となって『VALORANT』をプレイすること。メンバー全体が高いモチベーションを持っていたことから、いっそ本気で、部活のようにプレイしようと発起。その活動全体をヴァロ部と名付けた。
- 朝にプレイすることを朝活と表現したり、加藤純一を部長と呼んだりして楽しんだ。
- 2024年5月頃から活動していたが、2024年9月にうんこちゃんの不倫発覚・スト6新キャラリリース・VCRマイクラの開始・はんじょうのダイヤ到達が一気に重なり、解散となった。
- 全部出す
- 気合を入れたり全力を出したい時に多用される。
- 元ネタは実況者よしなまが動画収録と間違えて配信を付けてしまった際、裏で気合を入れている最中に発した言葉からなのだが
- うんこちゃんはゴンかキルアの台詞か何かだと勘違いしていた。
- 2024年加藤純一流行語大賞で見事1位に輝いた。
元ネタはよしなまなのに。
- 掌握
- VALORANTの座学でプロの選手の解説動画を視聴した際に「盤面を掌握する」という表現が用いられたことに影響され、直後の試合で「掌握する」を多用しまくったことで定着した。上手い立ち回りをした際に「掌握してる」などとコメントされる。
- 覚悟決まってる
- 周囲から見下され、いじめられている視聴者へ、丸刈りにして目を見開いて「覚悟決まってんだぞ」と相手を威圧したほうがいいとアドバイスした。その後うんこちゃんは謎に気に入って事あるごとに覚悟を決めようとしている。また、その表情のことを「覚悟が決まった目」と言っている。
- グングン
- ピザラジでうんこちゃんがもこうの実家に行った際、もこうの部屋から背がグングン伸びる本を見つけて大笑いした。普通に擬音語として使う。
- ⚪︎⚪︎と思っていて〜
- うんこちゃんが自分の考えや思いを話すときに多用される独特の言い回し。
- まったりする男
- 正確には「まったり暇をつぶす男」
- 世界最高同接350万を持っているスペインのストリーマーibaiにうんこちゃんのチャンネルが乗っ取られたときの配信タイトル。キングスワールドカップのプレジデント席でうんこちゃんがログアウトせずに帰る→うんこちゃんがホテルでまったりする配信をする→次の日同じ席にibaiが座ってそのまま配信をスタートさせるという経緯で事は起こった。
- ibaiはそのままキングスワールドカップで優勝したが、うんこちゃんいわく「俺のチャンネルでまったりしてなかったら負けてた」
- っせぇなぁ!
- みなまで言うなの意味で使われる。照れ隠しにも使われる。
- ブルーベリーアイ
- 声優・野沢雅子がナレーションを務める、わかさ生活「ブルーベリーアイ」CMの物真似。
- 「ブルーベリーアイ(悟空)」「わかさ生活(悟飯)」「お父さん僕もう闘いたくない(悟飯)」までが基本セット。
- Backpack Battlesにてブルーベリーが出現した時に多用される。転じてBackpack Battlesそのものを指す事もある。
- え、でもさー…
- 2024年初頭頃からうんこちゃんがハマり始めた配信者よしなまの物真似。
- 明るく率直な天然キャラでありながら痛烈な発言を繰り返していることのギャップがウケたらしく、
- 空気を全く読まなかったり、他人を傷付けるようなフレーズが続くパターンが定番(「内なるよしなま」「gmなま」と表現されている)。
- 当人のノンデリモンスターっぷりも物真似に負けてはおらず、TRPG「カタシロ」の際にはその言動にうんこちゃんや視聴者は度肝を抜かれることとなった。
- ちなみに、「え、でもよー…」のときは、よっちゃんの物真似である
- 土井ストーリー
- RUST、GTAなどのマルチゲームを用い期間限定で開催されるストリーマーサーバーのイベントの蔑称。vaultroomの土井氏がサーバーの運営に携わっていることと、配信者がゲーム内で人形のように役割を演じているさまをトイ・ストーリーに引っ掛けていった表現である。
- 多様な配信者が参加し高い人気を誇る一方で馴れ合いイベントの傾向が強く、うんこちゃん界隈の視聴者からは蛇蝎の如く嫌われている。
- うんこちゃんはその現状を面白がっているようで、「パルワールド」をプレイした際にもワールド名にこの名前を採用した。
- なお、のちの2024年12月に開催されたVCR GTAでは大手配信者のみに人気の役職が割り当てられたことから炎上騒動に発展し、この言葉が広く使われることとなった。
- バルダーズ・ゲート
- アメリカのゲーム会社が販売しているTRPGゲームシリーズの総称。バルダーズ・ゲート3が2023年のGOTYを獲得したため、TRPG自体の知名度が低い日本でも名前が知れ渡った。
- 2024年1月に3を初プレイ。GOTYを獲ったとはいえ、日本人が好まなそうなキャラデザやプレイ画面だったことや、海外ゲー特有のストーリーが曖昧で何がしたいのかよく分からない感じから、視聴者からはハズレ枠扱いされてしまった。しかし、「バルダーズゲート」という名前の響きだけは、皆の心を鷲掴みにした。
- ゲーム中の作戦やアイテムに命名するときに使われる。
2023年
- それをしません
- マンUやバルセロナでプレー経験があり、2010年にはワールドカップ優勝経験もあるサッカー界のレジェンドピケからのリプライ。
- 酔っ払ったけど今から配信するといううんこちゃんの通常ツイートに突如として飛んできた脈絡のないこのリプライは、ピケのアカウントが乗っ取られた説が有力視されていた。しかしうんこちゃん曰く、どうやらピケ主催のストリーマーサッカー大会(Kings League)に来てほしい打診の一環だったようだ。ちなみに、視聴者が運営しているインスタにもDMを送っていたらしい。
- なにかをやめたときや、なにかをやると宣言したときにコメントで使われる。
- あんだって?w それアドリブ?w
- マーダーミステリー"狂気山脈 星ふる天辺"のプレイ中の布団ちゃんの発言。物語のクライマックスでうんこちゃんが役に入りきって熱演している最中に放たれた世界観ぶち壊しのメタ発言は、全参加者のコメント欄からの総スカンはもちろんのこと、ゲームマスターの顔をも曇らせた。
- なお、うんこちゃんとしてはこの発言はどうでもよく、その前の休憩時間に布団ちゃんが言った「蛇足さんは電車とバスで仕事現場に向かっている」という全社会人をバカにする発言のほうが問題だと感じている。
- ゲーム中のセリフを読んでいるときにコメントで使われる。
- 調子乗ってんな
- 対談企画で仲良くなったホリエモンからたびたび麻雀などのお誘いが来るが、大抵今すぐ来れるかという打診であるため、配信中に受け取ることも多く1度も参加できていない。うんこちゃんが断ることが続いているため、「ホリエモンが『加藤は調子乗ってんな』と言っているだろう」という妄想ネタから生まれた。
- 何かが調子に乗っているときに使う。転じて、何かがすごいことを成し遂げたときにも使う。
- 座っとれって!
- Apexでマッチした野良のプレイヤーがその場にいたと思われる自身の子供に怒鳴りつけた際の発言。
- 育児もおざなりに子供に罵声を浴びせながらゲームに熱中する父親がいるという事実はうんこちゃんや視聴者に大きな衝撃を与えた。
- それ以来「大人しくしていろ」「黙ってろ」の意味でよくコメントに書き込まれるようになっている。(切り抜き動画)
- よ、よい…
- 某Youtuberから流出した不倫LINE。原文は「良い…」だが、あぅ風に読まれる。
- びっくりしちゃった
- 金バエが余命1年と医者から告げられたときの金バエの感想。(ネット記事)
- 余命1年と判明したものとは思えないあっさりした感想にツボった。
- プロだから(笑)わかるから(笑)
- ダルビッシュ有が当時高校生の大谷翔平の投球映像を見て球速を推測したが、映像で分かるわけ無いとキチガイに絡まれたときに返した言葉。2012年の出来事だが、なぜか11年後に使っている。
- 何かが分かるときに使う。
- よくウナちゃんマンに間違われるが、そちらは「配信が…好きだから…皆がコメント…くれるから…」であり全く別である。
- 私はこの大地に降る流れ星
- APEXでカタリストというトランスジェンダーのキャラがドロップシップから飛び降りるときに言うセリフ。なぜかうんこちゃんのお気に入りボイスである。
- ドロップシップから飛び降りるときのボイスはこの1種類ではなく、「勝利を引き当てましょう」のときもある。このボイスのときは勝てないらしい。
- 覚醒ま~~
- 誰かが大活躍したり普段とは違う言動をした際に、その人物が覚醒したとして一文字目を"ま"に変えて呼ばれる。もこうの覚醒版「覚醒まこう」が最も有名。
- 元々2022年明けあたりから、ニコ生主のサダが昆虫を食べたり裸になるなど突然奇行に走る配信をしたときに「覚醒サダ」と呼ぶ風潮があった。また2023年2月に、もこうがニコ生のタグを「まこう」と誤植して視聴者にネタにされる出来事が起きた。そして、2023年8月のえぺまつりにて、もこうが雑魚狩りするプレイヤーにブチギレるクリップが話題になり、そのときの様子が「覚醒まこう」と例えられた。そこから様々な人がいつもと違う様子になったときに「覚醒ま~~」と言われるようになった。
- ちなみに、「まんぜう」の元ネタもここから来ており、はんじょう→はんぜう→まんぜうと遷移したものである。半月のはんと満月のまんから来ていると説明する人もいるが、誤りである。(2023年2月から4月の間に色々な配信者の一文字目を"ま"に変えて呼ぶのが流行ったが、語感的にそれ以降も残ったのがまんぜうのみだったというだけであるため、厳密には覚醒の有無とは関係ない。)
- 間違ってもうんこちゃんを覚醒させた名前で呼ばないように!
- 越訴
- おっそ。正式な手続きを踏まずに司法機関に訴えを起こすこと。無論現代では不可能な訴訟手段である。
- 2023年9月に漢字ゲームの配信をしたが、うんこちゃんの漢字の知識量云々よりも回答の際のタイピングがあまりにも遅く、視聴者から煽られていた。そしてラストと意気込んだチャレンジの最終問題が「越訴」であり、読めずにゲームオーバー。解答表示でゲームにすら「おっそ」と煽られて配信は終了した。
- 何かが遅いことを煽るときにコメントで使われる。
- タフ
- 「たくましい」「不屈な」という意味の英語。tough。
- VALORANTで前半3-9や2-10で圧倒された後に後半で巻き返し、OT(デュース)やそれに準ずる拮抗した試合展開になったときなどに、勝利には精神的な強さが必要という意味で利用される。
- 元ネタは、自分は大活躍だったが味方が不調で辛勝したときに、試合を総括する角が立たないような表現としてMLBでトラウトなどが使っているらしい。
- 配信が…好きだから…皆がコメント…くれるから…
- 故ウナちゃんマンの最後の配信でのセリフ。「どうして配信を続けるのか?」という視聴者からの質問に対する答え
- にょっす🐮✋
- 荒らしコメント。初出は2022年。うんこちゃんのアンチ用ミラー主「だーにょ」の口癖が元ネタ。
- 2023年5月の楽天のAPEX大会中のクイズコーナーに使われる予定だったサイトのURLが流出して荒らしが入り込み、連投されたことから大フィーバーとなった。伊織もえの美しい商品レビューの隣に映る荒らしコメントは見事な対比を成していた。「URLをみんなに教えてくれた優しい人はまんぜうだにょ!🐮✋」(なお、URLを流出させたのはうんこちゃんやはんじょう以外にも5人くらいいたらしい)
- TwitchではNGワードに設定されている代わりに、20,000ナオコインで購入してコメントできた時期もあった(→10万→6万に価格変更の後、削除された)。
- 2024年以降はうんこちゃんの配信では廃れているが、広まった経緯からはんじょう関連の挨拶として引き継がれている。
- ほかに派生語には、🐮🏓💥にょれい❗️、すまにょ🐮✋️💦、まんぜう軍突撃‼️🫵🐮などがある。いずれも基本的には荒らしの用途でしか使われない。
- さぁ見せてみろ、これから俺の性奴隷になるお前の全てを
- 某声優や某Youtuberから流出した不倫LINE。原文は「さぁ脱ぎなさい」と「ちゃんと知っておきたいこれから俺の性奴隷になる変態の本当の姿を」だが、2つを混ぜた挙げ句シャンクスの声真似をして使われる。
- ムリ!
- Valorantのキャラ(ゲッコー)がクールタイム中のスキルを発動しようとしたときに発する言葉。ムリ!ホントムリ!と続く。
- 何かが難しいときに使う。転じて、何かが生理的に受け付けないときにも使う。(みんなの顔ホントムリ!など)
- カワイイだけじゃダメ?
- 株式会社東京通信が発売しているアドベンチャーゲーム。Switchでゲームを探しているときにタイトルに釣られてプレイしようとしていた。
- 「いいんじゃないかぁ!?」のアクセントで唐突に使われる。特に意味はない。
2022年
- メリークリスマス^^
- 2022年12月25日に開催された有馬記念にて、優勝したルメール騎手がインタビューで発したコメントから。イクイノックスの単勝馬券に1010万円を賭け、大勝利を収めたうんこちゃんはこのコメントに感銘を受ける。
- 主に有馬記念に勝てなかった敗者、嫉妬民を煽る際に使われた。
- ポタジェ
- 2022年大阪杯勝利馬。うんこちゃんはこのときエフフォーリアに単勝300万賭けており、大損害を出した。
- そのため、トラウマを植え付けられた馬として競馬配信で頻繁にコメントされる。
- また、語感が似ているため配信が止まったときにもコメントされる。(配信がぷつぷつする→ptptする→ぽたぽたする→ポタジェ)
- うきょ姉
- ゲーム実況者のうきょちのこと。うんこちゃんとは同い年であるが、ゲーム実況者の中ではかなり年上な方なので"姉"をつけても違和感がない。
- 喜ぶときの感嘆詞、うひょおおおから転じて使われる。
- うびびび
- 成○瑠○「ごめんね、ぴ...(笑)」もこう「そ、そんな、瑠○ちゃん、どうして....」実業家「うるさいなあ、もう消えなよ」カチャ もこう「!」ビリビリ‼︎ドッカーン!!⚡️⚡️ 実業家「うびびび」(拳銃に落ちた雷から感電) 池田大作「南無妙法蓮華経!もこうくん!無事か!」もこう「先生!」
- というコピペの一部。"び"の個数は不定
- するが加藤純一
- うんこちゃんが食品企業の案件を受けたときに、その企業のHPで紹介されたうんこちゃんの名前。
- うんこちゃんが受ける少し前にDTNのするがモンキーが同じ案件を受けていたため、消し忘れの誤植と見られる。
- やったおやすお
- 「やった」のVIP用語の「やったお」と、プロ野球選手の「田尾安志」のカバン語。特に意味はない。
- ン~チュッ
- 配信の1番最後にする投げキッス。視聴者への特別サービス。
- しょうがないねぇ~
- コント番組リチャードホールにおける、
- くりぃむしちゅー有田扮する五代目三遊亭圓楽のモノマネのモノマネ。
- はんぜう
- ゲーム実況者・はんじょうの愛称。初期は、fuckみたいな意味合いで使われていた。
- すきなんだ…いや、すこ。
- 「すこ」は好きのネット用語。もじぴったんにも収録されている。
- ウンチングザウルス
- 8月5日のARK配信の際に大量のフンをする恐竜をこのように呼んでいた。大量のフンで拠点が汚れることに対してうんこちゃん、蛇足、布団ちゃんの3人は一様に笑っていた。その大量のフンを恐竜に食べさせた時にうんこちゃんはHPを削られたことに戸惑っていた。
- あなたは何をされてる方なの?
- 芸能人モノマネシリーズ:和田アキ子
- おい!もこうが配信中に倒れたぞ!今すぐ連絡してくれ!
- 友人を心配する感情を利用して配信の妨害をしようとする倫理観皆無で史上最悪の荒らしコメント。
- 今日の動画はなに!?今日の動画は〇〇!!!
- 日本一ノリが寒いYoutuberとして有名なコ○ドッ○のマネ
- ユーチューバー?^^
- 敵を底辺Youtuberに見立てて煽るときに使われる。
- Are You ○○?
- なんか英語が出てきたときにその英語を〇〇の部分に当てはめて言う。特に意味はない。
- 加藤コンプレックス
- アンチである梨民が、うんこちゃんに対して抱いている複合的なコンプレックスの通称。コメントで流行。
- 配信者として成功した承認欲求面、小金持ちとなった金銭面、結婚しているプライベート面、周りの配信者から慕われる人望面、その他もろもろたくさん複合した嫉妬心である。
- じゅぴちゃん
- うんこちゃんの奥さんからの呼ばれ方。結婚披露宴で奥さんが公表したため一気に広まった。
- 奥さんと2人きりでいるとき限定のようで、何度も家に行っていた布団ちゃんですら知らなかった。
- 加藤さん!聞こえないよ!加藤さん!
- 配信や音声が途切れてしまったときに連投されるコメント。元ネタは、正常なのに音声に問題があると連投して配信の邪魔をしようする荒らしコメント。
- うんこちゃんがガーシーchで「ガーシーさん!聞こえないよ!ガーシーさん!」と200回くらい連投して荒らしていたという話から、視聴者の間でも使われるようになった。
- みぞおちぶん殴ってやろうか?
- ラップバトルMAD『加藤純一 VS もこう』を見たときにうんこちゃんがツボったもこうの発言。
- 蛆虫
- 民度最底辺かつ世の中で一番終わってる奴らである視聴者の俗称が「衛門」なのは格好良すぎるため、うんこちゃんは「蛆虫」と断じた。
- そのため梨民(アンチ)が信者衛門に対する煽りとして使うようになった。
- 西谷にベビースター
- 『ジョジョの奇妙な冒険』第2部主題歌「Bloody Stream」を歌うときの一節。
- 元ネタは藤浪晋太郎が大阪桐蔭の西谷監督に好物であるベビースターを差し入れしていることから。
- 加減統一
- 一見、「加藤純一」に似ているためうんこちゃんを愛しているほど、脳内補完される。
2021年
- ナラントンガラグ
- モンゴルの格闘家。いかつい見た目をしたポケモンを総称してこう表現する。
- あぅ
- Euriece「ウルト、プリーズ」 蛇足「あぅ...」(ウロウロ) Misaco「蛇足さん!ウルト!」 蛇足「あぁ...」(ダウン) Euriece「ドーム、プリーズ」 蛇足「...?」 Misaco「蛇足さん!ドーム!」 蛇足「まだ貯まってない!」(さっき勝手に被弾して自分のためだけに使った。報告無し) Euriece「ウシロスキャンプリーズ」 Misaco「スキャン!ノーエネミー」 Euriece「OK」 蛇足(敵来てないのに後ろ警戒) Misaco「後ろ見なくて大丈夫ですよ」 蛇足(一生見続ける) Euriece「アンチ~」 Misaco「OK!」 蛇足「あぁ...」(移動遅れてアンチ死) Euriece3タテ Misaco「ナイス!」 Euriece「よーーーし!」 蛇足「シュパー」(ヤニ休憩)。
- 元ネタはAPEXの大会のワンシーンを模した荒らしコメント。ちなみに本当にこのようなやり取りがなされたわけではない。
- 終わりってことだよ🥴🥴🥴
- あ~あ、ついに東欧の加藤純一こと【ルーマニア人デミ】が2022年の配信を始めちまったよ😭奴は純とは比べ物にならないほどのトーク力で多くの視聴者を魅了してたよ😏純、これが何を意味しているか分かるか?😠つまり、お前は「終わり」ってことだよ🥴
- 🥴🥴
- という、荒らしコメント。初出は2020年。
- 原文にはないが、「これがどういうことだか分かるか?」という問い掛けのレスポンスとして使われる。
- 国体理論
- 「スポーツで国体まで行った人に悪い人は居ない」という、うんこちゃん独自の理論の1つ。
- 当時有名人等への凸行為で猛威を奮っていた迷惑系YouTuberへずまりゅうに対して学生時代にレスリングで国体出場経験がある事を理由に擁護する際に提唱された。
- が、その後へずまがコロナをばら撒き、挙句の果てに会計前にスーパーで魚の切り身を食べて逮捕された事が発覚し、理論は完全に崩壊した。
- しかし数年後にへずまの結婚に参加した際には、DM等で礼儀正しい一面を見せるへずまを「武の心得がある」「真面目」と評し、未だに国体理論を捨てきれない旨を語った。
- 逃げるんすか?
- PJCT2021 夏の陣で同じチームとなったStylishNoobとの大会終了後のディスコにおいて、通話を抜ける際に言われた言葉。その後、戻ってきて二次会を行うきっかけともなった。金ネジキや配信を終了しようとする際に視聴者によく使われる。
- 増田の遠隔スイッチ
- うんこちゃんが金ネジキ中に運負けや理不尽な負け方、倒され方をした際に流れるコメント。
- ゴッドバーダー
- 2021年5月8日のポケモン ハートゴールド・ソウルシルバーのバトルファクトリー配信で、35連勝中にゴッドバード型のファイヤーがレンタルポケモンとして並んでいたのを見て呆れて発した言葉。
- 沼リオ
- Apex配信中にうんこちゃんがマリオ化した際に流れるコメント。また、そのさま。「ヒッ!ハハッ!イイイイイヤッフウウウウウウウ!!!」の三段ジャンプをしていることが分かる。
- 梨民総大将
- うんこちゃんのアンチ(梨民)のドン。2021年現在は2代目で、布団ちゃんが就任している。
- 布団ちゃんは2013~4年、2020年と2度もうんこちゃんの配信休止を間接的に招いていたり、うんこちゃんをAPEXに勧誘した張本人であったりと、梨民のような実績が多いことから2020年5月頃から前大将に代わって呼ばれるようになった。本人もそれを自覚しており、なぜか総大将としての立ち居振る舞いを意識するときもあるようだ。
- なお初代大将はよっちゃん(2018年2月~2020年5月)だが、単語としての初出は2017年10月で鎌田の蔑称として僅かに使われた。
- 俺カトウだけどなんだアレ!?
- うんこちゃんが理解不能な物事に遭遇した時に使う。
- 元ネタは横山緑が手がけた映画にうんこちゃんが出演した際の台詞から。
- 俺は宗教なんかに興味ねーんだよ。二度と来んじゃねーよ
- おなじみ◯価学会男子部の◯川に勧誘された◯地くんの撃退法。カトロイドや視聴者相談枠を経て◯価界隈に触れる機会が増えマイブームになっている。実況の際、要らないアイテムを見つけたりした時などに用いられる。
- 例)~は要らねーんだよ。二度と来んじゃねーよ。
2020年
- 198,000円
- うんこちゃんが値段が高いものを表す際によく使う表現。元ネタはトーカ堂のTVショッピング。
- それ、ロン。
- うんこちゃんがゲーム配信において、勝ちを確信したとき、自分が欲しいアイテムを見つけたときや、自分の思い通りにいったときに発する言葉。続けて、ロナルドウィーズリーと言うことがある。
- 〇〇な俺異端か?
- うんこちゃんが異端アピールをしたいときに発する言葉。主にゲームで奇抜な行動や選択をしたときに発言する。
- 邪悪
- 謹慎明けの生放送で、清掃員をバカにしたVTuberに対してうんこちゃんが言った言葉。信者衛門を表す言葉にもなった。
- クラナドー?
- 8月ゲーム部でCLANNADをするうんこちゃんを配信した際に、音声確認のために発したうんこちゃんの言葉。
- 8月ゲーム部でCLANNADが選ばれたが全面配信禁止であり、ゲーム画面はおろかゲーム音声すら配信に乗せることができないため、CLANNADをするうんこちゃん自身を配信することにした。うんこちゃんはプレイ前にゲーム音声が配信に乗っていないことを確認する目的で音声ループを一時的に付けて音声確認を行ったが、誤ってそのまま音声ループを切らずにプレイ開始。音声確認のために発した「クラナドー?」から約3分間全ての音声が無限ループし、最大25人のうんこちゃんが同時に喋る配信となった。(配信アーカイブ)
- 以降、音声がループしているときに本コメントがされるようになった。
- ショリショリネサネサ
- APEXの配信中に突如チームに乱入してきた「TENCENT_BOT」が流していた曲をうんこちゃんが耳コピで表現したセリフ。原曲はロシアなどで作られる「クワス」というアルコール飲料のCMに使われている曲。
- ちなみに原曲にはショリショリネサネサというフレーズは全く登場しない。
- はい、一発
- ウナちゃんマンが縦列駐車を一発で決めた時の言葉。 ちなみにたいしたことでもないし、一発ではない。
- なお、元ネタの初出は2010年の配信で度々ネタとして取り上げられることもあったが、何故か今になって再燃して多用している。(2020年7月頃)
- みんなは赤ちゃん、すき?
- よっちゃんが結婚して父性に目覚めた頃(2018年)にうんこちゃんや布団ちゃんに語り掛けるように尋ねていた言葉。うんこちゃんはそれをたびたび聞かされていたためよっちゃんに嫌悪感を覚えていたが、2020年になってうんこちゃんの中でブームになる。しかし今度はうんこちゃんが視聴者から気持ち悪がられるように。
- なお、当のよっちゃんは無精子病のため子供が作れず悩んでいる。
- サイコパスファインダー
- あるAPEXの放送にて友人である布団ちゃんに向けて放ったあまりにもサイコパス過ぎるパスファインダーのモノマネが元となって流行った。この放送前からパスファインダーのイメージについては語っていた。例)○○君は前歯が腐っているから笑わない方がイイ!
- CrazeFeed
- うんこちゃんのマイクラアカウントを乗っ取った人物のID名。ロシア人YouTuber説がありチャンネルも発見されたが、別人である説が濃厚。その他にもアカウント乗っ取りに関して、アカウント転売説がある。
- ቻンቻンがቺቻቺቻ
- APEX配信の際に多く見られた荒らしコメント。配信中にうんこちゃん本人もネタとして使用している。特徴的な書体であるが、エチオピアの公用語であるアムハラ語の文字を使用して作成されているらしい。この他にも「ጎンጋがጕሃጕሃ」「ቻンቻンがቺቻቺቻቺቻቺቻ」等多数の派生語が見られた。
- 魔物
- APEX配信で同チームになった中国人から言われた言葉から。本来は「废物」であり、中国語で「クズ、ゴミ」といった意味だが、当初は勘違いから日本語の「魔物」の意味で使われた。現在では中国語本来の意味で使用されている。
- いいよ.../〇〇でよかったぁぁぁぁ/〇〇しても、〇〇できないよぉおおお/ンンンンンンン
- スパイギアのものまね。
- ぶんぶんチョッパー
- 「加藤純一のアスパラクッキング」において登場したキッチン雑貨。田舎のじいさんの芝刈り機のものまねをすれば簡単に野菜のみじん切りができるという優れもの。うんこちゃん曰く、深夜の通販番組で森口博子がこれを紹介しているのを見て買ったとのこと。お値段は3000円くらい。
- 戦場を駆け回る狼
- PUBGおよびAPEX配信にてうんこちゃんが自身を奮い立たせるかのように自称する表現。対義語に戦場で怯えるチワワや戦場でゴミを漁るハイエナがある。
- 正直、買いです
- 「ドラゴンクエストⅢクリアするまで帰らない人生プレイ」において、ドラクエⅢのアプリの告知の際にもこうが棒読みで発した言葉。主にうんこちゃんが企業案件に出演したときにコメントされる。
- 自信から確信に変わった
- 元ネタはルーキーの松坂大輔がイチローとの初対決において4打席3三振に抑えた際のインタビュー。特に「ポケモンセンター本当に終了のお知らせ」の道中で頻発した。さらに確信から慢心に変わることもある。
- ユウタ
- 「ポケモンセンター本当に終了のお知らせ」に登場した1番初めに戦う野良トレーナー(たんパンこぞう)。使用ポケモンはムックルLv.5(♂)。縛りの性質上こちらの戦力を増やすことやポケモンを回復することが難しい最序盤にこちらと同じような強さで立ちはだかり、最初にして最強の壁として何匹ものヒコザルを葬った。あまりの強さからうんこちゃんが過去に倒した強敵達「金ネジキ」「金ダツラ」に倣って「金ユウタ」とも呼ばれる。恐れられている彼だが実は高個体のポケモンだけを通して失敗した時の無駄を減らしてくれている優しい門番なのかもしれないという説も出ている。ちなみにRTA勢がいちばん辛いトレーナーは彼らしい。
- イキイキ働く障がい者!(イキ障)
- 2月4日にうんこちゃんのTwitterアカウントにて載せられたコラ画像に付された文言。画像からパワー系ガ◯ジ臭が漂っている、元画像よりしっくりくるなど大きな反響を呼んだ。
- 【該当ツイート】https://twitter.com/unkochan1234567/status/1224403937068863495
- モニカ/モニック/右リーンの女
- ドキドキ文芸部の登場人物。うんこちゃんに980円のサントラを誤って買わせた女。うんこちゃんには「モニック」とも呼ばれている。モニカの立ち絵の1つが、PUBGなどで有名な上半身を傾かせて物陰に胴体を隠すリーン撃ちを思わせるポーズをしていたことから「右リーンの女」と視聴者に渾名を付けられており、それ以降のPUBG配信でも「モニカに右リーン教えてもらえ」など彼女に関するコメントが見られるようになる。また、ゲーム画面などに不具合が起きると彼女の仕業だと思われ、彼女の名がコメントされることもある。
2019年
- 俺に入れて貰うことできるか?
- ホリエモンとひろゆきがニューハーフとホテルに行くコピペより。原文は「なあひろゆき、俺に入れて貰うことできるか」。2019年10月の配信が初見で、以降個人配信中に「~できるか?」というセリフを見ると言いたくなってしまう。
- 絵畜生
- 2019年4月頃の雑談の発言より。Vtuberを指す。同年12月頃、とあるVtuberが「絵畜生」について言及。それにより「絵畜生」がさらに広まるようになった。
- 全人類的モラトリアム
- 11月の配信にて閲覧した、うんこちゃんと友人たちが立ち上げた掲示板。荒らしのようなレスを書いていた。もともとは「肛門郷」というサイトだったが、うんこちゃん曰く布団ちゃんに乗っ取られた。さらにその前身は、「ジュン&マァ」という天狗ちゃんとうんこちゃんが立ち上げたアベマブログを使ったホームページだった。2020年3月31日、「魔法のiらんど」のホームページ作成機能が廃止され、現在は閲覧不可となっている。
- ○○過ぎて謝謝
- 言葉の通り、感謝を表す意。2019年11月頃からよく言うようになった。例)強すぎて謝謝
- 本人は由来が分からないと述べているが、元はなんj用語で福岡ソフトバンクホークスの内川聖一の言葉「打ち過ぎて申し訳ない」と「謝謝」が混ざってしまったものである。
- 人格に難あり
- 日頃の差別発言が視聴者の通報によりテレ東にバレてしまい、前日におはスタ公式youtubeチャンネルへのゲスト出演が無くなってしまったことから。
- 女「せっま」
- うんこちゃんを怒らせる禁忌の言葉。ラーメン屋に対して女が発した。それに激怒したうんこちゃんは財布も持って出てない彼女を秋葉原に置いて帰った。後日他所のカップルの女が野球バーに対して発した際も激怒し即帰宅した後枠を取った。
- カブトムシライン/カブトムシに負けた○○
- 8月13日の「カブトムシの家を作るぞ!放送」より。この放送の最高同接数は43,000を上回り、放送時のYouTube配信ランキング世界3位・国内1位に君臨した。ただカブトムシの家を作っていただけでこの同接数となったことから、同接数がこれに満たない配信者にはこの称号が贈られるようになった。(特に同日配信していたヒカルなど。)
- 綾部
- パワプロ2018の達人パワフェスにて登場したキャラ。投手と外野手の2人存在する。元横浜DeNAベイスターズの綾部翔とはたまたま姓が同じだけで元ネタではない。
- 投手の綾部はモブにも関わらず160km/h超えの剛速球と高い制球力を持ち即座にチームのエースの座を獲得した怪物サウスポー。愛称は当時助っ人としてチームに加入していたテリー・マイルマンをもじった「綾部マン」。
- 外野手の綾部は元々梶谷という名前(元ネタは横浜DeNAベイスターズの梶谷隆幸)で、うんこちゃんの分身として達人パワフェスクリアに貢献。クリア後に選手登録する際、前述の綾部投手の活躍を記念して綾部と改名され、後のパワプロ2018サクセスの際に継承選手として登場した。
- これには〇〇もちんまり
- ニヤリと笑みを浮かべること。にんまりをちんまりと言い間違えたことから使うように。7月頃から多用。
- ザス!
- あざす!のこと。クロノトリガー配信でうんこちゃんがbgm風の憧憬に合わせて発した。元ネタはイチローのクロノトリガー ~ほぼイきかけ中世編~というMAD
- ワープ飯
- 2019年以降うんこちゃんが配信を続けているにもかかわらず突如飯が湧くようになった。出現の合図は配信中の唐突な「飯食べます」。3時間に2回出現することもある。
- きあパガイジ
- 2019年3月14日のポケモン エメラルドのバトルファクトリー配信でいきなりきあいパンチを放った相手のミルタンクに驚いて発した言葉。きあいパンチを中心とした型のポケモンのことを指す。
- 人狼用語
- 2月14日の雑談にて。人狼で自分が知らない用語を使われる事に嫌気がさしたうんこちゃんが、自分達でオリジナル用語を作って広めようとしたもの。実際に使用した際にうんこちゃんは「渋谷の人狼部屋のローカルルール」と誤魔化し説明した。
- バイパス:人狼同士が票を合わせる事
- ノーヘル:狩人が役職持ちを守らない事
- スポンジ:人狼が潜伏している事
- ホワカマ:村人主張をする事
- こくヌキ:身内切りする事
- マタギ :狩人の事
- マット :偽装している村人
- ちなみに実際に数個を人狼殺で使用したところ、当然周りには理解されず意味不明な言葉を喋るリアル狂人扱いされた。
- ほわかまって何ですか?
- 2月15日未明の人狼殺配信にて。上記のオリジナル用語「ホワカマ」を使用した際に一人のプレイヤーが打ち込んだチャット。ろけっとって何ですか?
- グラァス/grass
- 1月26日の闘会議2019コラボ雑談にて。うんこちゃんとわいわいが「草生える」という言葉に未だに慣れないという話の流れから、うんこちゃんがセピアに英語で草と言わせた。「グラァス生えるんですけど」うんこちゃん達は草の代わりにこれを流行らせるつもりらしい。
- 東大速記パッション
- 1月12日人狼殺配信にて。裁判にて速記官の職についてること、東大卒をcoし全ての会話をメモしていることを主張し同じ部屋の人達のパッションに訴えかけていくこと
- バターにならないよう、気をつける。
- 2019/04/25のクロノトリガーの配信にて。
- 2012年の項目「チーズな/バターな」について長らく元ネタは『ちびくろサンボ』で虎がバターになる話から。と思われていたがスペッキオから初めて魔法を教えてもらう時のセリフが元ネタだと判明した。
- 「バターn...おい!!これだ!おい!元ネタ回収!これだよ!おい!!こ~れ~な~の!俺の元ネタ!このままじゃバターになっちゃうぞって!こ~れ~な~の、分かるみんな?10年ぶりに回収できたね」
2018年
- お前が○○で本当によかった
- 相手NPCが常人ではありえない行動をした際に対して使う言葉。「馬鹿」などがよく入る
- 街で見かけたら即逃げよう。危険思想の人だ。
- 下の言葉に続き留川とあるが加藤純一の顔写真と共に投稿したツイート。語感の良さと掲載されている加藤純一の顔の爽やかさとこの言葉のミスマッチ感から人気を博した。後日行われたもこうとのダクソ2全クリ配信でうんこちゃんがNPCに攻撃するシーン等で視聴者に用いられた。
- 加藤純一ね。覚えた、絶対忘れねぇからな。
- 12月22日の雑談配信「帰宅」より。ツイ衛門の切り抜き動画に反応したフェミニスト(留川とある)が投稿したツイート。うんこちゃんは実質的二次被害を受けたが、もう彼等とは関わらないことを胸に誓った。
- KANAAN
- ゲーム画面をPCに出力するためのHDMI分配器のメーカー。初出は8月の配信。100買うと60は壊れてる代物と評判で、実際にうんこちゃんも2個買ったところ1個は不良品であった。なお残りの1個も10月末に使用不能に。
- パッション理論
- 人狼殺にて生み出された新たな理論。特定の相手を使い「みなさんなら分かると思うんですけど○○さんは完全に黒なんですよね」と心情に訴えかける喋りをすること。
- でもヒカル君さぁ…アトピーじゃん
- YouTuberシバターの発言。うず祭りでヒカルと共演した時、このセリフがうんこちゃんの頭から離れなかった。実際のシバターの発言は少しだけ異なっている。参考動画
- よっこらセイー
- お前は無っ!に続いてうんこちゃんが流行らそうとしている言葉。椅子から立ち上がるとき、偶然にも"よっこら"と"セイー"を結合した結果生じた。この他にもとりあえず語尾にセイーッを付けるシリーズがうんこちゃんの中で流行った。「さいなら」が元のサイーッなどの派生形もある。
- コスプレターミネーター2/ビジュアル系サイボーグ
- 前者はうんこちゃんが名付けたみゃこさんのあだ名、後者はアベマでのみゃこさんのテロップ紹介文より。この語句の意味する所としての参考として、うんこちゃんの嫌いな女性達の具現化でもある「自称サバサバ系」の対義語という認識が後の配信の視聴者のコメントにより定着した様。
- ○○も言ってたろ…
- うんこちゃんが漫画等のキャラクターからインスピレーションを受けた時に使われるフォーマット。
- 例)「Detroit: Become Human、より良いEDを目指す放送」にて、テレビをジャックして声明を表明するミッションをするシーンで、アンドロイドを支持する方向へ世論を操作しようと控えめの要求する選択肢を選んだつもりが、思っていた以上の過剰な要求をしてしまったうんこちゃんは「ジン(ハンターハンターのジン=フリークス)も言ってたろ?」と言った。*ハンターハンター原作では30巻に出てくる流れである。
- いま投げ銭待ってる感じですか?
- うんこちゃんが他配信者のゲーム配信(PUBG等の対戦系)を見ている際に、勝利を収めた際に次のゲームに行かず、投げ銭待ちと思われる小休憩を挟むのにイラつくという話から派生した言葉。
- すぐさま視聴者の間で流行し、他配信者のコメントにて連投しまくり配信者から反感を買っているらしい。
- ソト
- うんこちゃんがパワプロ2018のパワフェスをクリアした際のキャラの名前。守備位置は捕手。元になったのは横浜DeNAベイスターズ所属の助っ人外国人で、2年連続本塁打王であるネフタリ・ソト。
- パワフェスクリア後もニコ生の野球中継ミラーで登場したり、パワプロ2018のサクセスの継承選手に選ばれたり、Kenshiの主人公の名前がソトだったりと定期的に配信に登場している。
- うんこライン/セカンドうんこライン
- 配信者勢いランキングにおいて、jun channelより上位だと「一流」、UNKチャンネルより上位だと「上出来」という評価になる(jun channel>UNKチャンネル)。前者は5chのVtuberスレより、後者は配信より派生。
- 笑顔のおっさん
- 超音楽祭後のツイキャス雑談にて、Vtuberの視聴者から5chスレでそう呼ばれていることが明らかとなった。配信者勢いランキングに載る放送サムネイルが沼笑顔の写真であるためだと思われる。5chスレ民「またあの笑顔のおっさんやってるよ」
- クリスー?どしたー?^^
- 人狼ジャッジメント配信にて、相手の発言のボロを煽る時に多用されたセリフ。以後、「○○(名前)ー?どしたー?^^」という形でよく使われるようになった。
- きもさw
- 人狼ジャッジメントのとある一戦にて、エマの「ロディは真のようなきもさがするけどなー」という発言に対しサンドラが反応したときの言葉。そのやり取りの直前に発言していたゲイル(うんこちゃん)に対する悪口だと勘違いしたことから定着する流れになった。
- 〇〇バレバレで息できんww
- 人狼ジャッジメント配信にて、ゲイル(うんこちゃん)が墓場にて明らかに言動がキッズくさいロディに放った煽りチャット、ロディ狐バレバレで息できんwwから。
- 朝起きれなかったらムラッシュ
- 朝起きるだけでスペシャルの対義語。
- MAD MEN
- うんこちゃんMADの投稿者を指す。津田沼作の加藤純一感謝祭予告動画で使用されていたのをうんこちゃんが正式に採用したため定着。
- ぴょおおおおおおお
- ねもうす鳥の鳴き声、現コミュニティ開設時からねもうすちゃんねる掲示板にずっと生息しており、基本的に1日1鳴きしていた。また、卓球日本代表張本智和の「チョレイ」のモノマネをする時にも頻出。うんこちゃん曰く「バルログみてぇ」。
- ○○し侍
- うんこちゃんが好きなポケモン実況者『ペリカン』がよく使う言葉。
- 馴れ馴れしいわ
- 「モンスターハンターワールド」配信より。集会エリアで出会った初対面のプレイヤーに対しうんこちゃんが「もうやらへんの?」と話しかけた際に返された言葉。
- お前とする○○重いよ
- スラムダンクの劇中のセリフ「お前とやるバスケ息苦しいよ」から来ていると思われる。
- ○○理論
- 壺じじい配信より。難しいコースを乗り越えるために、各プレイングにつけた名前。例)カスミ理論、リスク理論、リハビ理論、山田勝己理論など。
2017年
- お前がやれよぉ!! / おっそwwwおっせぇwww
- 公式番組「ニコめし」より。料理カテゴリ人気投稿者のパンツマンが、某芸人に人参を切るのが遅いと煽られたのに対し怒り、切っていた人参を投げながら発した言葉。また、その煽り言葉。本案件は原因となった芸人が炎上するまでの騒動となった。
- 仁志敏久理論
- 2005年日本シリーズ、阪神対千葉ロッテマリーンズ戦において解説者として登壇した仁志敏久が語ったらしい理論。確率論に基づいた打率における打席での信頼度を示す指標を表している。
- かきねのかきねのかきねのおさかな
- 夏のドラクエ11実況の時、武器、防具を錬成する時の音楽に合わせてうんこちゃん が歌ったもの。
- チンチンの皮も剥けてない人間のクズ
- 夏のドラクエ11実況で強敵と戦う際、主人公であるうんこちゃん が死亡した時のセリフ。
- ゲェジ
- 「ガイジ/害児」の意。ハートゴールドのポケセン封鎖縛りでのコメント「今、オラのことゲェジって言ったな?」にうんこちゃんがツボり定着。チシアの類義語。
- アデノイダー / アデノイド
- 口呼吸の人によくある骨格。顎がない。主にもこうを指す。
- ケニアナンバーワン
- 小学校の頃、30人31脚の競技にケニアのチームが出場したもののとても遅く、それをネタにした発言。PUBGなどで外人とボイスチャットをする際の煽り文句としてよく使われた。
- 尚、布団ちゃんが初めてこれを聞いたときcan you No.1だと思っていた。
- ガウガウ
- PUBG配信において、うんこちゃんの「GO!GO!」がこう聞こえることから。
- デススクワット
- バイオ7配信より。ボスをチェーンソーで倒す際に上下運動をし、八つ裂きにしたことから。
- おいおい、その辺にしとけよ
- バイオ7配信より。倒したゾンビに死体蹴りをしていたら突然起き上がって襲い掛かってきた。「おいおい、その辺にしとけよー^^」
- バナーナフォーン
- 「Hide Online」より。隠れているときにランダムで流れる音楽のうちの一つ。1994年にラフィというアーティストが発表した「Bananaphone」という曲の1フレーズであり、空耳ではない。
- 出口さん大好き
- 「パズルボブル」より。昔うんこちゃんが作った、パズルボブルBGMの替え歌から。
- 丁寧なサイン
- 「VIPマリオ5のAREA42」より。布団ちゃんがtanasinnを丁寧なサインと読んだことから。うんこちゃんと布団ちゃんはこのフレーズを気に入っているが、視聴者からは何故か嫌われている。
- お前の信用は地に落ちた、お前は無!
- 学生時代、うんこちゃんの友達である布団ちゃんが、喫煙が原因で停学になった際、教師に言われた言葉。2年後、その教師は飲酒運転で捕まったらしい。
- ビリ動/bilibili動画
- 中国のニコニコ動画オマージュサイト。うんこちゃんはこのサイトを使って中華進出を目論んでいる。
- 尚子がだいすき
- 「MOTHER2 ギークの逆襲」より。うんこちゃんがいかに自分の家族を愛しているかを綴った唄。マザー2で家族愛に気付いたうんこちゃんは、彼の愛を歌に込めて贈ったのだった。
- hじゃい!
- 栄冠ナインで監督に任命されたとある視聴者(井本)がプレッシャーに耐えられず、手が震えて、はい!を打ち間違えてhじゃい!とタイプミスしたことから。
- 「自主性は大事です。僕が考えなくても、生徒もバカじゃないから自分達で考えている。」母校の青野先生の言葉です。
- 部屋ごとパワプロ2016配信より。監督に任命されたとある視聴者(井本)がツイ垢特定などの重圧に耐えきれず発狂した後のコメント。
- プロになれるよ
- 相手がプロのときに尊敬の意を込めて使われる。派生として、プロじゃん、プロっぽいなど。
- 俺が、がん。しかも、喉に。45歳で。嘘やろ。
- がん発見時の心情を問われたつんく♂が答えた言葉。MAD「うんことつんく」により書き込まれるようになった。モー娘。の楽曲は権利にうるさい。
- 悪魔の世代
- 1995年生まれ世代を指す。懺悔配信において現れた幼女に手マンの民、替え玉受験の民、お風呂で犯行の民が全員1995年生まれの22歳であったことに由来する。
- それはお前ぇ、すごいことだねぇ!?
- ドラクエ11実況のゴリラとうんこちゃん(M1チャンピョンになったネオヒューマンビーンズ)の漫才から。
- お前は無!
- 学生時代の先生の言葉。相手の存在価値が無であることを伝えるために使われる。主に調子に乗っている敵や視聴者を窘める時に使っている。初出は10月9日の配信。
- ゾウサン…ゾウサン…
- 「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児」より。ルーレットゲームでゾウサンの絵が当たった時のSEが不気味だったというコメントが数多く見られた。
- なにかあったの?病気?怪我?まさか事故じゃないよね!?心配だよ~声聞きたいよ~
- 「ときめきメモリアル4」より。ヒロインの一人である柳富美子が主人公にデートをすっぽかされた時に発言するセリフ。うんこちゃんの離席時、彼のことを心配してかよく連投される。
- 旦那ぁ!?毒が入ってますぜぇ!?
- 信長の野望配信にて、将軍の画像として使用したセピアのコラ画像につけた台詞。その後2018年の超会議でセピアと共演した際に本人に知れ渡り、それに対してセピアは「はい、毒が入っていますね。」
2016年
- ワロワロス!とにかくキモォォォォスゥゥゥ!キモォォォォスゥゥゥ!キモォォォォスゥゥゥキモォォォォスゥゥゥキモォォォォスゥゥゥキモォォォォスゥゥゥ!!プゲワロス
- うんこちゃんが真性ホギーの名で10年近く前に2chに書き込んだ荒らしコメント
- ふんづまりーでーもー 気にしないーぜーよー
- ウィーアー 7人の麦わら海賊団編のゾロパートの空耳から
- はいかいいえで答えて
- 16年3月末の高田健志との対談枠から。3・28騒動内で発狂したうんこちゃんが高田健志に言った台詞だが、その直後のうんこちゃんの質問がはいかいいえで答えられる質問では無かった為ネタにされる事となった。
- 本音で話して/本音で話す
- ↑の騒動の時うんこちゃんがしきりに繰り返していた言葉。以前からよく使っていた言葉だが3・28事件でうんこちゃんが発狂しこの言葉を連発したことからネタにされることになった。なお実際はこう言いながら嘘をつくこともよくある。
- もこうのバーター
- うんこちゃんの事。とある人物が超会議の企画にうんこちゃんをブッキングした際に運営からもこうも出演させるならOK(=もこうを付けないと出演NG)と言われたことから。
- ショーーーーーーーーン / ジェイソーーーーーーーーーン
- 「HEAVY RAIN −心の軋むとき−」配信から。誘拐された息子ショーンを探す父イーサンの叫び。
- 2ドルになります/ピエロが犯人
- 「HEAVY RAIN −心の軋むとき−」配信から。ショーンを誘拐した犯人が判明していない段階で、容姿が危なすぎるピエロが犯人という説が出ていた。そのピエロの発言。
- ショーン、夕飯にするか?
- 「HEAVY RAIN −心の軋むとき−」配信から。フラグを回収できていなかったので、何度ショーンに聞いてもその返答は「ううん、お腹空いてない」のままであった。
- 州による
- アメリカが舞台の「Life Is Strange」から。日本では珍しい(慣れない)事柄に対して、「~かどうかは州による」というコメントが流れたのが初出。以降、どんなことに対しても「州による」と言えばいいという様な風潮がコメントに生まれた。
- 歩くクレヨン
- 「Life Is Strange」から。シカを空目した時に言った台詞だがあまりにも理解不能な発言の為視聴者同士でも「何かメッセージがあるのでは?」と論争が起きている。コメントしただけでキレる視聴者もいる。
- うんこくルール
- 暗黒ルールならぬうんこくルール。ナレアワナイ、デアワナイ、エガオヲタヤサナイ、謝ったらユルス・・・ 2019年11月には、富士山の転落死事故の影響を受けて、『キケンナコトハシナイ』が追加された。
- 多分、純
- 布団ちゃんが自コミュの放送で歌った即興ソング。サカナクションの「多分、風」をもじっており、公式にでてる純は多分純じゃないという皮肉が込められている。
- 104点
- 夏の工作グランプリの最高得点から。
- むにまんいけー / むにまんがんばれー
- ポケモン サン・ムーンより。動画において「むにまんいけー」等のコメントが見られた、という報告がうんこちゃんによりなされたことから。ちなみにむにまんとは、うんこちゃんのポケモン サン・ムーンメインROMのトレーナーネームのことである。
- 在日ピクミン
- ピクミン2の配信で加藤がコッパチャッピーをこのように呼称した。
- 井戸に埋めちゃうぞ〜
- ヘビーレインEDにおいてキスシーンに突入しそうな雰囲気をショーンにぶち壊された時の一言。うんこちゃん自身父親に足を掴まれ逆さまのままドブに突っ込まれた事がある。
- よーーーーーーーーーし
- 学生時代の野球部キャプテンより。練習時の声出しのモノマネ。
- わらぁ鬼の子だぁ…
- うんこちゃんが実姉シャークの二度目の結婚式に当日の始発で向かうと宣言したところ、蟹江敬三似の親父に怒られて言われた言葉。結局サボった。参考動画 05:40
- いいにほひ
- うんこちゃんが放屁したときにコメントされる。いい匂いという意味。
- サイコ
- ○○最高。
- 差別の方のこくじん
- 差別の方の「こくじん」と格闘ゲーマーで名古屋のデブの「こくじん」
- オレンジ今日も食べてみたけどまだすっぱくて泣いた
- アニメ「とらドラ!」のエンディング曲のワンフレーズ。コメントをする人はオレンジの民と呼ばれる。初出はコミュニティの掲示板での書き込み。
- チシア
- 知的障害者→ちてきしょうがいしやあ→チシア『BEYOND: Two Souls』実況でうんこちゃんが使ったことにより流行りだした。それ以前にも度々うんこちゃんは口にしている。後に布団ちゃんの放送で高校時代に使っていた隠語だということが明かされた。シンシア(身体障害者)も存在した。
- ○○をご存じでない!?
- 知らないことを煽る言葉。元ネタはうんこちゃんの好きなポケモン実況者のペリカンの台詞。
- つらぬき丸 / 貫き丸
- TheLastOfUs配信より。大型の台車を転がし門を突き破るギミックから、台車をつらぬき丸と呼んだ。
2015年
- ブッキングドットコム
- うんこちゃんのパソコンに感染していたウイルスにより、宿泊予約サイト「ブッキングドットコム」のCM音声が流れ続けたことから。これ以降のウイルス除去枠や離席中などでブッキングドットコムコメントが見られる。
- 大卒プレイ/大卒
- 主にゲーム配信において用意周到であったり頭脳プレーを見せた時に使われる。対義語は幼卒だがこちらは主に高田健志に対して使われることが多い。
- 成歩堂純一
- 既プレイと同じく鋭い推理を発揮した際に使われる。元ネタは逆転裁判シリーズの成歩堂龍一。
- 童貞5割
- うんこちゃんが視聴者に対し童貞かどうかのアンケートを取った時に出た驚愕の数字。
- スペシャル
- 朝早く起きて勤労する人々の素晴らしさに対して「お前らはスペシャルだよ」と褒め称える時に放った言葉。参考動画
- クンクンはまずい/クンクンはやめろ
- うんこちゃんが困った時などに使われる「クンクン」という言葉に対して使う言葉。「クンクン」はVIPマリオ4で多用され、この言葉が出た後に失敗する流れを脳内に刷り込まれてしまった結果、コメントで「クンクン」は忌避されることとなった。
- 医療従事者/元医療従事者
- 医療に関係する話が出た時に使われる。うんこちゃんの前職から。
- 場数が大事
- 2015年末公式で置物であることに対してうんこちゃんが自分に言い聞かせるように語っていた言葉。場数、場数理論とも
- 懲役○○年
- りなりな(飯田)にかとさんけんさんでバリナイの番組を一年やると告げられた際に流れた「悲報うんこちゃん懲役1年」というコメントから。後の放送でうんこちゃんに拾われた。主に公式番組に縛られるときに使われる。
- 置物
- 公式放送で何も言えず黙りっぱなしの加藤純一を指す言葉。公式出演歴が浅い頃によく言われていた。
- いしくん
- 『ポケモン金銀3時間一本勝負対決』で大活躍したイシツブテ(ゴローン)のニックネーム。 その後うんこちゃんがポケモンをプレイしている際にイシツブテが出た際にも必ずこのコメントが出た。
- ダムを叩き続けろ/決壊させろ/ダム理論
- 主にゲーム配信において難所で長時間苦戦している際に使われる。クリアが見えてきた際には「ダムにヒビが入ってる」、クリアした場合は「ダムが決壊した」のように使われる。初登場は栄冠ナインの準備枠。
- ガソリン
- 2015/11/07の同タイトルの雑談枠から。いわゆる外れ枠だが、同枠は当時精神的にも肉体的にも疲弊したうんこちゃんが視聴者にモチベーションを高めて欲しいと嘆願し、ただ音楽を聴くだけの本人をして「配信人生最低の放送」でありそれに準ずる配信の事を指す。ガソリンの再来など
- セイー
- 煩わしい人の言葉を遮る時に使われる。「うるせい」→「セイー」 初出はアマガミ実況動画。11月の凸待ち枠にて「やるお!」に次いでこれからブームが来る言葉として答えた。
2014年
- やってるー?
- 配信開始当初から使用していたが、広く定着したのはポケモンスナップ配信より。「お、うんこちゃんニコ生やってるー?^^」。元ネタはさまぁ~ずの大竹より「大将やってる?」というギャグから。
- 靖国で会おう
- VIPマリオ3の「ひといかずちのアスレチック」で人間雷魚さながら片道の燃料しか積まずにツッコんでくる敵たちに対して苦戦を強いられていたうんこちゃんがふと目にしたコメント。
- みんなあああああああああああああ
- 視聴者の力を借りたい時などに使われる。VIPマリオ3のラストで使われた時が印象深い。
- MSSPがやったんだ…/きっくん言ってた…
- 実況者M.S.SProjectの音声と原爆映像が結び付けられた動画が高田狂いやうんこちゃんwiki民の間でブームになり、それがうんこちゃんにより取り上げられ(19:40~)流行りだした。
- でーじょーぶ、1410分延長してあっから!
- チャンネルを獲得したうんこちゃんの発言。元ネタはウナちゃんマン。
- 待ちわびた、あー待ちわびた
- 凸激者あっきーが聖剣伝説LOMドミナの町に合わして歌うラップから。放送中にこれの動画を見ていたうんこちゃんは「こんな音楽を聴いていることがゴロリに知られたら恥ずかしい」と聴くのをやめた。
- やってない/騙された/掴まされた/嵌められた
- プレイミスの際に大声で連呼する。なお純粋な意味ではなくほとんどが100%自分のミス。参考動画(9:52~)
- 夏野
- 放送が止まると打たれるコメント。うんこちゃんの「夏野バカすぎワロタ」という発言から。
- 俺を1人にするな
- 回線の調子が悪い等で配信が止まった時などに使われる。
- 豆豆豆豆豆
- ただの荒らし。改行を大量に入れてコメントビューアーを読みづらくする。今では視聴者の中で定着している。ドードーのAAと共に「豆食べるお!」というコメントが続くこともある。2020年にプレイされた加藤純一TALE内の、視聴者のリアルタイムコメントが反映され足場となるパートでは、一番乗りやすいとして一斉にコメントされた。
- やるお!
- ゲームを始める時に使う言葉。初出はおそらく2014年12月、セルビア大使館へ募金した際の雑談配信「セルビアリベンジチャンス」。派生としてやらないおー;;もある。同月のドラクエ3配信で多用したことからゲーム配信で使用し始め、2015年上半期までよく使われた。当初は普通の「やるお!」のみであったが、次第に溜めを含んだ激しいものに進化した。(ドラクエ7配信参照。)以後、ドラクエ配信の開始時の定番となった。
2013年
- ニコ生革命
- 配信が止まったりすると運営に対して使われる。初登場は紅白糞合戦後の二次会での年越し配信。
- 沼(ぬま)
- FF10配信より。知的障害者→池沼(ちしょう)→沼 現在では接頭辞のように用いられ、沼○○という形でも使用される。時が経つにつれて本来の意味は無くなり、まぬけやうっかりという意味に変わりつつある。
- あったけえなあ…
- ドラクエ6配信中に流れたコメント。今まで一人で孤高に実況するのがカッコいいと思っていたうんこちゃん、しかし、パーティに仲間が加わって仲間の絆、温もりを感じたうんこちゃんは「あったけぇなぁ…」というコメントを見て「ほんとだよな!あったけえなあ仲間ってなあみんなぁ!あったけぇなぁ…うん、あったけぇ…」
- ゴミゴキブリちゃねらー
- ねもうすちゃんねるの対義語で、最悪な展開が起きたときに使われる。FF10配信から。
- ~過ぎゴロリ
- 強調語として使われる、後に彼女のニックネームとなる。
- みんにょろりん妖精
- ダルシム矢野のリスナー。「にょろりん」「みんにょ~」「じょ~」といった不快感のあるコメントをするのが特徴。
- ふじいいいいいいいいいいい
- 元ネタは地球防衛軍4の配信中にオンラインで共に戦ったユーザーの名前。ふじいいいいいい助けてくれええええええええと続く。参考動画
- そろそろおさまってきたか...?
- 彼がTwitterで行った発言。収まってきそうな時に使う。
- ポケモンで言ったら1/5
- FF10より。「ポケモンで言うと今どのくらいなの?」というコメントに対しての返答。ゲームの進度を例える際に用いられる。長編RPGなどでよく使われる。参考動画 6:00~
- ~だよなぁ!?
- うんこちゃんの口癖。視聴者がコメントする際語尾に使われる。ダルシム矢野がしたコミュ掲示板での書き込みから。
- わぁ!?
- 生配信にてコメント連投荒らしやAAが貼られた時に使われる。わぁ!?綺麗だなぁ!?と続くこともある。ダルシム矢野がしたコミュ掲示板での書き込みから。
- Yeah! That's exactly what I've been wanting BOOMERANG!/Yeah! Nothing could be better than this! GALE BOOMERANG!
- うんこちゃんが英語を喋った時によく流れるコメント、元ネタは実況者のセピアがゼルダの伝説の実況プレイでブーメランを手に入れたときに発した台詞。うんこちゃんはこの台詞にほとんど草を生やさないセピアの視聴者を見てこいつらがセピアをダメにしていると思ったらしい。Yeah! That's exactly what wanna I've be wanting BOOMERANG!も見られるが文法的に誤用である。後者はセピアの最新のゼルダの伝説実況での発言。
2012年
- よっちゃんだよー^^
- かつてよっちゃん本人がうんこちゃんの動画でうったコメント。
- お、よっちゃんって誰だい?
- ウナちゃんマンの放送で信者衛門がうった「よっちゃんだよー^^」というコメントに目にしたウナちゃんマンがした発言。女の子だと思った模様。
- ナイタ/ホレタ
- 「泣いた」「惚れた」と同義。うんこちゃんが半角のカタカナを愛用するため半角カタカナである。
- おもしろいこと考えTEN!/パニックになってしもTEN!
- 塩のDVD問題を見た蛟(か)が「塩信者がネットにモラル求めるなといった旨のコメントをしていたので塩の動画荒らしてええで」と発言をする動画を見たうんこちゃんが蛟の真似をしたときに「考えてん」の「てん」の部分を視聴者が実況者かつ蛟の元彼女である「TEN」と改変した。「パニック~」は蛟がニコニコユーザー活動を引退すると知ったうんこちゃんの開催した蛟の卒業式の証書の授与枠で初登場。
- 半島の血が騒ぐ
- 己に流れる血に逆らえず感情が爆発するときに使われる。近年では半島の血と略される。
- オワコンの向こう側
- オワコンという大河を渡りきった先にある何か。
- ねもうすちゃんねる
- パワプロ配信中、この言葉を発してゲームをやめた。神→ネ申→ねもう→ネモウス。現在では神が舞い降りたかのような展開が起きた場合に使われる模様。初登場はUSTパワプロ9配信から。
- ○○50回でドラゴン○○
- 元ネタはMF2でのバックナックル50回でドラゴンナックル。その後のドラクエ6配信で「せいけんづき50回でドラゴン突き」と流れたコメントが拾われ定着化した。主に釣りコメとして使われていたが今では○○に様々な言葉を入れてネタのように使われる。
- ジェクト・ミューズ・チーツ
- ジェクト→FF10(神=シン=ジェクト)/ミューズ→女神/チーツ→チートの複数形。ねもうすちゃんねるが流行る前にほぼ同じ意味でよく使われた言葉。初登場はUSTパワプロ9配信から。
- シンはジェクトだ・キマリも練習している・ソナコトナイ・おわりっ!
- 全てFF10内の台詞から。
- 行くぞ行くぞ!/~だとおもお!
- 幕末志士のモノマネ。「おもお」は「思う」の意味。
- いけるっしょ
- 同窓会でうんこちゃんがくまだまさしに「俺東大目指してんだよね」といったときにくまだまさしが「いけるっしょ。余裕っしょお前なら。」と食いぎみに言ってきた言葉。
- まずは負けてみる
- 初出はMF2で上位ランクへ挑戦する時にうんこちゃんが言った台詞。ゴンだってタワーで言ってただろ?と付け足されたりするがH&Hの原作、アニメを確認した所そのような台詞は無い。グリードアイランド編の対レイザー戦でのキルアのセリフが元ネタだと思われる。
- プールバグ/オイルドミノ草床
- MF2の育成に関するコメント。プールバグはプールトレーニングを行うとライフ適正・丈夫さ適正が入れ替わって能力が上がるというバグ。オイルドミノ草床は後半の育成方針。育成ゲーをやっているときに使われることがある。
- 抗うな
- 放送で、もこうが最近細々と実況動画を上げているという状況を知ったうんこちゃん。そんなもこうに対する様々な想いを詰めで出た言葉が「抗うな」「オワコンの向こう側」
- ええなぁ!それええなぁ!?
- うんこちゃんが蛟(か)の真似をする際に使っていた。
- チーズな/バターな
- ゲーム配信にてうんこちゃんが操作するキャラがぐるぐる回っていたり同じ行動を繰り返したりしているときに「チーズになっちまう」と発言したことに対し、「バターな」とコメントされたことから定着した。元ネタは恐らく『ちびくろサンボ』で虎がバターになる話から。
- 良い方のgm/悪い方のgm
- 「いいほうのゴミ」「わるいほうのゴミ」と読む。良い方のgmは貶しているわけではなく、褒めている。
- どっちの(まこと)?→まことっつっても○○の方じゃねえからな
- どちらも生主である金バエ(山崎誠)とまこと(女実況生主)のどちらのことを言っているのかを問う言葉。うんこちゃんが「まこと」と発言した時に使われる。
- じょうよわ
- 初出はマリオRPG配信。「情弱」のこと。うんこちゃんが「じょうよわハケーンしますた」と発言したことから。
- よこづけな
- 初出はマリオRPG配信。うんこちゃんが「横着」を「よこづけ」と勘違いしていたことから定着した。以降「おうちゃく」と発言しても「よこづけな」とコメントで訂正される。
2011年
- ぽこたああああああああああああ
- 28歳で会社を辞めて音楽活動に専念しているぽこたを侮蔑する時に使われる。
- いいもーん俺にはビアンカがいるもんね
- うんこちゃんが当時付き合っていた彼女とのデートを寝坊してしまった時に生まれた言葉。
- 現在でも派生として「いいもーん」はよく使われている。
- ここで暮らそう / そんな暮らしも悪くないね
- ドラクエ5の配信中、建物から出られなくなった時に流れたコメント。敵を倒すことを目的としたゲーム中に、いっときの平和なシーンが訪れた時によく使われる。「あ、もうやめた。ここで暮らそう。」一定の場所から進めない時などにも見られている。「そんな暮らしも悪くないね」と返そう。
- いいんじゃないかぁ!?
- うんこちゃんと布団ちゃんの間で流行っていた謎の言葉。元々うんこちゃんの先輩の35歳ギャル男の口癖で、それをうんこちゃんが真似したもの。うんこちゃんも布団ちゃんもよくわからいままに気に入って使っていた。
- 窓閉めるコーナー
- 放送開始時に行われる、ただ部屋の窓を閉めに行くというコーナー。寒い日は行われない。
- Q.「今日うんこちゃん来る?」 A.「2時から」
- Ustチャットやコミュニティ掲示板にて、信者衛門たちでしばしば交わされる会話。うんこちゃんが来る、来ないにかかわらずこの返答が来る。昔、突然2時から配信を始めたり、企画やゲームを2時からすることが多かったことが由来。今日は来てくれると信じているという意味も込められているようだ。
- 歯医者は?
- 冬眠明けのうんこちゃんの「パスポートは?」に変わる視聴者コメント。
- 今日のリオンのコーナー
- 十一代目市川海老蔵がワイドショーを騒がせていたころに行われていた、枠のはじめに伊藤リオンのコラ画像を数秒映すだけというコーナー。伊藤リオンの自称知り合いの視聴者から「リオンだけはマジでやめとけ」というメールが届き、このコーナーは廃止された。
- お兄ちゃんなんかペロンペロンなんだからね!、悔しい・・・でもペロンペロン、フヒヒwwwフヒヒwwwサーセンwww
- うんこちゃんが主にオタクを馬鹿にするときに使われる言葉。
- いいんじゃないかぁ!?
- テンションが上がる予兆。
- 実機は犯罪 / 実機特有のバグ
- ウィットに富んだコメント。古参視聴者の現在を知る凸待ち放送で「実機特有のバグ」を初めに打ったと名乗る人物が凸した。
- ひいいいいいいごめんなさいいいいいいいい
- うんこちゃんの旧友であるよっちゃんがボコられた時のセリフ。
2010年
- やあ/ひん
- 配信でのおなじみのあいさつ。「やぁ。で始まり、ひん。で終わる。」うんこちゃんが言い始め、視聴者に浸透した。ひんはゲーム配信において詰んだ時に使われることも多い。
- 塩の許可とったの?
- 実況者の幕末志士の新作実況動画のゲームが、同じく実況者の塩が更新中のゲームと被ってしまい、荒れる。その際に書かれた「塩に許可取ったの?」的なコメントが元ネタ。
- 当たり枠
- 面白かった枠のこと。対義語は外れ枠。
- ~べ(~すべ)
- 生まれ故郷の方言。主に布団ちゃんやよっちゃんが使っていたが、泥酔黒歴史配信にて、よっちゃんの「大セックスすべ」発言により視聴者に広く浸透。
- うんこちゃんは慶応医学部卒
- うんこちゃんの出身大学の話が出るとこのコメントが付く。
- あれ?これってタイムシフト?
- うんこちゃんがあまりに同じ話をするので視聴者が生放送をタイムシフトと勘違いしてしまうときに使われる。
- パスポート見つかった?
- 2010年7月あたりでうんこちゃんがパスポートを紛失し、放送される度に流れたコメント。
- 元彼女な
- うんこちゃんが元彼女(ゴリラ)に彼氏面したときに使われたコメント。
- 免許の更新は?
- うんこちゃんが免許の更新の話題を出して以来、度々見られた確認のコメント。2011年3月下旬に更新。更新する時、教官に「こんなに更新してなかったの?」的な顔で見られたらしい。
- 視聴者「○○なの?」→うんこちゃん「はい、○○です(断言)」
- 疑問に対するうんこちゃんの返答。断言。例:「うんこちゃんはホモなの?」「はい、ホモです。」
- 富士山がうんこちゃんを下っている
- 富士山登頂動画配信の時の発言。これをテンプレとしたフレーズも使われることがある。
- いい旅糞気分
- うんこちゃんがわっちゃんを連れて富士山が日本一の山であることを確認する企画。撮影した動画を生放送で流すという形式で行われた。
- この動画にて↑の富士山がうんこちゃんを下っているという言葉が生まれた。
- ○○を返せ
- 消えていった(主に)実況者達を返して欲しいという視聴者の声。○○に入るのはのえさ、あにぃなど。
- ツボツボ返せ
- ポケモンDP配信にて、視聴者からツボツボを搾取しそのまま返さなかったことに由来する。上記の○○を返せとは意味が異なる。「ツボツボ クレー ツボツボー」
- 安価で雑談
- コメントから雑談のテーマを決める定期コーナー。雑談のネタに困ったうんこちゃんが編み出した解決策。うんこちゃんが指定した番号のコメントの内容をテーマに数分雑談をするというもの。安価はアンカーを語源として2chで生まれた語であり、コメント番号に対するリンクを意味する。
- 4億円のタンカー
- 祖父が仕事のために購入した4億円のタンカー。中国人女性(息子の婚約相手?)に騙され盗まれたことからよくネタにしていた。その借金はうんこちゃん母へと引き継がれた。
- サンウ
- クォン・サンウ。お母さんがハマり、後々彼に会うためにうんこちゃんから60万ものお金を借りることとなる。お母さんに続きおばあちゃんもハマったらしい。
2009年
- ~でやんす
- うんこちゃんがちびっ子の発言を表現する際に使用していた語尾。信者衛門が自身を卑下するときなんかに使われたりする。今はあまり使われていない。パワプロの矢部はリアルやんす厨。
- オブチ/山田和樹
- 前者は6ポケ以前にうんこちゃんが名乗っていたHN、後者は名前バレ以前にうんこちゃんの本名とされていた名前。
- N.S.B.(何すっぱいぶどうやってんのよ)
- 元ネタはイソップ童話の狐と葡萄から。フロイトが引用し防衛機制・合理化の例とした。参考動画
- にこだら/ニコだら
- ニコニコ動画をだらだら見る、の略。外部配信でよく行っていた。
- 何を隠そう~
- 配信時ある話題を出すときの接頭語。
- 変な話ね
- 「何を隠そう~」同様に文の頭もしくは文末に度々登場。
初出年不明
- やーめた
- うんこちゃんがゲームや雑談を突然放棄するときに使う言葉。
- おまえはこれから、○○をする機械になってくれ。or俺はこれから○○をする機械になる。
- 前者は主に蛟に使われる、まれに特徴あるコメントをしたリスナーにも使われる。後者はうんこちゃんが本気になって何かをするときに使う。
- 羞恥心と劣等感
- うんこちゃんが掲げるモットーの1つ。人々を救うときに使われる。人間を成長させるのは羞恥心と劣等感であるということである。救う。
- アブ4ね
- うんこちゃんが離席をする際に「アブさんの悪口でも言っててください」と言ったのが発端。 現在では自発的に流れる。
- 甘いパン
- 恐らく初出は2015~2016年。 長時間ゲームのやり過ぎで頭が回らなくなったときに近くのコンビニに行く際によく言う言葉。
- はいっ!
- 元気のいい返事。初出は2013年頃?元ネタはパワプロ9で監督にスタメンに呼ばれたときのパワプロくんの返事が「はいっ!」であることから(「!」がなく「はいっ」というケースもある模様)。
- 大脳摘出
- うんこちゃん以外の思考を完全に放棄して、うんこちゃんの言う事を完全に従い、受け入れる視聴者に向けて使われる。侮蔑的な意味はほとんど無く信者衛門の理想形として扱われている。
- ワザップ
- うんこちゃんが裏技やバグ技を使用した際に流れるコメント。元ネタは「Wazap!(ワザップ!)」という裏技や攻略などのゲーム情報が数多く投稿されている総合サイト。
-
- 声優
- うんこちゃんがアニメキャラクター等のものまねをした際にそっくりだったり、特徴をとらえている際に流れるコメント。
- 既プレイ
- ゲーム実況でうんこちゃんが展開を予想した時に流れるコメント。なお、予想の正誤は関係ない。
- ユダ
- 嘘つき、裏切り者を指す。
- 信者衛門
- うんこちゃんの視聴者・ファン・囲いのこと。現在では省略されて「衛門」と呼ばれることのほうが多い。語源は衛生的な肛門。うんこちゃん本人は信者衛門という呼び方は好きではない。
- 緑
- うんこちゃんの放送における知的障害の隠語。由来は横山緑から。(例:長州力ってガチ緑?それとも偽緑?)
漫画・アニメが元ネタとなっているもの
幽★遊★白書
- 開(アンテ)
- 幻海が幽助にかけた霊光波動の修の行である呪霊錠を、戸愚呂弟戦で幽助が外す時のセリフから。うんこちゃんやうんこちゃんが操作するキャラの能力が一気に上がった時などに用いられる。「はずすぜ ばーさん」
- かん違いしてる奴が多いが黒龍波は単なる飛び道具じゃない 術師の妖力を爆発的に高める栄養剤(エサ)なのよ
- 第11巻。元ネタは飛影の言葉。現在は特に意味もなくコメントで使われることが多い。
- サンキュな。どのくらいサンキュなっていうと幽遊白書で桑原が幽霊の幽助に言ったくらいサンキュな
- 元ネタはうんこちゃん曰く「幽々白書の2巻で幽助が犬を助けた時に桑原が幽助に言った言葉」らしいが、桑原がこの言葉を言ったのは1巻であり、さらには犬を助けた事件とは全く関係ない事件での台詞である。うんこちゃんがUst・Jus時代によく言っていた。チャットでも「サンキュな」とコメントされたら「どのくらい?」→「幽遊白書で桑原が(以下略)」というコメントがついた。
- やる ねェ
- 第06巻より。桑原が幽助の霊丸を受けて加速し、戸愚呂に一矢報いた時の戸愚呂のセリフ。
- オメばぶっ飛ばしてな!
- 第08巻。元は「オメばぶっ倒してな!!」。陣が幽助と戦う前に飛翔術を使い上空にあがり、降下したときに叫んだ言葉。
- 今日誰か死ぬねぇ…
- 恐らく元ネタは戸愚呂チームの鴉が言った「ひとりは今日死ぬ だれかはじきにわかる」というセリフから。
- フェアじゃないねぇ…
- 戸愚呂が幽助を攻撃しようとした際、後ろに螢子達がいたので攻撃をやめた。「この角度で攻撃するのはフェアじゃないな…」幽助のセリフ「フェミニストだったとは知らなかったぜ」に繋がることもある。
- いい試合をしよう……
- 第12巻。呪霊錠を外し霊力が上がった幽助に対し遂に100%の力を出す時の戸愚呂のセリフ。
- 室田のタッピングは僕が食べちゃった
- 巻原定男のセリフ「室田ってヤツの"盗聴"(タッピング)はオレが喰っちゃった」が元ネタ。
HUNTER×HUNTER
- 命じてくれ
- 第08巻。ウボォーギンが団長に言ったセリフから。視聴者がうんこちゃんの指示を待つ時に使う。
- サシでやろう
- 第11巻。手刀を見逃さなかった人と対峙したクロロのセリフから。うんこちゃんがゲームで強敵に直面した時に使うことがある。
- 俺には分かる 俺は今日 ここで死ぬ
- 第12巻。スクワラが緋の眼を運んでいる途中、ノブナガとバクノダに見つかった時の心中から。「――― オレは これでも そこそこ腕は立つ 修羅場もいくつかぬけてきた そういう者にだけ働く勘がある その勘が言ってる オレはここで 死ぬ」
- ポックル
- うんこちゃんが「あっあっ」と発した際に打たれるコメント。元ネタは第19巻、ポックルがピトーに脳をいじくられ念能力について説明させられるシーン。「あっあっ 水見式という方法が あっ最も簡単で あっあっ」
- 100%勝つ気で闘る!!
- 第19巻。キメラアントの強さに絶望したキルアにモラウがかけた言葉。モラウも言ってたろ、と前置くことが多い。「だが…それでも 100%勝つ気で闘る!! それが念使いの気概ってもんさ」
- そんなんじゃねェだろ!!
- 第28巻。挑戦者として王に対峙したネテロが自問自答したシーン。「そんなんじゃねェだろ!! オレが求めた武の極みは 敗色濃い難敵にこそ、全霊を以て臨む事!!」
- 死ぬのが○○で良かった。
- ゴンvsピトー、「殺されるのが僕で良かった。」より
- コムギ…いるか…?
- 第30巻。コムギとメルエムの軍儀、最期の一局のシーンにて、薔薇の毒で視力を失ったメルエムが度々発したセリフ。原作では真っ黒な背景のページ続くことから、ニコ生で放送が中々始まらず画面がブラックアウトしている際に用いられるコメント。近年では所構わず画面が暗くなっただけで出てくる
DRAGONBALL
- セル戦の悟飯のくだり
- セル戦の悟飯が心のどこかで地球へのダメージを懸念し、全力のかめはめ波を出せずにいたときのシーン。
- 『口笛の気持ち』
- ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空より。悟飯が口笛でハイヤードラゴンを呼ぶシーンの口笛。ピッコロが悶絶する。この時のbgmとハイヤードラゴンの物真似がうまい
- ピッコロさーーーーーーーん!
- ナッパの攻撃を受けそうな悟飯をかばってピッコロが死ぬシーンより。このときのBGMの真似がうまい。
ONE PIECE
- クソお世話になり申した!
- ゼフに別れを告げるサンジの台詞から。「申した」の部分は幕末志士が混ざってると思われる。
- 泣くだけ泣いた 弱音も吐いた 覚悟も決めた
- アーロン編のナミの台詞から。主にゲーム配信で全霊を尽くす際に使われる。
- ここを俺の縄張りとす!
- 第430話 囚われの王下七武海! 海侠のジンベエより。白ひげが魚人島を自分の縄張りだと宣言した時のセリフ。ゲーム配信中に使われることがある。
- 俺は何も、もってねェ!
- 冬島編、Dr.ヒルルクの台詞から。人間に恐怖心を抱き心を閉ざしていたチョッパーに対して極寒の中、全裸で仁王立ちをし敵意がないことを示したシーンの一言。
- うんこちゃん曰く1番好きなシーンらしいが、原作・アニメでの台詞は少し違う。
- よかった…病人はいねェのか…
- 冬島編、Dr.ヒルルクの台詞から。国を守る医者たちが病にかかったという嘘の情報に騙され、救いに行ったヒルルクが処刑されるという惨い仕打ちに対して銃口を向けられた彼が本心から発した言葉。病的な視聴者達や芸能人のニュースなどに対してうんこちゃんが使う事がある。
逆境無頼カイジ
- みよしいいいいいいいいいいいいい
- 元ネタはカイジに登場する三好。ドラクエのカジノなどのギャンブルをしているときに発言することが多い。ちなみに原作にこのようなセリフは存在しない。
- あの臆病な石田さんが…
- 臆病者の石田光司が黙って落ちたときのカイジの心中から。
- 失い続けろ…貴重な機会(チャンス)を
- 鉄骨渡りへの挑戦をためらう佐原君、石田さんらに利根川幸雄がかけた言葉。「一生迷ってろ…!そして失い続けるんだ… 貴重な機会(チャンス)をっ!」
- 鬼畜じゃねえかあ…
- 地下編より。班長から給与のペリカを受け取った際、中身を改めたカイジに班長が無礼を指摘した時のカイジのセリフ。
NARUTO
- またあの目だ…
- NARUTOの他諸説ある。 例えば第01巻、ナルトがエビスに他の里の者と同じよう睨みつけられた時の心中。「…くっ…またあの目だ… …どいつもこいつも…」
- オレはお前とも闘いたい…
- 8巻66話より、中忍試験の最中にサスケがナルトへ向けて言ったセリフ。それまで落ちこぼれとして貶していたナルトをサスケが初めて認めたシーンである。
- お前 うざいよ
- ナルトへの両親をいないことを突く、非道な愚痴を吐くサクラに対して同じく両親のいなかったサスケが発した言葉。
- うんこちゃんはゲームなどでウザったい時、又敵にイキる時に使い急に平静に戻る。因みにうんこちゃんは生粋のサクラアンチである。
キングダム
- ドンドドンドンドン!!汗明!!ドンドドンドンドン!!汗明
- 第29巻より。媧燐率いる楚軍との大戦の際、秦の猛将蒙武率いる軍に対して楚の猛将汗明軍が僅か五千の兵を率いて討伐を狙った。両軍が衝突した時、汗明軍から太鼓の音が聞こえてきた…。「ドン」「ドドド ドッドッド」「ドン ドドド ドッドッド」「ドン」『何だ!?』「誰が至強か!?」「誰が至強か!?」「誰が至強か!?」「汗明!!」『!』「誰が至強か!?」『こ…これは』「誰が至強か!?」『何だ一体…』「誰が至強か!?」『ん?』「汗明!!」「その息吹で巨石は砕け!」「その一振りで山は地に沈む!」「天下最強 漢の中の漢!!」『ギリ』「それは誰か!?」「ドン」「汗明!」…「奇遇だな」「俺も中華最強の自負がある」「貴様もそうだと言うのなら」「決めねばなるまい」「中華の注目する今この地で」「どちらが本物の漢かをな」
- 本能型の武将
- 初出は第07巻、王騎のセリフから。秦軍麃公を本能型、魏軍呉慶を知略型と喩えた。
- 張唐
- うんこちゃんの大好きな武将の一人。
- コココココココ / ファルファルファルファルファル
- 王騎将軍の笑い声と、その副官騰の笑い声。後者においては、実際は剣が空を切る音である。
- 肉のアーチ
- 黒羊丘の戦いにおいて桓騎将軍は虐殺した村民から成る肉のアーチを趙将紀彗へ送った。この脅迫は功を奏し秦軍は黒羊を手中に収めた。
バキ
- 卑怯とはいうまいね
- 死刑囚に追われる刃牙が草刈りをしている風の柳龍光に出くわした際、持っていた鎌を武器として使用することを宣言した時の柳龍光のセリフ。
SLAM DUNK
- なるがいいさ オレのいない日本でな
- 単行本第29巻64ページ 254話「スーパーエース」より。強豪山王工業と対峙する湘北高校。後半戦湘北が約30点差から山王を追う中、赤木の復活・三井の3P・桜木の覚醒によって湘北が遂に8点差まで追い詰め、流れが湘北に渡ったかと思われる。その時山王所属、この試合後アメリカでバスケを学ぶことを約束されたエース沢北が湘北エース流川のダンクを阻止し、そのままゴールを連続で決める。湘北が残り6分で12点のビハインドを負い意気消沈し始める中、日本一のプレイヤーになると言っていた流川に沢北が放ったセリフ。「日本一?日本一のプレイヤーになりたいのか?流川」「うるせえ」「なるがいいさ オレのいない日本でな」
- 泥にまみれろよ
- 単行本第28巻78ページより。強豪山王のディフェンス河田に阻まれ思うように動けない赤木を奮い立たせるため、魚住が放ったセリフ。
ダイの大冒険
- バーンとキルバーンの関係
- 天地魔闘の構え
- 大魔王バーンの究極技。相手の攻撃を静かに待ちながら、全てを切り裂く手刀カラミティエンド、全ての呪文を弾き返すフェニックスウイング、そして最強の炎呪文カイザーフェニックスの三必殺技を「連続して同時に」繰り出すカウンター技。ホラーゲームなどで
敵に追い込まれた際敵を迎え撃つ時に使われる
銀と金
- 金は抱いて眠れ
- 森田くん、ワシは人を飼ってる…
- 巨万の富を持つ老人蔵前仁の台詞より。ギャンブルで負けた相手を負債の代わりに飼育と称してオリの中に閉じ込め、食事とアダルトビデオ以外は与えず時計すらも視界にない結果人間としての現代社会での尊厳を崩壊させていく様子を酒を嗜みながら眺めるのが何よりの愉悦という、狂気の思考からなる台詞。原作でのセリフは少し違う
- 奴隷などに関連する過激発言としてうんこちゃんが使う事がある。
バガボンド
- どうじゃ、お前は無限じゃろう?
- 第11巻より。剣豪柳生石舟斎に会うため忍び込んだ武蔵。病床に伏す石舟斎の大きさを測れなかった武蔵が、そこで天下無双について尋ねたときの柳生石舟斎の返し。「天下無双とは ただの言葉じゃ 「天下無双とは」などと――――― 考えれば考えるほど 見よう見ようと目を凝らすほど 答えは見えなくなる 見つめても見えないなら―― 目を閉じよ どうじゃ お前は無限じゃろう?」
- 伊藤一刀斎の立ちバック
- 第18巻 160話「戦場」より。深夜目覚めた権之介は、豪快な立ちバックで女をヨガらせる伊藤一刀斎を目にする。
タフ
- 「お前の名は何だ?」「僕の名前は蛆虫ですぅ!」
- 宮沢鬼龍とその下僕とのやり取りより。原文は「お前は何だ?」「蛆虫ですっ わ…私は悪臭を放つ糞にたかりこの世で最も汚く蔑まれる蛆虫でございます」。配信での初出はアマガミ(森島はるか編)から。
追加要望等はこちらへ
※追加要望時はできるだけ用語詳細の記入にご協力ください。(初出時期や該当枠、用語の説明等。)
- オメェノカァチャンジャネェゾ! -- 2025-04-23 16:31:41
- 父さんこれって... -- 2025-04-10 21:48:44
- 座して待つの追加を座して待つ -- 2024-12-29 06:45:44
- 誰だよ…馴れ合ってくんじゃねえよ… -- 2024-10-03 12:33:57
- きんもーの意味がわからない -- 2024-10-02 02:48:06
- とくとくも追加してほしい -- 2024-09-24 22:22:49
- 外人の名前とか欲しいです。
ナラントンガラグみたいな -- 2024-06-23 02:38:22
- Vちゅばで検索したらなんでこいつが出てくるんですかねえ
意地でもVtuberを聖人扱いしたいようだね -- 2024-05-13 19:02:09
- とてっつっても -- 2024-04-23 20:04:59
最終更新:2025年04月23日 13:38