求む!セリフ入力ボランティア
| KenAkamatsu[修正][削除][Fメール][URL]ID:hdtdq11/04/13
23:40:17 |
BASE NOTE |
| 正式公開日にアップロードして頂いたZIPファイルの中から、早速一作品を無料公開いたしました。 黒沢哲哉先生×正木秀尚先生の『プレイヤーは眠れない』です。 ・・・誰か、この作品のセリフ入力を手伝って下さい!(><) 私もやります! 基本的には、ヒマなフェロー(笑)が中心となって、最初のページから入れて行きましょう。 誰かが入力中だと、「そのページはロックされています」みたいな文字が出て、何も入力することが出来ません。 その場合は、次のページを入力して下さい。 セリフを入力すると、実は隠しIDが記録されていきます。 セリフ入力で活躍しているフェローは、次のクラスに昇進することができます! (赤い「アシスタント・フェロー」ではなく、青い「フェロー」バッジがもらえる。) またフェローでなくても、セリフ入力で活躍すると、フェローへのインビテーション(招待)が届きやすくなります。 これは、「ラブひな」など他の作品のセリフ入力でも同じ事です。 『プレイヤーは眠れない』は全一巻しかないので、みんなでやれば多分すぐ終わると思います。 ぜひ協力お願いします!m(_ _)m |
|
| Gawein[修正][削除][Fメール]ID:urgac11/04/13
23:44:03 |
APPEND 1 |
| どこまで時間取れるか分からないけどやってみたい~w 漫画のページを見つつ台詞をそのまま入力して行くんですよね?くわしいやり方とかはサイトにUPされるのかな? |
|
| KenAkamatsu[修正][削除][Fメール][URL]ID:hdtdq11/04/13
23:46:33 |
APPEND 2 |
| >Gaweinさん 日本語の一文を、改行無しでそのまま入れて下さい。 タグなどについては、検索機能と翻訳機能と読み上げ機能が完全に実装されてから、突き詰めていく感じだと思います。 |
|
| 幻[修正][削除][Fメール]ID:jeartgr11/04/13
23:49:24 |
APPEND 3 |
| 先生自ら入力とは。 長時間は無理ですが、平日1日1時間、休日2~3時間くらいのボランティアなら可能かと思います。よろしければお声がけください。 昔の写植屋さんみたいなお仕事ですね。 |
|
| KenAkamatsu[修正][削除][Fメール][URL]ID:hdtdq11/04/13
23:54:44 |
APPEND 4 |
| >幻さん いや、声をかけるとかじゃなくて、暇な時いつでもやって下さい。m(_ _)m 今、ちょうど有志でやってるところです。 |
|
| xi[修正][削除][Fメール]ID:yubqvm11/04/14
00:09:37 |
APPEND 5 |
| 赤松先生 先生はお忙しいでしょうから、どうぞ 先生しかできないお仕事に集中なさってください。 私は今暇なのでやらせてください。 といっても0時からは寝なければいけないので、 明日の午後からの作業になりますが、 締め切りとか急ぎの仕事であれば、 仰っていただければ間に合うようにしますので、 お申し付け下さい。 |
|
| DELETED | |
| DELETED | |
| 桃やん[修正][削除][Fメール]ID:xeuhb11/04/14
00:31:54 |
APPEND 7 |
| んじゃま、とりあえず入力にさんかしてきまー 擬音語が分かるように入力されてるといいなぁ…… あ、枠外のとかって入力するんですかね? たとえば「プレイヤーは眠らない/完」とか。 あとはpostscriptの文章がページをまたいでいるため、どのように入力するか迷いますね。 >>日本語の一文を、改行無しでそのまま入れて下さい。 となると、前ページに一区切りまでを持ってくるのもありかも知れませんね。 あと、この漫画、吹き出しの終わりが「、」で終わってるものがあるので、吹き出しを繋げるのか、吹き出しごとに分けるのか迷いますね。 |
|
| アメムラ[修正][削除][Fメール]ID:bnwvxe11/04/14
00:35:52 |
APPEND 8 |
| 10ページくらい書き、睡眠時間の確保的にタイムオーバーです。 最初の1冊が早めに一通り書き終わるといろいろ面白いと思うので、 ぜひぜひ時間のある方♪ |
|
| 幻[修正][削除][Fメール]ID:jeartgr11/04/14
00:40:40 |
APPEND 9 |
| 2ページほど入力してみました。 なるほどビューアーに編集機能が搭載されているんですね。 とりあえずフキダシがある部分を、活字・手書き問わず、文字化しました。 これはちょっとした息抜き作業によさそうだ。 面白い。 |
|
| えめす[修正][削除][Fメール]ID:hiclco11/04/14
01:32:44 |
APPEND 10 |
| ついさっき見たページにもうセリフがついてて、入力合戦が起きてると実感。 最後のページから埋めようとしたら既に始めてる人いたし!w みんなでやってるって感じがして楽しいですね。 > セリフ入力で活躍しているフェローは、次のクラスに昇進することができます! むう。これっていい加減な入力をしても「活躍した」って記録上残るのでは…。 他の人が再編集しちゃうと、いい加減な内容だったのかそうでないのか一見分からなくなりますし。 あるいは再編集の場合も+評価として記録が残るのであれば、正しく入力済みのページを再編集するとか…うーん悪事のアイデアがつぎつぎと…。 記録の使い方は要注意かも。 入力結果をチェックできる仕組みをつくったがいいかもしれません。 例えば「入力ミスありません」ボタンつけて、入力者以外の人に見てもらって問題なければ押してもらうとか。○人以上の承認で再編集不可にしたりとか。 逆に「再編集希望!」ボタンとか、ですね。 あと、「要校正」とか…。 |
|
| 桃やん[修正][削除][Fメール]ID:xeuhb11/04/14
02:09:26 |
APPEND 11 |
| とりあえず入力が終わったかな? っと……最後の最後で巨大なページを忘れてたぜ…… |
|
| R[修正][削除][Fメール]ID:noajj11/04/14
02:23:15 |
APPEND 12 |
| はじめまして。フェローじゃないけど結構頑張って入れてみました。 私も後ろから入れてみたクチです。(既に入力されていたので、少なくとも3人は同じこと考えてたのだな…) 大体終わったみたいですね。 ちょっと気になったのは、やっぱり書き方が統一されてないこと 「…」と「・・・」 ルビの振り方:「奴《GOD》」みたいにしてる人がいたのでマネしましたが。 擬音の類を入れてたり、入れてなかったり、フォントが違ったり… このへん、あまり労力をかける所ではないと思うので、気になった人が直す、でいいのかな。ルビとか「…」くらいは統一してもいいかもしれませんね。色々なマンガで共通だと思うので。 あと、枠の外にある注釈の入れ方もちょっと迷いました。 ハッカー※だとでも~ ※ここでは~ みたいに本文に混ぜて入れてみました。 |
|
| 幻[修正][削除][Fメール]ID:jeartgr11/04/14
02:24:55 |
APPEND 13 |
|
10ページずつページ送りしてみたら最終ページまでセリフが付いている模様。終わったのかな?お疲れさまでした。私は10ページすら貢献できなかったけど、楽しかったです。 赤松先生、またセリフ入力が必要になったらフェロー会議室にスレッドを立てたり、twitterなどで告知してください。可能な範囲で手伝います。 |
|
| ゐもりやもり[修正][削除][Fメール]ID:svilc11/04/14
02:25:19 |
APPEND 14 |
| 10ページほどやってみました。 けっこう楽しいですね、脚本を書いているみたいです。 みなさん、お疲れ様でした! 寝ます・・・明日は学校の健康診断・・・・・・。 |
|
| こたみか(ボランティア)[修正][削除][Fメール]ID:hrjff11/04/14
03:23:22 |
APPEND 15 |
| 入力お手伝いさせてもらいました~ で、気付いた点を数点・・・ ・編集ポリシーの共有の為 編集ボタンを押すと最低限のルールが別窓で出るとか ルールを明記したページへのリンクを貼る等があれば良いと思う。 ・セリフ表示したままページをめくっていると 時々セリフ表示モードがオフになる ・編集モードの時に拡大鏡を同時に使えなくて不便 これらの点の改善をよろしくお願い致します。 本の半ばまで入力来たときに、これ結構大変だなーって思ってたら そっから後半埋まってて笑いましたw みなさんお疲れ様でしたw |
|
| 幻[修正][削除][Fメール]ID:jeartgr11/04/14
03:29:15 |
APPEND 16 |
| 提案です。 Rさんも指摘されていますが、今回の作業に参加された方は、書式が統一されていない印象があったと思います。フォントをどうするかとか、ルビをどうするかとか。 効率的なセリフの活字化をすすめる為に、以下のような手順を検討されてはいかがでしょうか。 1.赤松先生やJコミスタッフがセリフの活字化作業のお願いをフェロー会議室やtwitterなどで告知する。作業はボランティアとする。ボランティア作業員はフェローでも一般でも誰でもOK。 2.ボランティア作業員は、書式を気にせずに、ひたすらフキダシ部分を活字化する。 3.Jコミは書式のマニュアルを作成する。Jコミスタッフやマニュアルを熟読したフェローが、ボランティア作業員が入力した活字を、マニュアルに従った書式に整える。 4.別のJコミスタッフやフェローが誤字脱字書式のチェックをして完了。 いかがでしょうか。 これから活字化の需要が増加すると考えられますので、ボランティア作業員とJコミスタッフ・フェローの役割を明確にして、効率的な活字化の手順を検討する必要があると思い、提案させていただきます。 よろしければご検討ください。 よしくお願いいたします。 |
|
| nayu[修正][削除][Fメール]ID:vedwve11/04/14
10:01:41 |
APPEND 17 |
| 皆様、セリフ入力おつかれさまでした! 以前から公開されている作品についても、セリフ入力がされていないページが多くあると思うので、時間のある方は手つかずのページを探して入力作業をしていただきたいと思います。 私も、コツコツ進めているのですが、一日2ページくらいだったりするのでなかなか終わりません…。 今のところは、まだマニュアルとか決まって無いので、字の色とか大きさとか、我流で自分が良いと思うようにやったらいいと思います。いつでも直せますし。 |
|
| トランキ[修正][削除][Fメール][URL]ID:qxlqtx11/04/14
12:34:56 |
APPEND 18 |
| 「テキスト起こし」というこの作業、基本的に全て手動になってしまうのが難しいところです。 どうしても表記揺れ・仕様の揺らぎ・誤字脱字等発生してしまいますから。 どこかでこのテキスト起こしの流れを見たな、と思ったら、 今回の震災でGoogleが公開した「Google Person Finder」の、 写真でアップされている避難者名簿のテキスト起こし作業でした。 あちらでは、 テキスト起こし開始宣言→作業→終了宣言 ↓ テキストダブルチェック開始宣言→チェック→終了宣言 ↓ Person Finder(以下「PF」)登録開始宣言→登録→終了宣言 ↓ PF登録ダブルチェック開始宣言→チェック→終了宣言 ↓ PF登録トリプルチェック開始宣言→チェック→終了宣言 というようにやっていたようです。幻さんのおっしゃっていた方法と若干の類似が見られますね^^ 人命が係っているわけでもないですし、 ここまで厳重にチェックするのは作業量の観点からも現実的ではないですが。 実際現実的なラインとして幻さんのおっしゃっているラインが良いのかもしれません。 しかしテキスト起こしの先輩といいますか、 PFのノウハウは参考になる部分もあるかと思いますので、 作業wikiのURLを張っておきますのでお時間のある方は是非ご覧になってみて下さい。 http://www45.atwiki.jp/ganbare-tohoku/ |
|
| Michinori
Goto(MITI)[修正][削除][Fメール][URL]ID:thkras11/04/14
14:58:34 |
APPEND 19 |
| 昨日2ページくらいを入力した段階で、明日にしようと思って一旦止めたのですが …今日すっかりその事を忘れていました。すいません。 記法のルールは最低限つくってマニュアルを用意しておく必要は確かにあると思います。 幻さんの提案されている手順でも、一番最初で入力している人がそれを理解している方が 修正する人も、チェックする人も、楽かと思うんです。 あと、その手順でいくのなら、入力があったら「どのページが入力されたか」を担当者に アラート(メール?)が飛ぶ機能が欲しいのと、 入力した本人が最終チェックを行う事が無いようなロック、複数人がチェックをしない 限りは「確定」として扱えない仕組みは用意しておかないと「形だけ」になりかねない と思うのですが、ちょっと考えすぎでしょうか。 facebookの「いいね」ボタンのようなモノで、「間違いないです」というボタンを用意 して、修正ごとにそのボタンの押された数をリセットされるようなものを作って、 その数字である程度信憑性を確認してもらうという仕様で「最終チェック」の代わりと できないものでしょうか…。 |
|
| かんべえ[修正][削除][Fメール]ID:icfnhtf11/04/14
15:51:51 |
APPEND 20 |
| 完全に出遅れました。(^^; 皆様、ご苦労様です! 議題とは直接は関係ありませんが、 >誰かが入力中だと、「そのページはロックされています」みたいな文字が出て、何も入力することが出来ません。 この排他処理をどう実装しているのか、気になりました。 すごい技術力! アルヌール、恐るべし。。 |
|
| xi[修正][削除][Fメール]ID:yubqvm11/04/14
16:05:18 |
APPEND 21 |
| 皆さん仕事早っ! 偉そうに言って起きたらもう仕事終ってました。 すみません。 入力後の校正や書式に関して協力できたら またよろしくお願いします。 |
|
| Koke[修正][削除][Fメール]ID:hifpq11/04/14
17:50:22 |
APPEND 22 |
| 先ほどTBSラジオで聞いてJコミを知りました。 たまに暇をもてあましてる高校生です。 暇なときに台詞入力などの専門知識が無くても出来ることをしてみたいな と思うのですが、台詞の入力はフェロー出なくても出来るのでしょうか? ネギま は好きなのでもしもらえるならカードとか欲しかったりしますが、 現実世界での特典は無くても良いのでフェローやってみたいです。 今後追加募集はするのでしょうか? |
|
| 桃やん[修正][削除][Fメール]ID:xeuhb11/04/14
17:55:10 |
APPEND 23 |
| >>koke フェローじゃなくてもJコミに登録すれば入力可能ですよ~ >>またフェローでなくても、セリフ入力で活躍すると、フェローへのインビテーション(招待)が届きやすくなります。 ということで、どんどん入力していけば、 「お、この人入力頑張ってるなー、フェローに招待しましょうか?」 ってことになるかもしれないので頑張ってくださいな~ |
|
| KenAkamatsu[修正][削除][Fメール][URL]ID:hdtdq11/04/14
20:47:07 |
APPEND 24 |
| セリフ入力に協力して下さった皆様、ありがとうございました。m(_ _)m 皆さんのIDは、ちゃんと記録されていますよ。 (正式公開以前のものから、ずっと保存されています) 今後も、新規公開がありましたら、ぜひ手伝って頂ければ幸いです。 また、未だにセリフが入っていないβテストの漫画(ラブひなの後半など)も、 ひまをみて入れていただければ、ちゃんと加点となります。 能動的にフェローになりたい方や、昇進したい方はぜひお願いします。 (フェローの義務ではありませんが、Jコミの役に立つ仕事ではあります) ・・・「読み上げ」や「セリフ検索」機能が付くまで、”セリフ入力しておくことの凄さ”は なかなか実感できないと思うのです。 でも、きっと漫画界の役に立ちますので、今後をご注目下さい。 PS. ところで、実はもうすぐ「ライトノベル」の新規公開があるのですが、 ライトノベルの場合はテキスト入力しなくて結構です。(^^;) |
|
| Bibliotheca[修正][削除][Fメール]ID:mjifep11/04/14
21:02:13 |
APPEND 25 |
| APPEND 24 ラノベの場合、コミックのような画像ベースでの公開ではなく、テキストベースの公開になるのでしょうか? OCRに掛ければ一発だからという事なら、かなり精度が高いものでも類型字との取り違えがない物はありません。 手入力でも間違いを押さえるのは、かなり難しいと思います。 以上の推測から、著者の方より入稿時のテキスト原稿を提供して頂いており、それを掲載するのではと思います。 手描きが少なくないコミック界よりもワープロ専用機時代から使っておられた方も少なくありませんし、ラノベ作家なら寧ろデジタル入稿していない方の方がごく希かと思いますので… そうなると、ラノベにつきものの挿絵がどうなるかでしょうか? 電子書籍化される時に挿絵や口絵が無くなるケースもあったりと、挿絵家さんにも掲載許可を得たりする必要が出てくるかと思います。 イラストが買い取りの場合、出版社が権利を持っていそうで、他社から再版の場合無くなったり描き直すケースもあったりします。 何はともあれ、楽しみですね。 ラノベの先陣は、どなたのどの作品が名乗りを上げるのか? 秋元文庫とかも、誰か上げて欲しいと… |
|
| アメムラ[修正][削除][Fメール]ID:bnwvxe11/04/15
00:16:58 |
APPEND 26 |
| ■ 入力ルールについて アルヌールのセリフ入力欄では、Enterキーで、段落を表すPタグが、 Shift + Enterで、単純な改行を表すBRタグが、入力されます。 単純な改行の方が、翻訳、読み上げ等の再利用のときに うまく使えそうだなって場面でも、ほとんどの入力者の方が、 段落用のPタグをつかって改行されているようです。 この機能、ほとんど知られてなさそうで、僕も、 業務でたまたま同じHTMLエディタ(TinyMCE)を 使っていたので知っていました。 たとえば、話者が同じ複数の文章が並ぶときなど、 明らかに「段落」が分かれなさそうなところは、 単純な改行を表す、BRタグのほうがいいかなぁと思って、 まだまだルール等、定まっていない、Jコミセリフ入力機能の黎明期 という場の空気もかりて、BRタグで入力させてもらったりしました。 (校正する人、ごめんなさい。) セリフ入力の改行のルール、ポリシーについて議論されるかた、 ぜひ、BRタグ、Pタグの使い分けについてもご意見をお聞かせください>< |
|
| xi[修正][削除][Fメール]ID:yubqvm11/04/15
00:26:17 |
APPEND 27 |
| 「みらくる姫ジュビリィ」の入力してみました。 皆さんすごく熱心に入力されていて、 編集初めはOKだったのが、 保存しようとするとデータ処理中表示が出て あれれ? と成る事が多かったです。 編集中でも入れちゃうんですね。 今日はもう時間なのでお先に失礼します。 <20110415追記> ちょっとお仕事が入ったので 一端ベッドに行ったんですが起きました。 私の使用しているのがGoogle Chromeなので IEは開くのが遅くてイラッとするので、 最適なブラウザをお知らせ頂けると嬉しいです。 今まで編集画面が移動できるのを知らずに、 2つブラウザを開いて入力してました。(あほあほ) |
|
| かんべえ[修正][削除][Fメール]ID:icfnhtf11/04/15
01:07:01 |
APPEND 28 |
| みらくる姫ジュビリィのテキスト入力 微力ながらお手伝いさせていただきました。 宮尾先生、大好きなんで楽しかったー。 で、普段はブラウザにOperaを使っているんですが Operaだとテキスト編集ダイアログの下部の 言語リストや保存ボタンが表示されず、 実質、テキストの入力ができない…? 来週のバージョンアップに期待! 参考までに Windows7 Opera 11.01 |
|
| Michinori
Goto(MITI)[修正][削除][Fメール][URL]ID:thkras11/04/15
01:29:04 |
APPEND 29 |
| >>xiさん 編集中にも入れるというか、入力中に若干挙動に違和感を覚える部分があったように思います。 再現性の確認が取れていないし、使用しているブラウザがchromeのdev版なので次の同じ症状が出るまで 黙ってようと思っていましたが、似た症状のようなので…。 |
|
| えめす[修正][削除][Fメール]ID:hiclco11/04/15
02:15:53 |
APPEND 30 |
| > 「…」と「・・・」 「プレイヤーは眠れない」や「ベルモンド」では「…(三点リーダ)」。「ラブひな」では「‥(二点リーダ)」が使われているようです。 著者で違うのか編集社で違うのかはよくわかりません。 私の場合、「ベルモンド」は「…」、ラブひなは「・・」を使いました。 ラブひな入力時は「‥(二点リーダ)」の存在を知らなかった…というか忘れていたためです。「・」が楽という理由もありましたが。 でも入力時は点の個数はできるだけ合うように注意しています。あまり意味ないですが…。 > ルビの振り方:「奴《GOD》」みたいにしてる人がいたのでマネしましたが。 青空文庫の書式なんですが私も何箇所かで使ってみました。はやるかな? > 擬音の類を入れてたり、入れてなかったり、フォントが違ったり… 自分ルールでは、次のように決めています。目的は入力作業負担の低減です。 ・入力対象はキャラクターのセリフのみ。フキダシの内外は問わない。(擬音語がフキダシ内にあっても入力対象外とした) ・オノマトペは入れない。 ・フォントや色など装飾データは入力しない。 オノマトペや装飾などは全部他の人に任せるかっこうです。その作業が好きな人がやったほうが楽なんじゃないか、という思惑。 > 業務でたまたま同じHTMLエディタ(TinyMCE)を 私は何故か勘で発見。ほんと何考えてあんな操作したのか不思議です。 自分ルールでは、次のように決めています。 ・ひとつのフキダシ内の文章の区切り位置(通常「。」が付くような箇所)でShift+Enter ・フキダシ内で改行されていても文章の終わりでなければ改行しない。 ・フキダシが変わったところでEnter(必然的にキャラクターごとに大き目の改行がつきますし、 将来フキダシとセリフを重ねて配置するような際にpタグで区切られているほうが後処理しやすいのかな?とか考えてみたり。) 今のところコマ割は無視しています。フキダシはコマの制約を必ずしも受けないので。 まだどんな書式がいいかわからない時期だから今は色んなひとの書き方があったほうがいいように感じてます。 もし推奨書式がきまったとしてどうやって徹底するかも問題ですね。あんまり強く言うとやる気そがれるでしょうし、喧嘩の火種になったりはしないかと。 > た、未だにセリフが入っていないβテストの漫画(ラブひなの後半など)も、 全部はチェックしてませんが、ラブひな5巻あたりからセリフ入ってないっぽい。 交通事故鑑定人もベルモンドも埋まってるのは1巻だけかな? 1巻以降が埋まりにくいのはなかなかおもしろい現象ですね。最終目標(全巻入力完了)が遠くて中間目標(1冊入力完了あるいは○ページ入力完了)の達成程度が確認しにくいのが原因じゃないかな?と推測。 目標への新たな付加価値音声読上と検索が実装されれば、今より活気付くと思いますが14巻はさすがに遠いので途中でばてるような気がしてます。 とはいえ音声読上と検索には期待。 > あれれ? 以前は良く「保存して終了」したのに保存されてないことがあったんですが、最近はないです。 おかげで閉じる前に全文選択してコピーする習慣がついています。 |
|