undertale test place reborn JP

glitchtale!undyne

概要

ステータス

HP125(phase2 175+決意100% phase3 体力ー75%)
atc45(phase2 60 phase3 70)
def160(phase2 200 phase3 280)

固有アビリティ

DETERMINATION(決意)

phase2のときに自分の体力プラス決意が100%ついており体力が減ると決意が消費されて体力が回復します。そして決意が0%になると体力が減っていきます。

true_hero

phese2時に8で変身できる。(200秒)この際技のクールダウンは5以外リセットされる。
phase3のときに7の長押しが成功すると、鎧がある程度残り、攻撃力と防御力がある程度上がった状態で、phase2の状態になる。しかし、phase3のときに、7の長押しが失敗すると、鎧が壊れ、攻撃力と防御力がある程度下がった状態でphase2の状態になる。

LMB

槍を6回振り回して攻撃をする。

RMB

なし。

phase1

1

槍を自分の前に投げる。長押し前はガード不可。しかし、長押しすると、槍が青色から黄色になり、相手の近くに飛ぶと右往左往して相手の後ろから槍が当たるようになり、ジャストガードやガードが可能になる。長押しは簡単にジャストガード可能なため、使用はオススメしない。牽制やコンボの拡張等、undyneの生命線とも言える技なので、うまく使えるように。

2

相手の真下から数本の槍を出して相手を上に飛ばしてダウンさせる。ガードは可能だがのけぞってしまう。また、長押しすると、アッパーカットをして相手を上に飛ばして下に突き落とし下からやりを出してダウンさせる。牽制に使用される。

3

自分が2本の槍を持ち高く飛び、相手の方向に投げる。一発目はスタンにさして、二発目がダウンをさせる。攻撃を避けることも可能である。ブロックすると、シールドブレイクし、二発目でダウンしてしまう。

4

自分の背後から数本の槍を出して、相手に向かってやりを放つ。地味に痛い。長押しをすると、相手を下に叩きつけ、槍を数本当てたあと、蹴り飛ばす技になる。長押しの時間が長いため、スタミナが少ないときなどに使うと良い。

5

半身になったあと、自分の拳にやりをつけて相手を殴る技である。技の発生がとても早いので、コンボ終了したあとに使うことが多い。ガードすると、シールドブレイクする。

6

成功すると、セリフを発し、一回転して槍で殴り、相手を飛ばして、ダウンさせる技である。しかし、失敗すると、一定時間動けなくなり、隙だらけになってしまうため、この技を使うときは、よく考えて使ったほうが良い。

phase2

1

クールタイム小〜中
ダメージ小
phase1とほぼ同じだが、長押しすると、青色から黄色になり、相手に向かって直進するが、ジャストガードができて、失敗すると、シールドブレイクしてコンボに繋げられるため、注意。

2

クールタイム中〜大
ダメージ中
phase1とは比べ物にならないほど相手の下から槍をだして(尚、槍が出る速度は遅くなる。)、二回ヒットし、スタンさせる。長押しすると、相手の下から1本槍をだして、スタンさせたあと、槍を投げて、ヒットし戻ってきて、もう一回当てる技になる。4の長押しや5の長押しに派生できる。

3

クールタイム中
ダメージ中
その場で高くジャンプして、相手に向かって突撃する技である。失敗すると、少しの時間行動不能になるため、注意。

4

クールタイム中〜大
ダメージ中
phase1とは比べ物にならないほど自分の背後から、槍を出して、攻撃する技である。長押しすると、両手に一本ずつ槍を持って相手に投げつけるようになり、ひっとすると、槍を当てまくり、最後に後ろから槍を当て、ダウンさせられるようになる。

5

クールタイム中
ダメージ中
相手に向かって高速で移動し、蹴り飛ばす技である。ダウン中は当たらないので注意。長押しすると、下から槍を突き上げて、上に飛ばして、自分も上に飛んで、下に蹴りつけて、ダウンさせる技である。コンボの拡張に使われる。

6

クールタイム大
ダメージ中
phase1と同じ。ダメージが大きくなっている。

7

クールタイム特大
ダメージ小〜特大
自分が高く飛び、セリフを発したあと、赤い槍を投げ、相手のところに飛ばす。当たると大ダメージだが、外れると、隙だらけになるため、使うときには、ノールックか相手のスタミナが無いときに打ったほうが良い。この技はスーパーアーマーを付与する。

8

クールタイム なし
ダメージ なし
セリフ終了後、1、2秒1-frameを獲得し、phese3に変身する。この際に決意もしくはHpを75消費する。

phase3

1

phase1とほぼ同じだが、槍が赤色になり、ダメージが上がる。長押しをすると、槍が赤色から黄色になり、一定の距離突進したあと槍を投げ相手に直進する技である。この技はジャスガ可能たが、突進にもダメージ判定があり、注意が必要。

2

その場で二回転させて相手に攻撃して、前方に飛ばしたあとに相手の後ろから槍をヒットさせて、ダウンさせる技である。ガード不可。長押しすると、相手の真下から、やりを出して、上に突き上げ、更に、上からも槍を出して最後に槍を投げてダウンさせる技になる。正直長押し前のほうが強い。

3

phase2とほぼ同じだが、ダメージが上がっており、八方向に槍を飛ばす技となっている。この槍に当たったら、スタンしてしまうため、注意。

4

phase2とほぼ同じだが、当たり判定が大きくなっており、ダメージもごくわずかに上がっている。長押しをすると、自分の頭上にとても大きい槍を出して、相手に向けて飛ばし、当たると、スタンさせて、ダメージを与える。この間は自分が移動可能なため、コンボに繋げることができる。

5

phase2と同じ。

6

カウンター技であり、成功すると、相手を下に叩きつけて、数回踏みつける。このあとに、強力なコンボに繋げることができるため、積極的に狙っていこう。失敗すると、一定時間動けなくなり、隙だらけになるため、注意。

7

大きい槍を相手に向かって投げつける。発生が遅いため、基本はコンボ中でないと当たらない。

8

数回の警告後、相手は動けなくなり、相手に特大の槍を投げ、爆散する。ダメージ補正関係なく、一定のダメージを与える。

コンボ

phase1

  • LMB→3→前方にダッシュ→2ホールド→5→1→4→→→→→
  • 2→3

phase2

  • LMB→3→1→2ホールド→4ホールド→5ホールド→8
  • lmb→2ホールド→7→5→3→1(相手のスタミナが半分以下の時。)

phase3

  • lmb→2→前方にダッシュ→7→4ホールド→5→3→1
  • lmb→5ホールド→2→7→3→1→4

立ち回り・テクニック

空中でもスキルを発動という強みを失い、フェーズ2の5がPBできるようになった。かなり大きい弱体化である。
全フェーズを通して1をうまく使うことが大切なキャラクター。ブロックを貫通できるという強みを活かしコンボに繋げよう。
フェーズ1はアズゴアに対しかなり有利に立ち回れる。スーパーアーマーが見えたら1や2を発動し、そのままコンボを当てよう。
フェーズ2では1と5が重要なスキルとなる。ヒットすればホールド2などに繋げることができるので、積極的に仕掛けていこう。5はブロックされないように注意して使うべし。
フェーズ3は火力が高く、スキルのクールタイムも全体的に短くなる。基本的にはフェーズ2と同じ立ち回りで高火力なコンボを狙おう。

使われた場合の対策

弱体化したとはいえまだそこそこ強い。スキルブッパで理不尽を押し付けられることは減ったので、LMBを喰らわないように注意しよう。
火力が高いので、glitchtale!charaundertale!friskなどは1コンボが致命傷になる。
どのキャラクターを使っている時でも、相手のスキル管理を怠らないようにすれば戦いやすいはずだ。

余談

  • スキンが入手が難しく、スキンが3つしかない。Fack carrot god(ランクでSランクにいく)クリスマススキン(クリスマスにログイン)ハロウィンスキン(ハロウィンにログイン)と入手が難しいので、やり込むしかない。
  • アプデによってphese1のmoveが変わり、弱体化説か強化説で議論がされているが、管理人は弱体化説だと思っている。以下に理由を記す。
①ただでさえ低いdefが更に下がってやられやすくなった。
②スタミナ全快コンボが使えなくなった。
③2がスタンではなくノックバックのため、LMBができなくなり、牽制力、ダメージが下がった。
④ホールド1の弱体化。
⑤atkが上がったが、①の影響もあり、継戦力が下がり、実質phese1で与えることができる総ダメージは対して変わらない。
⑥3は後隙が狩られにくく、ダメージもそこそこになったが、槍の着弾が遅くてコンボがしにくい。
⑦コンボにダッシュが必須のため、スタミナの消費が他のキャラクターに比べて高い。
  • 古参スキンとして、undyneV1が存在する。
最終更新:2025年02月26日 22:59