新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ヴァーレントゥーガまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴァーレントゥーガまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴァーレントゥーガまとめwiki
きのこたけのこ戦争IF the placid Dies Irae
メニュー
トップページ
ヴァーレントゥーガとは?
FAQ
一行メモ
(要望・連絡用)
最新版のDLと更新詳細
拡張シナリオ一覧
/
現行のみ
シナリオ製作講座
VT用標準素材リンク
VTショートストーリー
プレイ動画
人物列伝投稿所
勢力列伝とイベント投稿所
ユニットとスキル投稿所
VT辞典
VTオリシナ辞典
基本操作説明
TIPS
標準シナリオ
ユニット(クリックで開閉)
ユニット
人間(1)
(2)
エルフ
ダークエルフ
ドワーフ
リザードマン
ゴブリン
悪魔
モンスター
アンデッド
精霊
死霊
勢力(クリックで開閉)
勢力の一覧
専用BGMのある人材の一覧
旗上げ時に専用の勢力名がある人材の一覧
エリア
スキル(クリックで開閉)
スキル
非魔法スキル
魔法スキル
必殺技
パッシブスキル
魔法カテゴリー
雇用
人材所属表
FTとの名称違い一覧
OP・ED・イベント一覧
VT人気投票
拡張シナリオ人気投票
VT手動アンテナ
リンク
wiki編集の仕方
サンドボックス
シナリオwiki
東方VT@wiki
光の目@wiki
むなしい努力・wiki
エスティールの封印@wiki
きのこたけのこ戦争IF・wiki
LostTechnology・wiki
ハルスベリヤ叙事詩2・wiki
祖国と銃と@wiki
銃魔のレザネーション・wiki
迫真戦記.vt@wiki
新約迫真戦記 -ほのぼの神話- wiki
問題外のシナリオ・wiki
ヴィスクルム-BISCULUM-・WIKI
カスタムサーガ・wiki
リンク
ヴァーレン小物入れ1
ヴァーレン小物入れ2
ヴァーレン小物入れ2(避難用)
ヴァーレン大物入れ
ヴァーレン大物入れ(避難用)
(オリジナルシナリオと
素材と制作ツール本体
が投稿されてます。)
ヴァーレン中物入れ
VTお絵かきチャット
pixiv
ファーレントゥーガまとめwiki
ヴァーレントゥーガ避難所
ふりーむ!
ニコニコ大百科
ピクシブ百科事典
窓の杜
はてなキーワード
Twitter
更新履歴
取得中です。
更新履歴
(表示数+)
新着情報
ここを編集
きのこたけのこ戦争IF the placid Dies Irae
Download
作者
:
作者紹介文
初期領地数
136
初期勢力数
25(S1)、17(S2)
初期クラス数(召喚除く)
52
主な種族
主なクラス
-
訓練上昇値
-
備考
全勢力OP、ED完備
国策、という内政要素
title画像元:
map画像元:
結構おもしろそうなのがきた
期待(o>ω<o) -- 名無しさん (2014-04-06 14:42:47)
かなり期待している。頑張ってほしい -- 名無しさん (2014-04-06 15:31:29)
ボタンの位置を真ん中にするとか出来るの初めて知ったw -- 名無しさん (2014-04-06 15:53:31)
フィッツウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!
この作品、女性キャラが多い印象。
男かと思ったら女だったり、その逆もあったりで...うん良いと思います。
まだ初めたばかりだけど、ルマンダ国の飛行猟騎兵が強い。
移動力がすごいからうまくやれば、一般のみの4部隊(20Lv位)で敵戦力4~5万相手に無傷でも行ける。
まだ公開されたばかりだから、これからにとても期待します!作者がんばって! -- フィッツ可愛いよフィッツ (2014-04-06 21:19:56)
戦艦が使えるという事で、商業都市にの国を選んでスタート。
結構イベントあって楽しいです(o^^o)キャラも中々良い。
わっふる!わっふる! -- 名無しさん (2014-04-07 13:18:45)
科学会のPC攻撃性能が半端じゃない
まさかヴァーレンでPCスペックを試されるとは思わなかったわ・・・ -- 名無しさん (2014-04-07 13:56:31)
難民は不遇すぎる気がする。
あの性能で30まで育てるのは厳しいのでほとんど解雇するしかない気がする。
そして科学会のPC攻撃性能がヤバい。 -- 名無しさん (2014-04-07 19:48:20)
科学会のPC攻撃性能そんなにやばいのか……
難度ノーマル+序盤で潰したから分からなかった -- 名無しさん (2014-04-07 21:11:32)
更新された軽量化版導入でクッソ軽くなったwwww
重たくて投げてた人は是非入れてみると幸せになれると思う -- 名無しさん (2014-04-08 01:40:43)
なんでや、クーヘンは強いやないか!?、なお強いのは本人の付与スキルの模様 -- 名無しさん (2014-04-08 12:52:21)
コンセプトはバカゲーらしいんだが、製作の切欠にもなってる光の目より全体的にスケールダウンしている気がする。
バカゲーってのを売りにするならもっと各キャラに(性能的にも性格的にも)派手に特徴付いてた方が良いなぁ。 -- 名無しさん (2014-04-08 15:50:49)
事実は小説より奇なりとはよく言ったものだ
古今東西の逸話とキチガイを集めまくったバカさは中々超越できるものではあるまい。オリシナとしての出来は今までの列強に並ぶかそれ以上のものだと思うし普通に楽しもうぜ -- 名無しさん (2014-04-08 21:36:17)
松岡◯造のそっくりさんがいるぞw -- 名無しさん (2014-04-09 08:59:50)
何ていうか戦闘が大味だな
司令部の爆撃が(少なくとも秩序ルートの)ラスボスより強いという
岩盤割りで司令部破壊してこっちの司令部で無双するゲームになってるわ -- 名無しさん (2014-04-09 11:39:18)
個人的にはとても面白いと思う。オリシナの中でも特に好きかもしれない。
ただ、即死攻撃の理不尽な強さはなんとかならんものか。
人材プレイ中、鍛え上げた精兵部隊が溶ける溶ける……。 -- 名無しさん (2014-04-09 18:59:43)
終末の使者と国際オイコット協会の出し方が全くわからん。
誰か教えてください。 -- 名無しさん (2014-04-09 19:48:23)
ハッピーハッピー科学会を早めに潰さないと大変な事になる -- 名無しさん (2014-04-09 20:36:35)
科学会の召喚量すげえ -- 名無しさん (2014-04-10 01:50:16)
しゅうぞう好きならグリ公国一択 -- 名無しさん (2014-04-10 10:51:24)
科学会は序盤~中盤までは圧倒的召喚量で無双するが後半残りの国が6以下位にまでなると
召喚ばかりでレベリングしてなかったツケが回りCOMにボコボコにされてるのをよく見る -- 名無しさん (2014-04-10 15:06:33)
どれだけ育てても相性次第でめっさとける
あと人材の雇用費高杉 -- 名無しさん (2014-04-10 21:31:07)
面白いと素直に思える作品
ただちょっと重いがこれは更新でよくなると思う
がんばって完成させて欲しい -- 名無しさん (2014-04-12 01:15:58)
最終的なラスボスはスギノコ村の崇拝する古代兵器明治なのかな
久々の大作だし、作者のモチベーションも高いようなので更新が非常に楽しみ -- 名無しさん (2014-04-12 20:35:09)
かなり完成度が高いね
今後含めて期待。楽しみにしてます -- 名無しさん (2014-04-13 03:30:13)
ただテキストが正直少し微妙。。。
文章力無いのに無理に難しい言い回しや単語を使っている感 -- 名無しさん (2014-04-13 03:33:55)
飛将軍カール 久々にワロタ -- 名無しさん (2014-04-13 05:11:27)
個人的には光の目よりも好き -- 名無しさん (2014-04-13 08:27:36)
重騎強すぎないかこれ
たださえ硬くて速いのに空を飛んできたらもう悲惨も悲惨 -- 名無しさん (2014-04-13 09:05:16)
ポテンシャルの高いオリシナ
現時点では光の目やNGTの方が上だろうけどBOIやエスティールよりレベルが高いと思う
更新や追加次第で2強にも迫れる -- 名無しさん (2014-04-15 05:30:31)
BOIと比べるのはおっさんに失礼だがエステは?
あれも地味にクオリティ高いよ -- 名無しさん (2014-04-15 11:33:42)
正直現時点でも既存のシナリオできのたけと並べるのは光の目ぐらい
あとは光の目を越えられるかどうかだけ -- 名無しさん (2014-04-15 17:04:37)
どっちが上だとか下だとかは荒れるだけだからやめろって
完成度は高いけど基本的にはギャグ、デフォシナ的なものを期待すると拍子抜けするかも
それと、弾幕と必殺が飛び交い重騎兵一部隊に蹂躙されるバランスなので、慣れないうちは阿保ほど兵士が死ぬので注意 -- 名無しさん (2014-04-15 19:36:57)
フーリガンどもは光の目の時から何も反省してないな -- 名無しさん (2014-04-15 21:59:21)
フーリガンねえ
お里が知れるとはよく言ったもんだ -- 名無しさん (2014-04-15 23:31:38)
デフォシナもギャグゲーだよ
萌えやら百合やら言ってるエルフだの、厨二病だの、腐女子だのギャグ要素満載
むしろきのたけのほうがこれからの更新次第で化けそう -- 名無しさん (2014-04-16 00:21:06)
どのシナリオが一番面白いかなんて個人の感性でしかないんだから
皆が目にするような場所で優劣をつけるような考えを書き散らすのはやめよう、な!
しかしネタが多すぎて元ネタ一覧とか欲しくなるなw -- 名無しさん (2014-04-16 01:52:57)
成長が終わって後は埃被るだけの奴と
これから成長するきのたけとは比べ物にならない
誰も更新しないんだからしょうがないね
まぁオワコンにしがみ付くのは無様だもんね -- 名無しさん (2014-04-16 06:30:36)
工夫のない煽りほど無惨なものはないとよく分かる流れ -- 名無しさん (2014-04-16 07:30:21)
「個人的には光の目よりも好き」発言は深く反省しています。
ご迷惑をかけて申し訳ございませんでした -- 名無しさん (2014-04-16 16:08:18)
え・・・なにこの流れ
フリゲのしかもユーザーmodだぞ
これおもしろいーあれはいまいちーぐらいのノリでいいと思うんだがww
確かに比較するような書き込みは不適切だったけどさ -- 名無しさん (2014-04-16 18:22:46)
パッと触ってみるだけで力作ってのが分かって、更新頻度からもやる気が伝わってくる
戦闘のバランスと重さはちょっと不満ではあるけど、それを補って余りある期待感がある
独自要素とこれまでの既存のシステムが融合して良い感じになりそう -- 名無しさん (2014-04-16 18:50:13)
一番謝る必要がない人が謝ってるのに不謹慎だとは思うが大草原不可避
こまけえこたあいいんだよ! -- 名無しさん (2014-04-16 20:44:07)
比較するだけで侮辱と捉えて発狂する人おるし気を付けないとアカン -- 名無しさん (2014-04-16 22:10:58)
(ようするに、米欄もキノコもタケノコ戦争ですね。わかります)
現実のきのこたけのこも、ヴァーレン米欄も、国や宗教やイデオロギーも、人は何かを好きだ主張するのにいちいち争わなくてはすまないものなのか…… -- (2014-04-17 14:30:55)
夢の国は1ターン目に滅ぼすと楽
-- 名無しさん (2014-04-17 17:53:23)
訂正
夢の国は出現してすぐ滅ぼすと楽 -- 名無しさん (2014-04-17 17:58:23)
たこぶえは皇国へのバッファになってもらうとか、驚異の魔抵抗ポリンキーを囮にして後衛のレベリングとか、使い道あるでよ -- 名無しさん (2014-04-17 21:41:35)
このシナは重くて遅いね
軽量版が出るまで待ちだな -- 名無しさん (2014-04-23 19:43:24)
祝典で平和維持できるのは2ターンにしてほしい。
自国の順番によっては、まるで無駄になることがあるので
-- 名無しさん (2014-04-23 20:04:07)
今さらながら、全く雪原のマップがないことに気がついた
白い恋人ネタは無いようで -- 名無しさん (2014-04-24 15:26:46)
祝典は同盟を1ターンに上書きして切るためのカードだと思うの -- 名無しさん (2014-04-24 18:05:02)
白い恋人は面白い恋人事件があったからな…… -- 名無しさん (2014-04-24 19:31:18)
個人的には良シナリオだけど粗さも目立つ感じ
弱小国ハードくらいが良い感じにマゾくて楽しい。
後はその時・・・の十一段崩しがクリア出来ない(それ以外はクリア済み)
-- 名無しさん (2014-04-26 12:58:31)
システムもシナリオもよく作られてはいるけど、あんまし夢中にはなれない
システム、キャラ、シナリオとゲームデザイン全体があからさまなパロディで、ネタがくどすぎて白ける
パロディってのはわかる人はニヤリとなる隠し味的なもん。それを堂々とやっちゃったらつまるところパクリで興ざめだよ
フリーゲームだから別にいいんだけどさ、も少し真面目に作ってもよかったんじゃないの? -- 名無しさん (2014-04-27 11:45:25)
題名から察しろよ……
俺は好きだけどね -- 名無しさん (2014-04-27 13:01:02)
ドット絵、キャラ、システム、デザイン・・・絵がイイ!素晴らしい!
気づけばゲームの世界にハマってしまっていた。
ピクシブで上ってたキャラの設定画見た事あるけどホントに凄い。
光の目のゲームの人材の立ち絵を見た時に実際にそのキャラクターが現実にいるって感じがして
ゲームの世界に引き込まれたのを覚えている。 -- なみなみ (2014-04-28 02:28:35)
ビックリマンネタもないようですな -- 名無しさん (2014-04-28 11:09:52)
夢の国は緑のバルブに当たらないように遠距離物理攻撃でチマチマと攻めれば余裕で壊滅できる
あと駄菓子系の勢力もあったらいいんだがな -- 名無しさん (2014-04-28 11:30:09)
↑滅茶苦茶目立つ(竜騎兵だからなおさら)バックレマンいるやないかぁ -- 名無しさん (2014-04-30 14:17:39)
↑4
作品を作らなきゃ発言権すらないと言い切る様はまさに狂信者 -- 名無しさん (2014-04-30 14:59:25)
やべえめっちゃ面白い。気がついたら次の日の昼になっている。 -- 名無しさん (2014-04-30 15:45:18)
りどみとか見てるとこれは光の目で言うETPC的な戦法が基本なのかな?
召喚獣と歩兵で肉壁を作りつつ射撃や砲爆撃でキルゾーンを形成、敵が減ってきたら騎兵でトドメ、てな感じで。
慣れないうちに歩兵と騎兵で突っ込んでいったらまあ死ぬわ死ぬわ・・・そうだね、銃で撃たれれば人は死ぬもんね
-- 名無しさん (2014-04-30 22:08:19)
↑10
企画構想段階から修造がいたりしたのに今更言われてもなー
わざわざ寿司屋に入って「生魚食うとか蛮人みたいやわー」とか言われても困る -- 名無しさん (2014-04-30 23:07:42)
バックレマンワロタww -- 名無しさん (2014-05-01 03:25:39)
ビックリマンネタならすぐ陣営からバックレるビ・クレマンってゆうのがいるがな -- 名無しさん (2014-05-04 19:43:37)
製作者がpixivの絵師なだけに顔グラはダントツでいい。特にグリ公国の王様はw -- 名無しさん (2014-05-07 11:11:51)
ペガサス3姉妹とかいたらいいな。 -- 名無しさん (2014-05-10 09:53:25)
モビーは独立勢力になってほしいなww
脇役二人が渋いや
-- 名無しさん (2014-05-12 23:42:39)
入れたんですけど応答なしになります…… -- 名無しさん (2014-05-18 13:00:30)
スペック不足乙 -- 名無しさん (2014-05-19 12:37:36)
ゼウスも由来はガムからだろうが顔絵はビックリマンじゃね -- 名無しさん (2014-05-22 21:56:26)
勢力に格差がありすぎてそれで好みが分かれる。個人的に森永とロッテが格下扱いでブルボンが列強2つとか優遇さてんのが許せんばい。 -- 名無しさん (2014-05-23 19:22:25)
そこは格上気取りのやつらをフルボッコにしてやりゃいいだけさ -- 名無しさん (2014-05-25 22:43:39)
エフェクトやスキルが派手で銭湯がごちゃごちゃしすぎて自分はあんまり好きじゃないな。 -- 名無しさん (2014-05-26 00:35:09)
でも完成度は素晴らしいと思う。 -- 名無しさん (2014-05-26 00:35:24)
なんでだろう 説明文がすごく読みづらい。 -- 名無しさん (2014-05-27 11:43:40)
↑10
寿司屋の例だと、寿司にまざってポテチやプリン、
チャーハンやらステーキとかがぐちゃぐちゃにかき混ぜられてるのがこのゲーム
まあ、文句は出るでしょう
-- 名無しさん (2014-05-31 10:15:31)
↑単純に「好き嫌いはあるかもしれないけどちゃんと看板に書いただろ?」という例えなんだけど。逆にこのタイトルでパロディなしの本格ストラテジーだったりしたらそれこそ詐欺だろ -- 名無しさん (2014-05-31 12:04:14)
ごった煮で文句があるなら、さようなら。って作者の開き直りが感じられて、むしろ清々する -- 名無しさん (2014-05-31 12:36:27)
そもそもパロディがない拡張シナリオあるのか? -- 名無しさん (2014-05-31 13:59:44)
ヴァーレントゥーガ自身がパロディ満載だしな -- 名無しさん (2014-05-31 14:17:35)
今の主流の寿司屋は結構いろんなもの売ってるぞ。そもそも真面目なゲームですなんて一言も作者言ってないわけだし、文句というよりいちゃもんにしかなってない。 -- 名無しさん (2014-05-31 17:56:56)
というかパロディありきのシナリオなんだけどね。そんな文句が許されるんだったら「戦国時代の日本を舞台にしてください」「こんなものより僕の好きなアニメの二次創作シナリオを作ってください」とか何でもありになってまう -- 名無しさん (2014-05-31 18:55:56)
ムスカネタがないってどうゆうことだ
君の一族はそんなことも忘れてしまったのかね!? -- 名無しさん (2014-05-31 20:55:50)
「きのたけ戦争というタイトルでお菓子のパロディを仕込んだ。パロディが嫌いな人は帰ってどうぞ」というのを「寿司屋の看板を出して生魚を出した、生魚が嫌いな人は帰ってどうぞ」と例えたのになんでプリンが混ざってるとかわけわかんない例え返しが出てくるのか。間違いなく看板通りのものは出しているわけで -- 名無しさん (2014-06-01 14:40:24)
そのパロも現状キャラごとの掘り下げがないせいで
単なる「ネットで人気のキャラを出してみました」状態なのがなんとも…
掘り下げはこれからということかもしれないが現状では浅さを感じずにはおれないところ -- 名無しさん (2014-06-02 00:32:02)
イベント増加や掘り下げについてはこれから最優先で更新されると明言して下さってるから期待だね
個人的には、たいていの弱小勢力だと何のイベントも起こらず終わっちゃうのはちょっと寂しい。
正史展開じゃないから、難しいんだろうが…… -- 名無しさん (2014-06-02 15:06:36)
光の目の対抗馬
よくこんな良作つくれるなーとびっくり -- 名無しさん (2014-06-04 14:34:14)
ユニット数が多い+勢力が多くてターン待ち時間が長い。何度も攻められる場合など一度ミスるとやる気を削がれる。
それ以外は本当に素晴らしい出来だと思った。更新で少しでも改善していただきたい。 -- 名無しさん (2014-06-05 12:08:19)
作ってもらった挙句に文句ばかり言うからフリーゲーム製作者がどんどんアプリに移っちゃうんだろ
近年稀に見る良作なんだから貴重に扱えよ -- 名無しさん (2014-06-07 10:28:47)
そうそう只でさせてもらってんだから文句言っちゃいけない
ありがたくやらせてもらうのが正しい -- 名無しさん (2014-06-07 16:02:15)
この作品に対しては意見すら言っちゃいけない
これ以上の改善点などない
少しでもネガティブに取れる発言があればそれはアンチ
何を感じようとどんな要望があろうと改善してほしい点があろうと褒め称え続けろ
褒めないなら黙っていろ
と、↑の二人は申しております -- 名無しさん (2014-06-07 18:58:32)
↑違うだろ意見とか感想とかはいってもいいだろ↑2と3は過激な感想と批判を控えろって言ってるだけだろ
大げさにとりすぎだろ -- 名無しさん (2014-06-07 20:30:32)
イベント増やしてほしいな。後、大ウェルテル民国にまともな性格の人材がいないからそこらへんなんとかしてほしいな。
-- 名無しさん (2014-06-07 21:53:47)
↑3 まともじゃないのが個性なんだからそれ潰しちゃ駄目だろ
というかそれ以上のマジキチ勢力が他にいっぱいいるのに何故ウェルテル民国だけなんだ(困惑) -- 名無しさん (2014-06-07 22:31:19)
ウェルテル民国だけではなく他の勢力にも人材が追加されるといいね。 -- 名無しさん (2014-06-07 22:54:32)
科学会に騎兵人材が増えるのは確定らしい
個人的に騎兵操作が一番楽しいゲームなので嬉しい。 -- 名無しさん (2014-06-07 23:01:02)
正直ウェルテルは全勢力で見たらマトモな方。元ネタは屈指のヤバさだが -- 名無しさん (2014-06-08 02:19:25)
シナリオが1つだけで正史モードだと決められた筋書きをなぞる一辺倒な展開を見せられるなどあまり自由度が感じられない。
もう少しシナリオ増やすかifシナリオを新たに設けるかしてバラエティ豊かにしないとげんなりする。 -- 名無しさん (2014-06-09 11:11:05)
最近の更新でスギ=ノーコがヤバい勢力に。デザインドとか何なんだよ -- 名無しさん (2014-06-09 12:48:42)
↑2 AIの気まぐれで中盤の勢力図が激変したりしないから攻略を詰めていける個人的にはメリットに感じたんだけどな。どっちかっつーとむしろ序盤にランダムイベントで強人材や万単位の資金プラス引いて難易度が激減したりするのを何とかしてほしいと思った -- 名無しさん (2014-06-09 14:31:54)
正史モードはオフに出来るし(全勢力ボーナスも平等になって動きも制御されなくなる)ランシナもあるでよ -- 名無しさん (2014-06-09 21:23:17)
とにかく何もかもが大味で、良くも悪くもお祭りゲーと言った趣。
敵も味方も理不尽なまでに強力な技をぶつけ合い押し付け合い、気がつけば何も残らない。
戦場のゴチャ付きを把握するには多少の慣れを必要とし、また多少慣れたところで全体的に火力過剰なので
不意の一発で大穴が開くことは珍しくない。
この世紀末さをどう評価するかで感想は真逆になるだろう。 -- 名無しさん (2014-06-09 23:32:36)
光の目の正当進化版だろ -- 名無しさん (2014-06-10 15:39:53)
進化は必ずしも改良ではないというのがこの場合ミソ。
光の目のいいところも悪いところも受け継ぎ、その両方を更に過剰に研ぎ澄ました、
いわば奇形進化版といった趣。 -- 名無しさん (2014-06-10 15:59:50)
退化よりはいいんじゃね -- 名無しさん (2014-06-11 15:08:14)
勢力が多く、また人材も多いので1ターンにかかる時間が非常に長い。これだけでマイナス。
戦闘はまさにごった煮といった印象で人を選ぶ。光の目が好きな人なら楽しめるだろう。 -- 名無しさん (2014-06-12 10:06:41)
スペックが結構要る
XPだと辛い -- 名無しさん (2014-06-12 16:53:21)
賛否両論なのは人気の証拠 -- 名無しさん (2014-06-12 23:19:20)
確かに全く話題に上らないばかりか
存在する事すら知らないシナリオあるもんな -- 名無しさん (2014-06-13 13:14:01)
かなり面白い。お菓子も食べたくなった。 -- 名無しさん (2014-06-14 09:04:14)
本家のスタイリッシュな戦闘(あれでも当時公開されていたフリゲの中じゃ相当な戦闘フェイズだけど)好みの人だと過食気味に感じるかもね
一方で本家の戦闘では物足りないという人には満足の行くボリュームかと思う -- 名無しさん (2014-06-14 14:26:45)
インフレも度が過ぎるとねぇ -- 名無しさん (2014-06-14 16:05:01)
本家がスタイリッシュ?うーん、ちょっと表現がおかしいような。とりあえずヴァーレンとはデフォシナオリシナの関係でも方向性が全く違うゲームなので、好き嫌いが分かれると思うがクォリティ自体はとても高いので一度はやってみるのをお勧めする。 -- 名無しさん (2014-06-14 16:40:04)
派手さと言いバランスの大味さといいネタの露骨さといい
あらゆる意味で「濃い」ので合わない人には全く合わないと思われる。
ゆえに誰にでもとりあえずやってみろと勧めるのに適しているとは言いがたい。 -- 名無しさん (2014-06-14 17:09:25)
やらないで合う合わないどう判断するんだよw -- 名無しさん (2014-06-14 17:49:57)
本家も一部キャラはネタだらけだし、鬼畜エルフは露骨なバロだし
魔王の台詞もクトゥルフから持ってきたやつじゃん
何できのたけだけに食って掛かるんですかね・・・ -- 名無しさん (2014-06-14 17:57:41)
1つの戦場に入る人数が多くて高火力のスキルがガンガン飛び交うけど大味というのは違わないか?兵士が溶けるのを前提とした上でバランスは練ってある -- 名無しさん (2014-06-14 18:27:36)
チュートリアルで使う勢力がキャラ的にも性能的にも一番極端な部類なので、そこで合わないと思わなければその後も大丈夫なはずだ多分! -- 名無しさん (2014-06-14 18:58:24)
んールマンダは騎兵メインだしそんなに変とも思わん
ドリルとか皇国とか科学会とかのがよっぽど激しくね -- 名無しさん (2014-06-14 20:03:21)
↑4
程度問題という話はとりあえず置いておいて
魔王の台詞はクトゥルフではなくアレイスター・クロウリー。
クトゥルフ絡みの派生作品でもよく用いられるキャラクターではあるが勘違いなさらず。 -- 名無しさん (2014-06-14 20:47:01)
ボス勢力は1つに絞ってくれ
3つもいらん -- 名無しさん (2014-06-14 23:35:45)
むしろ列強の中じゃルマンダが一番デフォの味付けに近いだろ。騎兵が空飛んでて騎砲兵は弓兵みたいなもんだ。
ハンマードリルや都市同盟は召喚か歩兵を壁にして銃と砲でキルゾーン形成する光の目ライクな勢力。
科学会は難しいけどエスティールのオークの操作イメージが近い気がする。はるかに硬くて敵味方の火力も高いが。
グリコ・皇国はあまり他シナのイメージないんだよな……。皇国よりはグリコのほうがデフォ寄りだが。 -- 名無しさん (2014-06-14 23:50:00)
各勢力の特色がはっきり分かれてて全勢力やってみたくなるんだよなぁ -- 名無しさん (2014-06-15 01:23:05)
パイ投げ機とか、きのこが飛んで行ったりとか あんまり戦ってるっていう感じがしないのが肌に合わなかった。 -- 名無しさん (2014-06-15 06:16:41)
お菓子をモチーフにしている関係上
戦場に飛び交う弾や武器もすべてお菓子で構成されており目に楽しい…
のはいいのだが見づらい。本気で見づらい。 -- 名無しさん (2014-06-15 22:59:51)
他シナやデフォシナでもあることをあげつらって評価をなんとかして下げようとするアンチや文句があるなら作れとか言ってしまう信者様が湧くほどにこのシナリオは人気なんですね -- 名無しさん (2014-06-16 02:57:32)
一番の出来だからな
嫉妬する奴も多かろう -- 名無しさん (2014-06-16 16:27:02)
このシナリオのおそらく最大の特徴なのが全クラスを5兵科に分けた相性システムで、ある兵科は別の2つの兵科に強く、また別の2つの兵科に弱い。
つまり大雑把に言って全ての敵のうち4割がこちらの弱点を突いてくるので、何も考えずに部隊を編制すると遠からずその4割にぶち当たって兵をドロドロに溶かされるハメになる。
逆に相性をよく考えて兵を配置すれば敵の強人材詰め合わせセットを一般だけで撃退できたりするので、尖ったバランスではあるし賛否両論あるとは思う。
でも「大味」の一言で切り捨ててしまうのはよく理解しないで叩いてるだけだよなあと思った。 -- 名無しさん (2014-06-16 16:29:33)
最初のノリとバランスと重さで脱落しなければ、以降は泥沼のようにハマるスルメゲーだと思う -- 名無しさん (2014-06-16 16:43:50)
↑2
とは言うものの、ほとんどの組織が五大兵科をバランスよく雇用出来るようになっているので
逆に言ってしまえば五種の兵科を混成して諸兵科連合をきちんと行えば相性面で気になる相手は出てこないようになっている。
前衛と後衛の使い分けや兵科間相性は、それ自体は他のシナリオでも一般的に採用されているので独自の特徴とは言いがたく、
その上で強弱関係があまりに強烈すぎるのは、やはりそれ自体は「大味」ではないだろうか。
(誤解のないように補足するが、つくりが大味であることすなわちゲームがつまらないというわけではないのであしからず) -- 名無しさん (2014-06-16 17:52:58)
逆に相性差をレベルや数で簡単に覆せたりするとなんでもゴリ押しでどうにかなるゲームになったりするけどむしろ大味と言うべきはそっちじゃないだろうか -- 名無しさん (2014-06-16 18:53:26)
ユーザーの頭の程度まで作者様が見る必要はない -- 名無しさん (2014-06-17 15:20:56)
「大味」を「味が濃い」という意味で使っている可能性が微レ存・・・?
「造りは大味だけどつまらなくはないよ」とか言って中立の立場気取ってるけど、大味という言葉を辞書通りに解釈すると悪口にしかなってないんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-06-17 16:52:13)
相性が極端だとは言うが単に相性のいい兵科だけで相対しても倒せないんだよなぁ。仮に砲兵だけで重歩兵と相対しても、砲兵は歩兵に対して相性がいいにもかかわらず自動設定程度では倒せない。それどころかレベルによるステうpがちゃんと生きているからレベル差が開いていればプレイヤー操作で引き打ちしても勝てないことがある。そういうレベルを上げて(ry)が通用することや相性の悪い兵科でも付け入ることができる短所があるからただ兵科間バランスが大味なだけではないと思うんだよな -- 名無しさん (2014-06-17 23:26:03)
良相性ならレベル差関係なく瞬殺出来るようなバランスにすると
もはやステータス上昇の概念自体要らなくなるな -- 名無しさん (2014-06-18 23:16:12)
まぁ戦争はそんなもんだよ -- 名無しさん (2014-06-19 15:23:53)
兵科ごとの役割分担が決まっているからそういうの考えない自動戦闘とは単純に相性が悪いね
いくら砲兵が歩兵に強いと言っても距離を詰めて殴られたら即死するから相性勝ちだけしててもしょうがないし
結局のところ大体いつも歩兵・騎兵・砲兵の三兵戦術に沿った編成で動くことになる
あまり敵ごとにそれを組み替えて戦う必要性は感じられないかな -- 名無しさん (2014-06-19 16:50:25)
ヴァーレンにひさしぶりに戻って来たら、大作が来ててびっくり。はじめはタイトルに騙されてスルーしてたw
光の目以来の満足度。まだ個別エンドが無いのが残念かな。今後のシナリオ追加に期待します。 -- 名無しさん (2014-06-25 22:51:17)
光と違ってまだまだ更新するから楽しみだ -- 名無しさん (2014-06-26 14:33:19)
光の目なみの大型シナリオ。もう少し更新を重ねていけば光の目に追いつくかも
-- 名無しさん (2014-06-30 21:08:34)
ただのアフィカスだろ -- 名無しさん (2014-07-18 11:58:08)
アフィはネタだって作者公言してるから。ディスるのなら最低限ゲームの内容でディスろうね -- 名無しさん (2014-07-18 13:44:51)
まとめコピペと違って、自分達で作ったもので金稼いでるんだからいいじゃん -- 名無しさん (2014-07-18 14:01:37)
自分達が作ったもので広告収入を稼いでもいい←わかる
アフィはネタ←?
何も問題ないことをネタだなんて取り繕うのは逆に胡散臭いんだが
素直に製作のためにちょっと小遣い稼ぎはさせてくださいでいいじゃん、こっちが金払うわけじゃないし -- 名無しさん (2014-07-18 14:08:32)
いやこれ取り繕うとかじゃなくて単純にネタだからだろ・・・。なぜ取り繕うとか勘ぐる方面で見てしまったのか -- 名無しさん (2014-07-18 14:47:29)
製作というか有料鯖の維持費に充ててると思うけど -- 名無しさん (2014-07-18 16:44:55)
角が立たないようにオブラートに包んでるんだろ
ダウンロードし易くするために有料鯖使うためってんなら、外野がとやかく言うことじゃない -- 名無しさん (2014-07-18 17:10:39)
アフィにしたのは他作品がシェアウェア化する敷居を下げるためって
制作サイトの制作備忘録にに書いてある -- 名無しさん (2014-07-18 17:34:00)
収入ができてさらにゲーム製作がはかどるんだったら、プレイヤーにとってはかなりいいと思うの。
なぜアフィがどうこう言うかわからんわ。気になるなら自分でやればって感じっすわ。
一生懸命作ってくれたもので楽しませてもらっているんだからいいじゃない。 -- 名無しさん (2014-07-18 21:26:16)
別にアフィについてはどうとも思わないけど
その収入で制作がはかどるからというのはよくわからん話
制作サイトにアフィにした理由書いてあるんだから読もうよ
-- 名無しさん (2014-07-19 00:28:49)
アフィカスというのは他人の書き込みのコピペだけでボロ儲けする連中。完全に他人の褌で相撲をとる人間の事。オリシナ製作はそもそも違うしその上ななあし氏にも還元されてるのだから文句の付け所がないよね。 -- 名無しさん (2014-07-19 00:40:16)
ネタとか元ネタがあると言ってるけどその元ネタが知らない身としては、ただの逃げ口にしか聞こえない
なんでもかんでも「ネタだから」で済むと思ったら大間違い -- 名無しさん (2014-07-19 03:14:29)
ゲームをやってアフィを見た上で叩いてるのか?
あのアフィは寧ろ元ネタを知る手助けみたいなものだし
ゲームに触れてなくてサイトにすら行ってない人がアフィという言葉に反応して叩いてるようにしか見えない -- 名無しさん (2014-07-19 12:43:33)
面白いんだけど、シリアスなシーンにもネタが入るとなんか萎える。
好みの問題だとは思うが。 -- 名無しさん (2014-07-19 20:26:34)
自分以外が賞賛されたり収入が入ると嫌なんだよね
なんて矮小な -- 名無しさん (2014-07-19 21:36:47)
マグスの火炎放射機って調整間違いじゃないよな? (攻撃+魔力)×5%で6hitしかしないっていくらなんでも弱すぎる気がするんだが -- 名無しさん (2014-07-20 03:31:21)
五世代遅れてるから仕方ない -- 名無しさん (2014-07-20 10:47:33)
光本体が同梱版入れてたり
MOD勢がきのたけに移住している事実を直視できないのか
オワコンにいつまでしがみ付いてんだか -- 名無しさん (2014-07-21 14:34:43)
肉挽き器、プレイ動画はサクッとクリアしてるけどクソ難しい。 -- 名無しさん (2014-07-21 23:34:38)
なんかその場の勢いでチマチマと人材追加してるんだけどそのうちシナリオ本編が破綻し始めんじゃないかと心配してる。
新世界が実装されたんならラスボス勢力2つはもういらねーよ毎回出てくるわけじゃねんだから。 -- 名無しさん (2014-07-23 18:33:09)
あんなこれ以上バグ取りしか更新しなさそうなのくっつけられても困る
オワコン必死だな抱き合わせとか
きのたけはまだまだ進化も発展もするから楽しみだね -- 名無しさん (2014-07-23 19:40:03)
きのたけできた経緯知らんのかと -- 名無しさん (2014-07-24 02:34:04)
皆が皆、できた経緯知ってるとは思えないし知らなければプレイできないわけじゃないだろ
光以外のシナリオから入ったユーザー、きのたけが初めてのVTのユーザーは知らなくてもおかしくはないと思う -- 名無しさん (2014-07-24 08:22:18)
作者は光の目が好きだからModが作成されて歓喜こそすれ抱き合わせだなんて思わないだろ。ディスってる奴はハピハピ信者の如く作者の事すら考えない行き過ぎたきのたけ狂信者なのかただのなりすましアンチなのか知らんがどちらにしても双方の作者に対して邪魔にしかなってないぞ -- 名無しさん (2014-07-24 16:24:43)
きのたけも光の目も面白いからおk -- 名無しさん (2014-07-25 21:54:06)
完成度は凄いけど、どっちもそこまで興味なかった俺は勝ち組 -- 名無しさん (2014-07-28 19:43:34)
興味ないのに書き込むなんてツンデレですねえ -- 名無しさん (2014-07-29 00:08:29)
敬遠してたけど普通に面白いなこれ -- 名無しさん (2014-08-18 23:20:45)
これだけで夏を乗り切れる -- 名無しさん (2014-08-19 11:36:36)
更新頻度の高さや問題対応の迅速さなど、作者の根性がすわってるのは好感が持てる -- 名無しさん (2014-08-19 12:38:55)
オイコットが光の目のオプティマトンで
終末は愚者の地が元ネタだったと今更気付いた -- 名無しさん (2014-08-29 19:31:33)
相変わらずの更新の早さ -- 名無しさん (2014-09-07 18:14:29)
お菓子に歴史に2chにニコ動。ネタがすげー詰まってる -- 名無しさん (2014-09-16 08:30:29)
光の目の話が出てるけど、光の目を全くプレイしてなくても問題ない。お菓子の知識があると楽しめる。完成度はかなり高い。 -- 名無しさん (2014-09-16 21:52:02)
ダウンロードしたらzipファイルが空とか言われた…無念 -- 名無しさん (2014-09-19 04:00:19)
↑そういう時はミラーダウンロードから落とすといいよ -- 名無しさん (2014-09-19 04:03:11)
エンディングを着々と追加中。
エンディングにはキャラ別の後日談も用意されている。 -- 名無しさん (2014-09-20 05:18:39)
面白いんだけど目がチカチカする -- 名無しさん (2014-09-25 16:21:45)
最初は「戦闘ゴチャゴチャしてなにやってんのかわかんねーよ!」、ってなるけどそこ乗り越えるとめっちゃ楽しくなる
売りは戦闘の楽しさにもあるけど、個人的には列伝とかOPEDもかなりしっかりしててぐっとくるものが多いのってのがすごいよかった
シナリオとかキャラとかそっち方面大事にしてる人はきっと気に入るはず -- 名無しさん (2014-09-26 00:19:33)
戦闘画面はエフェクトでごちゃごちゃするけど、戦闘自体はかなりシンプルだと思う
良い意味でじゃんけんゲーっていう感じ。理不尽感は(人材に注意すれば)あまりなく、面白い -- 名無しさん (2014-10-05 09:32:31)
そんなに他所の拡張シナリオさんを引き合いに出してまで言い争うようなことかね?
ネタでも何でも思いっきりやってるのは感心するし、それだけの労力はかけているからこその仕上がりだと思うんだがな、
ネタと割り切ってるからこそ振りきれた感じに随所にある特定のキーワードが分かればクスッとするし、なにより安定して楽しめる。
完成できずに消えていく拡張シナリオも多い中よくぞここまで遊んでくれてるなぁと敬服するね、正統的な作品とは言い難いかもしれないがバランスも良く楽しめる、タイトル通りのお菓子関係のネタの理解力は要るがそこそこゲームとしては成っているかな。
時間を見つけてまた遊びたいものだ。 -- クルトん (2014-10-09 05:38:35)
初心者からするとチュートリアルの出来が中々良い。
簡単でそこそこの達成感が得られる。 -- 名無しさん (2014-10-22 20:48:13)
チームで作ってるとやっぱりクオリティが一段違うねぇ
頻繁に更新してるから今後がすげー楽しみ
-- 名無しさん (2014-11-08 04:26:19)
↑3
「公表された作品については、見る人全部が自由に批評する権利を持つ。
どんなにこき下ろされても妨げることはできないんだ。それが嫌なら誰にも見せないことだ」
…エスパー魔美より -- 名無しさん (2014-12-06 11:47:55)
魔美パパの発言は物事を自由に表現することの大切さと責任を説いた物だから匿名で言いたい放題みたいなネット文化とはむしろ正反対な考えだと思う -- 名無しさん (2014-12-13 00:49:40)
アニメの出来事を何どや顔で引用してんのくっさ
↑×2の発言が仮にネットにまで適用されるとするとこういう荒らし発言まで妨げることができなくなるよね
なんにせよ一か月も時間がたったものを蒸し返すもんじゃないよ -- 名無しさん (2014-12-13 03:11:16)
キャラ絵、ストーリー、戦闘の面白さどれもバランスがいい。かなり面白いと思う。
じゃんけんみたいな兵科の相性があるけど、ステータス画面でわかるので覚えやすい。
キャラ絵もほぼあるし、イベントも実装されているので本家飽きてからやるといい感じにハマると思う。 -- 名無しさん (2014-12-23 23:20:31)
国策、カード、ランダムイベント、ランダム放浪人材が豊富で同じ勢力でも繰り返し遊べる。縛りのネタにも事欠かないし。
VTには飽きる・ダレるがつきものだけど、作者のできるだけ飽きさせないぞという強い意欲を感じる。凄い。
どうしようもないけど、待ち時間が長いのだけが勿体無い。 -- 名無しさん (2014-12-27 19:29:27)
すっげー面白いし作りこみもスゴイしネタまみれだしありがたい…
だけどオルコットは絶対許さない!何なのあれどうやって戦えば…(絶望)
-- 名無しさん (2015-02-11 12:46:20)
度重なる更新でパロ成分も相対的に大分薄まってる -- 名無しさん (2015-02-11 13:31:28)
パロネタばかり言及されがちだが、それ以上に時代背景とか、勢力毎の理念・信条とか、
そこから来る葛藤とかの描写が凄く緻密で、しっかりしている。文章もそういう部分は非常に硬派だし
そういったギャップも魅力の一つなのでは -- 名無しさん (2015-02-13 18:46:56)
インフレシナはこれが初めてだったんだが非常に面白い。あとカールおじさんがカッコいい。光の目もやってみようと思った。 -- 名無しさん (2015-02-18 12:29:18)
ランダムイベントが楽しい。こういうのがあるシナリオもっと増えるといいな -- 名無しさん (2015-02-18 16:15:21)
面白いには面白いんだけど
新世界の民が出てきて外からの侵略者がきて、ひと段落ついたと思ったら今度は死霊軍団
流石にしつこい -- 名無しさん (2015-02-20 02:18:55)
相性ゲーなのもあって操作次第でかなり不利な状況も覆せるのが楽しい
ただ本家のコンセプト的には問題無いのだろうが
個別操作が面倒・テンポ悪くて本格的なRTSの操作性でやりたい
と思わずにいられない -- 名無しさん (2015-03-06 21:38:28)
侵略者と死霊軍団って同時に出るのか? -- 名無しさん (2015-03-07 00:33:12)
出るよ -- 名無しさん (2015-03-21 22:07:23)
ラスボス勢力とまともに戦ってはいけない(戒め -- 名無しさん (2015-03-22 12:11:17)
開幕爆撃ズルイ
死者の大行進怖い
神様パナイ -- 名無しさん (2015-03-22 16:50:23)
最近の更新で実績が実装された -- 名無しさん (2015-03-24 23:30:07)
パロディ精神の塊なキャラ達がすごい個性的かつ特徴的で好き。それでいて各勢力も魅力がある物が多い
しかし徐々に増加を重ねた膨大な人材とかの把握に苦労するため今からの新規には凄まじいとっつきにくさ
今現在自陣・敵陣に居るユニットがどんな奴で何に強く何に弱いか知るだけでも大変苦労する。戦場に散る各人材のユニーク要素となるととてもとても
あとターンを終えてから回ってくるまでに携帯弄らずにはいられない程度に長い
正直、領地というか勢力数というか戦闘規模というか何というかを全部半分か3分の1とかにしてやりたくなる
しかし膨大な物がとっちらかっているからこそバランスが気にならない面もあって…… -- 名無しさん (2015-03-26 00:24:06)
↑光の目にある一部地域だけでやるやつみたいなのが俺も欲しい。グリ公国でやってたら科学会がどうなろうと殆ど関係無いしな。 -- 名無しさん (2015-03-26 17:12:15)
重いからノーパソじゃ無理だった -- 名無しさん (2015-03-26 22:25:36)
戦闘BGM再生開始のタイミングで強制終了することが多々ある。重いからだろうか。 -- 名無しさん (2015-03-27 05:31:35)
実績コンプしなきゃ(使命感 -- 名無しさん (2015-03-30 00:05:09)
グラや絵のユニークさや綺麗さは完全に一強。シナリオ面イベント面も文句なく最高クラス
だけど個人的に一番の特徴は、恐らく全シナリオで最も整備・洗練されたwikiを持っている事
非常にでっかいシナリオだが、根気があれば必ず全容が把握できるのは素晴らしい -- 名無しさん (2015-06-27 19:49:39)
hardとかデスマーチやってみたけど別ゲーだな -- 名無しさん (2015-07-28 21:16:28)
久しぶりにヴァーレンやったけど最初にこれやったのは失敗だったな…
他のをする気が無くなる -- 名無しさん (2015-08-06 07:17:31)
デスマーチたのしいよ。もっとやろう。 -- 名無しさん (2015-08-08 00:15:47)
移動力が凄すぎて、快適でしたwwww -- 名無し (2015-08-31 19:18:04)
デスマーチは俺にとってはレベルが高過ぎる、味方が溶ける溶けるラスボスとかもうどうすればいいか頭抱えてる -- 名無しさん (2015-08-31 21:32:09)
最新版マップデータ抜けてる気がする
所々デバッグ用かデフォらしき小さいマップになるんだが -- 名無しさん (2015-09-26 19:41:59)
それは高速化のための仕様だね。PC戦で発生しないように調整中みたい。
散々既出だが、光の目の方向性を受け継いた後継的作品。
列強勢力だと2~4ターン目が勝負所の光の目に対し、中立・弱小勢力を食った後の4~7ターン目辺りが勝負になるなどいい具合に差別化が図られている。
ランダムイベント・放浪人材も多く実績やルナの上を行く難易度搭載などリプレイ性はオリシナ屈指の出来。 -- 名無しさん (2015-09-29 05:38:13)
ルナティックハセレで勝ったぞー
……鬼畜過ぎる難易度 -- 名無しさん (2015-10-01 00:19:03)
ルナボス3連戦はおにちく過ぎた -- 名無しさん (2015-10-01 17:29:45)
ビースが異常な強さ -- 名無しさん (2015-10-08 17:48:43)
唐突にネット用語が挟まってくるのはなんなんだろ
キリッ、とかやめてくれホント -- 名無しさん (2015-10-11 11:07:32)
↑自分の好みに合わないってだけでやめてくれとか言うのをやめてくれ。 -- 名無しさん (2015-10-12 23:34:06)
↑自分の気にくわないからって他人が感想を述べること自体をやめさせようとするのはやめてくれ
他人は他人、自分は自分。意見の違いはともかくそこは尊重しよう -- 名無しさん (2015-10-15 07:24:12)
↑「自分の好みには合わない」って一言つけて批判すればいいんだよ
それをつけないから角が立つ。 -- 名無しさん (2015-10-15 09:57:41)
まあ意見はひとそれぞれって前提にたたないとね
べつに捏造してるわけでなし -- 名無しさん (2015-10-17 18:29:15)
パロディ、引用ネタ等ジャンル問わず多岐に渡るため、全て把握することのできる人は少ないと思われる。
もう一つどこにも記述がない為書いておくと、ネタの傾向としてニコニコ動画に由来するネタが比較的多く、それが苦手な人は注意されたい。 -- 名無しさん (2015-10-18 21:22:19)
ひと昔前の携帯小説っぽいノリに着いてけなくてあんまり続かなかった
多分力作なんだとは思う、思うんだけど...はっきり言って寒い
-- 名無しさん (2015-11-25 11:03:59)
またネットスラング毛嫌い君か壊れるなあ…
そんな調子じゃどのシナリオにも寒いとかほざくんだろうなあ -- 名無しさん (2015-11-25 11:11:16)
パロディネタの化身みたいな白リがチュートリアル担当なので苦手な人はもうそこで逃げ出しそうだけど
パロディネタが茶番イベント程度で大筋は真面目な勢力もある。歴史パロもNGとか言われるともうどうしようもないが。 -- 名無しさん (2015-11-25 18:24:43)
というかOPやイベントの内容の大体が思想やら主義やら歴史的背景の解説でしょ
パロはあるけどそれが全部みたいな言い方はNG -- 名無しさん (2015-12-01 03:37:46)
ネット用語警察だ! -- 名無しさん (2015-12-30 14:08:00)
今更だけど、npcの戦闘を簡易マップにしたくない場合はact_root.datのchangemap(@allspot,s_ai1)という記述を消せば良いよ -- 名無しさん (2016-01-26 16:57:50)
ニコニコ動画見始めた中高生が喜びそうなシナリオ
でも好きな人は好きなんだろうなあってのは分かる -- 名無しさん (2016-02-22 16:43:04)
ネット用語満載でインフレシナリオ、寒いネタが満載という評判を信じて避けていたが。
先日いざダウンロードしてプレイしてみると民族の思想や対立を描いた真面目な内容でびっくりした。
寒いと言われたネタもあまり目立つことなく、おそらく叩いている人はチュートリアルとグリ公国の
マスターくらいしかみてないんだろーなと。 -- 名無しさん (2016-02-26 11:16:56)
題材からしてあれなのにネット用語が寒いとかなにいってんだか。
この手のものはネタはネタとしてうけとめとけ。
ネタありきのフリゲなんてやってられんくなるぞ。 -- 名無しさん (2016-03-02 00:33:11)
デフォからしてネタだらけだしなw -- 名無しさん (2016-03-03 18:10:04)
やってみたが即死ゲー。戦列と相性揃えても各国の即死で持ってかれるので真面目にやるだけ無駄 -- 名無しさん (2016-03-18 10:15:05)
常に即死に気を使う必要あるのは皇国相手にする時くらいだよ
人材の即死技&LS持ちも大抵東側に固まってるから西側の勢力でやってみたらどうか
あと弾丸数発で一般ユニットがお亡くなりになるのは仕様です、召喚壁や硬い人材を前に出して囮にしつつやられる前に殺るのが基本 -- 名無しさん (2016-03-18 11:29:55)
嘘つけたいちょーのいる商業都市にも即死に気をつけなきゃならんゾ -- 名無しさん (2016-03-18 22:39:56)
次の更新で開発終了みたいだな
拡張シナリオでは一番好きでかなりやりこんだのにショック -- 名無しさん (2016-03-27 20:54:39)
↑2
そもそも商業都市で気をつけなくていい人材なんていないし・・・
お嬢に混乱くらって魔法で一掃される、メイドに撃ち殺される、ジジイに無双される、シュガーバター無限製造機とか注意する敵多すぎるわ
ピッカラちゃん? あの子も普通に強いし・・・ -- 名無しさん (2016-03-31 13:29:00)
ぶっちゃけ即死付与あろうがなかろうがあの射程と火力だけで大概脅威だったりする
ただ、銃砲耐性あっても確率で撃ち抜かれる恐怖が付きまとうのも確か -- 名無しさん (2016-04-01 13:08:28)
ハンマーに迂回突撃するとキャニスターで死ぬ。サクリズムがいるといつの間にか囲まれて後衛が死ぬ。開幕爆撃で死ぬ。ガチムチのおっさんに地面砕かれて死ぬ。ポテルカに狙撃されて死ぬ。誰もが通る道だが対策をすれば問題はない。 -- 名無しさん (2016-04-08 18:26:02)
ついに最終更新来たなあ・・・
この作品ほどシナリオシステム絵キャラ全ての完成度が高く面白いのはなかった。
ほんとお疲れ様でした。
次回作(もしあれば有料でも)プレイしたいので今後の活動も期待しています。 -- 名無しさん (2016-05-03 19:04:43)
ついに終了ですねー。
9月末のプロバイダ契約終了で配布も終わるみたいなので、ほしい人は今のうちに落としたほうがいいですよ。 -- 名無しさん (2016-05-03 22:17:49)
配布が終わるかどうかは9月時点の翻訳の進捗次第だってから、まだ未確定だゾ -- 名無しさん (2016-05-04 14:54:17)
ホモはせっかち -- 名無しさん (2016-05-05 09:29:40)
いくつも吸収合併される勢力があるせいでバランスが著しく悪く、毎回決まった勢力が急激に発展していく
物語やグラフィックは良いと思うが、戦略ゲームとしてはあまり良くないように思えた -- 名無しさん (2016-08-09 10:40:03)
↑様?書いてるのがきのたけ―――だけに見えるのは私だけでしょうか?
駄目ですよこんなのじゃ(叱咤激励)書いてもらおっかね、ちゃんと光の目にもコメントしてもらおうね! -- 名無しさん (2016-08-09 18:58:06)
毎回決まったメンツでの戦いに飽きたなら、正史モードをoffにしてはどうでしょうか。
不平士族連合に滅ぼされるルマンダ、スギノコと延々と殴り合う莞露院、アルフォー党が大陸南部を制覇するも軍の拡張が間に合わず民国に砂漠を奪還されたり、とか楽しい展開がいっぱいあります。
正史モードoffにも飽きてしまったらランダムシナリオはどうですか? -- 名無しさん (2016-08-11 17:40:42)
正史モードにしていたのが原因だったんですね。
正史モードってイベントが起こるか起こらないかっていうものだと勘違いしていました。
ありがとう、今度試してみます。 -- 名無しさん (2016-08-11 21:01:46)
何度もすみません。やっぱイベントはオミットされるんですね。
全部の勢力のストーリーを見てみたかったんですが、毎回戦略面は同じ展開だったので…
自分には合わなかったと諦めます。 -- 名無しさん (2016-08-11 21:51:34)
↑避難所のスレでも見かけたけどこういう奴って何時も決まってゲームのせいにするよね。本当に迷惑。 -- 名無しさん (2016-08-12 01:52:34)
全部の勢力「やってみて」合わなかったって言ってる相手に
ゲームのせいに~とか意味がわからないんですが
感想は人それぞれでしょ?マンセーの押し付けは迷惑です -- 名無しさん (2016-08-12 21:59:11)
「バランスが著しく悪い」とハッキリ言っているんですがそれは・・・ -- 名無しさん (2016-08-12 23:31:35)
↑2
本人は全部の勢力をやったとは一言も言ってないんだよなあ…あっ(察し) -- 名無しさん (2016-08-12 23:43:00)
あっ(察し)とか意味がわからんのだが… -- 名無しさん (2016-08-12 23:49:10)
↑若い人ならわかります。 -- 再ダウンロードぉおお (2016-10-27 02:08:23)
2ヶ月前のコメントに絡んでいくスタイル -- 名無しさん (2016-10-27 17:57:28)
一部隊の人数増やすにはどうすればいいのでしょうか?
menberいじくったら起動しなくなった -- 名無しさん (2016-10-28 07:28:15)
微妙 -- 名無しさん (2016-11-11 19:48:11)
間違いなくこれがオリシナ最高傑作だったね
システムが複雑だから、初心者にはバランス悪く思えたり難しいかも -- 名無しさん (2016-11-12 21:10:03)
むしろ基本兵科と+αとしての固有兵科の構造がしっかりしててとっつき易い気もする
膨大な兵科数を誇る他シナの前に挫折してた私が初めて兵種を理解しつつクリアしたインフレシナリオ -- 名無しさん (2016-11-13 17:00:51)
オリシナだとこれが一番好きかな
色々ネタぶち込んでるから合わない人は合わないだろうけどストーリーやグラフィックとか変なレベルで釣り合ってるインフレバランスとかいい -- 名無しさん (2016-11-13 21:07:35)
英語版見てみたけど会話イベント全部削除されてるのね……。まあ膨大な数の会話イベントがあるからそれらを全部翻訳するのは大変だろうし仕方ないか。
まあネットスラングがどう訳されるのかとかちょっと期待してたんだけど…… -- 名無しさん (2016-11-26 07:35:02)
翻訳が大変というよりネタがやばいものばっかりだからって理由じゃなかったっけ?
忘れがちだが日本ほど創作が自由な国はないからな。海外の変な人らに絡まれるのを嫌がったんじゃない -- 名無しさん (2016-12-02 16:14:27)
夢の国のクラスのサイズ(wh)を倍にして、Lv下がっていくが無限沸き(召喚)する様にしてやると
地球防衛軍の巨大生物みたいでキモくて楽しい -- 名無しさん (2016-12-03 08:09:29)
地球防衛軍のヴァーレン版とか楽しそうだよな!
……THE 地球防衛軍T……うっ頭が -- 名無しさん (2016-12-04 17:10:31)
くっそ面白い。しかし必殺技を毎回釣って空振りさせるのが面倒くさい。
必殺技がもう少し弱かったら文句の付けようがなかった。個人的な好みでしかないが。 -- 名無しさん (2017-03-21 15:47:21)
グラ・キャラ・音楽などは本当にレベルが高い作品だね。惜しむらくは、やはり必殺が強すぎること。そしてレベルアップによる成長率が火力偏重なこと。1レベルでHPは2%しか増えないのに魔力は12%増えるとか。なんで「初期ステでクラス間調整して、成長率はほとんどのクラス・ステータス項目で同一」という具合にしなかったんだろ・・・。 -- 名無しさん (2017-03-26 15:16:08)
火力の上昇率のほうが高くなるのは現実味があっていいと思うなあ。
現実だってどんどん兵器の火力は上がるが人の耐久力は上がっていくわけではないのだし。 -- 名無しさん (2017-03-26 17:57:31)
↑設定が戦闘にも反映されてる感じがしていいよね -- 名無しさん (2017-03-27 07:48:02)
敵の資金がどんどん追加されてて、領地収入がほとんど
飾りにしかなってないのはいかがなものかと思う -- 名無しさん (2017-05-28 23:37:23)
いまダウンロードしたんですがなんか腺が無数に表示されるだけであるだけで起動しない…誰か助けて -- 名無しさん (2017-06-03 13:50:42)
PCのスペックとかもう少し詳しい情報を書いた方がいいゾ。あと、ここじゃなくてしたらばのきのたけスレとかに聞いた方が人がいるから返答あるかも -- 名無しさん (2017-06-04 01:52:32)
やってみてwikiのここのコメが賛否両論なの理解できたわ
色んな意味でインフレシナリオだな
完成度は高いが異質 -- 名無しさん (2017-06-24 03:10:45)
インフレかつバランス取れてるのがきのたけの長所だな
どんな育てた最強ユニットor部隊も弱点突かれたらあっさり落ちる -- 名無しさん (2017-07-30 19:54:36)
なんとなくキングオブキングスを思わせるゲームバランス
攻撃面優遇、極端なユニット相性がゲーム終盤までユニット損耗の緊張感を維持させる
これは国盗り戦略ゲーによくある、消化試合でダレる展開を避けやすいし、きのたけは特に突撃による打開が狙いやすくて良い
火力優勢のため防御寄りのユニットや政策が割を食いやすいけど、それが塹壕線や近接歩兵が弱いことを意味しないのも好印象 -- 名無しさん (2017-09-05 06:15:13)
改行で一行空けようとすると二行になるのなこれ -- 名無しさん (2017-09-05 06:18:30)
やったー!!! ジャンルは違うけど、作者の人新しいゲーム作ってる。
ヴァーレンはもうやらないかもしれないけど、今後の展開に期待!!
ヴァーレン界隈も、もっとこういう作者の人が出てくればいいなぁ。 -- 名無しさん (2017-10-02 11:30:07)
まぁコメントどうりの出来だったな -- 名無しさん (2017-11-03 02:31:19)
おふざけを感じさせる作品名だが、中身はシナリオが充実しており、とても良い作品に仕上がっている。やって損はなし! -- 名無しさん (2019-03-09 00:42:03)
↑4
ものを書くのに慣れているか、無意識に人に見やすい文章を書こうとする人ほどかかる、謎の罠システム。 -- 名無しさん (2019-09-29 23:20:59)
歴史遺物は著作権フリーがほとんどだから、うまいこと考えたなと思う。アイデアの勝利。
勢力間の事情にほぼ世界史上の史実を引用しているので、世界史や民俗学を専攻してた人程楽しい。
スペクトラルフォースとエヴァンゲリヲンの蘊蓄があれば尚好ましい。 -- 名無しさん (2020-02-06 10:44:22)
タイトルの「the placid Dies Irae」部分が言及されることは非常に少ない -- 名無しさん (2020-02-16 19:54:01)
物凄い勢いで挿入されてる小ネタは各地域の歴史オタ・中世から現代までのミリオタ・ゲーオタ・インターネット老人会・アニオタなど対象が多岐にわたる
そのあたりの共通認識(あえて「教養」とは呼ばない)の引き出しが少ない人にはセリフの勢いがすごいだけのシナリオに感じると思う -- 名無しさん (2020-02-16 19:55:42)
しかしフリーゲームの拡張シナリオなんてやってる時点で楽しめるだけの引き出しはほぼ確実に備えてるからへーきへーき -- 名無しさん (2020-02-17 02:21:29)
↑それ言ったら全ジャンルのオタク(アマチュア)がみんな憤死するからやめろw -- 名無しさん (2020-02-23 20:24:32)
やっぱ全勢力にEDあるの超いいわ、達成感がすばらしい。しかも面白い -- 名無しさん (2021-11-18 02:47:23)
↑
地味に珍しいんだよね
デフォシナが未完だからか、大作オリシナの大半がエンディング中途半端だし
人材別の「その後」もきのたけが発祥だっけ?人材の生き残りでの分岐はファーレントゥーガからあったけど -- 名無しさん (2021-11-18 12:16:40)
ちゃんと完結したの偉い -- 名無しさん (2023-04-27 09:00:46)
更新が頻繁にあった頃は光の目より盛り上がってた -- 名無しさん (2023-07-30 15:50:42)
人材別ENDはむなしい努力とか他いろいろ存在する。 -- 名無しさん (2023-08-05 20:48:23)
ブーム数年後にプレイさせて貰ってるがとても面白い
直近で記載があるように全勢力にEDあるからプレイにダレもない。
一方ドウリル人材ゲーすぎる感触も持っている。
高難易度になると司令ユニット出てきて人材揃えないと列強倒しにくくなるけど
司令ユニットのアンチみたいなのがドウリルに固まってていかにドウリルから人材もぎ取るプレイになってる(難易度hardプレイで実績集め中)
デスマーチになったら印象変わるのだろうか。 -- 名無しさん (2023-08-08 17:55:34)
直接的すぎるパロディなどで長らく敬遠していたが、本腰入れて触ってみたら素晴らしい出来の作品だった。
内政が凝っているため同じ勢力でも多様な戦略を試すべく周回プレイしたくなり中毒性が高い。
ストーリーも科学会やボンブーレなどは思わず見入ってしまうような魅力的なドラマがあって物語としても十分に楽しめた。
間違いなく力作・大作であるしVTの戦闘や戦記物としてのストーリーを楽しんできた人ならハマる素養はあると思うが……食わず嫌いせずにやってみてほしいともアクが強いのでむやみに勧めづらいとも言え、難しいところ。
独特のノリに抵抗を感じる人はとりあえずイベントは適宜スキップしながらゲーム部分だけでも触ってみればだんだん馴染んでくるかもしれない。
個人的には本作をスルーしていたのは非常にもったいなかったと思っているしかなりの名作だと思う。 -- 名無しさん (2023-10-24 01:31:02)
ゲーム部分の戦略に関してはハルスベリヤ2の戦史の方が正直に言って上、ストーリーは世界史の内容を理解できるレベルにあれば楽しめるはず。後はキノコ派かタケノコ派かで、反対側を粛清するだけ。イメージ破壊で派閥の足を引っ張っているキャラ(修造など)は何人かいる。 -- 名無しさん (2023-10-24 03:41:23)
↑いや、ハルスべ戦史もいいけと較べるとこっちが上かな -- 名無しさん (2023-10-24 08:31:44)
エポック、メーキングな、作品! -- 名無しさん (2023-10-27 12:46:31)
ア、アンバサダー… -- 名無しさん (2024-02-05 21:47:39)
ポテルカ「わっふるわっふる」 -- 名無しさん (2024-02-06 01:37:15)
オリジナルシナリオ史上もっとも盛り上がったシナリオ
しかし今は静かになって久しい -- 名無しさん (2024-02-10 02:55:21)
あれから10年かあ -- 名無しさん (2024-02-13 11:37:33)
めちゃおもろい -- 名無しさん (2024-04-17 13:21:20)
2014年だからこそ許された作風って感じがものすごい。今やリアルプーティンが領土拡大の狂気に侵され、リアルスーギ・ノウコが新世界の民じみた凶行を重ねる、そんな時代よ。これが出た当時なんて、ウクライナどころかクリミア侵攻からもまだ間もない…って、そう考えると当時でも割とアウトなノリですかね? -- 名無しさん (2024-08-24 01:19:21)
なんやかんや2年前まで各国の思惑が紛争と戦争のラインをタップダンスさせてたからねえ。キーウ攻勢からは誤魔化しようもない戦争だけど… -- 名無しさん (2024-08-28 05:00:03)
個人的に最高傑作。イラスト、筆力、ゲームバランス、ボリューム、全てが高いレベルでまとまっている、感動すらある。 -- 名無しさん (2024-10-23 22:45:43)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「きのこたけのこ戦争IF the placid Dies Irae」をウィキ内検索
最終更新:2024年10月23日 22:45
添付ファイル
sc1_capture.jpg
title.jpg