新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ヴァーレントゥーガまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴァーレントゥーガまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴァーレントゥーガまとめwiki
ハルスベリヤ叙事詩2
メニュー
トップページ
ヴァーレントゥーガとは?
FAQ
一行メモ
(要望・連絡用)
最新版のDLと更新詳細
拡張シナリオ一覧
/
現行のみ
シナリオ製作講座
VT用標準素材リンク
VTショートストーリー
プレイ動画
人物列伝投稿所
勢力列伝とイベント投稿所
ユニットとスキル投稿所
VT辞典
VTオリシナ辞典
基本操作説明
TIPS
標準シナリオ
ユニット(クリックで開閉)
ユニット
人間(1)
(2)
エルフ
ダークエルフ
ドワーフ
リザードマン
ゴブリン
悪魔
モンスター
アンデッド
精霊
死霊
勢力(クリックで開閉)
勢力の一覧
専用BGMのある人材の一覧
旗上げ時に専用の勢力名がある人材の一覧
エリア
スキル(クリックで開閉)
スキル
非魔法スキル
魔法スキル
必殺技
パッシブスキル
魔法カテゴリー
雇用
人材所属表
FTとの名称違い一覧
OP・ED・イベント一覧
VT人気投票
拡張シナリオ人気投票
VT手動アンテナ
リンク
wiki編集の仕方
サンドボックス
シナリオwiki
東方VT@wiki
光の目@wiki
むなしい努力・wiki
エスティールの封印@wiki
きのこたけのこ戦争IF・wiki
LostTechnology・wiki
ハルスベリヤ叙事詩2・wiki
祖国と銃と@wiki
銃魔のレザネーション・wiki
迫真戦記.vt@wiki
新約迫真戦記 -ほのぼの神話- wiki
問題外のシナリオ・wiki
ヴィスクルム-BISCULUM-・WIKI
カスタムサーガ・wiki
リンク
ヴァーレン小物入れ1
ヴァーレン小物入れ2
ヴァーレン小物入れ2(避難用)
ヴァーレン大物入れ
ヴァーレン大物入れ(避難用)
(オリジナルシナリオと
素材と制作ツール本体
が投稿されてます。)
ヴァーレン中物入れ
VTお絵かきチャット
pixiv
ファーレントゥーガまとめwiki
ヴァーレントゥーガ避難所
ふりーむ!
ニコニコ大百科
ピクシブ百科事典
窓の杜
はてなキーワード
Twitter
更新履歴
取得中です。
更新履歴
(表示数+)
新着情報
ここを編集
ハルスベリヤ叙事詩2
Download
製作サイト
作者
:やしおじ
作者紹介文
初期領地数
初期勢力数
初期クラス数(召喚除く)
主な種族
訓練上昇値
備考
Title画像元:
Map画像元:
デフレ系シナリオの力作。設定の凝り具合が半端じゃない。これを一人で作り上げたのか?
素朴で味のあるタッチで描かれたキャラクターも生き生きしている。BGMも良い。
ゲームとしてはマスター討ち死に即滅亡というのが中々斬新で面白い。じっくり腰を据えてプレイするつもり。
ファーレンの方にも興味が湧いた。 -- 名無しさん (2014-09-29 16:11:58)
ステビア団長の傍若無人っぷりが最高にクール!カラクル! -- 名無しさん (2014-09-29 17:06:13)
クセのある顔絵だけどプレイするとすぐしっくりくる。
まだ序盤しかプレイしてないがキャラクターに魅力があってすごく面白い。 -- 名無しさん (2014-09-29 20:27:34)
俺の腕ではオトランの娘さんを助けることができねえ… -- 名無しさん (2014-09-29 22:17:09)
陰鬱な表情揃いの自作顔グラがダークな世界観とマッチしていて素晴らしい -- 名無しさん (2014-09-29 22:46:24)
禍津巫女連、維持費高すぎて難しいわ。
これ初期兵種人材しか雇えない方針なのかな。人材が足りない感ある。 -- 名無しさん (2014-09-29 23:08:01)
マスターが確率で死亡、勢力固有人材以外一切雇えない等
VTなのにFTをプレイしているかのような気分になる -- 名無しさん (2014-09-29 23:44:55)
ユニットが詰まって動けない事が多いのでいっそユニット数もFTチックにしてしまってはどうだろう -- 名無しさん (2014-09-30 00:27:24)
世界観が凄い、絵がかわいい、イベントが多くて文章も非常に上手くてすごく楽しい。手練れの仕事。
だが難しい。アルシカ党でやってるが、このレベルの上がりにくさは何事!?
LV15までひたすら我慢我慢。 -- 名無しさん (2014-09-30 03:40:05)
相当なデフレシナだからエース的な前衛の頼もしさが半端じゃない
アルシカのパンダ二頭、明鳥さん、黒卿アンカレット、マノ=リコ戦士長、バクスロべス将軍などなど -- 名無しさん (2014-09-30 09:15:08)
むなしい系統の作品か
こういうの好きだ -- 名無しさん (2014-09-30 12:36:08)
テキストめっちゃいいな、雰囲気あると地味な戦闘も楽しくなる -- 名無しさん (2014-09-30 15:23:14)
オトランプレイのストーリーが凝ってて非常に良い・・・・・・こういうのでいいんだよ、こういうので。
ところで露払いさん強すぎませんかねえ倒せんのかこれ^q^ -- 名無しさん (2014-10-02 00:19:17)
プレイにおいて勢力や人材ごとの際立った特徴はあまりない気がする。
なんども言われてるけど文章レベルが本当高いので、23冊の絵本を読んでるような感覚。 -- 名無しさん (2014-10-02 05:40:01)
黄金竜かわいいよ黄金竜
どらごーんっぱわあー! -- 名無しさん (2014-10-02 09:44:34)
オトラン、爺を雇わずに進めるとイベントやEDの展開変わったりするのかな
ED見て( ゚д゚)ってなったもんで試したいんだけど長弓兵無しでラスボス撃破&クリアは俺には無理だ… -- 名無しさん (2014-10-02 17:23:31)
ルーリアンのEDが熱くて、達成感がすごかった -- 名無しさん (2014-10-02 22:59:57)
( ^o^) カリャーリちゃんを 30れべるまで 育てたぞ!
( ˘⊖˘) 。o( あれこれ別に強くないんじゃ・・・・・・)
|はっかぺり| ┗(☋` )┓三
( ◠‿◠ )☛ <気づいてしまったようだな。お前には消えてもらおう。
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ -- 名無しさん (2014-10-02 23:12:38)
オトランの100万都市のイベントって魔都所有しながらが前提? -- 名無しさん (2014-10-03 19:30:44)
男=おっさんorじじぃ
イケメン←いない ナイスミドル←たくさん! -- 名無しさん (2014-10-05 02:24:16)
デフレではあるが素早さ高めでキレのあるスキルが多いため戦闘が小気味よい -- 名無しさん (2014-10-05 14:35:16)
おっさん好きにはたまらないな -- 名無しさん (2014-10-05 15:09:15)
ステビア団長格好良かった。
しかし退却時のセリフは、申し訳ないけど笑ってしまった。
悔しくて呻いているだけなのにね。ごめんね団長。 -- 名無しさん (2014-10-17 21:08:28)
これ巫女連の難易度表記おかしくない?
維持費高いから領土増やさないといけないけどプラスになるまで増やすと
宿敵アンド仲の悪い国に囲まれてるからジリ貧になる
マスター暗殺滅亡プレイしかできない -- 名無しさん (2014-10-20 14:22:22)
ホント良いシナリオだなあ、やればやる程に面白い -- 名無しさん (2014-10-29 14:05:22)
本家や有名どころと比べて、良い意味でゲームバランスが別次元。
ストーリーやイベントも作りこまれていて、勢力ごとに全く違う展開になって楽しい。
ルーリアン大公国のラストが熱かった。
一つだけ残念なのはマスター討ち死にシステムかなぁ・・・。
準備万端で大勢力に挑もうとしたら、次ターンには空き地になってたでござる。
↑これがありすぎて悲しい。
勢力によっては暗殺に頼らないとしんどいのもあるから、選択出来るようにならないかなぁ。
-- 名無しさん (2014-10-30 04:04:04)
お話がとても面白い
戦闘に関しては戦死ゲー 大将落としたら勢力壊滅
自キャラも一定確率で死ぬからその辺をどう思うか -- 名無しさん (2014-10-30 07:22:40)
話だけでも神ゲー
あと猫になったルイスかわいい -- 名無しさん (2014-10-30 20:25:24)
上で名前が出てたからルーリアンでやってみたけど最高だった コサックよ永遠なれ -- 名無しさん (2014-11-01 06:17:20)
「カレーリア、カレーリア……母なる大河……! お前に捧げる私の血肉、一握の灰を持って行け!」
名文過ぎる。
オルティア、オトラン、ジバ、ルーリアンとやったが、EDは今のとこルーリアンが一番好きだ。涙でちゃったよ。
ルーリアン>オルティア>=オトラン>>>ジバの順、ジバも悪くなかったんだけど他が良い。オトランは分岐あって凝ってるししオルティアは皇帝が渋くて良い。 -- 名無しさん (2014-11-03 02:42:44)
ちょっとネタバレ多いよ -- 名無しさん (2014-11-03 14:36:29)
砂糖騎士団も面白い。まったく甘くないが。カラクル! -- 名無しさん (2014-11-04 04:47:50)
白砂糖騎士団でプレイ。→順調に進めてきたが途中で基地外勢力のダルネス浄土帝国と戦うはめに・・・→ほかのボス勢力らしきものもあったが帝国の前には無意味でこちらも応戦したがどうしても勝てずやむなく静観→案の定負けに負けてダルネス浄土帝国が制覇からのEDはまさかの白砂糖騎士団制覇EDwwwwどういうことなの… -- 名無し (2014-11-04 17:50:21)
神聖同盟のストーリー良かった
初めは周り宿敵ばかり、遠隔攻撃貧弱で勝てるか怪しかったけど育つと一般すごく強くて笑った
他勢力のストーリーで気になったキャラが活躍してて嬉しかったな
あとメディオラちゃんかわいい -- 名無しさん (2014-11-05 19:05:46)
ハサウベルニア都市同盟は切なかった。
しかし序盤のクロウスラーがラスボスより遥かに苦労したわ。都市同盟は雇用費が安いのが救いだ。 -- 名無しさん (2014-11-06 06:55:45)
ああ -- 名無しさん (2014-11-06 22:14:17)
物語そんなにいいかね?はっきりいってよくわからん -- 名無しさん (2014-11-06 22:17:24)
ラベリヤきついな、脳筋プレイが通じねえ…。
あれに比べりゃコスタ竜公国が難易度3という事は無いのでは。ギー様くそつよ。悪堕ちすると難度激変したりするのかしら。
そしてどうでもいいがBBAが大体強い(ギー、モズーダ、ソミェット、逆見、サノア等その他人外) -- 名無しさん (2014-11-07 03:04:34)
シナリオの中で群を抜く圧倒的おっさん率を誇る -- 名無しさん (2014-11-08 11:06:44)
話題に上がらない大イスマンェ・・・ -- 名無しさん (2014-11-11 21:22:26)
武帝とかいうラスボスより強い70越えのじじい
必殺、引き撃ち、近接、全部勘弁してください -- 名無しさん (2014-11-11 21:57:54)
ストーリーがわけわからん!というひとは、一度全勢力のOPだけでも流し見するといいかもしれない。
ある程度の人物説明やら背景やらは把握できる。初見オトランとか関係者が多すぎるせいで意味不すぎるし。 -- 名無しさん (2014-11-12 00:25:20)
一つの勢力のストーリーに別の勢力のキャラが絡んで来るのがいい
神聖同盟をやるならテスハムの後がオススメ -- 名無しさん (2014-11-13 08:13:33)
ボス勢力は大体一度倒せば死亡してくれるから、こいつどうすんだよ・・・ってやつでも案外なんとかなる -- 名無しさん (2014-11-13 17:50:06)
おっさん率が高いというか男性人間人材はほぼ全員オッサン
逆に女性人間人材はほぼ全員(少なくとも見た目は)若い
確かに顔グラ書いてて楽しいとかはあるかもしれないけどもうちょっとバランス考えてよね -- 名無しさん (2014-11-13 18:03:31)
おっさんだらけが良いじゃないか
シナリオの特徴づけにも一役買ってるし
この奇妙なバランスは他じゃお目にかかれないぜ -- 名無しさん (2014-11-14 16:55:39)
所属人材も決まってってそこまで人材無双だできず人材は上位雇用もできないので
一般を育ててたくさん同種雇用したりマスターを戦場で倒したり外交しまくったりしないとダメ
色々他に見られない特色が多い -- 名無しさん (2014-11-14 20:22:43)
バランスブレーカーが多すぎるなあ。
「またかよ」って感じでうんざりした。 -- 名無しさん (2014-11-15 20:43:33)
黒竜大公について知りたい人は今すぐアルシカ党をするんだ! -- 名無しさん (2014-11-16 02:47:05)
ボスは初見だと目が点になるぐらいにぶっ飛んだステータスが多いがよく見ると防御魔抵抗が低いので普通にダメージが通る上に戦場で倒すと確定で戦死する模様? -- 名無しさん (2014-11-16 11:23:17)
ハサウベルニア都市同盟どうすんだこれ・・・
人材も一般も弱くて救いようがねぇ
費用は安いから数はそろえられるけど、敵の砲撃で消えていく
召還のできないゴブリン勢力だわ・・・・
-- 名無しさん (2014-11-16 16:41:39)
ハサウベルニア難しいね、前衛が脆くて全然育たないし
マギをたくさん並べても火力がイマイチだし
ってかマスター死に過ぎィィ!!!1 -- 名無しさん (2014-11-16 21:27:02)
↑2の者だけどハサウベルニア同盟フル活用してなんとかクリアできた
本家よりも同盟しやすい仕様がプラスに働いたわ
最終的に信用度36になったけど裏切り上等なアイケラちゃんもかわいいいよ! -- 名無しさん (2014-11-17 00:38:11)
>>ハサウベルニア
とりあえず人材のレベルを15目指す。この段階の一般ユニットは
割安なので大量生産。その後は人材のレベル平均25以上を目指して、
その後、一般ユニット放置で一般レベル25を生産。初期からいる
人材で銃と重装備盾みたいなのはレベル上げにくいので放置、解雇。
銃、魔法、砲弾は足の早いユニットを陣営の少し前で行ったり来たりさせる。
そっち狙って弾が逸れるのでそれでなんとか凌ぐ。あと敵の必殺技も。 -- 名無しさん (2014-11-17 07:47:05)
このシナリオはデフレってよく言われるけど、実際はスタグフレーションじゃね?
-- 名無しさん (2014-11-17 07:48:45)
ラスボス強すぎぃ・・・ -- 名無しさん (2014-11-23 22:31:09)
ハルスベリヤで一番恐怖を感じたキャラはラスボスでも人外どもでもなくジバの皇帝
普段優しそうなのに山猫を登用しなかったときのイベントがザ・皇帝 -- 名無しさん (2014-11-26 00:40:51)
初期からいて凄い活躍してるのにOPにもEDに出番が無かったりする人がいるのは寂しいな。蒸気帝国の蒸気王とかテスハムのブロードモアとか。結局何者だったんだろうか -- 名無しさん (2014-11-30 18:02:08)
テスハムのブロードムアはスクリプトの(偽)の字、アルフリットの筋肉オジサンの肩書とかが関係ありそう -- 名無しさん (2014-12-01 04:07:58)
レベル15,25になった一般もしくはなりそうなのを安全地帯に一体ずつ置いて上位雇用出来るようにしておくといい
-- 名無しさん (2014-12-05 18:26:30)
オトラン砂糖黒火都市同盟と難易度高めのところやってきたけどテスハムが一番辛かった。
蒸気落とすタイミングが鍵なのかな、メッチャ苦労した。 -- 名無しさん (2014-12-14 14:15:15)
久しぶりに、ここまで設定練っている良作をプレイした
デフレ系では三本指に入ると思う
ただ、種族間を取り持つリクルーターが少ないのがきつかったかな
-- 名無しさん (2015-01-10 01:01:43)
どこから褒めたらいいのか分からないけど、とにかく良いゲームだった。 -- 名無しさん (2015-01-15 01:10:27)
ストーリー とても面白かった -- 名無しさん (2015-01-23 01:49:35)
暗いエンディングとかもあるのに爽快感。ラストに流れるBGMのせいかな。面白かったー -- 名無しさん (2015-01-23 12:50:18)
テキストが素晴らしい。戦闘がちょっと物足りないけど、それさえ気にならなくなるレベル -- 名無しさん (2015-02-18 12:31:46)
絵が味があっていい -- 名無しさん (2015-02-18 16:14:37)
外国人のファンです。
いつも思うんですけど、流石にマスターは死なない方が良いと思います。
もっと面白くなるに違いありません。
敢えて選択肢を初めから選べるようにして欲しいです。
敵対のマスターがいきなり死んじゃうと少しやる気がなくなります。(涙)
お願いします!製作者様! -- 名無しさん (2015-02-20 00:03:10)
最新バージョンで槍がえらい強くなってコサック涙目になった。
ガザロさんが中立でレベルあげしにくい! -- 名無しさん (2015-02-24 02:12:12)
ここまで見事な文章は商業ゲーム全て含めても見たことがない。情景描写も感情描写もキャラ立ても神がかってる。プロの物書きの人?
文章量も凄いし、BGMも顔グラもぴったりだし、唯一無二の世界を作り出してる。本当に一大叙事詩みたい。
他シナリオのイベントが少なく思うようになってしまった・・・ -- 名無しさん (2015-02-28 10:37:55)
槍のおかげで西帝国の大元帥達が初めて輝いてる気がする
北海帝国もそうだったんだけれどこのゲーム自分で使うと印象変わる国が多いね
ダーダとか脇勢力なのかと思ってたけどシナリオが滅茶苦茶熱い
でもベスキドは外から見ても内から見てもそのまんまでした
ベスキド、超ベスキド -- 名無しさん (2015-02-28 16:13:45)
がっつりデフレ系だったのが、アプデでちょっぴりインフレぎみに再調整され、かなり遊びやすくなった
上で散々言われている通りシナリオがすばらしいので、その辺を重視する人はこれを機に触ってみてはどうだろうか -- 名無しさん (2015-03-01 00:28:13)
キャラの成長要素がほぼ無くなってしまったのが残念。中立でムクムク育てるの楽しかったんだが・・・
内政コマンドも各種強力なのが揃っているし、これまでよりもクリア自体は容易かつ時間も短くて済むようになっている。 -- 名無しさん (2015-03-01 04:21:21)
なおハルスベリヤ叙事詩1はファーレントゥーガのシナリオ -- 名無しさん (2015-03-30 20:28:19)
ちなみに今はまたキャラ成長要素も復活している
固有LSとの併せ技式で良いカンジ -- 名無しさん (2015-03-31 03:12:17)
でもインフレに対するバランスという課題ができてしまった…
今後の調整に期待がかかる -- 名無しさん (2015-03-31 21:46:10)
バランスのは今のがいいと思う…超マゾい人は別として
激ムズは多少易化したし、激楽なところは多少難化して
兵科の相性がはっきりしているから難易度最高弱小国でも工夫しだいでなんとかできるところがいいね
あえて難を申せば極一部の必殺技がぶっこわれ性能なくらいかな…デフォシナほどぶっこわれ性能技ではないけど -- 名無しさん (2015-05-07 15:16:49)
数あるシナリオの中で一番好き!
俺は人材に愛着湧いちゃうので死なないように改造してプレイしてる
人材死ぬのが嫌ならそうすればいいような? -- 名無しさん (2015-05-24 18:16:41)
↑2
いや、モズーダ必殺とかぶっ壊れやん… -- 名無しさん (2015-05-25 21:26:36)
恐ろしい種類のユニットが存在し、多用なスキルがあり、練り込まれたキャラクターと素晴らしいストーリーがそれぞれの勢力ごとに存在する
耐性がピーキーなのでなるべく相性を把握する必要があるなど、拡張シナリオでも間違いなく屈指の情報量の一方で、wikiのような集積場が無い
そのため取っ掛かりには腰を据えて挑む必要がある。間違いなく傑作だが、デフレ系としては異様にハードルが高いためボリュームのある拡張シナリオもある程度やり慣れた人にオススメ -- 名無しさん (2015-06-10 22:12:35)
今のところこのシナリオが最高傑作だと思う
本家よりも面白いよ
-- 名無しさん (2015-06-14 15:40:21)
迷うことなく最高傑作
ぺトカがすごい萌えキャラに見えてきた
末期だ... -- 名無しさん (2015-06-27 06:18:01)
デフレシナリオの力作だったのは昔の話
攻防が徐々にピーキーになり必殺や付与スキルが多数追加され
特にここ2月ほどでどんどん尖って今やデフォシナと光の目の中間くらいのインフレシナリオとなっている
だが相変わらず超力作
比較的デフレ時代のものもダウンロードできるので好みに合わせて是非プレイしてみて欲しい -- 名無しさん (2015-06-27 19:08:52)
評判良いから遅まきながらプレイしてみたんだが情報量の多さにクラクラするな・・・
加えてwikiがないってのもちょっと辛いな・・・分岐とかよーわからん
でもそれでもプレイしたくなる魅力があると思う。じっくりちまちま進めていくかね -- 名無しさん (2015-07-11 00:25:54)
確かに最新版は凄い量かも。最初はデフレのから入った方が良いのかね?
まぁでもどっちでもやる価値はあるとお勧めできるよ
最初はボスのステにぎょっとするかもしれないが割と普通に倒せるから投げないでGO -- 名無しさん (2015-08-04 18:53:18)
この絶妙に狂った世界観好き -- 名無しさん (2015-08-10 18:57:29)
この作者若い男キャラ描けねえのかよ…
おまけにボスとかの強キャラ女ばっかだし女尊男卑ここに極まれり -- 名無しさん (2015-08-11 13:12:32)
髭の良さを分からぬとは……。
ジバ皇帝は若い上にイケメンなんだぞ!付け髭してるけど。 -- 名無しさん (2015-08-11 18:56:34)
ロレインやスカチェリーは完全に若い男の顔なので描けない訳ではない
というか不死者や人外がほとんど女性なだけで、人間の強キャラは男が多い
そして、そんな事言ってると髭面どもまで全員女性になる(実話) -- 名無しさん (2015-08-11 22:23:08)
新しい内政がどうも作動してない。金だけ取られるッぽいので注意 -- 名無しさん (2015-09-06 01:13:02)
9月5日に更新されましたよ
作者さん疲れさまです -- 名無しさん (2015-09-06 07:14:46)
すいませんですが、ダウンロードしたけど、RARファイルだけでて、どうやってやればいいのかわかりません。教えてください
-- 名無し (2015-09-07 22:08:37)
解凍して中のVahrenポチるだけだが -- 名無しさん (2015-09-08 00:11:19)
Lhaplus等の解凍・圧縮ソフトをDLすれば解決するゾ -- 名無しさん (2015-09-11 11:44:11)
自演多すぎだろw -- 名無しさん (2015-09-19 11:03:35)
チートキャラの武帝がいるやん
最初は下手クソな絵にしか見えんかったが味があっていいよな -- 名無しさん (2015-09-19 22:10:35)
あれだな、ハルスベリヤ大陸の人間ってのはゴブリンよろしく男女の差が激しいんだな -- 名無しさん (2015-09-23 04:38:16)
生き残った者が歴史を作るのだ -- 名無しさん (2015-09-23 14:59:48)
祝一周年! 一応βが付いているがだいたい完成し、遊ぶなら今が好機
もはや当初のようなガチガチのデフレシナリオではないが、ややインフレ傾向程度でとても遊びやすい -- 名無しさん (2015-09-23 17:28:43)
女の子はかわいいのに男はおっさんか爺しかいないのが微妙。
なんかあからさまで。 -- 名無しさん (2015-09-27 09:52:24)
百年戦争でいっぱい死んだからね
それに嫌なら無理してしなくていいよ
創れもしないくせにケチつけるんじゃないよ -- 名無しさん (2015-09-27 16:08:14)
エファ帝は付け髭取ったら若いと信じてる -- 名無しさん (2015-09-27 16:41:28)
エファ帝は実際若い。アストラ砲の彼も若い。北海のマスターも若い
実はアルフリット王も若く、ユオーロスは普通に若めで、故に彼の弟のシェリングはああ見えて若者
正直見た目人間ではないがイスマンの若いのと銃象兵の彼も若い男
パッと思い当たるのはこの辺りだろうか。それでも実は結構若者がいる。ヒゲ付けてたり生やしてたりするだけで
要するに、粘着してる女尊男卑ニキはぶっちゃけエアプなので触らぬが吉 -- 名無しさん (2015-09-28 02:37:27)
クソカプ狙いの腐女子だよ -- 名無しさん (2015-09-29 15:22:59)
おっさんの色気がわからないとはまだまだだな -- 名無しさん (2015-10-01 17:30:50)
でも実際ボスは女の子ばっかりだよね? -- 名無しさん (2015-10-01 22:05:26)
そんな事いってると今度は全員の性別を男性にされちゃうよ -- 名無しさん (2015-10-02 17:50:17)
西皇帝が好きだけど影薄くてつらい -- 名無しさん (2015-10-02 18:59:39)
wiki始動したらしいな
ゼロからこの情報量埋めてくのって大変そう -- 名無しさん (2015-10-02 21:14:09)
西皇帝は俺も好きだわー。大元帥も騎馬の爺様も槍のオッサンも弓の爺様も好き。でも影が(略 -- 名無しさん (2015-10-03 01:58:10)
wiki出来たのか
協力したい -- 名無しさん (2015-10-03 17:06:25)
オトランでやってるけど、むずい。
魔女は、別働隊で分断、海までボス釣って囲んで暗殺したけど、それ以降勝てる気がしない。
騎馬隊もすぐ溶けるし、麻痺になるしで効果的な運用がわからん。どうやるんだろ。 -- 名無しさん (2015-11-01 06:39:44)
騎馬は魔女マスターの必殺・コスタの人魚・弾幕展開銃兵に突っ込ませると麻痺るのでそれ以外に使う
オイクスとかいうオッサンが加入するまでは忍の一字。彼が居ればレべリングも強敵撃破もだいたい何とかなる -- 名無しさん (2015-11-01 14:40:00)
↑返信ありがとうございます。
ソダリアに状態回復技能があったので、以降はそれで突破しました。
オイクスは、とりあえず、入れずに進んでいます。
(本当は、入れた方が、展開が面白くなるんでしょうけど)
シバ皇帝と、巫女、青い旗の騎士団(名前忘れました)、蒸気帝国を滅ぼす所までいきました。
(1回、親密な国に囲まれてレベル差が開いたので、リセットしましたが・・・)
なれると、歩兵の陽動とソダリア部隊の連携で騎馬隊もなんとかなりますね! -- 名無しさん (2015-11-05 10:30:36)
オトランは珍しいマルチED勢力で、オイクス雇ってからが本番というか雇わないと恐ろしく簡素なシナリオになる。
折角なので今回はこのまま押し通りつつ、次の機会には是非雇用してみると良い -- 名無しさん (2015-11-06 16:02:25)
オトランと都市同盟クリア。クリア直前にオイクス雇っても、分岐可能ですね。
都市同盟は、アイケラちゃんかわいかった。
でも、騙されたから、ヌッコロスとかヤンデレだこの娘。 -- 名無しさん (2015-11-07 18:27:47)
オトランEDは2つじゃない上、クリア直前に雇うと分岐が難しい条件があるが大丈夫だったのであろうか -- 名無しさん (2015-11-07 19:25:23)
本編と戦役Ⅰ~Ⅲ全勢力クリアしたら前作もやってみよう
深みが増す事間違いなし -- 名無しさん (2015-11-08 19:10:39)
若干難易度下がったが」ストーリーが最高! -- 名無しさん (2015-12-15 21:05:56)
砂糖騎士団でプレイして他勢力ほぼぶっ潰してさてエンディングはどんなかなと思ったら八潮路さま降臨して詰んだ・・・
対神持ちなんていねえよ・・・ -- 名無しさん (2015-12-20 17:18:45)
あの神様は開幕の一当たりが鬼のように強いが後が良心的なので
爆炎吹き出して突っ込んで来る所だけ囮に受けてもらって、本隊でフルボッコにすれば案外へーきへーき
海だと肝心の騎兵の機動力が死ぬので、固有兵科縛りなら陸の方がやりやすいかもしれんね -- 名無しさん (2015-12-20 17:32:51)
作者さんのブログでちょっとした設定公開してるみたい -- 名無しさん (2015-12-20 21:44:05)
↑2
アドバイスありがとー!
頑張って放置してたデータで再チャレンジしてみるわ -- 名無しさん (2015-12-23 16:03:28)
都市同盟が一番キツかった。外交フル活用しないと負ける -- 名無しさん (2015-12-28 04:18:07)
泰山の道士(祭貫)のクラスがまったく1レベルすら戦闘でレベルが
上がらないんだが -- 名無しさん (2016-01-26 23:34:52)
ストーリーがいいらしいと聞いてやってみたんだけど、ゲーム部分がくっそ難しくて無理だった。
VT、ロステク、むなしい努力、光の目まではある程度クリアできたんだけど。
wikiで攻略情報が学べれば、楽になるのかもしれないけど。 -- 名無しさん (2016-02-09 17:18:21)
最初は内政→国政方針→傭兵雇用→宮廷派軍団が良いかな。
戦闘で召喚を押せば光の目のように大軍が出来る。
あとは騎兵など機動力の高いユニットを操作して敵後衛を狩ったり、召喚された兵を壁に位置指定で必殺や射撃をぶつけても良い。
ユニットとスキルが多くて把握するのが大変だと思うけど、デザインやテキストのどこかに魅力を感じれば自然と覚えられると思う。 -- 名無しさん (2016-02-09 19:51:05)
傭兵雇用は滅茶苦茶便利だもんなー。一部上位雇用出来るのもいるし
新規の方は是非ともビスク・マスケッター部隊を使って銃兵の強さを堪能して欲しい -- 名無しさん (2016-02-10 07:02:59)
もしかして消えてる…?アップローダーに無いんだけど -- 名無しさん (2016-03-03 10:05:25)
ついさっきはじめようとしたらパスワードとかかかっててしかもソレが昨日だという俺のタイミングの悪さにただ泣くばかり -- 名無しさん (2016-03-04 15:27:14)
新バージョンですぞー!人材も追加!追加です! -- 名無しさん (2016-03-07 02:20:56)
こーんにーちはー!好き -- 名無しさん (2016-03-09 09:11:07)
兵科ごとの相性がしっかり機能してるから
足りない部分を傭兵雇用で補うようにしてると結構楽
後は射程大事(アグニ砲) -- 名無しさん (2016-03-27 14:17:58)
砲兵のやべえええ
砲兵対策には傭兵雇用どれがいいの? -- 名無しさん (2016-04-27 22:05:17)
そこにスパローレイダーがあるじゃろ?砲撃無敵じゃよ -- 名無しさん (2016-04-28 21:34:33)
女キャラ可愛い -- 名無しさん (2016-05-02 01:10:05)
ステビアさん筆頭に全員可愛いからな(白目) -- 名無しさん (2016-05-08 04:47:09)
ジバ砲で籠城するやつ強すぎワロタ -- 名無しさん (2016-05-09 14:29:05)
女キャラはかわいいが、男はおっさんか人外しかおらんのな -- 名無しさん (2016-05-17 12:12:31)
商業レベルのバランスのよさ
テストプレイと試行錯誤を相当にされたのがわかる
各国ともに一長一短の特色ある兵種、編成してるだけでも楽しい。
遠距離攻撃できる砲兵…でも騎兵と歩兵にめっぽう弱い、
凄まじい突進力があり砲兵魔法使いキラーである騎兵…でも耐久値が低く
一部には効果が薄い
いやぁこういうの最高、戦略だけでなく戦術面でもいろいろ楽しめました -- あう (2016-05-18 20:05:03)
新規だからビスクマスケッターってのはどうかと、銃ってそんなに強いか?
守備にはいいかもしれないノックバックして近づけないからw
個人的には傭兵は近習魔術衆とダーダ戦士、死霊術師がおすすめ
魔術衆は召喚力が凄くて肉壁を展開できる、ダーダ戦士は弱点ほぼ完封で足もそれなりに早い超優秀な前衛、
死霊術師はネクロヒーリングで回復役 -- あう (2016-05-18 20:15:19)
傭兵はその勢力に足りない部分を補うのがいいんじゃよ -- 名無しさん (2016-05-23 19:58:01)
DLしたんだが…何回試みても「~\はるべり2Ver1.20β4.rar: 予期しない書庫の終わりです。おそらく壊れています
」と出る。readmeとかシステムのフォルダーはちゃんとDL・解凍できているんだけれど「.exe」がないww
誰か助けて下さい!プレイしてみたい!! -- 名無しさん (2016-10-09 23:25:27)
ちなみに中身を全選択コピーすると「~\はるべり2Ver1.20β4.rar: ハルスベリヤ叙事詩2\Epic_Project_VT\bgm\#bt決戦.mp3 の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません」とも出ます…。
-- 名無しさん (2016-10-09 23:30:20)
今落としたら普通に解凍できたし、ダウンロード失敗してるだけじゃないの? -- 名無しさん (2016-10-09 23:55:30)
そうなのか…。昨日も試したが、もう一度試してみます! -- 名無しさん (2016-10-13 00:15:08)
キャッシュで見れるけどWiki消えてるな -- 名無しさん (2017-02-02 18:32:44)
新しいWikiもあるぞ! -- 名無しさん (2017-02-02 21:42:25)
レベルは金で解決できるのが地味にありがたい
ベル姉まじで鉄壁 -- 名無しさん (2017-02-07 06:42:35)
ステビアさんで無双するのが好き -- 名無しさん (2017-02-11 05:01:12)
今更ダウンロードしてやったんだけど、北のルーリアン大公国を吸収した凍土帝國が中立勢力攻めた時に急に凍土帝國が滅んだから何事?と
思ったらボスが中立勢力攻めたときに死んだと分かって大爆笑したわ。レベル80とかだったからあれ一応ボス勢力でしょ?w
一戦も交えずに自滅していったのは草 -- 名無しさん (2017-02-14 01:17:44)
南の狸はより高い頻度で自滅するぞ -- 名無しさん (2017-02-14 17:54:59)
DLしましたが、はるべり2Ver1.20β6.rar←rarになってプレイできません。
導入したりいろいろと試しましたが、できない…。
誰かやり方を教えてください。 -- 名無し (2017-03-12 23:44:09)
解凍しろ
それとこの程度の知識はパソコン教えてと言ってるのと同等で、rarをググれば一発でわかる事
もう少し自前で調べろ -- 名無しさん (2017-03-13 01:44:31)
シナリオ充実してて、文章が多く列伝も充実。
複数の勢力をクリアすることで、色々繋がってくるおもしろさがある
オススメ -- 名無しさん (2017-03-13 01:50:20)
rarの件自己解決しました。ありがとうございます -- 名無し (2017-03-18 04:36:06)
狸に変わって次のターンで爆死した時は流石に変な笑いが込み上げてきた -- 名無しさん (2017-04-16 16:23:06)
ステビアさんのミドルネームってもしかしてそのままsugarだったりするんだろうか -- 名無しさん (2017-04-22 22:23:23)
もっと、もっと!もーーっと流行るべき・・・! -- 名無しさん (2017-07-15 03:12:18)
βとれたということは最終更新なんだろうか
もっとずっと続いて欲しい -- 名無しさん (2017-07-17 05:13:15)
このシナリオってvt本体も必要ですか?
-- 七氏 (2017-07-18 20:58:32)
不要
更新きたか! -- 名無しさん (2017-07-29 12:31:35)
今年中のWiki閉鎖が明言されたので必要な人は
データ保存等をお早めに -- 名無しさん (2017-08-02 19:40:34)
wiki新しいのできたんだね、ありがとう -- 名無しさん (2017-08-16 21:14:00)
バグ?
ジバ・ラダトゥーム帝国のイベント ev9_control.dat で12行目から
//祖神
if (yet(p9_ev01_main05) && yet(p9_ev01_main04) == 0 && inSpot(s9,efuwarutesu) == 0 && countSpot(p9) >= 3 && npp <= 13 && eventlimit == 0){
set(eventlimit,1)
event(p9_ev01_main05)
}
があるけど、これはp9_ev01_main05が発生済みの時にp9_ev01_main05を発生させるとなっていて、イベントおきなくないですか?
yet(p9_ev01_main05) &&
を削除したら動いたよ。 -- 名無しさん (2017-09-14 22:18:25)
人材一人一人のバックグラウンドまで作り込まれた近世ファンタジー世界が魅力。そしてそんな世界にドヤ顔でチート引っ提げて殴り込んでくる神様連中の鼻っ柱を戦術あるいは近代化軍の物量たまに海産物がへし折る、そんなシナリオ -- 名無しさん (2017-11-29 11:44:15)
なにこれすごく面白い・・・けど、hardだと相応に難易度が高い! -- 名無しさん (2018-02-10 09:31:36)
↑2
ちょっと違うゾ
近代装備に身を固め合理的に整備された新式軍の圧倒的物量を時代遅れの旧式軍やら、
頭のネジが二、三本トんだ狂信者やら文盲の野蛮人が蛮勇と無謀で粉砕するゲームだゾ -- 名無しさん (2018-02-10 20:08:37)
ルーリアン大公難易度2ってなってるけど、銃に脆くて突っ込ませると溶ける溶ける。城に籠られるとどうにもこうにも
ぶっちゃけ北方で最弱なのでは -- 名無しさん (2018-02-15 22:39:50)
大丈夫!コサックがいる!! -- 名無しさん (2018-02-15 23:47:01)
このゲームのテキストはもう少しどうにかならなかったのか?
どいつもこいつもイキった大学生みたいな奇警ばかり吐くから
痛々しくて見てられんぞ -- 名無しさん (2018-03-02 21:15:47)
昔のヨーロッパとかの将軍や国王の話し方ってみんなそんな感じやぞ。
詩とかの文化に慣れ親しんでない我々からしたら確かにそう見えるかもしれんが、
慣れると味があるもんやで。
あと死と隣り合わせなのも忘れんでやってくれな。
人生一度は粋がってみたいものじゃないか。 -- 名無しさん (2018-03-02 23:17:31)
禍津とか濃いところやってるせいだと思う。他はそこまででもないかもしれない
まぁ鼻に着くかどうかは好みの問題もあるしで多少はね、オブラートに包むのが良いと思う -- 名無しさん (2018-03-03 00:38:31)
↑3
こいつ最高にヴァロヴェーリン -- 名無しさん (2018-03-03 02:48:22)
いきり立たずにに殺し合いをするのは難しいんじゃないかな -- 名無しさん (2018-03-03 12:24:32)
なるほどなぁこういう性格のがリアリティあるんならまぁしょうがないか -- 名無しさん (2018-03-04 00:43:39)
んまあ好みは人それぞれだから否定的な感想があってもいんじゃない -- 名無しさん (2018-03-04 02:31:46)
勿論良いよ?良いけど上の方にあるようなテキストが云々言ってる奴のは感想じゃなくて悪態って言うんだ。
皆が不快になるような文章にならないよう気を付けようね!
…折角だから言うけどジバ・ルーミー銃の遮蔽は無くても良いんじゃないかなとは思う。 -- 名無しさん (2018-03-04 18:35:27)
このシナリオはカルラ枠が強すぎへん?十中八九ルーリアンがラスボス化する
ブレッド枠は一瞬で滅ぼされるしピヨン枠は善戦してても何故か併合されるし(毎度これが意味不明で吹くw)
こうなってしまうとNPC勢力は誰も対抗できないね、あとは皆様の玩具です -- 名無しさん (2018-03-09 17:24:50)
あと一部の人材、というより一部の必殺技が強すぎてこれが敵陣ないし味方の本隊に
当たるか当たらないかで全てが決まる無双ゲーみたいになってる -- 名無しさん (2018-03-09 17:43:12)
北方はナンボ食い合ってもそのうちネーラさんが纏めるからええねん。というかNPCルーリアンそんな強くないぞ
ウォーターピラーは、うん、まぁ、そうだな -- 名無しさん (2018-03-09 19:29:54)
テキストは頭三つくらい抜けていいと思う。荒らしてごめん。 -- 名無しさん (2018-03-09 22:58:31)
ルーリアンは自分で使ってみれば分かるけど、AIが全く勝てないの納得するくらい弱いぞ
ていうか中立に攻め込んでもほぼ負ける勢力とか初めて見たわ -- 名無しさん (2018-03-10 00:48:37)
いやそのネーラさんもあかんねん、ごにゃごにゃいいつつ唐突にぽっと出てきて、
次のターン無闇に突っ込んできて頓死して、それまでにルーリアンイスマン連合が築き上げてきた三十有余州は水の泡
もっとちゃんとルーリアンと戦いたいのに・・・ -- 名無しさん (2018-03-11 13:40:18)
ルーリアンは自分で使っても十分強くない?
可愛くてそれなりに硬くて多少遠距離攻撃も出来る前衛の槍、同じく硬くて近接にも強い中衛の銃、
足が速くて敵の背後に回るのにうってつけの騎馬が揃ってて、名前がクソかっこいい魔導曲射砲も使えるし、
敵の猛攻にはモズーダさんをおとりに出せば何とかなる。ただ主人公のレベルが上がりにくいけど・・・ -- 名無しさん (2018-03-11 13:56:53)
人間操作前提の話ではないんやで
AIが勢力広げられるかどうかが話の元で、ならルーリアンは自動戦闘ならどうよ?ってとこから
基本AIは正面からドーンしかせんのやから、防御低くて銃に弱いルーリアンはまともにやったら溶けるに決まっとるからルーリアンAIはいつも負け組やろって訳やな -- 名無しさん (2018-03-11 21:34:07)
弓に護衛の騎馬が張り付いてたり、時間切れ狙いなのか何もせずふらふらぶらつく奴がいたり、
NPCも案外賢くない?オリジナルと勝手が違って当初かなりむかついたわw -- 名無しさん (2018-03-13 00:57:24)
デフォである騎兵のAI行動のそれだと思う
詳しくはwiki内のシナリオ制作講座>class構造体>cavalry_rangeを参照
見ればわかるけど左右に迂回して奇襲とかそういうのは無い
どこまで行ってもAIは前後に動く程度しかない -- 名無しさん (2018-03-13 06:59:20)
とりあえず、途中で出てくるボスが無闇にレベルが高くて、まじめに戦うことに何の意味もないのをやめてほしい。
いきなり周りを陥落させるのも意味不明だし、大損害を出しながら戦死させるしかないのも興ざめ。
むなしい努力のボスみたいに、強いのは強いけれども、ちゃんと一拠点から始まって、徐々に大きくなる姿に
脅威を覚えつつも、対策を立てきちんと戦列を組んで迎撃し倒すほうがカタルシスを感じる。 -- 名無しさん (2018-03-13 12:32:43)
レベルだけ見て対策を練らない。まじめにというふわふわした言葉のみで部隊編成、戦法は明かさない。
地図にボスの出現位置が記載されているのに備えもしない。ストーリーや背景、マンネリ防止等の事情を理解しようともしない。
大損害を出さなければ勝てない程度の戦術。おまけに他作を挙げ比較する対立煽り紛いの発言。
なるほど、確かに興醒めである。 -- 名無しさん (2018-03-13 15:12:20)
まあマンネリ防止方なんて最終的に縛りプレイしかないしね -- 名無しさん (2018-03-13 16:44:34)
ボスが強くて理不尽感じるのは分かるけど、殆どの陣営に専用のボスだの会話イベントだのがあったりするのは凄くいいとおもう
飽きっぽい自分でも何週もできたし。挑戦し続けられるオリシナは貴重だと思う -- 名無しさん (2018-03-13 17:12:30)
何週もは出来ないなー
全勢力でクリアはしたけど -- 名無しさん (2018-03-13 22:06:53)
周囲を強制的に陥落させて必ずボスが大勢力になるのだから、それこそマンネリそのものじゃないの?
また平均レベル25の部隊で80レベルのネーラを損失なく倒せるなら是非伺いたい、戦法も何も、こちらから出れば
どんなユニットであろうと強力な魔法と連距離武器と取り巻きに消されるのだから、必殺技を騎馬で釣りつつ
先方が突っ込んでるのを前衛で受け止めて後衛が矢玉や魔法を振らせるだけだ。むしろそれ以外にあるのか? -- 名無しさん (2018-03-15 18:24:21)
これはこのシナリオに限った話じゃないけど、召喚の無限湧きは部隊が全滅したら
消えてくれないと時間切れまで戦闘が終わらないのが面倒くさすぎるからやめてくれ -- 名無しさん (2018-03-15 18:35:38)
真面目に戦うことに意味がないが意味不明すぎて
レベル高くても勝てるだろ
-- 名無しさん (2018-06-04 05:03:47)
煽った人は難易度アルカイックで都市同盟をクリアする事。いいね。私はリセマラに疲れた。<以降ネタバレアリ>ボス周りのゲームバランスは絶妙だと思いますよ。消化試合になりそうな頃に対等以上の敵としてボス勢力が出てきてくれる点、大ボス勢力のマスターを一度倒せば勢力ごと滅亡してくれるので、(他の勢力とは異なり)激烈な決戦1回(あるいは2回)を楽しめる点、中ボス勢力は他の勢力と同様に滅亡させる必要がある点、ボス勢力を倒して消化試合になった頃には降伏勧告で片をつけられる点など、ボス関係だけで作者様の良質な工夫が沢山あります。楽しいので未プレイの人はぜひプレイしてみて下さい。そして、聞け兄弟姉妹たち!「自分はこういうのは嫌いだからこのシナリオは興ざめ」とか感情論で批評をするのはやめるのだ。なぜそういうイベントや文章にしたのかが解らないやつは説教な。我侭(ワガママ)ばっかり言ってると、(作者様たちが)暗黒の時代に戻しちゃうぞ! -- 名無しさん (2018-06-06 19:30:18)
そもそも最強さんなんて平均Lv25で損害出すのは余程編成偏ってるか操作が下手でしょうに…
召還で必殺釣ってMP効率最悪の加速でMP使い果たすの待ってから土塁で埋めるだけの簡単なお仕事
ボス勢力は騎兵で轢くか土塁で埋めるかのどちらかで片付くだけ、高難易度序盤の方がよほど難しい -- 名無しさん (2018-07-18 22:49:09)
更新きた! -- 名無しさん (2018-12-29 13:36:25)
おっさん多い勢力のストーリーの方が女キャラばかりの勢力より面白い -- 名無しさん (2019-01-21 16:54:19)
したらばのスレで書き込む内容じゃないからここで書くけど黒竜大公とその周りの人物がどうも鼻につくなあ
上にあるような全員がイキってるとかそんな印象は受けないけど。
割と多くの勢力で黒竜大公とその周囲の人物が出てきて勝手な主張振り回してきて
しかも作中内最強勢力だから誰も突っ込みもせずに済まされるから少しうんざりする
…マイナスばかり書いたけど凄く面白いゲームです
特に世界観やユニットのクラスこ作り込みが半端なく完成されてて説明文読んでるだけで時間が潰れるくらい
ゲームバランスもよくてノーマルの難易度が特に丁度良い具合にCPUにハンデがついてて最後まで飽きずに遊べる -- 名無しさん (2019-02-23 11:32:47)
大公ちゃんは勝っても負けても損しない状況を作ってからしか出てこない設定なので
なんかこう過剰に強そうと言うか常時余裕ありすぎる感はとても分かる
でもシナリオでは大暴れする割に正史?的にはあんまりロクな目にあってなさそうなので許してあげて -- 名無しさん (2019-02-26 02:16:12)
他陣営を滅亡させるとマスターは必ず消滅する。
そのため、プレイする陣営ごとに雇える人材が限られてくる。
だが、それがいい。
ヴァーレントゥーガ作品は、最初は自前の人材しかいないが、他の勢力の人材を雇うことで、勢力のごった煮状態になる。
だが、ハルスベリヤ2は大陸全土を制覇しようが、雇える人材が最後まで限られ、使える兵科も限定される。
つまり、プレイする陣営を変えれば常に新鮮な気持ちでゲームができるのだ。
シナリオ面でも隙がない。各陣営ごとにラスボスが存在し、それを倒して一定以上の領地数を獲得すればクリアとなる。
今までプレイしたヴァーレン派生作品の中で1、2を争う面白さだ。 -- 名無しさん (2019-03-09 00:39:40)
VT界で唯一ファーレントゥーガのオリシナの「続編」として作られたシナリオ
1とは違いすぎるので、2が好きな人で1を楽しめるのは少数派かもしれない(FT特有の仕様が多いので) -- 名無しさん (2020-03-16 17:02:50)
更新きてますね -- 名無しさん (2020-04-14 22:45:17)
据え置きゲーのリ○ンジ・オブ・ジャスティスに思いきりパk……インスパイアされているが
性転換したアイケラさんはまだマシな方でバクスロべスは割とそのままだしペトカはモロだしと中々凄まじい事態に -- 名無しさん (2020-04-18 00:38:28)
hh -- hh (2020-04-23 03:55:09)
ダウンロードしたら出てくる「rarファイル]奴はどう扱ったらいいのですか? -- 名無しさん (2020-04-23 03:57:46)
Winrarってソフトで解凍するんだよ -- 名無しさん (2020-04-23 11:42:17)
みんなハルスベリヤ叙事詩1もプレイしよう!!!!!スレでも話題にならなくてさびしい! -- 名無しさん (2020-04-30 20:17:20)
1ダウンロードしたけどなんかプレイできないんだよな。
必要な環境とかあるのかしら -- 名無しさん (2020-05-02 20:13:50)
1は単体では起動しない。VT初期のオリシナと同じでファーレントゥーガ(VTの先祖)本体が必要
ファーレントゥーガはVectorからダウンロードできるので、その起動ファイルがあるディレクトリにハルスベ1のフォルダを置くとプレイできる -- 名無しさん (2020-05-02 23:07:43)
最近プレイしたけど、この人の書くおっさんキャラって滅茶苦茶魅力的だよね。
一部女キャラはあんまし魅力感じないなと思っちゃったけど。 -- 名無しさん (2020-05-03 17:39:53)
↑
そういうこと言うとハルベリの女キャラ好きな人が嫌な気持ちになるし
おっさんキャラ好きな人も同調しにくいよ -- 名無しさん (2020-05-03 20:43:52)
全キャラ魅力的なんだよなあ -- 名無しさん (2020-05-03 20:55:01)
作者(やしおじ氏)による、本作を舞台にした短編集が出た模様
https://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000227056
-- 名無しさん (2020-12-13 15:56:27)
ウォーターピラーとかいうリセット回数を増やすだけの糞技がなければ完璧だった -- 名無しさん (2021-07-22 13:49:30)
ウォーターピラーは発生時その場で固定だったらええねんけどな -- 名無しさん (2021-09-15 14:58:59)
テキストがくどい。キャラ全員が説明口調でほぼ全ての会話シーンにおいていちいち何らかの講釈をたれる。
もちろん、そういう性格付けされた文化人的キャラクターが登場するのはいいけれど、全員はちょっと。
キャラアイコンという薄皮一枚挟んだ先には常に「教養ある知識人の作者様」が透けて見え、
何名登場人物がいようとほとんど差別化できていない。 -- 名無しさん (2021-09-15 20:47:21)
みんな日本語を喋ってるから区別がつかないみたいな意見だ -- 名無しさん (2021-09-20 12:31:07)
↑↑みたいなのが定期的に湧くの、なろう小説ばかり読んだ人間の末路って感じで趣がある -- 名無しさん (2021-09-23 18:54:59)
↑3 蘊蓄なんて一切垂れないベスキドや都市同盟その他の面々を無視してて草
たぶん(自分が一つだけ触った勢力の中では)全員とかそういうオチだろうな -- 名無しさん (2021-09-25 14:16:49)
というか蘊蓄を垂れる登場人物の思想もそれぞれまるで別なのに「思想家だから全員同じ!」は反知性主義さえ感じさせる -- 名無しさん (2021-09-25 14:19:21)
自分が理解できない(というか、理解するだけの知性が無い)のを認めたくないから作品の方に責任転嫁したいだけなんじゃろ -- 名無しさん (2021-09-25 18:17:11)
知識語りが要らねえんだよってならダーダ統一王国やるんだよ プレイヤーのハルスベ知識フル活用しないと数ターンで詰む難易度だけど -- 名無しさん (2021-10-16 23:44:14)
蘊蓄ノリ好きな人でも
a.テキストを理解して作品や考察を楽しんでる人と
b.なんとなく大枠だけ理解して「すげー!」ってなってる人と
c.言いたいことは理解した上で面白さを感じられない人と
d.大枠すら理解する知性を持たない人がいる
理解できない層を反知性主義とか言って叩くのはbの層だろうね
なんでも脱初心者くらいの理解度のやつがいちばん不寛容だ -- 名無しさん (2021-10-17 01:01:57)
一番無理なのは史実の軍人や政治家を女体化して登場させているところ。
気持ち悪い。 -- 名無しさん (2021-10-18 22:09:05)
ヴァーレン系列においては女体化なんてありふれすぎてるし、
合わないならこんなところで負け惜しみを言ってないで自分の居場所に帰れとしか言えないんだよなあ… -- 名無しさん (2021-10-19 18:19:20)
まあコスタ海軍は確かに分かるわ -- 名無しさん (2021-10-24 20:05:18)
コメント多すぎィ!これぜんぶ読んだ人いるの??? -- 名無しさん (2021-10-25 12:31:25)
知名度は低いが最高に面白いシナリオ -- 名無しさん (2021-11-02 14:43:50)
世界観も文章も素晴らしいがウォーターピラーのせいでゲームバランスが壊滅しているのが残念 -- 名無しさん (2022-01-23 20:32:14)
ウォーターピラーは前衛ならあたってもどうということはないが後衛は壊滅するわね -- 名無しさん (2022-03-12 23:01:00)
みんな断末魔が悲壮だけど人材が死ぬ難易度はないからちょっとシュール -- 名無しさん (2022-03-12 23:03:05)
ヴァーレン系列においては女体化なんてありふれすぎてるのはその通りだけど
稀に見る知的なテキストの割りにキャラはありふれた下半身思考で創造してるのが男のサガって感じで◎ -- 名無しさん (2022-03-12 23:11:01)
両手の指じゃ足らんレベルで下手な男より逞しいのが東西南北中央にバランス良くいんのが面白い(女性的な魅力の有無を問うているわけではない)
そうであってなおジバダーダベスクイスマンアルフリットと、女っ気に乏しい勢力も文化や人物の設定がごっちゃり詰め込まれてるというこの欲張りセット感よ -- 名無しさん (2022-03-19 06:22:05)
光の目すきなひとは絶対好き -- 名無しさん (2022-03-19 12:00:43)
確かにウォーターピラー持ちが敵として近くにいる勢力はどうしてもお祈りリセットゲーになりがちになるよね -- 名無しさん (2022-04-25 00:27:04)
オルティア帝国は白砂糖とオトランの人材を登用できてもいいと思うのだが -- 名無しさん (2022-05-03 00:22:29)
↑
なぜ?? -- 名無しさん (2022-05-03 01:46:19)
そりゃ一応臣下だからでしょ。でもまぁもしできたら滅んでもらった方がおいしくなっちゃったりしそうだし、いつも東にイナゴプレイしてる自分には関係ないかな -- 名無しさん (2022-05-06 21:40:38)
戦役1のギードカダンはなんで世羅発火やエリス手奈を連れてないんだ…?
そもそも遠征って何…?なんで背後の海域が中立地帯…?というかあんな強力な
コスタ海軍がいるなら本編で使えよ…?謎。
ギーを戦没させずにクリアするのがめちゃくちゃつらい -- 名無しさん (2022-05-13 02:39:51)
そもそも戦役は本編とはパラレルだぞ。状況がわりと違う。
本編では開始前に死んでるはずの雷将軍が生きてたりするし。
コスタ海軍は本編だとまだ編制してないんでしょ。シュフランは本編だと
コスタに帰れずに没してるし、海産物はそもそもコスタに参加してない。
-- 名無しさん (2022-05-14 02:53:16)
臣下だから雇える -- 名無しさん (2022-05-14 10:25:16)
っぱオトランよ。有翼騎兵で突撃する快感を知ってしまったらよその兵科で戦う気にならん
同盟組みやすいから意外と戦いやすい。このゲームは戦線をひとつに絞れないと苦しいね -- 名無しさん (2022-05-16 22:02:01)
戦線を2つにするとクリアできなくなるよな -- 名無しさん (2022-05-21 08:14:19)
顔グラは可愛いけど殆どみんな頭いかれてる
ジャッキが一番好みなんだけど完全に頭プーチンだからな…
こいつに天下取らしてやりたいという勢力が少ない
ヨハイーナ、ギー、アイケラぐらいか -- 名無しさん (2022-06-10 20:11:44)
ソウダーナ、ギー、愛ケラくらいダーナ -- 名無しさん (2022-06-11 18:57:18)
明らかに帝国主義華やかなりし時代がモデルなので頭プーチンなのはむしろ正常というかむしろあのハゲが頭17世紀なだけだぞ -- 名無しさん (2022-11-27 16:56:07)
↑
やめなよ
たくさんのヴァーレントゥーガのシナリオの中で一番面白い -- 名無しさん (2023-04-27 09:01:26)
歴史ネタが多い -- 名無しさん (2023-06-28 01:08:43)
たぶん現時点でのアクティブプレイヤーが一番多い作品だろう、避難所も盛り上がっている -- 名無しさん (2023-07-03 06:07:47)
PC買い換えたから入れ直しに来たけどいまだにプレイしてる人多いらしくて嬉しい -- 名無しさん (2023-07-12 11:55:02)
たぶんプレイ人口が最も多いシナリオ -- 名無しさん (2023-09-16 12:33:28)
これ2部以降でストーリが長い勢力どこですか?
-- 名無しさん (2023-09-22 21:19:36)
↑蒸気 -- 名無しさん (2023-09-23 01:14:32)
初めてプレイしました!めちゃくちゃ面白かったです! -- 名無しさん (2023-09-24 13:59:06)
多分いちばん面白いシナリオ -- 名無しさん (2023-09-27 02:02:46)
更新されててびっくり。
正直STEAMで売ったらいいのにクオリティ -- 名無しさん (2023-11-21 18:20:26)
でも収益化すると波が引くようにファンが消えるのがフリゲなのよね -- 名無しさん (2023-11-21 18:40:11)
最も面白いオリジナルシナリオは、これだ! -- 名無しさん (2024-01-18 12:05:08)
偉人の要素を中途半端にピックアップしてるから当たり外れのキャラがデカい -- 名無しさん (2024-02-08 22:17:23)
テキストもいいがバランス取れてるのがすごい。キャラが強いが無理ゲーではなく、明確な弱点がある塩梅がうまいしキャラ付けにもなってる -- 名無しさん (2024-03-14 11:17:13)
名前:
コメント:
タグ:
拡張シナリオ
+ タグ編集
タグ:
拡張シナリオ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ハルスベリヤ叙事詩2」をウィキ内検索
最終更新:2024年03月14日 11:17
添付ファイル
A.jpg
B.jpg