新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ヴァーレントゥーガまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴァーレントゥーガまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴァーレントゥーガまとめwiki
Lunatic Dreams
メニュー
トップページ
ヴァーレントゥーガとは?
FAQ
一行メモ
(要望・連絡用)
最新版のDLと更新詳細
拡張シナリオ一覧
/
現行のみ
シナリオ製作講座
VT用標準素材リンク
VTショートストーリー
プレイ動画
人物列伝投稿所
勢力列伝とイベント投稿所
ユニットとスキル投稿所
VT辞典
VTオリシナ辞典
基本操作説明
TIPS
標準シナリオ
ユニット(クリックで開閉)
ユニット
人間(1)
(2)
エルフ
ダークエルフ
ドワーフ
リザードマン
ゴブリン
悪魔
モンスター
アンデッド
精霊
死霊
勢力(クリックで開閉)
勢力の一覧
専用BGMのある人材の一覧
旗上げ時に専用の勢力名がある人材の一覧
エリア
スキル(クリックで開閉)
スキル
非魔法スキル
魔法スキル
必殺技
パッシブスキル
魔法カテゴリー
雇用
人材所属表
FTとの名称違い一覧
OP・ED・イベント一覧
VT人気投票
拡張シナリオ人気投票
VT手動アンテナ
リンク
wiki編集の仕方
サンドボックス
シナリオwiki
東方VT@wiki
光の目@wiki
むなしい努力・wiki
エスティールの封印@wiki
きのこたけのこ戦争IF・wiki
LostTechnology・wiki
ハルスベリヤ叙事詩2・wiki
祖国と銃と@wiki
銃魔のレザネーション・wiki
迫真戦記.vt@wiki
新約迫真戦記 -ほのぼの神話- wiki
問題外のシナリオ・wiki
ヴィスクルム-BISCULUM-・WIKI
カスタムサーガ・wiki
リンク
ヴァーレン小物入れ1
ヴァーレン小物入れ2
ヴァーレン小物入れ2(避難用)
ヴァーレン大物入れ
ヴァーレン大物入れ(避難用)
(オリジナルシナリオと
素材と制作ツール本体
が投稿されてます。)
ヴァーレン中物入れ
VTお絵かきチャット
pixiv
ファーレントゥーガまとめwiki
ヴァーレントゥーガ避難所
ふりーむ!
ニコニコ大百科
ピクシブ百科事典
窓の杜
はてなキーワード
Twitter
更新履歴
取得中です。
更新履歴
(表示数+)
新着情報
ここを編集
Lunatic Dreams
Download(ふりーむ)
作者
:白鯨
作者紹介文
(ふりーむより引用)
ある日王様は狂気に罹り、その国の朝を隠してしまいました。 美しい満月の下、プレイヤーは集団の指導者となって目的の達成を目指します。
初期領地数
42
初期勢力数
8
初期クラス数(召喚除く)
-
主な種族
人間、人外
訓練上昇値
-
備考
-
Title画像元:
Map画像元:
スキルやクラスの説明文がとても好き。
クラスチェンジごとに少しだけ紹介が変わってたりしてるのも面白い。
ゲームとしては難しいほうかも。 -- 名無しさん (2018-05-16 22:41:26)
教会が難易度1とか絶対嘘だろ
火力ないし、低耐久だし、王国や学院との差が開きすぎ -- 名無しさん (2018-06-21 23:11:16)
画像ないから今まで手が伸びなかったけど、なんとなくやってみたら面白かった。 -- 名無しさん (2018-08-02 19:33:31)
ゾンビでマップを埋め尽くしたわ。
上ルートはきついけど、下ルートでいけば人材集まってゾンビの後ろからチクチクしてるだけで基本勝てるようになる
一番きつかったのは狂王と学院
狂王はゾンビ以外が混乱するし、遠距離攻撃が乏しいから時間内に倒しきれない。
学院はマスターの必殺で一撃でゾンビの大半が溶ける
-- 名無しさん (2018-08-13 15:14:37)
地味だけど面白いシナリオ。
更新で少しずつ勢力ごとのシナリオが増えていっている。
裏ボスの出現するシナリオ(教会、学院?忘れたけど)は特にやりがいを感じた。
さほど難しさは感じなかったが、狂王の混乱に苦労をしたのは確か。
-- 名無しさん (2018-10-14 23:28:13)
毎ターン一般ユニットが数名消えるんだが。
誰かのスキルの効果かどうか分からん。 -- 名無しさん (2018-10-29 13:29:42)
おそらく個人スキルで特殊:というやつを持ってるキャラの効果だと思う -- 名無しさん (2019-01-01 02:26:34)
ヴァーレン版ブラッドボーンに見せかけたヴァーレン版シノアリス -- 名無しさん (2019-01-06 01:17:05)
めっちゃ楽しかったわ。デフレはいいなぁ。基本前衛が強いのも楽しい。
ただ下級兵士が30になったら、上位雇用しとけば勝てる感はある。めちゃくちゃ安いし -- 名無しさん (2019-03-23 23:33:39)
HP回復が全体的に非常に高いせいか、防御と攻撃の差がある程度ないとむちゃくちゃ硬くなってしまう。
試してみないと効果が分からない個人スキルが多い。でも面白い
-- 名無しさん (2019-03-29 16:06:55)
組織を運営するダークファンタジーって言うのも中々新鮮で面白い。人気どころで言うとハルスベが一番近いかな? 特にデフレ傾向だったときの。ところどころデフォシナも彷彿とさせるけど。
普通のRPGなら中ボスになるような狂人達が人材として雇用されて戦列に並ぶのがなんか笑える。
スキルの活用でいいフレーバーを出していながら専用部隊スキルが採用されていないのはやや意外かも。
デフレ気味のデザインに対して人材が多く、持てあましがちになるのが残念。魅力的なキャラばかりなのでもうちょい皆活躍させてあげたいというのが個人的な意見。
-- 名無しさん (2019-04-06 20:49:18)
タイトル通りというかなんというか、狂王様と詩人の混乱ばら撒くスキルが極悪。
治療可能なスキルを持った人材が極僅かしかいない上に効果が単体なので次々と発狂していく様は地獄としか言いようがない。
まぁ防御力が高い新月騎士辺りを1部隊捨てるつもりでオトリにして放置すればいいだけなんだけどね・・・混乱と学長のオリジナル魔法が一番怖い -- 名無しさん (2019-05-11 03:36:17)
キャラクターの説明欄がダークファンタジー感溢れててすごい秀逸
一部の人材が味方の一般ユニットを生贄にレベルアップしていくせいで
終盤やたらレベルの高い殺人鬼が仲間にいるのが笑える
あとバグ報告ですが、反逆者イベントの終盤の「…………これが、最後の証。」で始まるイベント
「振り下ろす」を選ぶと「break文の使い方が間違ってます。while内でしか使えません。」
のエラーメッセージが出て本体が落ちました。 -- 名無しさん (2020-01-13 18:55:52)
陰鬱な雰囲気とデフレが魅力。騎兵の仕様は他シナリオとだいぶ異なるので注意。 -- 名無しさん (2023-02-25 10:35:46)
デフレっ -- 名無しさん (2023-03-03 09:38:12)
今後に期待 -- 名無しさん (2023-04-26 08:56:44)
自陣キャラ喰いが新鮮。レベル上げすぎると裏ボスが一瞬で溶ける。 -- 名無しさん (2023-05-02 08:31:21)
AI絵がクソ 前のにもどして・・・ -- 名無しさん (2023-05-14 13:49:24)
↑
そないな言い方しなや。
応援してます! -- 名無しさん (2023-05-26 20:37:52)
デフレシナリオらしい -- 名無しさん (2023-06-07 18:19:25)
複数のMAPで、侵攻側ユニットの一部が防壁内配置で戦闘開始される。
正直、テストプレイをしていないのではと思われる。 -- 名無しさん (2023-10-04 20:56:19)
↑そげな言い方しなや。
応援してまっせ! -- 名無しさん (2023-10-05 08:22:32)
祖国と銃とやGirls Front Flagもそうだが、この作者の紹介文や説明文のセンスはピカイチ。
強力な必殺持ちが多数いるので、デフレ気味とは言え大技による攪乱要素も少なくない。
顔絵は不気味な世界観にピッタリだと思う。 -- 名無しさん (2023-10-05 12:01:18)
名前:
コメント:
タグ:
拡張シナリオ
ダークファンタジー
+ タグ編集
タグ:
拡張シナリオ
ダークファンタジー
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Lunatic Dreams」をウィキ内検索
最終更新:2023年10月05日 12:01
添付ファイル
map.jpg
title.jpg