新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ヴァーレントゥーガまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴァーレントゥーガまとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヴァーレントゥーガまとめwiki
Dolls war
メニュー
トップページ
ヴァーレントゥーガとは?
FAQ
一行メモ
(要望・連絡用)
最新版のDLと更新詳細
拡張シナリオ一覧
/
現行のみ
シナリオ製作講座
VT用標準素材リンク
VTショートストーリー
プレイ動画
人物列伝投稿所
勢力列伝とイベント投稿所
ユニットとスキル投稿所
VT辞典
VTオリシナ辞典
基本操作説明
TIPS
標準シナリオ
ユニット(クリックで開閉)
ユニット
人間(1)
(2)
エルフ
ダークエルフ
ドワーフ
リザードマン
ゴブリン
悪魔
モンスター
アンデッド
精霊
死霊
勢力(クリックで開閉)
勢力の一覧
専用BGMのある人材の一覧
旗上げ時に専用の勢力名がある人材の一覧
エリア
スキル(クリックで開閉)
スキル
非魔法スキル
魔法スキル
必殺技
パッシブスキル
魔法カテゴリー
雇用
人材所属表
FTとの名称違い一覧
OP・ED・イベント一覧
VT人気投票
拡張シナリオ人気投票
VT手動アンテナ
リンク
wiki編集の仕方
サンドボックス
シナリオwiki
東方VT@wiki
光の目@wiki
むなしい努力・wiki
エスティールの封印@wiki
きのこたけのこ戦争IF・wiki
LostTechnology・wiki
ハルスベリヤ叙事詩2・wiki
祖国と銃と@wiki
銃魔のレザネーション・wiki
迫真戦記.vt@wiki
新約迫真戦記 -ほのぼの神話- wiki
問題外のシナリオ・wiki
ヴィスクルム-BISCULUM-・WIKI
カスタムサーガ・wiki
リンク
ヴァーレン小物入れ1
ヴァーレン小物入れ2
ヴァーレン小物入れ2(避難用)
ヴァーレン大物入れ
ヴァーレン大物入れ(避難用)
(オリジナルシナリオと
素材と制作ツール本体
が投稿されてます。)
ヴァーレン中物入れ
VTお絵かきチャット
pixiv
ファーレントゥーガまとめwiki
ヴァーレントゥーガ避難所
ふりーむ!
ニコニコ大百科
ピクシブ百科事典
窓の杜
はてなキーワード
Twitter
更新履歴
取得中です。
更新履歴
(表示数+)
新着情報
ここを編集
Dolls War
掲示板
Download
作者
:かなた
作者紹介文
:皆さんの感想・ご意見をお待ちしております!
初期領地数
84
初期勢力数
12
初期クラス数(召喚除く)
-
主な種族
-
訓練上昇値
-
備考
ver0.59
Title画像元:
Map画像元:
本ページ立ち上げの際にコメント欄が誤って消えていました。
今更ながらではありますが、もし皆様のご意見・ご感想がありましたら、コメントをいただければ幸いです。 -- 作者 (2021-08-07 00:49:38)
更新しました。
戦闘シーンのもっさり感がだいぶ改善されたと思います。
また、クラスチェンジも細かく分けました。 -- 作者 (2021-08-07 17:41:06)
魔族の進行に対して機械で対抗する人類、みたいなシナリオで、好みです。
まだ進行途中だが、他の有名シナリオのようにさほど特徴のあるシナリオではない。
戦闘はバランスがよいが、数とレベルで決まる。
名有人材の力はデフレインフレでいうとデフレ。
一般兵のレベルアップで見た目と強さは変わるが、スキルに変更はないため、ただ強くなっただけという印象。
「ブラスト(収束)+1」とかの変化があればレベルアップが実感できるかも。
列伝は面白いが1/3くらいの完成度。
まだまだ完成したばかりのシナリオなので、今後を期待しています。
作者さん、頑張ってください!! -- taro (2021-08-08 13:06:25)
taroさん
プレイならびにご意見ありがとうございます!
なるほど、クラスチェンジして見た目が変わってもスキルが変わっていないなら
クラスチェンジした感がありませんね。
見直しリストに入れさせていただきます!
列伝はちょっとずつ増やしていきたいと思います!
-- 作者 (2021-08-08 22:52:13)
taroさんも仰っていますが、
完成度としては1/3くらいかと。
◆良い点
シナリオが魔族に対して、魔法ではなく機械で対抗するところ
迫力があるドット絵や戦闘中のセリフから見える設定
オープニングが簡潔で分かりやすい。
(欲を言えば、魔族の進行止めた際に、
砲撃のエフェクトなどあればより迫力が出るかなと)
◆個人的に気になった点
攻めにくく守りやすい
→攻める側は、接敵している陣営からしかユニットを送れないのに対し、
守る側は、3マスほど離れている拠点から援軍を送れる
→攻める側についても、戦場から2マス離れていても援軍を送れるなどあっても良いのかなと
収入の多さと、各雇用ユニットの値段の低さ
→体感収入に関しては、他シナリオの10倍
ユニット関しては1/2ほど
(1ターン目から戦争できること)
これから更新されることを楽しみにしています!!
作者さんふぁいとです!!!
-- Kanon (2021-08-10 19:22:06)
kanonさん、ありがとうございます!
援軍設定やユニットの値段について、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます!
次回更新時に対応させていただきますので、引き続きよろしくお願いします! -- 作者 (2021-08-10 23:10:28)
更新しました。
皆様のご指摘をいただき、だいぶ変わったのかなと思います。
よろしければ、また皆様のご意見・ご感想をいただけますと嬉しいです! -- 作者 (2021-08-16 20:15:00)
雇用できるユニットの種類やスキルの調整がされていて面白味が増している
収入面が調整されたのが個人的にうれしくて、飽和されていないから出てくる戦略性が良い
前回2マス離れていても攻めれる方が・・・
と記載したが、敵味方の飽和改善されたのでこのままで良いかなと
敵陣営を全て倒して観戦モードにした際、中立陣営に攻めることなく
棒立ち状態になるのは気になる -- Kanon (2021-08-19 20:24:57)
kanonさん
ご意見、ありがとうございます!
次回更新で新クラスを追加したいと思いますが、今後も面白くなるよう
頑張ります!
また、静観モードの棒立ち状態ですが、原因がわからないので
近いうちに降伏システムを導入して、強制?クリアが出来るようにしたいと思います。 -- 作者 (2021-08-21 11:58:49)
更新しました。
今回は新クラス4種と放浪人材10人が主な更新です。
また、小物入れにアップロードいただいたダンバイン系ドットを使わせていただきました。
作者様、ありがとうございます! -- 作者 (2021-08-27 00:42:30)
続々と更新があってうれしいです!
まだ前バージョン(0.3)ですが、バグか仕様かどちらでしょうか?
黒狼騎士団(黒狼とアリアージュは混沌も仲間にできるのでお得ですね)でプレイ中、ミカエリス派を滅ぼしてミケーレを仲間にしましたが、次のターンにはラピスの例のイベントが起こり、ミケーレはアリアージュ黄金郷に吸収されてしまいました。
仕様であれば結構ですが、少し流れと異なるのでご確認いただければ幸いです。 -- taro (2021-08-29 10:00:35)
taroさん
プレイいただき、ありがとうございます!
ご質問いただいた件ですが、ミケーレのアリアージュ加入は仕様となっております。
ですが、雇用できた上での移籍は想定していませんでした。
ミケーレ移籍は、ミケーレが放浪時のみイベントが発生する、あるいはミケーレは雇用できないようにする…等で対応してみたいと思います。 -- 作者 (2021-08-29 11:12:24)
アリアージュがプレイヤーだとミカエリス派を滅ぼしてもミケーレは加入しないのかな?イベント起きないけど -- すず (2021-09-29 16:11:57)
イヴリスよりインフレ度が上がりましたね
重歩兵っぽいユニットですら一部敵人材の攻撃にかすったら死ねる割に雇用費が安いのでじゃんじゃん上位雇用をするスタイルがいいのかな?
更新楽しみにしております。 -- 赤毬藻 (2021-10-26 13:12:26)
更新きた! -- mititdoll (2021-12-27 23:28:44)
【Ver0.51】
一部人材での取得スキルが不正スキル表記となっていましたので、原因と思われる箇所を報告させて貰います。
・オーベルジュナスが加速リーダースキルを覚えない→[kasoku,2][kasoku,3]とカンマ位置ずれ。-20隣のカンマ抜け。
・サジタリウス・リーブラが狙撃Ⅱ、狙撃Ⅲを覚えない(スキル自体がないので追記ミス?)
・メラバゴがLv25で覚えるリーダースキルの殆ど(鉄壁Ⅲ以外)をLv15で取得する→-25隣のカンマ抜け。
・Mr.クレセントがLv15でリーダースキルを覚えない→[kiai2hirameki2]と表記。スキル間のカンマ抜け。
一通り目に付いたのが以上です。ご確認ください。 -- 名無しさん (2022-01-04 23:18:25)
ご報告ありがとうございます。
次回更新時に修正します! -- 作者 (2022-01-05 20:10:22)
掲示板を作成しましたので、ぜひこちらもご利用ください! -- 作者 (2022-01-18 00:43:31)
申し訳ございません。
戦闘イベント「月光将軍と近衛騎士」が発生し続けるバグが出ています。
script/event/ヴィルギニウス/fightevent内のyet(z14toz64)をyet(z14atoz64)に修正すると
解消されると思いますので、よろしくお願いします。 -- 作者 (2022-01-30 23:42:47)
戦闘イベント「教皇VS悪魔&世界」でバグが出ています。
script/event/ヴィルギニウス/fightevent内の//マフリード帝、ジルコンの欄にあるevent(z63atoz20)をevent(z10atoz30)に修正すると
解消されると思いますので、よろしくお願いします -- 作者 (2022-02-02 00:14:17)
この僕が一番更新を楽しみにしているシナリオです -- mititdoll (2022-02-05 08:54:45)
ヴィルギニウス軍のエンディングを実装しました。
楽しんでもらえると嬉しいです! -- 作者 (2022-02-10 19:18:20)
ランダムシナリオを追加しました。 -- 作者 (2022-02-12 16:14:33)
ヴィルギニウス軍のエンディングめちゃよかったです -- 名無しさん (2022-02-19 04:33:28)
ありがとうございます!
気に入っていただけて感無量です! -- 作者 (2022-02-19 10:27:33)
更新しました。
今回は内政の追加です。 -- 作者 (2022-02-27 16:16:25)
更新お疲れ様です、楽しませてもらってます -- 名無しさん (2022-03-01 15:02:39)
令和の時代にこれほどの質の高いヴァーレントゥーガのゲームができるとは思ってもみませんでした。ありがとうございます。
個人的な意見としては技術及び状態異常関連があまりゲームバランスに影響していなく感じたので、ユニットごとの成長率に差異をつけ一部ネームドに強力な広範囲状態異常魔法があるといいかなと思います。
後は召喚もしくは塹壕作製がメインのユニットがいてもいいかな?と思います。 -- 名無しさん (2022-03-02 22:47:45)
ご意見、ご感想ありがとうございます。
楽しんでいただけて嬉しいです!
クラスではなく、人材の技術成長率に差を設けるのは盲点でした。
広範囲状態異常魔法、塹壕作成ユニット(orクラス?)は思いつき次第、実装してみたいと思います! -- 作者 (2022-03-03 01:21:34)
楽しんでます。
ヴァーレントゥーガにありがちだけど、
人材がつながりすぎて、後々簡単になりすぎるのもどうかなと思う
個人的な感想だけどみんなどう思ってるんだろ -- あ (2022-03-05 23:31:39)
ご意見、ありがとうございます。
リンクが繋がらなさすぎると難しくなり、繋がりすぎると簡単になってしまい
なかなか難しい調整が難しいところです…。
ぜひ、他の方のご意見、アイデアも伺いたいところです。 -- 作者 (2022-03-06 10:38:54)
人材が繋がると簡単になるのは当たり前ってイメージでしたけど、違う人もいるのですね。
リンクしないようにするとしたら、enemy設定で雇用できなくするのはどうでしょう。
または在野したキャラが失踪(消滅)し雇用できなくするとか。
後ヴィルギニウス軍で巨壁騎士団のユニットが在野として雇用できてしまうのはバグでしょうか? ちなみにver0.57です。 -- 名無しさん (2022-03-07 19:15:24)
ご意見、ありがとうございます!
エネミー設定も考えたのですが、ヴィルギニウス軍で雇用できなくても、例えば帝国軍だったら雇用できてしまうのは違和感を覚えてしまい…なんとも難しいですね。
ヴィルギニウス軍で巨壁騎士団のユニットが在野として雇用できてしまう件ですが、巨壁騎士団がイベントで早々に滅びて使用できなくなってしまうのは寂しいため(勢力も選択できないのもあり)、雇用できるようにしています。
特にストーリーとは関係のないのですが…不自然に感じるようでしたら次回更新で失踪するようにします。 -- 作者 (2022-03-07 23:15:55)
更新しました。
正史(著名な戦闘)を追加です。 -- 作者 (2022-03-10 00:28:39)
傭兵契約を選んで
雇用しますか 決定 取消 の画面において
取消を選択すると所持金が増えるバグがあります -- 名無しさん (2022-03-11 04:26:52)
サーベラスⅡのキャラアイコンが無いか指定されてないからか
サーベラスⅡまでレベルを上げると透明なキャラが出現します -- 名無しさん (2022-03-11 05:56:59)
追記:戦闘中は問題なく見える -- 名無しさん (2022-03-11 06:40:47)
サーベラスの傭兵団のチップがないかんじ? -- 名無しさん (2022-03-11 09:45:04)
ご指摘、ありがとうございます。
サーベラスⅡのバグは存在しないチップを指定しているため、発生しています。
所持金バグと併せて、近日中に修正版をアップロードします。 -- 作者 (2022-03-11 21:57:40)
更新しました。
正史(著名な戦闘)の追加とバグ修正です。
作者はこういう展開が好きなので、皆さんの心にビビッと来てもらえれば嬉しいです! -- 作者 (2022-03-22 23:27:25)
拙作の自作ドットを小物入れにアップロードしました。
ぜひご利用ください。 -- 作者 (2022-03-26 00:08:09)
某騎士団の皆様が滅亡しても消滅しないので、
ミモザさんが同じ戦場にいる人を死んだ扱いし出すのでにっこり -- 名無しさん (2022-07-31 23:12:12)
ヴィルギウスのラストバトルどうやっても勝てないんだけど
固定ユニットだから、せっかく育てても無駄だし、意味わかんない
なんでラスト固定ユニットにしたの、ティターンなんて弱くて使えないでしょ -- 名無しさん (2022-10-08 21:35:02)
下段のユニット一覧に加わらないからパッと見だとわかりづらいけど、援軍が操作できる。
全選択のボタン押してごらん -- 名無しさん (2022-10-08 22:47:07)
私もヴェルギウスラストクリア出来ない…
ドラゴは操作できないよね?
操作できるリオンも集中砲火くらうとすぐ死ぬし。
最初はドラゴの方いって9500近くになったらリオンの近くに寄る様にしてるんだけど、
これじゃダメなのかな。
-- 名無しさん (2022-10-22 10:03:13)
直前のセーブデータが無いから試せないんだけど、そんな感じでクリアしたはず。
ただ、最後は20騎くらいしか残らない消耗戦で、リオンのクールタイムが長い強攻撃と回復頼みでひたすら引き撃ちしていた記憶がある。 -- 名無しさん (2022-10-24 03:24:56)
クリアまで行けたので大まかな戦い方。陣形は密集が良いかな。
まずキファラの予備兵力動員で壁を作り、位置指定で遠距離攻撃をしてくる敵を減らす。
なるべく敵の攻撃を受けないように右側に移動。ドラコは見捨てる。
引き続き位置指定で遠距離を潰しながら敵ティターンがまとまったらティターンを突き抜けてネオ・ティターンに直撃するようにディーンの必殺技。
この辺りのタイミングで川の中央やや右あたりに伏兵展開。
リオンと合流したら部隊全選択、固定し直してリオンの登場位置から時計回りに引き撃ち。
左右に動きながら引き撃ち、敵がまとまったところでリオンの必殺技を良いタイミングで。
敵が減ってきたらリオンを個別に操作してジェスタやメアを殴ったり良い位置で必殺を撃ったり。ミモザの必殺技が直撃したらやり直し推奨。
数回失敗したけれど、成功した時はティターンが半分くらい残ってボスを囲んでボコボコに出来た。
結構難しいし運要素強め。キファラの伏兵とリオンの必殺のタイミングが重要、かな。 -- 名無しさん (2022-10-25 03:10:11)
作り込みが良い
-- 名無しさん (2023-05-23 18:36:32)
主人公クリアできたので記念記入
手順としては、正方で敵をいなす空間を作るために予備兵力を呼びつつ左右お好きな方へ引きうち
左に行けばドラコを盾にしやすいがリオンと合流が少し遅れ
右に向かえばリオンとは早く合流できるものの予備兵力とドラコは壊滅する
基本右だと安定しやすく、リオン合流前後で少しだけ突出させて必殺を打たせ、第一・第二陣の過半数は倒す
あとは引きうちを続けるが、各隊長やリオンを順次左右に振って若干だけ突出させ敵の矛先をぶれさせ、常に引きうち
ラスボスVS味方数機まで行ければ後は数が多いなら包囲殲滅、少なければ、リオンに多段ヒットしないようにだけ気を付けながら包囲してぐるぐると打ち合いすれば勝てる感じでした
タイマンでも勝てなくもないけど、まず射程外まで逃走して全快してから削りあおう 死ぬほど時間がかかるけど、回復して行けばワンチャンはある感じ -- 名無しさん (2024-05-03 02:21:41)
他の勢力のシナリオもみたかったなぁ…エターなったっぽくて残念 -- 名無しさん (2025-03-19 01:23:11)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Dolls war」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月19日 01:23
添付ファイル
map.jpg
title.jpg
world.jpg