シュヴァルツアドラー Download
作者:クライト Twitter
作者紹介文
「ドイツ統一」をテーマにした戦略シミュレーションゲームです。
初期領地数 41
初期勢力数 11
初期クラス数(召喚除く) 29
ストーリー有り プロイセン、デンマーク、イタリア、バイエルン、フランス、オーストリア

更新内容(v1.22) 新人材「ルッピス」追加
・新兵科「ヘッセン守備兵」追加
・「レオポルド」にスキル「応急手当」追加
・「ガリバルディ」にスキル「不屈の赤シャツ」追加
・「オーストリア軽騎兵」系の視界範囲と移動力が上昇
・「プロイセン歩兵」系の素早さ低下、スキル取得レベルを調整
・「イタリア義勇兵」系の初期クラスの雇用費0、MPと技術低下、「暗殺」を「銃剣」、「ハイド」を「不屈の赤シャツ」に変更
・「ラントヴェーア」の体力上昇
・スキル「ラ・ヒッテ砲」の射程が100伸びました
・一般兵のLSアイテムスキルが機能しないのを修正
・スキル「支援上昇」系の上昇値を表記通りに修正
・メインシナリオとフリーシナリオの初期人材と領地を調整

  • ドイツ統一戦争を舞台としたストーリー系シナリオ。別名、モルトケ、ビスマルク無双。取り合えず肉盾を使いながら砲兵で耕すのが吉 -- 名無しさん (2023-07-03 01:24:30)
  • エリア構成的に、パリを残したままセダンでの分断放浪はできないのか -- 名無しさん (2023-07-03 05:51:47)
  • こういうシナリオほんとすき
    戦国史とか思い出すわ -- 名無しさん (2023-07-05 09:56:04)
  • ↑2
    対フランスならサン・カンタンで簡単だろうしフランスで引き込む場合の話か…。
    まあ首狩り放浪が無理でも玉突き放浪を狙えばいいわけだし問題ないかな -- 名無しさん (2023-07-05 11:40:43)
  • 低地諸国とかオーストリアのドイツ外領土とか、統一に関係ないところをばっさりカットしてるのが潔い
    光の目の地域シナリオに近いか -- 名無しさん (2023-07-06 08:47:18)
  • 普仏戦争的な感じ? -- 名無しさん (2023-07-10 02:44:02)
  • プロイセン無双。圧倒的な砲兵火力に戦慄せよ。
    イタリアは速攻が鍵。ミラノを失うと挽回は困難。
    デンマークは相当厳しい。召集スキルや土嚢で損耗を減らし、海兵や工兵を揃えよう。
    ーーー
    以下、バグ(?)報告。
    普丁戦争でデンマークを選択。
    2ターン目にプロイセンがキールを占領。デンマークはシュレースヴィヒに撤退。
    直後にメザの撤退イベント(ここまでは良い)。
    イベント後、ドゥッブル要塞にビスマルク、モルトケ以下プロイセン将兵の大部分がデンマーク軍の所属で表示される。
    ……メザの計画的撤退とデンマーク義勇兵の奮闘が、プロイセン軍の孤立と離反をもたらしたという胸熱展開だが、
    意図した設計ではないだろう。 -- 名無しさん (2023-07-31 23:31:15)
  • ↑報告ありがとうございます。次の更新で修正します。 -- 作者 (2023-08-01 21:05:54)
  • バイエルン選択。17ターンでgood end。
    これが史実だったら、ワーグナーの歌劇が一つ増えていたことだろう。
    伊がウィーンに来たらその時点で詰みなので、墺を徹底的に支援し、
    背後の憂いを断つべし。対プロイセンでは砲兵の質の差をどう補うかが鍵。
    召集兵、タンの弾幕、聖職者の状態異常回復が頼りになる。
    マスターの兵科でもある「技術者」はHPが非常に低く、照明は便利だが
    鉄骨はイマイチ。雇用せず、マスターの召集スキルで呼び出すのが吉。
    ーーー
    ところで、開幕の軍資金が0なのは仕様?
    さては、例の城を作るために散財したのか…… -- 名無しさん (2023-08-17 12:02:14)
  • 議会から予算引っ張ってくる必要あるからね仕方ないね -- 名無しさん (2023-08-18 01:38:42)
  • 鉄の旅団クソ強くて笑った。弾丸をいくら食らっても無傷のまま、馬より速く走って敵前に現れ、主力を一発で粉砕していく。 -- 名無しさん (2023-09-05 23:55:25)
  • 普仏戦争にフランスシナリオが実装された。
    地の利があるデンマークや同盟国を頼れるバイエルンより難易度は高い。
    また、フランス人材は耐性に個性豊かな穴を持つため、攻守で予想外の損害を被ることもしばしば。
    いったん攻め込ませてから分断するしかないのか……? -- 名無しさん (2023-10-23 16:05:02)
  • コアラみたいな将軍の強いこと強いこと -- 名無しさん (2023-11-10 11:32:24)
  • 鉄の旅団めちゃくちゃ強いわwww でも敵を倒した時の達成感が半端ない -- 名無しさん (2023-12-03 15:12:27)
  • 雰囲気ゲーかと思ったら単独でゲームとしても楽しい -- 名無しさん (2024-01-08 11:29:02)
  • 結構更新あって嬉しい。作者さんありがとうありがとう…… -- 名無しさん (2024-01-16 22:56:06)
  • ヴァーレントゥーガっていうより戦国史っぽいんだよね、最高 -- 名無しさん (2024-02-11 01:32:09)
  • クライド氏の力作! -- 名無しさん (2024-04-15 18:05:18)
  • バランス悪すぎるなあ・・・
    強い勢力だと敵が全く相手にならないレベルで、ただの作業にしかならない。 -- 名無しさん (2024-05-20 16:17:00)
  • 更新きたぁ! -- 名無しさん (2024-05-30 23:30:02)
  • バランスがいいんだよな
    強い勢力でも敵に歯ごたえがあって、作業感が薄い -- 名無しさん (2024-06-04 21:29:16)
  • 人材の耐性やスキルはその人物の経歴などが反映されているらしい。scriptのdatファイルに短いけど色々書いてある。 -- 名無しさん (2024-10-04 12:01:03)
  • 人は銃や大砲で撃たれると死ぬ的な、基本攻撃貰ったら大体即死するバランスですぐ投げちゃったよ -- 名無しさん (2024-10-28 18:54:30)
  • ↑典型的なスルメシナリオなのでもったいないと思う -- 名無しさん (2024-10-30 16:41:37)
  • 人材プレイは鬼だが、勢力プレイは見かけほど厳しくない。
    歩兵・砲兵は手動操作で射程をギリギリに保つ。騎兵は勝手に動かないよう後方で固定する。
    制限時間は長いので、じっくりと睨み合いができる。敵戦力が味方の半分以下になったら全軍前進で掃討。フリーシナリオはこれで何とかなる。S1デンマークやS3フランスは地形も考慮しないと勝てない。 -- 名無しさん (2024-10-31 12:22:17)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月31日 12:22
添付ファイル