概要
数多のシナリオが消失の危機にあることを受けて、
ヴァーレントゥーガ本体、ならびにオリシナのアーカイブ情報(魚拓)をまとめ始めました。情報提供もお待ちしております。
アーカイブ作成方法をページ末尾に記載していますので参考にしてください。
注意事項
getuploaderにはファイルのMD5ハッシュが記載してあります。MD5ハッシュとはファイルが改造されていないか確かめるために割り振られている番号であり、これらが元ファイルと違う場合、ファイルが意図的に改ざんされている可能性があります。
MD5ハッシュは7zipなどのツールから確認することができます。
すでに配布終了しているオリシナであっても、アーカイブが残っていれば確認することが可能です。特に野良でファイルを受け取る場合、何らかの改ざんがされていることも考えられます。
なお、MD5ハッシュは信頼性に問題があることが指摘されており、MDハッシュが合っていたからといって100%安全というわけではないことに注意してください。
主要なアーカイブ先
アーカイブ先
アーカイブの探し方(執筆中)
ダウンロードサイトの仕様など(執筆中)
getuploader...
以前はダウンロードページの
リンクがux.getuploader.comで始まっていたが、現在はuu.getuploader.comに置き換えられている。MD5ハッシュを確認する際はそのことにも留意されたい。
またサブドメインとして、dl1.getuploader.com, download1.getuploader.com, u.getuploader.comなど30以上のドメインがあるが、2025年以前のVT関連ファイルは画像ファイルを除いて皆無である。
また、ダウンロードリンクは、https://(サブディレクトリ).getuploader.com/(任意のアルファベット1文字)/(トークン)/(作品名).zipの形をとることが多い。また近年は、
https://downloadx.getuploader.com/g/以下のディレクトリにアップロードされることが多いようだ。
getuploaderのサブドメインは
https://www.medaka.shop/tools/sub_domain/index.phpから確認することができる。
ドリ漢...
アーカイブの作成方法
多くのダウンロードサイトではその場限りのダウンロードリンクが生成され、一定時間が過ぎるとそのリンクからダウンロードできなくなる仕様となっている。
その性質からアーカイブ自体が残っていても確認しづらく、またアーカイブ自体を残しづらいという欠点にもつながっている。
Wayback Machineのブラウザ拡張機能を利用するとアーカイブを楽にとることができる。
getuploader...
拡張機能をインストールしている場合は、Download Nowを右クリックし、メニューのWayback_machineから、Save_Page_Nowを選択すると自動でアーカイブが開始される。拡張機能をインストールしてない場合はDownload Nowを右クリックしてURLをコピーし、
https://web.archive.org/の検索窓に貼り付ける。アーカイブが作成されていない場合は、ページ中央に"Save this URL in the Wayback Machine"
というボタンがあるのでそれをクリックする。
その他
最終更新:2025年07月31日 18:56