- 読んで字のごとく忠誠度。人材の陣営に対する忠義を表す。
行動済の状態でターンを終えると下降し、戦に参加して勝利すると上昇する。
忠誠度が50以下の状態で旗揚げ出来るエリアが存在すると出奔する可能性がある。
CPUは人材を意味もなく右往左往させることが多く、しょっちゅう赤信号が点灯している。 -- 名無しさん (2009-12-22 18:46:49)
- 時々5だけ下降している事がある。
何があったんだろう? -- 名無しさん (2009-12-24 19:22:45)
- 戦闘をして負けたり・・
場所を移動したりして移動済みになったりして
ターンを終了しまうと忠誠度が5だけ下がるみたいです
行動済みになってない状態でターンを終了した場合は忠誠度は減りません
簡単にそれがわかるのは人間で悪魔系を雇ったときに忠誠度30が次のターンに25になったりしていますよ~
-- 名無しさん (2009-12-25 15:40:10)
- CPUはこれを考慮しないので、委任すると必ず誰かが独立する -- 名無しさん (2010-01-11 01:12:37)
- 戦闘で負けるとアホみたいに下がった
初見プレイで適当なことしすぎてマスターの信用度が低かったからかな
途中からカラクリが分かって中立地帯を作らないよう苦心した -- 名無しさん (2016-11-06 12:24:56)
- ↑
全然カラクリを理解していないと思うぞ -- 名無しさん (2016-11-06 21:21:08)
- 行動済みでの低下は今はないので攻め込んだ戦闘で負けるのを繰り返さなければ出奔されることはまずない
雇用時の時点で忠誠度が50切っているような人材は忠誠度が50を越えている人材の下に入れておくと出奔されずに済む -- 名無しさん (2016-12-23 14:23:33)
- 実はシナリオごとに設定されている
actor_per
というパラメータがあり、これによってアクターだとランダムで判定された人材だけが能動的に出奔する
しかしアクターでなくても他人材の出奔と旗揚げに誘われて同調する場合はその限りではない、注意!!
-- 名無しさん (2023-05-26 18:27:16)
- ちなみにアクターかどうかは陪臣を勝手に雇うかどうかで判定可 -- 名無しさん (2023-05-26 18:27:51)
- 中立地帯がないと出奔旗揚げはしないのだ
だから大勢力のマスターが分断されて滅亡すると大量の人材が一斉に旗揚げを始めるのだ -- mititdoll (2023-10-03 18:07:40)
- だいたい金持ってて戦功稼げるサルステーネやヨネアが旗揚げCPUの定番
なぜだか不明だがザエソートも見る機会が多い -- 名無しさん (2023-12-18 08:58:42)
最終更新:2023年12月18日 08:58