アビリティ評価_後衛 >

アビリティ オススメ度 評価
[闇]死者使役 ★★☆☆☆ 傾国とほとんど同じ。敵が1人でも使える。逆に5人いると使えないので、同系アビとしては傾国の方が使いやすいだろう
[闇]傾国 ★★★☆☆ 威力が相手依存で使いにくいが、使用者が全く強化されていなくても大ダメを
与えることができる可能性も。
劣勢時なら大抵及第点のダメは出るだろうが、優勢でデバフかけまくっていると
かなりしょぼいことになる。
[闇]傀儡 ★★★☆☆ 味方のステ依存なので、開幕から後衛に居て支援を受けられなくても大ダメが出ることも。
敵依存の傾国よりは計算して使えるが、劣勢で前衛がデバフを受けまくっていると
乱入攻撃の方がマシな威力になってしまう
[闇]闇の矢 ☆☆☆☆☆ 必要ない。
[闇]闇の雨 ★★★★☆ 防御ダウン効果付きなので炎、雷、氷より使いやすい。
弓ギルドならば必要。それ以外ならエールを積むことをオススメする。
[闇]闇の連矢 ☆☆☆☆☆ 必要ない
[闇]黒龍破 ★★★☆☆ 弓中心のギルドなら魔防ダウンは役立つので最後の雨の前にデバフ系の支援と併せて使える。
しかし、対象は3人でコストも重いので、それ以外の戦法では使う意味は薄い
[闇]獄縛 ☆☆☆☆☆
[闇]デスアロー ★☆☆☆☆ TP10と良心的なコストで弓を打てるのがメリット。
急所に命中すればデバフもできるしGPも稼げるがクリティカルすることはあまり多くなく、
ダメージも大したことはないので期待しないでおくのが吉。
弓のコンボ繋ぎには向いている。
[闇]バーストヴァイパー ★★★☆☆ 後衛からバーストの土台となる事が出来るので、後衛の方はいれておいてもいい。
最近は魔法優遇の措置が取られているので以前よりも使う機会は増えた。
またバーストの有無によって数倍の威力になりえるので失礼だがなるべく火力のある人より
初心者などが土台になってくれた方が断然良い結果になる。
しかし、魔法は消費が重いのでそこまで使うこともない。エールのほうが大事。
[闇]魔導エール ☆☆☆☆☆
[闇]パンドラボックス ☆☆☆☆☆
[闇]魔血覚醒 ★★★★★ 大号令の上位互換。エール効果調整が入ったがそれでも使えるアビ
[闇]ゴエティア ★★★☆☆ 前衛全体の魔力を6万↑上昇(エルコン数、ステータスで変動)
[闇]ナイトエナジー ★★★☆☆ 聖戦終了5分前に発動すると効果2倍。
英傑号令以上のバフは確実に見込めるが、終盤でないと効果が2倍にならず、また1回のみ。
自身のステアップ量でも上がり値が異なる。終盤の前衛サポートとしては優秀か。
[闇]ナーベオブダーク ☆☆☆☆☆
[闇]魔眼 ★★★★☆ 誘惑の強化版。相手前衛一人のステータスを数十、数百万単位で下げる。
単体のデバフとしては現時点で最強。
近頃多様される甘い吐息と比べると威力は高いが、若干コスパが悪いので闇陣後がお勧め。
[闇]二角獣の誘い ★★★☆☆ 劣勢時数十コンボで50万近く下げることができる。
何が下がるかランダムなので魔力なんかが下がってしまうと効果は薄いが、
上手く下げたいステに当たった時の見返りは大きい。
デバフがなにもなければいれておこう。
[闇]アベスター ★★★☆☆ 劣勢+闇陣で自ステや状況にもよるが数百万のデバフは見込める。
加えて消費TP20、使用回数2回と使い勝手も良い。

但し少なくとも闇陣中か劣勢でないと大した効果が無いので注意。
[闇]断末魔の旋律 ☆☆☆☆☆
[闇]奈落の呼び声 ★★★☆☆ 敵単体のパラメータを下げる。
挑発ほどコスパは良くないが、TP15で甘い吐息とそれほど変わらない下げ幅なので
TPを少しでも節約したいときに使うと良いかもしれない。
闇陣の効果は得ても回数は消費しないのがおいしいところ。
デッキ内の魔族が多いほど効果は増加する。
[闇]邪眼 ☆☆☆☆☆
[闇]罵倒 ★★★★★ アビLvと使用者のステ依存。敵気絶者1人の全パラメータを減少させる。
対象マイナスカンストの影響を受ける。状況さえ揃えば減少値は1000万を越える。
[闇]冥土の土産 ★★★★☆ 挑発の互換アビ。性能自体は変わらないが、奥義の効果が違うため少し使いにくいし、アビレベルも上げにくい
[闇]ドレインソウル ★★★☆☆ 気絶相手を下げつつ、自身のステを上げれる一石二鳥なアビ、性能に比べて消費TP15とまずまずで、上がり幅が自身のステ依存だか、序盤のステ上げ、優勢時の追い討ちと使いやすい
[闇]獣王咆哮 ★☆☆☆☆ 威力も大したことないうえ何が下がるかはランダム。敵全員気絶中でもコスパが悪い
[闇]竜王咆哮 ★★★★☆ 敵全体への罵倒。消費TP30に下がったが回数1なので、敵全滅時、闇陣中での使用を推奨
TP消費は重いが効果は絶大。状況にもよるがステを数100万~は優に持っていく
まともに食らう方はたまったものではない
[闇]アブソルートテラー ★★★☆☆ 対象1~5人ランダムの罵倒。消費TP25で回数1なので、相手全滅時、闇陣中での使用を推奨
うまく決まればステを数100万~削ることが可能
[闇]宵の明星 ☆☆☆☆☆
[闇]常世の闇 ★★★★☆ 敵気絶者3体まで対象とする罵倒と思えばよい。
闇陣+状況で一人数百万のデバフは容易。
加えて使用回数三回。消費TP30は痛いが使い勝手は良い。
欠点は、敵気絶者の数によっては使いにくいところや、
気絶させる必要があるため、使用タイミングが難しいところ。
[闇]ヘルレイザー ★★★★☆ 敵気絶者全体への罵倒
自身へのステ上げ効果は劣勢時にしか発動しないのでこちらはオマケ程度に考えるべきか
[闇]死者覚醒 ★★☆☆☆ 気絶した味方一人を復活させ、パラメータを全て上げる。
気絶者が一人の場合には癒しの手よりもこちらが良い。
上がり幅も大きく、パラメータが低くて気絶したという場合にはかなり上昇が見込める。
しかし、使い勝手が良いとは言えない。
[闇]大いなる暗黒 ★★★☆☆ 相手前衛全員のステータスをエルコン数によっては数100万~数1000万程度下げる。
闇陣中に使うと強力だが、何より大いなる暗黒を持っているシヴァのサポアビ、踊りの王との噛み合わせが凶悪。

調整前は消費TPが多くタイミングを間違うと無駄打ちになる可能性もあったが、調整後は消費TPが30になり、充分活用できるレベルになった。
[闇]黒のワルツ ★☆☆☆☆ デバブ効果もそれほどなく、hitした対象によって回復するTPもそれほど恩恵を受けず、何より回復しない場合が多い
[闇]デスペリア ☆☆☆☆☆
[闇]破滅の唄 ★★★★★ 敵生存者全員の攻撃を減少させる。
最重要ステの攻撃をピンポイントで狙える凶暴なデバフ。
サポアビが複数乗れば、潤沢だった攻撃力が一気にマイナスになることもある。
開幕に使用して出ばなをくじくのも良いし、
自身の攻撃力増加や闇陣などを待ってごっそり削るのも悪くない。
サポート一つでマイナス500万、複数サポアビがのれば
攻撃だけをピンポイントで、個々に1000万ダウンすることが可能
[闇]ヘルズアイ ★★★★★ 唯一後衛までデバフができるアビ。
優勢のときは敵前衛生存者全員のデバフ。闇陣中ならステが0でも100万以上下げる。
劣勢のときは威力が増加し、前衛の気絶者の数だけ、後衛のステの高い順番にデバフ。
使用回数は1回だけだが、デバフできる後衛アビのなかではトップクラス。
僅差の劣勢時なら戦況を変えるとっておきになることは間違いない。
[闇]獄龍闘気 ★★★☆☆ 後衛版戦乙女。フリッグさんの個性を奪ったアビでTPも5低い。
ローテーションがうまく回らないギルドならば使っていく価値はある。
+0からでもうまく覇気などのサポアビが乗れば100〜500万くらい上がることも。
[闇]カオスオーラ ★★★☆☆ ローテのままならないギルドで重宝される後衛で自身のステを上げれる優秀アビ、上がり幅が自身のステ依存なので獄龍闘気等の後に使うのがおすすめ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月29日 04:27