アビリティ評価_サポート >

アビリティ オススメ度 評価
[闇]殺戮の黒翼 ★★★★★ 痛恨と同程度の効果。
しかも痛恨と違い、レベルを上げると発動率も上がる。
雷神と違いスキルが育てにくいが、当然他のダメージ向上スキルと併発するので、
前衛なら積んでおいて間違いない。
[闇]賢王 ★★★★☆ 賢王ソロモンのユニークアビ。
闇月と同様魔法と同効果ながら、発動確率も上昇する。
発動確率上昇系で数少ない「大きく上昇する」タイプ…とはいえ、魔法が残念な現状使用機会は限られる。
弓で使うなら最高のサポアビだろう。
[闇]魔王 ★★★☆☆ 魔法と同効果ながら、発動確率も上昇する。
発動確率上昇系で数少ない「大きく上昇する」タイプ…とはいえ、魔法が残念な現状使用機会は限られる。
弓で使うなら最高のサポアビだろう。
SRアビながらSSアビクラスのサポアビという点で評価できる。
…だったのだが、いつの間にか、魔導+発動確率上昇(妖精王と同効果)に格下げを喰らった。
[闇]闇月 ★★★★☆ 闇月の女王ヘカテーのユニークアビ。
賢王と同じく魔法と同効果ながら、発動確率も上昇する。
発動確率上昇系で数少ない「大きく上昇する」タイプ…とはいえ、魔法が残念な現状使用機会は限られる。
弓で使うなら最高のサポアビだろう。
[闇]魔女 ☆☆☆☆☆
[闇]トリックスター ★★☆☆☆ 勝手にエールが飛ぶみたいなもの。あってもなくても困らない。一応上昇率はそれなり。
[闇]魔侯爵 ★★☆☆☆ スキルLv20の場合、1回の発動でいずれかのパラメータが10%アップ。
わざわざデッキに入れる程の効果は見込めない。
スキルLvで発動率が上昇するタイプ。
[闇]傲慢 ☆☆☆☆☆
[闇]人造兵器 ★☆☆☆☆ 自身の防御が上がる。
発動したからといって旨みは皆無。
[闇]獄帝 ★★★☆☆ 空気になりがちの支援系サポアビだが
最も重要な攻撃と魔力の自身パラメーターを上げる。
Lv14で45000前後、Lv20なら60000前後のパラアップと効果も他に比べ頭一つ抜け出している。
エールが充実してるなら★1、少人数ギルドなら★5
[闇]不死 ★★★★☆ 優秀な回復アビリティ。前衛だけでなく、後衛に下がった時にもエールのついでに回復出来る。
デッキに一枚あると良い。
[闇]世界蛇 ★★☆☆☆ SSRヨルムンガルドのユニークアビリティだが、回復量が再生と同程度なので少々心許ない。
採用する時もこれのレベルを上げる意味は薄い
[闇]呪縛 ★★★☆☆ 気絶するたびに相手のステをダウン。Lv20で10万前後下げる。バフ調整があった為、10万デバフは侮れない。
[闇]腐食 ☆☆☆☆☆
[闇]荒廃 ★★☆☆☆ 気絶するたびに相手の防御が下がる。防御に絞り下がるのはいい点だが、実際の評価は呪縛と変わらない。
[闇]冥府への導き ★★☆☆☆ 気絶するたびに相手の攻撃と魔力が下がる。攻撃と魔力に絞り下がるのはいい点だが、
実際の評価は呪縛と変わらない。
[闇]黄泉津大神 ★★★☆☆ 気絶系の中でもこれは相手の攻撃に絞って下げることができるので中々。
イザナミ自体がそれなりに使えるので入れておいて損はしない。
特に少人数戦や全員前衛戦でその真価を発揮する。
[闇]悲嘆 ★★★☆☆ 気絶時に一定確率で相手の全パラメータを減少させる。
減少量はlv20で10万程度。
発動率が割と高めなので地味に鬱陶しい。
全員前衛戦だとこの減少量でも結構凶悪である。
[闇]月狼 ★★★☆☆ TP消費が下がる。下がり幅は要検証。
昨今増えてきたTP回復スキルがあるが、考えようによってはそれをセルフで勝手にやってくれるに等しい。
有限のTPの中、行動回数が増えるだけ、捨てアビとは言えないだろう。発動確率も上がるから使い勝手はいい。
[闇]冥王 ☆☆☆☆☆
[闇]暗黒 ★☆☆☆☆ 気絶時に確率で攻撃が上がるアビ。
攻撃が上がるのは良いが恩恵はほとんど感じられない。
[闇]奈落の王 ☆☆☆☆☆
[闇]不純 ★★☆☆☆ 勝手に相手のステを下げてくれる。あってもなくても困らない。低下率はそれなり。
[闇]妖蜘蛛 ☆☆☆☆☆
[闇]黒い霧 ★★★★☆ 前衛ならば必須。後衛でも前衛に出てステ上が必要なので積んでおいて損はない。減少率は4-5割程度。
闇陣実装でステータス弱体アビが強化されたので、前衛に出る人ほど待ち焦がれたスキル。
[闇]闇夜 ★★★★☆ 闇アビ全般の効果を高める。
バルムンク等のバフ効果も上昇する。
数ある闇属性のステ下げエールとの相性が非常に良い。
闇アビを多く積んでる人ほど積極採用したいサポ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月06日 21:01