最終更新:2012-06-07
VF5FSオリジナルトレモ(鮫島)
とりあえず作ってみた。他ゲーだと、優秀なトレモページとかあるのかな?
難易度とか書いた方がいいのか?
コンボチャレンジ
アキラ
- 33P~P~214P~46P~2_46P
- 33P~P~214P~66~K+G(G1F離し)~2_46P
カゲ
- 46P+G~9K+G~623P+KPKK(対ウルフ)
- O3P~66~3KPK
- O4PK~壁~4PK~壁~1K+G~P+KK~壁
ヒット確認チャレンジ
体力ゲージのダメージ(赤いところ)がつながるギリギリで出して、ディレイ幅を覚える。
初弾ヒットの確認から、つなげられるように練習する。
ジャッキー、サラ、ブラッド、DOベネッサ
ラウ
カゲ
反応チャレンジ
対ゴウ
対パイ
対ウルフ、ジェフ
その他
座学
ゲームシステム。『技の性質』
ボタンを押す(入力)→技が出始める→ヒット(発生)→もとの姿勢に戻る(全体フレーム)
用語解説
たとえば左手が前のボクシングの構えをして、右手でフックをする。
正面の相手が自分の右(腹側)に避けたら当てられるが、左(背側)に避けたら当てられないだろう。
同様に裏拳を出す場合。左(背側)避けには当たり、右(腹側)避けには当てられないだろう。
VFにおける半回転は、そういった理屈により設定されている。
それに対し、左右どちらに避けても当てることのできる技を、全回転という。
VF5FS 上達のための講座
初級者
基本は、コンボを覚えるべし。簡単で、自分で安定して出せるコンボが良い。
投げを抜けることができなくても、相手の投げは打撃でつぶせるんだぜぇ。
- テクニック(同じくらいの段位・強さの相手に勝つために)
『コンボ』を覚える。攻撃力の違いを見せろ。
さらに『ディレイ』と『P投げ』を覚えれば、知らない相手に差をつけられる。
中級者
少し『フレーム』なんて、システム的なものを知ると、安定した攻めや受けができるようになりますよ。
「この技がノーマルヒットすると何フレーム有利になるから、相手の何フレームまでの打撃に負けない」とか。
有利・不利を感じられるようになりましょう。技を喰らった、当てた、ガードした、など状況によって硬直差(どちらの方が先に動けるか)がかわります。
「この技を当てたから、いま少し有利な状況だな」「大きい技を避けられた。すごい不利な状況だ」
有利・不利を感じて、自分の攻防を切り替えましょう。
『ゆとり』と『
避けキャン』を覚えれば、防御がうまくなって負けにくくなる。
上級者
バーチャファイターは、知識ゲーと言われたりします。
コンボ、相手キャラのこと、もちろん自分のキャラのこと、ネタやセットプレイなどなど。
いろいろなことを知っていると、それだけ選択肢や対応力が上がります。
理論的なつけいる隙のない攻め、これ強い。
また、対戦においては駆け引きをしてみましょう。
「有利だけど、技を出さないで様子見して、相手の行動を見よう」
「けっこう不利だけど、相手が投げに来そうだから、痛い打撃を出しちゃえ」
攻めが単調にならないようにする。
最終更新:2012年06月07日 10:37