味方のヤスオ敵のヤスオで有名なps次第でいくらでも強くなれる最強チャンプ
montage動画をみてやりたくなった人にぜひ

ロール

有利な対面が来やすいので基本的にはmid 
EとWの性能からmidだけじゃなくてtopbotにも普通に出張できるが、topはロールの特性上めちゃくちゃ弱いので対面のtopjgをよく見てpick
supとjgしたいなら内戦かノーマルでやろう


つよいとこ

  • Wで敵の弾速ある系のAAやスキルがアルティメットだろうと全部消える
  • Eによるミニオンブリンクで接近されると弱い相手、特にranged相手に強い
  • パッシブのcrit2倍のおかげでシブIEができた時の2コア時すごい強い
  • Rがノックアップなら誰のものでも飛べて相手に1sのノックアップを重ねられて相手のすぐそばに行けるうえシールドまで付く
  • rの後増加ar50%貫通が付くため硬い相手にもダメージが通りやすい
  • mrがそこそこ高いのでap相手に強い
  • ハサキ!
  • ヤスオ使いは基本toxicのクズなので普通にしてるだけで評価される

わるいとこ

  • gank回避性能が低い めっちゃgankくる
  • Qが方向指定なのでmsが早かったりうまい相手には当たらない
  • Wとパッシブシールドがあるとはいえメレーであるためビルドそろうまではもろい
  • 習得難度が高い マスタリー5万でようやく初心者になれる
  • めっちゃbanされるから使えない
  • feedした時の味方からの文句が通常の倍になる
  • チャンピオン性能的に一度死ぬとひたすら死に続けることになる

スキル


ビルド

初手は絶対ドランブレード
ドランシールド持つくらいならヤスオしないほうが良い
QにonhitがつくためライフスティールでミニオンにQしてるだけでも体力が回復する
Qはasによってcdが短くなるためasアイテムだがヤスオは初手にas靴を買うことが多い
asがめっちゃもらえるのとメレーがaaして攻撃する以上msが重要であり、Eによるブリンク速度がカリスタのようにms依存で速くなるため必須アイテム
gank回避にも役に立つがas靴でないと弱いので1100gないならダガーやドランブレードをもう一本買い足すとよい
1コア目はpdことファントムダンサー
前はスタティックシブが主流だったがいつのまにか変わってた 理由は謎だけど多分デスダンスを積むことが増えたから
2コア目はインフィニティエッジ通称IE
pdとIEがそろうとパッシブによってcritが100%になるため一気に最強チャンプになりここからは武器というよりは耐久目的のアイテムを買うことになる
3コア目以降は大体がデスダンス
ステラックの籠手も強力だが現環境がサステインメタなのでタイマン集団戦能力ともにデスダンスのほうが強い
それとそもそも現在はpdをつむのでライフライン重複する籠手を積むならフロマレを積むほうが多い
相手に非常にapが多い時はas靴の後にmrの人参剣を買ったりccが多い時はIEの後にサッシュ剣を買ったりするがウィッツエンドはQのcdが1.33以下にはならずas過剰になるためあまり積まないほうがいいかもしれない
たまにウィッツを積んでcrit積まないヤスオがいるけどRのARpenはcrit時限定なのでくそ弱いですやめましょう

スキルオーダー

R>Q>E>Wが基本
昔はeあげだったが強すぎたためダメージがナーフされてQ上げに
Eのスキルレベルがマックスになるとcdが0.1sしかないためものすごい速さでブリンクできるようになる

立ち回り

レーン戦

  • 前提
Eをミニオンに使って自由にブリンクできるのを前提にしてるのでできないならAIでもなんでもいいからある程度自由に動けるまで練習
Eによるブリンクは移動距離が常に一定ということを覚えてればそこまで習得に苦労することはないはず
ヤスオ君には通常の3倍gankくるのでワードちゃんとおいて相手が変に前に出てきたらgank警戒しよね
  • 基本どんな相手でも初手はQをとるが対面がルシアンのような相手だと最初ひたすら圧をかけられてミニオンに一切触ることができないときがある そんな時は味方の鳥にQを二発あててつむじ風のスタックをためておくことで最初のウェーブを押す権利が生まれるので覚えておいたほうがいい
  • lv2先行した際はすぐにEをとって相手の元までブリンクすることでトレードすることで序盤のレーン有利をとることができる
  • ヤスオの強いハラス方法は二つあり一つはEQの薙ぎ払いをあてるもの これはミニオンアグロを引かないため当たると思ったら狙ってもよい しかし薙ぎ払いをするとウェーブを必然的におしてしまうのでgankには一層注意
  • もう一つがEのあと薙ぎ払いではなく少し待ってQの突きをあてるもの これは非常に有効射程が長くウェーブをめちゃくちゃに押しすぎることもないので積極的に狙うべき        この時普通にqを敵チャンピオンだけに当てるとミニオンアグロを引くが敵チャンプの手前にミニオンがいる形でqをあてるととなぜかミニオンアグロを引かないので狙うのならミニオンが手前にいる位置にeでブリンクしてハラスを狙おう
  • Wが有効に使える相手には自分と相手の立ち位置を調整することで圧倒的有利を取れるので意識すべき 逆にWのcdがないときは相手も仕掛けてくるのでcd中は注意すべき
  • lv3以降はQのスタックをためてからEで前に出てQを打つことで圧をかけたりjgがサイドに見えた際は前に出てWをいかしたロングトレードを仕掛けたりすると良い
  • WやEのスキルドッジが有効的に使えない相手にはブラッドのような序盤くそ雑魚相手以外には基本勝てないので相手が重要なスキルを吐いたときなどに仕掛けよう 
  • ただしフリートを持ってるときはHPめっちゃ回復するから殺されないなら多少不利なトレードをするのもありっちゃあり
  • lv6からはjgがノックアップ持ちチャンプならばレーンを押してjgと一緒に動くことで有利を取るかレーンを引いてRのシナジーによるgankを狙うとよい もちろんトレードを繰り返して対面のソロキルを狙ってもよい しかしヤスオ自体が割とレーンを押しやすいチャンプなので特に味方jgがグラガスならばグラガスRからヤスオRにつなげての確殺コンボがあるので基本は押したほうが強い というかlolってゲームは押してるほうが基本強い

レーン戦後

  • 1v1強いので1stタワーが折れた後は基本的にサイドレーンプッシュ
  • 集団戦でのヤスオのWは下手なウルトよりも強いので相手にオーンのような強力な方向指定スキルがあるときは相手がそれを使うまでWを使わないようにする
  • Rを敵の前衛一人に使うのはそこまで強くないのでキャッチができる場面でなければ控える
  • 敵のADCにつむじ風が当たったとしても敵から集中的にフォーカスを受ける場面ではRを使わない ノックアップは1sあるので一瞬冷静になろう これでtier1個あがる

コンボ(基本Qによる竜巻スタックがたまった状態)

  • EQAAR
相手に殴られない状態 主にレーンで一番使う
Qによるノックアップは1sのためEQで敵をノックアップした後asが1以上ならRをする前にAAを一発入れることができる
細かいことだがdpsが結構変わる
  • EQF
EQでQの判定が出る前にFすることで範囲の広いノックアップ攻撃である薙ぎ払いをF先に出すことができる
これを使用することでうまい具合に位置を調整できより多くの敵をノックアップできる
そして一番強い使い方としては相手にブリンク等があるときにEQF使用することで相手にブリンクの反応をさせる暇もないまま薙ぎ払いを当てることができる
EQさえ入力していればEQFはできるので難度は高いがEのモーションすらほぼ見せるなく薙ぎ払いをあてることもできる
後当然ながらEQFの後にRをつなげる際はAAが入れられるので忘れないように
できるとキルラインが一気に上がるのでトレモで要練習
  • QEQR
通称エアブレード
相手がノックアップしているときにEQを入力してからRをすることでRをしながらQをあてるという謎すぎる現象が起きる
QのCDが最短でない場合は遠距離からのつむじ風でしか発動させることはできないがQのCDが最短の場合は後述のEQのcdがなぜか短縮される仕様のおかげでEQによる薙ぎ払いからエアブレードにつなげることができる
よって普通にEQRをする時と比べフルコンボであるEQAAEQRをいれることでAAとQのダメージがプラスされてdpsが全然変わる
味方のノックアップにRを合わせる場合でもこの謎現象はおきるので近くに敵がいれば入れよう
サイドプッシュ中にタイマンになりQをつむじ風でノックアップさせた際周りにミニオンがおらずともノックアップさせた敵チャンプにEQをしてのエアブレードは発動可能なので覚えておくとよい
  • EQFAAEQR
実践でできたらmontage物の上記コンボを組み合わせたもの
正直トレモのかかし相手ですら全然成功しないので実用性はない

小技

  • Qのcdが大体0.3~4のときにEをするとなぜかQのCDが解消されてて薙ぎ払いができるのでミニオン処理の時は意識するとよい 一応0.5s短くなるらしい
  • Eで移動する距離は常に一定なのでjgクリープを利用して壁越えすることができる
蛙鳥岩が実用的な対象 鳥は比較的よく使うのでトレモで練習して損はなし
Qのスタックをためてから蛙で壁抜けしてプッシュしてる敵を殺しに行くのも強いムーブ
  • Wで視界が取れる 上の壁抜けと合わせて使う
  • Rは基本的に相手の背後に回り込んだ位置まで移動するが相手がタワー下の範囲ぎりぎりにいる際ヤスオはタワーのタゲに入らないような位置に移動する

レーンマッチアップ

基本的にWによるスキル無効化 Eによるスキルドッジが強いのでこれが生かせない相手であるほど辛い 
ARがメレーのわりに低いため純ファイターはかなりきつめ 代わりにmrは高い 
gankに弱いため強力なCC 特に対象指定でwで防げないようなものをもったチャンピオン対面は超絶ハード
ある程度は強いがやはりレートキャリーなので序盤レーンが強い相手も辛い
  • まるざ つらい さっしゅをかおう
  • れねくとん むりげー topなら一生ダイブされて死ぬしかない
  • よね ストーリ通りヤスオ有利のはずだが所詮スキルマッチアップで覆る程度
  • ぜd qをwで消せば多少やりやすいがヤスオはarが低いのでかなりきついマッチ イグゾーストを持っていくのもあり
  • アニー スタンのパッシブ付きqをwで防いでもなぜかスタックが消費されず、即時発動でwで消えないw,rでスタンをくらうため同スキルレベルのプレイヤーが相手ならば全くチャンスがない アニーのフルコンボでワンコンされるか、生き残ってもhp1割でリコールさせられるmidで一番きつい相手
  • ガレン セト 体が強すぎてスキルダメージだけですべて返される無理マッチ 
  • パンテ タロン ADなうえバースト痛すぎて無理マッチ
  • カサディン wの基礎ダメージが馬鹿みたいに高いうえこちらのeで相手のeのスタックがたまるうえ、カサディンのeはヤスオのwでふせげないのでE上げをしてくるカサディンはダメージトレードもかなりつよくレーンで負けはしないが有利を取るのは結構苦労するマッチ カサディン出てきたからADだそ位の気持ちでいくとレーンイーブンどころか負けて辛い気持ちになる 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月21日 05:38
添付ファイル