【命弄魔人】


抱きしめたいな!ガンダム!


プロフィール
性別
職業? 錬金術師
本名 ヒューズ
使っている偽名 槐(人形師としての名前)
年齢 20代後半
能力分類 変化系・召還系
誕生日 不明
身長 180cm
体重 75kg
趣味 研究、人形作り
好き 芸術、素直な人
嫌い 裏切り者
大切 自分の研究、作品
トラウマ ない
所属 【クリエイターズ・ギルド】
CV 石田彰

性格
 以前は気まぐれで危険な性格であったが、【反転戦士】との模擬戦?で性格を気弱でまともに変えられてしまう。
 それにともなって一人称が俺から僕に変わった。
 ぶっちゃけるとMGSのオタコンっぽくなった。
 あと不思議なことにCVも藤原啓治から石田彰に変わった。
 【第二楽章】が善意で渡した自分の作品で人を脅している様子をみて裏切られたと考え、所属している学園派に敵意を持っている。
 普段と戦闘時ではテンションが大分違い、いつもはやさしく気のいい人といった感じだが、ひとたび戦闘になると相手を弄ぶような性格になり研究員だったころの性格に戻りかける。

 第二人格?スコールについて
スコールとは正体が絶対にばれないライダーセットを身に付けたときに語る名前であり、性格はロ○・ストールとグラ○ム・エーカーである。自分の正体がばれないように活動するための変装であり、性格を意図的に変化させて完全に別人であると錯覚させている。若干テンションが高く、対話という言葉をやたら多用する。
 何よりも強者との戦いを楽しむ武者のような性格である。

服装、容姿
肩の近くまである金髪。
医者や研究者が着るような白衣を普段は着ているが、
気分によって能力で服を魔生物に作ってもらって着る。
最近は黒いスーツと赤いジャケットと赤いブーツといったナ○コクロスカプコンの零児のような格好がお気に入り。
ちなみに学園をやめる前は黒髪の短髪でめがねをかけていたが、研究所爆破の後に自分の能力で金髪にして顔も少しいじっており以前の知り合いで正体がわかるものはいないだろう。

容姿の参考文献
http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_22662.jpg.html(パスはtyuuni)

過去
『学園』で研究を行っていたようだが、
もともと他人の能力にあまり興味がなかったのと、
子供を相手にするのが苦手で好かれず、
そして上司がことごとく偉そうだったのでいらつき、
大脱走事件の裏でひっそりと教師をやめた。
(その際、研究所を爆破してその罪を脱走者になすりつけている)
今現在でも研究はおこなっており、
最終的な目的は全ての属性を秘めた伝説の蛇、
ウロボロスを作り出すことである。

現在の装備品
 火属性の白衣・・・鉄や木でできたものによるダメージをへらす。
防御力はだいたいナイフぐらいならはじける。それから発火しにくい。
 メタルシャフト・・・火属性の棒。金属でできたものを用意に破壊する。また木属性の燃えやすい物に触れると発火する。また、溶けにくい。
 ミズチブレード・・・水属性のブレードトンファー。鉄を容易に砕けるほか、燃えにくい。そして構えると流水のビームが出せる。(相手を押し出すくらいの威力はある)
 【蝦酒素潜】の尻尾(ムチ)・・・基本はタダの鞭。代金として受け取った。でもエイの尻尾なので毒針があったりする。
 『剣狼』デルフリンガー・・・【無敗魔剣】が自分の能力をコピーして作った剣。本来の名前は別にある。触れたものを「抉り」、その特質を写し取る剣。固定対象(特性を持った武器など)に対して使用した場合、その威力の3割を「抉り取る」。ちなみにしゃべることも出来る。自分で作った鞘に入れている。
 ワイルドローズ・・・『野薔薇』という意味を持つ棘が幾つも生えた 長さ2mの棘の鞭。この棘が傷付けた箇所から蔓が血を吸い、対象の身体能力と能力を傷付ける度に奪う。

 機械鎧アクセルTYPE・A・・・両腕には電気により動くパイルバンカー、 両足にはKMFのランドスピナーのようなものを装備した機械鎧。機体自身が微弱な電気を使用者の体に流し、機体を動かす最低限の水準をクリアさせる。パワードスーツの役割も果たしてくれる優れもの。内部電源で動き、10レス使用し5レスの休息を必要とする。対戦者を『戦闘不能』にさせる為にどの武装も必要最低限の威力しか設定されていない。だが移動には力を込め、時速六十キロ程出せる。ロボットスーツの役割もあるため、高度な人工知能が細かな動きを補正してくれたりもする。
 プラズマブレード・・・重量は約60kgの大剣。生身では絶対に使用することは出来ない。基本剣の扱いは素人であるのと剣の重量から、振るう時には大きな隙が出来てしまうことが弱点。【機械技師】の改造によりスラッグ弾×5、出力上昇、重量7.5kg増加。また【概念魔法】によりエンジンの概念を付与されたことによって200馬力のエンジンとなり、出力もさらに上昇した。普段はバイクに格納されている。魔生物の主力武器にもなりうる。
 ソニックブレード・・・【変態浪漫】に作製してもらった機械剣。『音速の突き、斬りを放てるように加速装置のついた剣。しかし、かなり身体能力が高くないと掴んでられない』という能力を持つ。基本的にはロボット型魔生物の専用兵器として用いる。
 オクスタン・ライフルW・・・弾速150km/hで威力は拳銃より低い程度のレーザーを発射できるビームライフルと、連射は利かないが威力はそれなりの実弾ライフルを組み合わせた複合武器。弾は動力さえ確保できれば無限であり、機械生命体である魔生物が使う分にはリロードや弾数は考えなくてもよい。
 スタッグフォン・・・【生体工廠】の作製したデバイス。使用することで高速移送装甲車リボルギャリー(これも【生体工廠】の作製)を呼び出して格納されている4つのユニットで変形できるバイクに乗る。ただし、あくまで追跡用なので能力者本体に対してぶつかろうとすると安全装置が作動して停止してしまう。直接戦闘には向いていないがバイクに騎乗しての攻撃は可能である。なお、後記するが地上用のハードボイルダーのみ変形機能を備えている。
 ハードボイルダー(デュメナス)・・・【銘与機士】の能力によってロボットへの変形能力を手に入れた緑色のバイク。大きさは1mほどでハードボイルダーの形態の時にしか変形できない。ちなみにしゃべることが出来、声はロック○ンそのままである。変形形態もそのまんまガンダムデュメナス。


 <志那都(シナド)の小手>・・・真祖の小手と『葛葉』を合成して作り出した風の神の名前を持った小手。木気をつかさどり、風の力を纏うことが出来る。 纏った風の力は単体では役に立たないが、その小手で触れることで火の気を持つものを強化したり、抉ることで魔生物を生み出したり出来る純白の小手。とても軽く、弾丸に耐えられる強度を持つ。
 「絶対にばれないライダーセット」・・・赤いヘルメットに赤いライダースーツのセット。文字どうり正体が絶対にばれない理想付き。
 マテリアルゼリー・・・食べると1時間の間透明になる理想付きのゼリー。
 リフボード・・・【変態浪漫】に作製してもらったボード。
性能は
『空を自由自在に飛べるサーフボード。感覚はまったく海でするサーフボードと同じだが』 『うまく風に乗ることで、かなりのスピードが出る。上空へ風に乗らずに上るときに反重力球を使う。』
『もし、攻撃を受けてもふらつく程度。』である。
 『真紅』の服(下着付き)・・・【薔薇乙女乃主】に貰った真紅の生下着付きの服。芸術のためにつかうのです。はい。

使い魔
 アイギス・・・白いリボンを付けた雌の白猫の使い魔。
他の使い魔とは少々違う方法で生み出されており、普通にしゃべれる他人間の姿になることが出来る。
人間の姿のときの身長は120cmくらいで白いリボンに白い服を身につけ、白い髪の毛に白い肌を持ち、赤い目をしている。また性格は基本的に無口系である。なお、どちらが本来の姿かは分かっていない。ぶっちゃけると姿はメルブラの白レンで性格はレンです。

知り合い
【風虹鳴美】【偽魂傀儡】)・・・性格が変わる前から研究に協力してもらったりしている。そのお礼にペットをあげた。それから両目と左手を無理やりな方法で治してあげたりした。いろいろあって友人になった。でも特にうほっ!!な関係じゃありません。そのはずです。
【第二楽章】・・・ある日出会った元実験体?の美?少女?
心を許したが上記の裏切り行為により決別。彼女が所属している学園派を駆逐しようと考える。
【忘却彼方】・・・ある日出合った知り合い?
性格が変わる前のことだったのでよく覚えていないが、以前学園にいたようだ。
【概念魔法】・・・【クリエイターズ・ギルド】の先輩。初対面のときに大分いじられたことが少しトラウマのようだ。
【忘却彼方】の能力をトレードして手に入れたとき、記憶喪失の中でコミュニティを築いた。そのことを自分が覚えているかは不明。
【黙殺筋肉】・・・阿部さん。ある夏祭りの日にホイホイ付いて行ってチョコバナナを買ったりシャンペンを飲んだり腕相撲をしたりして仲良くなったおホモだち。
【四元決勝】・・・スコールにとっての好敵手。自分と互角の力量を持つと判断しており、再会を望んでいる。現在1分け。

また個人的に【ネイバー・ガーディアン】と協力関係にある。

能力について
【命弄魔人】
 火、水、木、土、金のどれかを抉ることで一体の魔生物を造り出す。
魔生物はその属性と同じ道具や武器、ペットを作製してくれる。
 魔生物はその属性の攻撃が可能であり、新たな魔生物を作り出すにはその魔生物を殺さなくてはならない。(ようするに魔生物は同時に一体までしか使役することができない。)
 そして魔生物の強さは抉った量に比例する。

 最近、魔方陣を使用して悪魔召還の儀式を行うことにより変身能力などの特別な能力を持つ使い魔が作製できることを発見した。

使役する愉快な仲魔達
ヒトカゲ・・・属性火、質量少
尻尾に炎がともったトカゲ。
そのしっぽのほのおがきえたときそのいのちはおわってしまう。
リザードン・・・属性火、質量多
高熱の炎を吐くことが出来るワイバーン。もちろん空を飛ぶ。
たまに命令を無視したりする。
朱雀・・・属性火、質量特大
4mほどの巨大な赤い鳥。
羽を炎にして飛ばしたり、体を炎そのものにして突撃したりできる。
生命力もかなり高い。
トサキント・・・属性水、質量少
大きな魚。
地上でははねることしか出来ない産廃。
水中ではすばやく、人を乗せて泳げる。
ラプラス・・・属性水、質量多
貝殻を背負った人を乗せられる怪獣。
水中ではもちろん、陸上でもある程度行動できる。
高圧の水を発射して相手を押し流す。
ちなみに未来を読むことはできない。
玄武・・・属性水、質量特大
4mほどの巨大な亀。
ラプラス同様の水流による攻撃と、
鋼よりも固い甲羅による防御を両立した魔生物。
スボミー・・・属性木、質量少
あるく草。それだけ。一応弱い毒針を持つ。
ロズレイド・・・属性木、質量多
両手にブーケをもってあるく草。
ブーケには強い毒が含まれており、
さされてしばらくすると動けなくなる。
モーショボー・・・属性木(風)、質量多
髪の毛が翼のようになっているかわいい女の子。
実は他人の脳みそ吸おうとしたりする危ない悪魔。
でもサマナーの言うことはちゃんと聞く。
弱そうだけど実は魔改造されていたり・・・
青龍・・・属性木(風)、質量特大
長さ4mほどの龍。
強力な風や牙や爪、しっぽを使った攻撃を得意とする。
無論、空を飛ぶ。
ゴーレム・・・属性土、質量?(大きさに比例)
さまざまなファンタジーで見かける土の巨人。
作製できる限界は6mほどで、動きが遅い。
ちょっとした損傷なら再生できるが、
額にあるemeth(真理)の文字をmeth(死)にされると破壊される
ヘカトンケイル・・・属性土、質量多
多数の腕をもった3mほどの巨人。
本体が作製した様々な武器を利用して戦う。
接近戦では最強とも言える性能を持つが、
特別な技は使えない。
黄龍・・・属性土、質量特大
5mほどの巨大な龍。空を飛べる。
衝撃波を飛ばして攻撃したり、
土の塊を飛ばして攻撃したりする。
ゲシュペンスト・・・属性金、質量中
3mほどの大きさをした黒いロボットのような生命体。
動きが素早く、オリンピック選手を軽く超える。
胸部に4枚、肩に2枚の直径30cmのチャクラム型武器スラッシュリッパーを装着しており、発射することで遠距離攻撃を行う。再装填には1レスが必要となる。
また右のマニピュレータには高圧電流を流す兵器プラズマステークが組み込まれている。
一般的によく使われる十八番の魔生物。
フラッグ・・・属性金、質量中
3mほどの大きさをした黒いロボットのような生命体。
ゲシュペンストよりさらに高い機動性を持つが、その分装甲は薄い。
内蔵兵器はなく、手持ちの武器に頼って戦う。
また、ある程度の電流を武器に流すことも可能。
基本的にスコール時に使用する。
白虎・・・属性金、質量多
4mほどの大きな虎。
とても素早く、牙や爪を使った攻撃が得意。
普通に人間を乗せることが出来る。
バイカンフー・・・属性金、質量特大
6mほどの大きさの機械生命体。
大きさの割りに軽快な動きを持つ。
また強力な電流を操ることもでき、剣などを生み出しての近接戦闘に強い。
反面物理的飛び道具を持たないが、今のところ最強といえる魔生物。

制限について・・・質量特大の魔生物は作製の隙が非常に大きいので、戦闘開始前の準備のときや、相手の強力な属性攻撃を吸収した場合などの限られた場合でしか生み出すことができません。

戦法
基本的に生み出した魔生物との連携とさまざまな属性の武器で相手の弱点を突くこと。武器の扱いはうまくないが、相性によって補うタイプである。また、魔生物との相生属性による合体攻撃も行える。応用によってはいろいろ出来る万能型の能力だが、少なくとも危険でマッドな性格だったときよりは扱いがうまくない。
なお、相手の装備を抉ることも可能なので接近戦は不得意というわけではない。
また、相手の出した遠距離攻撃を無効化でき、さらにその攻撃に対して抵抗のある魔生物を作り出せるので遠距離戦も有利に戦えることがままある強力な能力であると言える。
最近は機械鎧アクセルとブレードを使った肉弾戦も行っている。しかし、性能を全て引き出せてはいない。

作れるもの
火・・・熱を発生するもの
水・・・治療薬、飲み物系統
木・・・衣服全般、木製のもの
土・・・砂、粘土など
金・・・金属製品全般
またそれぞれの属性に強い防具や武器などを作成できる。
ありふれた金属製品と木製品に強い火はそれだけ貴重である。

五行相性について
相生
木は火を生み、火は土を生み、
土は金を生み、金は水を生み、そして水は木を生む
相剋
木は土に克ち、土は水に克ち、
水は火に克ち、火は金に克ち、そして金は木に克つ
まとめると
火属性は金と木に強く土と水に弱い
水属性は金と火に強く土と木に弱い
木属性は水と土に強く火と金に弱い
土属性は火と水に強く木と金に弱い
金属性は木と土に強く水と火に弱い
つまり火属性の武器で金属性の防具に攻撃すると容易に破壊でき、
水属性の防具にはあまり傷をつけられない。
ちなみに土は人間、木は魚と爬虫類、水は亀と甲殻類、火は鳥、金は獣をつかさどる。
もちろん土属性である人には木属性の攻撃に弱く、攻撃が命中すると激痛が走る。
なお、人外の大部分は木属性である。

ちなみに木は風、水は氷、金は雷をそれぞれ含んでいます。

  • なんとなくコメント欄を作ってみた。ペットほしい方は予約できるよ!! -- まじんさん (2010-07-16 19:46:24)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月07日 19:16
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|